月別アーカイブ: 2024年12月

【川島田校】中1・中2冬期講習スタート!

いよいよ、中1・中2の冬期講習がスタートします。

学調までの短期決戦!

ポイントを絞って解説しますので、皆さんバリバリ解いてくださいね。

そうだった!そうやって解くんだった!なんてこともたくさんあると思います。

忘れてしまうこともあるでしょう。いいんです!

繰り返し、繰り返し解いて身に着けていきましょう!

短い冬休みですが、一緒に頑張っていきましょう!

いよいよ!「冬期講習」の受け付け締め切りも間近

勉強をすることの楽しさを実感するため!

苦手を克服するため!

学習習慣を身に着けるキッカケをつくるため!

文理(集団学習塾)を体験するため!

ご家庭やお子様の、様々なニーズにしっかり応えることのできる文理の「冬期講習」です

そして!

文理では!今後の「イベント目白押し

まずは!コチラ!

 

 

 

中学生に向けて!英語を加えた5教科の重要単元を指導。

小学生内容で、中学に直結する重要単元などを中心に指導

中学進学前の学習準備として「最適な講座が始まります!

川島田校では、1月」入塾生も募集中です。

< 川島田の1週間の内容を簡単にご紹介 >

小学生は、国語・算数」✖2日 と 英語」✖1日

中学生は、国語・数学・英語対面授業)」✖2日 と

社会・理科=Be-Wing映像授業)」✖1日

さらに、川島田校では、入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます。

まずは、88-5811まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

富士吉田校 冬期講習まだ間に合います!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日は出社前に日曜日の古文の特別授業に備えて予習や授業準備を行っていました。

自分が受験生だったころは入試の古文にまだ全訳が載っている時代で、どちらかというと読めば解ける得点源の単元だったのですが、ここ数年は現代語訳も少なくなり、しっかり勉強しないと正解できない単元となりました。

それでも中学で習う古文と高校で習う古文の難しさにはまだまだ隔たりがあるように感じています。

私自身高校に入るまでは古文がこんなに難しい単元だなんて思ってもいなかったです。

そこで、少しでもそのギャップを埋め、少なくとも古文をやっていて面白いと感じてもらえるよう授業を行うのが私の仕事であり使命だと思っています。

もちろん入試で点を取っていただくというのが目下の目的ですが、授業を通して古文の魅力を感じてもらえるよう準備をしていますので、ぜひ日曜日ですが授業に参加してくださいね!

さて、来週から冬期講習が始まります。12月23日(月)、24日(火)は講習生向けのオリエンテーションとなっております。時間帯は、費用納入時にお渡ししております予定表の通りです。

小学生は17:00~18:50、中学生は19:30~21:30の時間帯で行います。オリエンテーション参加時は筆記用具をお持ちの上校舎にお越しください。また、生徒によっては校舎内寒く感じることがあるかもしれません。暖房は各教室付けておりますが、各自体温調節できるような服装でお越しください。

まだ冬期講習の申込は受け付けておりますので、ご検討中のご家庭は是非お早めにお問い合わせください。講習申込はお電話(0555-22-8100)やHPからも受け付けております!

冬期講習

1月入塾

中学準備講座

中原校R6-233【冬期講習日誌①】

12/20(金)快晴○

本日より冬期講習がスタートしました!

夏期講習が長い夏休みを利用して復習から予習と万遍無く勉強するのに対して、冬期講習は短期決戦になります。短い冬休みを有効活用して、中3は入試に向けての知識を覚えるインプットと答案を作成するアウトプットの訓練。中1・中2は1月9日実施の県学力調査の出題内容のマスター。小学生は今まで習った内容の完全習得が目標になります。

受講された生徒さんにとって実り多い冬になるように中原校スタッフ一同全力で頑張ります。

セッテイングをして生徒さんを待ちます。

冬期講習スタート!

冬期講習は中3生からスタート!

【国語の泰斗 明石先生】

【「点数が取れる!」数学 石原先生】

集中している様子が写真からも伝わってきますね。いずれの学年もこの熱気を切らさぬように生徒さん達と共に記憶に残る冬にしていきます

本日はこの後、小学生の中学準備模試。中1Hクラス中2Hクラスの授業と続きます。この後私も出番なので気合を入れて頑張ってきます。

【今後のスケジュール】

12月21日(土)

☆中3第6回県統一模試                  13:00開始17:10終了 ※持ち物 作図用具

☆中1Sクラス・中2Sクラス冬期講習スタート!       19:00開始21:30終了 

12月22日(日)休校日

12月23日(月)

☆小学生冬期講習スタート!                       算数・国語10:30開始11:55終了

☆中3冬期講習2日目                       15:00開始18:30終了

☆小学生冬期英語スタート!                      12:00開始12:40終了

☆中1Hクラス・中2Hクラス冬期講習2日目          19:00開始21:30終了

になります。

欠席をする場合は振替を設定するので、校舎LINEもしくはお電話でご連絡ください。

【中原校後期中間テスト優秀者!】

校舎に来た時に是非、ご覧ください。

⛄冬期講習生受付中❅[タップすると中原校冬期講習概要が開きます]

この冬は文理学院の冬期講習で熱くなろう!!

