【高等部Be-Wing月見校】明日から8月

昨日の月見校

明日から8月ですね。月見校に通う高校生も全員が夏休みに入りました。8月はお盆と日曜日以外は校舎が開いていますので涼しい環境の中でたくさん勉強してくださいね!

 

8月4日と13日はスケジュール表には数学担当青萩先生が管理者として記載されていますが、英語担当の私(高塚)が急遽、行くことになりました。

青萩先生はお盆過ぎからいつも通り月曜日と水曜日に月見校に来ます。数学の質問はその時にお願いします。

 

 

 

【御殿場校 ・高等部】明日から8月

今日夕方の御殿場校

昨日をもちまして夏期講習A日程B日程が終了しました。普段通っている生徒さんの他に10名以上の生徒さんが夏期講習に参加してくれました。

8月に入ってからも後期日程や2日間講座があるのですが、早くも半数近くの生徒さんが今後も継続して文理に通ってくれることになりました。

本当にありがたいことです。

これからも生徒さんにとって居心地の良い校舎を目指します。

明日から8月

途中お盆休みを挟みますが、生徒にとっての「第二の家」として魅力ある校舎でありたいと思います。

 

 

 

 

【下吉田校】衝撃

こんにちは。自称宅トレ初級者の梶原です。
先日、久しぶりに筋肉痛を味わいたいという衝動に駆られました。(トレーニーあるあるだそうです)そこでスクワットと腕立て伏せを組み合わせたバーピープッシュアップなるものを、思い切って200回やってみました(スクワット×200+腕立て伏せ×200+αという意味)。結果は…元気です。何か良い種目をご存じの方、情報をいただけるとありがたいです。(怪我のリスクが低いもので…)

昨日、私が衝撃を受けたことをお話しします。
生徒のみなさんには伝わらないようにしておりますが、ここだけの話、授業ってかなり疲れるんです。なぜなら私たち講師は、自分の授業に大きな責任感を持ち、毎回全力投球だからです。授業中は集中しているので疲れを感じることは少ないのですが、授業の合間はやはりドスンとくるわけです。
と考えていた私はまだまだ甘いなと感じるものを目撃してしまいました。昨日の夜、授業間の休み時間を終えて教室に向かうとき、ふと別方向に向かう三枝先生の後ろ姿を見ると、なんとスキップしながら教室に向かっているではありませんか!!
うまく言葉にはできませんが、なにか「負けた…」という気持ちになりました。同じ講師であればこの気持ちわかっていただけますでしょうか?きっと授業が楽しくてしょうがないのでしょう。講師として授業が楽しいというのは、準備が満足いくまでばっちり出来ているときでないと感じることはできません。(もちろんそれだけではありませんが)その授業を受ける生徒さんたちはとっても幸せですね。自分ももっと頑張ろうと思いました。

おまけの食

セブンイレブンさんのチキンマスタードサラダ
おすすめした理由は昨日紹介したチキン&チリとまったく同じです。味変できる素晴らしさを堪能しています。

以下、予定表&お知らせです!

<予定表>
【中3】※クリックすると大きくなります

【中2】※クリックすると大きくなります

【中1】※クリックすると大きくなります

【小学生】※クリックすると大きくなります

<お知らせ>
中3高校入試合否判定模試の受験者募集中です!
内申点×テストの点数で今の実力がしっかりわかります!

日時:8/16(土)13:00~17:40
費用:3,960円(税込み)

座席に限りがございますので、お早めにお申し込みください!

 

富士吉田校 そうだ!大学パンフレットを見よう!

こんにちは!富士吉田校舎の前井です!

以前高根先生が大学のお話をブログにてされていたと思いますが、大学パンフレットは二階の廊下に写真のように展示してあります

なんと!本日!小学生が大学パンフレットを見ていました!!!( ゚Д゚)

それもただ見ているだけでなく、「〇〇大学ってこんなところなんだ!」とじっくり見ていました✨
その子は小学五年生だったので大学に行くのはあと8年後….小学五年生からするととてつもなく先のお話です。それでも興味を持ってパンフレットに手を取って見ることはほんとにすごいことです

『自分の行きたい大学のパンフレットがない….』(´・ω・`) と思っている生徒さんも、『自分中学生だから大学なんてわかんない』( 一一) という生徒さんもいろいろな大学のパンフレットを見てほしいなと思います。

日本には大学が793校あります。(2025年7月時点)
(高等学校の数は4,791校です)
文理学院で展示しているパンフレットも日本にある大学の数からすると極々一部でしかありません。ですが、生徒のみなさんに高校に入学することがゴールではないということを知って欲しいのです。

大学を偏差値で選ぶことも大事ですが、大学で何を学びたいか/何をしたいかで選ぶのも大事です。
大学では大学でしかできないことがあります。

そして大学入試というのは高校入試と違って様々な入試方法があります。

大学入試って高校入試とは違って考えることがいろいろあるんですね~
なので今はまだ先のことで実感が湧かないと思いますが、文理学院にある大学パンフレットだけでもいいのでぜひいろいろな大学を感じてみてください!

