こんにちは、小俣です。すみません、昨日はお休みでした。
小学生 17時20分から18時50分。テストにむけてがんばりましょう
中学生は 中1・中2・中3Hクラス 19時20分から21時50分です。
中2生・中3生は、22時40分まで。
都留・東桂校 小澤です。
本日 11/18(月) は、都留校の授業日です。各中学校の定期テスト直前ですので、東桂校にお通いの生徒さんも都留校の自習室を利用するなどしてみてください。
🌟 おまけ 🌟
都留校のすぐそばにある『ガキ大将 ラーメン』さんで つけ麺をいただいてきました!
味噌つけ麺 900円かな? 酸味のあるつけ汁で、とっても美味しいです! (*’ω’*)
もう何を食べても美味しいお店なのですが、まだまだ食べたことのないメニューがたくさんあるので大変です。 笑
まだ行った事のない人には、味噌系がおススメですね!
👫 集団対面授業 (英数国)+映像授業 Be-Wing (理社) なら 都留校
📺 個別映像授業 Be-Wing (科目選択自由) なら 東桂校
🌞 11月入塾生 募集中です! (´ω`*)
▲ 冬期講習の情報はコチラ!
こんにちは、中島校の小倉です。
お待たせしました。今回は富士中1のテスト結果です。
国語 49 49 48 47 47 47 47 46 46 45 45 44 44 44 43 43 42 42 41 41 40
社会 48 46 46 44 44 44 44 44 43 43 42 41 40 40 40・・・
数学 49 48 48 46 46 45 45 45 44 44 44 44 43 41 41 41 40 40・・・
理科 49 49 48 47 47 46 45 45 44 44 42 41 41 41 41 40 40・・・
英語 49 49 49 48 48 48 48 48 48 48 47 46 46 44 44 43 43 42 41 40 40 ・・・
5科 238 234 230 228 226 226 226 225 221 221 217 212 209 206 202 201・・・
凄い。凄すぎる結果(#^.^#)。中1生は勢いのある学年です。エネルギーが有り余っている感じがしますね。だからまだまだできるようになっていく確信があります。
もっとできるようになるために大事なことは、謙虚な姿勢であること。
有名な話ですが、日光東照宮は未完成のままなんです。知っていましたか?
日光東照宮は、江戸幕府を開いた事で有名な、徳川家康を神として祀るために建てられた神社です。その境内に建てられている数ある建造物の中で、最も豪華で迫力があるのが、本殿の手前にある陽明門(ようめいもん)です。陽明門は豪華なだけではなく、その設計には重要な意味が込められています。
未完成と言われる場所は、陽明門を支える柱にあります。門は計12本の柱によって支えられていますが、そのうちの1本は逆さに取り付けられており、柱に施されたグリ紋(中国の堆朱のデザインなどによく見られる曲線)も逆さになっています。
これは、『完成したものはそこから崩壊が始まる』という考え方から、わざと1本を不完全な逆さ柱にすることで、永遠に未完成であることを表現しているそうです。
中1の皆さんもこれからが最も成長するタイミングです。自分におごることなく、成長し続けよう。
今日も一緒に。心を燃やせ(`・ω・´)
冬期講習生募集中!!