[画像をタップすると詳細ページが開きます]

昨日今日と申込が止まりません。小学生は今週の土曜日まで受け付け可能になっておりますので、お申込・お問い合わせは下記文理学院中原校にお電話ください

文理学院中原校☎054-204-6755

【中原校は昨年度高校入試合格率100%!】

 

☆☆小6生対象 中学準備講習受付中☆☆(タップすると詳細ページが開きます)

♥♠♦♣1月入塾受付開始♥♠♦♣     (タップすると詳細ページが開きます)

【富士南校】冬期講習開催中!

こんにちは、富士南校の平田です。

冬期講習に「開催中」という表現は「不適切!」と言われるかもしれませんが、そこは目を瞑っていただいて…。

昨日で中3生は二日目が終了。
本日は中休みという感じなのですが、明日が模試ということもあってか、開校時間前から(それはそれで反則ではあるのですが…)自習に来ています。
どんどん寒くなっていく中、みんな燃えています。

そして今日から中1・中2の冬期講習が始まります!
講習生が加わり、どんな雰囲気の教室なのか、今から楽しみです。

冬期講習

1月入塾

中学準備講座

下吉田校 ②学期もあと明日のみ・・

こんにちは、小俣です。本日は野菜の価格高騰中ですが、Bのお店に。とても混んでいました。

天候の影響らしいですが、緑色の葉っぱ系はほぼ高値でした。安いお店は無いのでしょうが・・。

さて、本日は

  小学生は17時20分からです。中学生は19時20分からです。

中3生 前期対策 19時20分から21時50分です。

そして、今日と明日で2学期最後の授業となります。来週、25日(水)から

   冬期講習スタートです。頑張りましょう。

【249】12/20(金)中1・中3冬期講習スタート

こんばんは、月見校の吉川です。

12/20(金)から、中1・中3の冬期講習がスタートします!

中3 15:00~18:30

中1 19:00~21:30

 

★昨日の中1・中2基礎講座の様子★

参加した全員の講習に対する覚悟と真剣さがビシビシ伝わるような授業の聞き方でした!
期待できる冬期講習のメンバーです!!

 

昨夜も、2件の冬期講習への申し込みがありました。

まだ月見校では、冬期講習生を募集しております!
塾をお考えの方、ぜひ一度お問い合わせください。

皆さまからのお電話、心よりお待ちしております。

☎054-340-6755

12月21日(土)10:30~12:00 クリスマス会
ダーツ大会・ビンゴ大会・プレゼント交換などなど
塾生の皆さん、ぜひお友達・ご家族も連れて、お越しくださいね!
塾生の間でも、こんなプレゼントを買ったやら何やらで盛り上がってくれています!

 

冬期講習に関するお問い合わせは・・・

✉メールでのお問合せ
冬期チラシ→→★★ 

月見校の冬期講習の詳しい開催日時はこちらへ。

※QRコードからでも日程・料金などの確認ができます。

説明会ではチラシにも、HPにも載せていない情報満載です。ぜひ、説明会にお越しください。ご参加をお考えの方は、ぜひご連絡ください!

☎054-340-6755

連絡事項(営業時間)

12/20(金)午後2:45~午後10:00

12/21(土)午後0:45~午後10:00 ※中3 統一模試

12/22(日)休講

12/23(月)午前10:00~午後10:00 ※小学生 冬期講習スタート

12/24(火)午前10:00~午後10:00

12/25(水)午後1:45~午後10:00

12/26(木)午前10:00~午後10:00

12/27(金)午前10:00~午後10:00

花 冬 イラスト フリー - Homu Interia

映像授業(個別指導)も他とは違うぜ!!