それではまた👋

只今夏期講習実施中です!今からでもお申込可能です。既に実施された授業につきましては可能な限り後日補習授業を行いますので、ご安心ください。

塾の授業ってどんなことしているの?文理学院ってどんな塾?気になる方はぜひ夏期講習にご参加ください!皆さんと一緒に勉強できること心よりお待ちしております。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習から継続しての入塾はもちろん、講習には参加してなくても二学期から入塾することも可能です。お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

山梨県合否判定模試

▲中3生対象合否判定模試(8月16日実施分)受験生募集中!合否判定模試は山梨県の教達検や入試の傾向に合わせた問題、判定方法で合わせた実践形式のテストになります。生徒一人ひとりに合わせた成績表も後日返却いたしますので、今後の勉強や受験校決定の参考になればと思います。詳しい内容やお申込につきましては上のバナーをクリックまたは校舎(0555-22-8100)までお問い合わせ下さい。

【甲府南西校】読書感想文困っていませんか?

こんにちは・こんばんは、前回に続いての登場、武藤です。                                   今日も暑いですね。私は山梨市に住んでおりますが、日中これだけ暑くても昨日も今朝も朝は過ごしやすい気温でした。明日からは雨が降るようで、気温が少し下がる反面、湿度が高いために朝方も25℃と、ムシっとする気候だそうです。                               皆様も引き続き熱中症対策を怠らないよう、お気を付けください。

さて、本日は7/31、7月が終わります。小学生は全日程の半分が終わり、中学1・2年生は前期の国数英が今日で終わりです。(今週土曜も理社はありますよ!!)                                     夏休みも残り8月だけとなりましたが、学生の皆さんは学校の宿題が終わっていますか?             夏休みの宿題の定番といえば、読書感想文!!                                    近年では、学校によって選択制だったりそもそも書かなくていい学校もありますが、根強く残る宿題ですよね。                                       かくいう私も小学生のころは毎年書いておりました。本は読んだけどどう書いていいものかわからず、何時間もかけて書いた記憶があります。                           皆さんはどうですか?

読書感想文に困っている人には必見!!                                   明日8/1(金)13:00より、読書感想文講座を行います!                                         夏期講習を受講している小学生ならだれでも参加OK!!                             どんなこと書くのか、書き方は大丈夫なのか、心配になっている人の悩み、この武藤が解決いたします!書く内容や段落構成、作文用紙の正しい使い方など、作文に関することをなんでもお教えします!!                                          読書感想文がなくても、小学校では作文も書くと思いますので、作文が苦手な方も是非講座に参加してみませんか?                                          甲府南西校の夏期講習に参加されているなら連絡なくても参加OKですので、明日お待ちしております!!

文理学院 甲府南西校 055-222-5088 

石和校ブログ【309】夏期講習日記⑨7月最終日です!

こんにちは!石和校の寺澤です。

先日の石和校のブログを見た大月・上野原校の天野先生が、推しバンドを見事にご明察していて、思わず驚いて笑ってしまいました😂

あの写真と文章だけでどうしてわかったのでしょうか…、もしかして同じ穴のムジカ…失礼、貉でしょうか……??

 

それはさておき。

本日は夏期講習の⑨日目です!
今日も13時の開校時間から、多くの生徒さんが来校してくれました!

15時頃にはもう満席に!!

暑い時間帯ですが、校舎は涼しいので快適に勉強ができます🍧

映像授業で1学期の復習をしている生徒さんもいれば、学校の宿題を進める生徒さんも!自習に気軽に来て、快適な環境で頑張れるのも、文理学院石和校の特長ですね!!

本日は7月最終日ですが、学校の宿題の進捗はいかがでしょうか?

私の体感的に、7月が終わって8月がやってくると、まだ20日以上あるのに、夏休み7月の期間と同じくらいの体感速度であっという間に夏休みが終わってしまいます…😢

部活にもよりますが、お盆前は大会や試合がなく、比較的時間のゆとりがあると思います。7月は部活で忙しくて勉強できなかった💦というみなさんはぜひ、なんとしてもお盆前には課題を終わらせてお盆中は全力で遊ぶ!!という気持ちで、メリハリをつけて計画的に勉強を進めていきましょう!(お盆が明けたら、夏休み明けテストに向けた対策もね!!)

🌻講習は始まりましたが、募集はまだまだ受け付けています🌻
講習が始まっても、申し込みができる点もBe-Wingの魅力の一つ
1教科から受講ができますので、みなさんのお問い合わせをお待ちしています!
無料体験もできます!^^

Be-Wingで未来へ羽ばたこう!
お問い合わせ、お待ちしています!