いよいよ今週から期末テストが始まります。
中学生はどの生徒も対策授業に真剣に取り組んでいます。
特に1年生は、勉強への取り組む姿勢に成長が見られます。
もう小学生の延長ではありません。
そんな態度が成績にも表れています。
先日朝刊に折り込んだチラシです。
裏面(右)上部ご注目ください。
中1の塾生平均と学校平均の推移が紹介されています。
テストごとにその差はひろがっています。
多くの仲間と互いに刺激し合いながら勉強する集団授業、
どの生徒にある苦手・不得意への個別対応
両方の良いとこどり
だから文理学院は成績アップ。
体験授業、冬期講習で文理学院を体験してください。
塩山校 ☎0553-32-5034
こんばんは、中島校の小倉です。
今日は9:30~中3学調対策でした。各クラス2時間半+自習(任意)で熱気にあふれていました。授業は数学と理科。担当は小倉に次いで小倉。おぐらでおぐらだ(オブラディオブラダ)みたいな数学の授業はもちろん小倉自作の特別対策プリント。過去学調を研究しまくったプリントですから。もちろん『効果はバツグン』のはずです。さらに効果を高めるために復習を忘れずにね(#^^#)
さて、授業内で話した内容を。
自分の思い通りに行かないことって人生の中でたくさんありますよね。そのときにどう思うのか。
思い通りに行かないことを誰かのせいにするのか。それとも自分の中に原因があると考え、思い通りに行かなかった理由を考えるのか。
僕は器用な人間ではないので努力する事しかできません。だから努力が足りなかったんだなぁって思ってしまうんですよね。炭次郎のセリフですが
『頑張れ! 頑張ることしか出来ないんだから、俺は昔から。 努力は日々の積み重ねだ。 少しずつでいい、前に進め!』って共感しちゃいます。
なんでも日々の積み重ねの結果だと思うんですよね。
成功している人って、、、例えば大谷翔平選手とか。自分の思い描いた未来を生きるためにその分の努力をしていると思うんです。努力をすればその分の結果が必ず出る訳ではないのですが、少なくとも勉強において努力なくて結果が出るわけありません。
明日で学調まで残り10日です。最高の準備と最大の頑張りを・・・心を燃やせ(`・ω・´)
冬期講習生募集中!!
過ごしやすい天気の下で今日も頑張っていた今川です。
本日は短めに・・・(理由は秘密です)
開校の14時になると、自習室で勉強する生徒が続々と登場。
そうですよね。
甲府南中・梨大附属中は残り4日!
甲府東中は残り9日ですから!
午後から始めた対策授業への参加もそうですが、それ以外の時間を使っての学習の姿勢が素晴らしいです。
そして、今日も南中無料テスト対策授業に参加し頑張っていた生徒もいました。
今回で2日目の授業でししたが、少しでも皆さんの力任ればと思い一緒に頑張りました。
ぜひ自己ベストを取ってほしです。
今回参加してくれた生徒の中で、冬期講習に申し込んでくれる生徒さんもいます。
また一緒に頑張って行きましょうね。
さあ、明日の月曜日は全生徒が集合する日です。
夜からの中学生はもちろんテスト対策です。
頑張っていきましょうね。
目指せ!全員が自己ベスト更新!
この後の無料テスト対策授業の予定は
甲府南中・梨大附属中対象
中2 11/18(月) 19:15~21:45
甲府東中
中3 11/21(木) 19:15~21:45
11/24(日) 16:00~18:30
中2 11/20(水) 19:15~21:45
11/22(金) 19:15~21:45
中1 11/22(金) 19:15~21:45
11/23(土) 19:15~21:45
ぜひ多くの方のご参加お待ちしております。
そして、HPに冬期講習の案内が載っています。
甲府南校の詳しい日程なども載っています。
次回説明会は11/24(日)午後2時から行います。
お気軽にお問い合わせください。
この冬ともに頑張っていきましょう!
期末テストが終わると12月。
文理学院では冬休みまでの間もしっかりと授業を進めていきます。
今から11/30までの期間に通常授業を3回無料で体験していただき
そののちに入塾していただくと
11月の残りの授業をすべて無料で受講することができます。
ぜひ多くの方に文理学院の授業を体験していただきたいです。
只今12月入塾生を受け付けています。
是非お気軽にお問い合わせください。
さあ文理学院の先輩たちに続け!
文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
ここ、文理学院甲府南校でも高校合格率が100%でした👏
みんなのやる気と努力で道は開けます!
トップ校を目指すなら、文理学院へ!