月見校は集団授業に加え「映像による個別最適化指導」も行っています。その名は……

Be-Wing

月見校では集団授業の他に「Be-Wing」という指導システムで勉強する方法があります。特徴は次の通りです。

1.教科書準拠版のテキストに合った映像授業

2.自分の予定に合わせて通塾できる

3.科目を選択できる

他塾でも映像授業を行っているようですが、何が違うって……それは教科書準拠で無理・無駄・ムラなく学習できる点です。そして1教科7,700円(月謝)からとリーズナブルな価格で勉強できます。

部活やクラブチームで忙しい皆さん!!Be-Wingの体験をしに来ませんか??「体験授業+説明会」を予約制で随時実施します。月見校では「高校Be-Wing」も開講!!高校生も待っているよ!!

☎054-340-6755

文理学院月見校は清水区で圧倒的No.1の学習塾を目指します。生徒たちの学力向上へ向け先の先を見据えて丁寧且つ力のつく指導を重ねて参ります。『文理学院月見校への入学・転塾、強くおすすめいたします!!』

受ければわかるさ文理の良さが!!

都留本部校・東桂校『金曜日です!』2024.12.20

都留・東桂校 小澤です。

昨日は、中学3年生を対象として『高校スタートダッシュ説明会』を実施しました。
生徒さん達には、文理の先生たちによる「高校入学から大学入試までを見据えた内容」の動画を視聴してもらい、高校入試に向けて、月末から始まる冬期講習に向けて、やる気アップになったのではないでしょうか。 (*’ω’*)

さて、本日12/20 (金) は、都留校・東桂校ともに通常どおりとなります。
自習室も開放していますので、冬休みの宿題をやりに来るのもいいかもしれませんね! (*‘∀‘)/
宿題を早めに終わらせて、気分良くお正月を迎えられるように、頑張ってみましょう! (*´з`)

🌟 おまけ 🌟
例の「富士山ローソンさん」の前に、再度 策を設置するというニュースがありましたね。
観光客の横断歩道ではない場所での道路の横断が危険との事への対応なようです。

こんな感じになってました。
河口湖では外国からの観光客が多いワケなのですが、国によって文化やルールも違いますよね?
「横断歩道を渡る」というルールが、よその国でもあるのかないのかって疑問ですが・・・
みなさんはきちんと横断歩道を渡ってくださいね。 (*’ω’*)


👫 集団対面授業 (英数国)+映像授業 Be-Wing (理社) なら 都留校
📺 個別映像授業 Be-Wing (科目選択自由) なら 東桂校
🌞 12月入塾生 募集中です! (´ω`*)

都留校の 冬期講習の時間割 はコチラ!

文理学院の 冬期講習の情報 はコチラ!

【中島校】中島校にも届きました。

こんにちは、中島校の小倉です。

文理学院の新しい社是が届いたのでパシャリ

以前の社是も好きだったのですが、今回新たに変わった社是についてもすごく共感できるものです。ぼくがこの仕事をしているのは子供たちを笑顔にしたいからです。

笑顔になったら元気が出る。

これは絶対だと思うんです。

ただそれができるのは僕自身の行動や僕が生徒たちにつかう言葉によってなんですよね。

使う言葉一つでやる気にもさせるし、やる気を奪ってしまうこともできる。

だからこそ、使う言葉一つ気をつけなければならないですね。

冬期講習

今日から中1&中2生の講習が始まります。

「礼儀」

僕が今でも尊敬している先輩から教わった言葉です。

教える側にも教わる側にも礼儀がないと授業は成り立たないと。

それを大事に子どもたちを逞しく元気にしようと思います。

冬期講習説明会12月21日(土)18:00~追加!

有難いことに毎日、問い合わせのご連絡をいただいております。クラスによっては席数の限りが近づいてきておりますのでお早めにお申し込みください。

 

 

 

 

 

 

 

【中島校】冬期講習2日目

こんばんは、中島校の小倉です。

中3生は冬期講習2日目です。

小沢先生の理科の天体の授業。僕も理科を指導する時がありますが、やっぱり専門家はちがう。圧倒的に分かりやすい授業で入試問題の解説をしてくれています。僕も生徒と一緒に勉強しちゃいました。

次は小倉の数学。

今日のテーマは連立方程式の文章題。どうやって情報をまとめるか分かったかな。いつもの通りできなかった生徒は復習に心を燃やしてくださいね!

他の先生の授業も取りたかったのですが、授業がない時間も補習対応だったので今度UPします。

明日からはいよいよ中1&中2の冬期講習がスタートです。学調に向けて勉強を楽しむぞ!

冬期講習説明会12月21日(土)18:00~追加!

有難いことに毎日、問い合わせのご連絡をいただいております。クラスによっては席数の限りが近づいてきておりますのでお早めにお申し込みください。

 

 

 

 

 

 

冬期講習