明日も校舎は13時から開校します。
8月最初の日!伊藤先生が面白い話を用意して、首を長くして皆さんを待っています☺
自習に来るのも大歓迎!
暑い日が続きますが、頑張ろう^^
また明日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌻 牛乳パック・紙パックを回収しています 🌻

SDGs活動の一環として、牛乳パック・紙パックを回収しています!
文理学院で集めて、子ども食堂さんにお渡しします。
子ども食堂さんへの募金も、ご協力よろしくお願いいたします。


最後に余談・・

最近、好きなYouTuberがきっかけで、「オムライス兄さん」というYouTuberのオムライスを再現したくなり、作ってみることに!

※オムライス兄さんのふわとろオムライスはこちらから見られます🍴

動画を見ながらできたオムライスがこちら…!

オムレツの形を作るときに卵が破れてしまいました😢

動画のようなふわっとろ感は残念ながら出せず…でも、味は安定のオムライスだったのでしっかり完食いたしました!

コツは、半熟になった後に素早くオムレツの形を作ることと、フライパンを上手に動かしながら形を整えることです。

頭では分かっていても手は思うようにオムレツを作ってくれず…

ですが、せっかくなので近いうちにまたチャレンジしてみたいと思います!

みなさんもぜひ、作ってみて下さい🍚


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

8月入塾・無料体験・夏期講習 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

7月と第一タームの終わり・8月と第二タームの始まり

こんにちは。昭和校Be-Wing高等部の大西です。

早いもので7月も最終日を迎えました。昭和校Be-Wing高等部の夏期講習第一タームも本日が最終日となります。この第一ターム期間、生徒のみなさんは学習のペースを乱すことなく通塾してくれています。この調子で、8月に突入し突っ走っていきましょう。

受験学年のみなさんは、各高校の三者懇談を終えて、それぞれの大学受験の方向性が定まってきたと思います。昭和校Be-Wing高等部の高3生のみなさんもこの夏、一人一人の進路に向かって確実に歩を進めています。みんな。8月もがんばっていこうね。

そしてそしてそして。8月といえば。昭和校Be-Wing高等部の夏期講習第二・第三タームです。第二タームが1日から11日。第三タームがお盆明けの20日から30日。第一タームと同様に最大で7講座までのBe-Wing映像授業無料視聴と講習期間中の自習室無料使用の強力な2本柱です。

高校生のみなさん。夏はまだまだこれからです。まだまだ間に合います。ぜひ昭和校Be-Wing高等部の夏期講習に飛び込んできてください。8月の第二タームも第三タームもそのあとの9月以降も、昭和校Be-Wing高等部は、全力でみなさんの学習をサポートします。ともに進みましょう。

暑さに気をつけながら今週後半も元気にいきましょう。

都留本部校『欠席者補習について』2025.7.31

都留校 小澤です。

今年の都留校に通う生徒さんの中には、部活動の県大会を勝ち上がり関東大会に出場する人もいます。という事で、講習授業の欠席者もたえませんね。 (;´∀`)

中学生の基本的な「欠席者補習授業」は下記のとおりです。
〇 月曜・木曜のお休み分は次の日の夜 19:10~21:50
〇 土曜のお休み分は翌週火曜の昼間 13:00~16:35
〇 7/30 (水) のお休み分は8/1 (金) の13:00~16:35
〇 7/31 (木) のお休み分は8/1 (金) の19:10~21:50
となります。ご不明な点は校舎までお問い合わせください。

【富士南校】夏期講習 中盤戦!!

こんにちは。

夏期講習も中盤戦に突入しています。

中3生は暑さに負けず、自転車での通塾が多いです。

中3生の夜の自習も増えてきました

とても良い傾向です☆彡

学校での3者面談が終わり、仮内申が提示されました。

やはり全体的に下がり傾向となっていますね!

内申点や心配事などありましたら、校舎まで連絡をお願いします。

 

富士南校  菊池

【双葉校Be-Wing】課題への取り組み

お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当 堀内です。

目下課題への取り組みを行っている生徒の皆さんも多いかと思います。また,学校によっては合宿を行いまとまった時間の学習をとるところもあるでしょう。

課題の量はそれこそ学校によって様々ではありますが,「学校で扱っている教科書・問題集・参考書」をしっかり仕上げていくことが,なんだかんだで基本であると感じています。

昨今様々な本はあふれているので,買おうと思えばそれこそなんでも買えてしまいますが,本だけ増えてしまって実はしっかり取り組めていないなんてことも発生しがちです。

まずは学校で扱うものから,その上で例えば不足を感じたり,ちょっと相性が悪いかも…と感じたりということがあったら書店に見に行くというのがいいかと思います。現在だとウェブ上で購入も容易いですが,購入の際には是非書店に足を運んでもらって,少しだけ中身を確認させてもらうとよいでしょう。

この夏,良い学習を積み上げて,新学期へつなげていきましょう!