⛄冬期講習生受付中❅[タップすると中原校冬期講習概要が開きます]
この冬は文理学院の冬期講習で熱くなろう!!
❆☃冬期講習説明会③☃❅
日時:11月30日(土)午後6:00~6:45
持ち物:筆記用具・スリッパ
11月23日(土)は中3学調特訓のため、冬期説明会はありません。お電話いただければ平日に個別で説明をいたします。 お申込・お問い合わせは下記文理学院中原校にお電話ください
文理学院中原校☎054-204-6755
11/17(日)
昨日はSDGs清掃活動からスタート。
参加して頂いた生徒さん。ありがとうございました。
【清掃する安倍川河川敷。あいにくの曇天でした。】
【清掃開始!文理学院の生徒さんが「おらが町」を綺麗にします】
毎年、安倍川の河川敷の清掃活動をしていますが、「ゴミ」というより「不法投棄」に近いものを拾います。今年はこんなものが放棄されていました。
【DJ用のダーンテーブル。】
ひとしきりゴミを拾い河川敷を綺麗にしていきました。参加した生徒さん、ご協力感謝です
各中学、ボチボチテスト結果が返却されています。
まだ、全教科返却されていませんが、返ってきた教科を見ると『手ごたえ有り!』という感じです。返却された教科は一部なので、全結果が返却されるまでガッツポーズは控えめにしておきます。(まだ3名結果回収できていませんが、大里中の中3の社会は塾生平均が確実に40点を超えます!)
一昨日の金曜日、中3のある生徒さんが自習に来てくれました。大人しい生徒さんで、学習に対して受動的な傾向のある生徒さんで、決して自習室の常連さんではない生徒さんです。
オッ!自習に来て偉い!と思いながら「テスト返却されましたか?前回が□□点だったけど上がったかな?」と聞いたところ、「まだ、社会しか返却されていません。先生、、、人生で初めて社会40点以上取れました」とか細い声で伝えてくれました。
中2の夏に親御さんに強制的に入塾させられた生徒さんで、出会った頃は勉強に対してのモチベーションが低く、文理に来るのもイヤイヤというオーラを出しながら来ていました。
家では「勉強なんかしたくない。文理にも行きたくない」と駄々をこねる事が多かったそうです。
お母様と一緒に、なだめ、励まし、時に叱り頑張ってもらいました。
そんな勉強に対してネガティブだった生徒さんが、良い結果を出し、前向きになって自習に来てくれたのです。その瞬間、その生徒さんとの今までの思い出がブワッと脳裏に走って涙が出てきました。「そうかー!良かったね!!諦めないで頑張ったからですよ!スゴイ嬉しいです!」と心の底から賞賛する言葉が出てきました。テストの成功と言うのは小さなものかもしれませんが、「頑張って結果を出して褒められた」という経験は残ります。この生徒さんが二十歳になっても三十路になって、親になって子供を育てる立場になっても、「自分は中学の頃、頑張って苦手の社会で40点以上を取ったんだよ」と我が子に向かって胸を張って誇れる経験をしたのです。本当に喜ばしく嬉しいです。
しかし、おっさん(私)が涙目になって感動して、「答案をラミネータ加工しよう!今すぐラミネーター準備するから待っていて!」と言うと、若干、引き気味にさせてしまいました。いい年なので、もう少し落ち着こうと反省しました。
この後も結果が返ってきますが、その都度こういった感動を味わえるからこの仕事はやめられません。
🍠🌇🍄🍠🍂🌇🍄🍂🍠🌇🍄🍂🍠🌇🍄🍂🍠🍂🌇🍄
11月特別体験授業実施します!!
期間:11/18(月)~11/30(土)
中学生は学校定期テストの結果を見て、「勉強しなくては!」と考える生徒さんに朗報です。上記日程で中学生は3回。小学生は2回参加可能です。文理学院の楽しく、わかりやすく力のつく授業を御体験ください。入塾に関してのご相談は随時受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。
今現在文理学院に通っていない生徒さんも受験できます。
受験費:無料
お申し込み方法
(1) 文理学院中原校にご来校いただき直接お申し込み。(月~土14:00~22:00)
(2) 文理学院中原校☎054-204-6755に電話でお申し込み。
(3) ホームページ上からメールでお申し込み。
できます。多数のご参加をお待ちしております。
文理学院中原校☎054-204-6755
【中原校は昨年度高校入試合格率100%!】
こんにちは!
Be-Wing安西・長田校の奥塩です。
本日は高3生が模試のため、いつもよりも少ない人数の長田校です。
高3生の皆さんは模試はどうでしたか?
必ず見直しをして、どの問題を取れるようにするのかしっかりと考えましょう!
タイトルにもある通りですが・・・
冬期講習生、受付中です!
高等部Be-Wingの冬期講習は。。。
「やりたいことを、やりたいときに、すぐに学べる。」ということで、下の2つの期間から選択でき、教科書内容から共通テスト対策までのレベルを中心とした「ベーシックウイング」に関して、最大7単元まで無料で受講できます!
第1ターム:12/16(月)~12/28(土)
第2ターム:1/6(月)~1/18(土)
もちろん、受講する教科や単元については、学習状況について話しながら決めていきます。
受験1年前を迎える高校2年生も、春から文系・理系のコースに分かれて学習していく高校1年生も、共通テストに向けて最終確認をしたい高校3年生も、この冬、一緒に頑張りましょう!
お問い合わせ、お申込み、お待ちしております。
無料体験授業も受付中です。
安西校:054-204-1555
長田校:054-269-6655
明日11/18(月)に、服織中3年生は技術・家庭科、藁科中3年生は保健体育のテストがあります。内申点の大きな判断材料になる大切なテストなので、日曜日の今日も、まだテスト勉強は続いています。夕方までに25人が自習室で実技教科の勉強をしにやってきました。大したものです。ここぞ!という勝負所で頑張れるあなたたちにバラスーシを贈りたい!
羽鳥校の生徒たちが、受験しています。羽鳥校では2次試験の対策を1次試験の結果が出る前から始めていました。2次試験前日の昨日も、一人ひとりと最終確認を行いました。2次試験の形式は決まっているので、事前に準備したか、そうでないかは試験官にすぐに伝わると思います。羽鳥校で練習したことを発揮してくれていることと思います。もう、あとは「果報は寝て待て」ですね。
「理解度・定着度を見える化」する文理学院が実施するオリジナル模試になります。
学校のテストでは分からない自分の弱点を知ることができるいい機会になると思います。
現在、文理学院に通っていない生徒さんも受験できます。
お申し込み方法
(1) 文理学院羽鳥校にご来校いただき、直接お申し込み。
(2) 文理学院羽鳥校☎054-295-5587に電話でお申し込み。
(3) ホームページ上からメールでお申し込み。
できます。多数のご参加をお待ちしております。
※中3学調特訓が唐瀬校であるため、11/23(土)は校舎をCLOSEしております。
席の準備がありますので、事前にお電話でのご予約をお願いします。
文理学院 羽鳥校 ☎ 295-5587
長かった学調特訓もとうとう最後の授業!!!
【Y】の授業に少しお邪魔してみました。
面白い語呂合わせをたくさん紹介していました。
なかでも単子葉類の語呂合わせは1年生全員言えるそうです。
ちなみに、私も言ってみようと挑戦したら最初から間違えて
【Y】に怒られてしまいました。
長泉北中2年生もテストに向けて一生懸命勉強していきました。
なんと、対策後に自習で残っていった生徒も!
私には皆さんの頭に2本の角が生えているように見えました。
(中3生には通じるはず…)
保護者の皆さま、2日間にわたって送迎や昼食の準備など、お子さまの学調特訓にご協力いただきまして誠にありがとうございます。
(生徒とも、こんな早い時間に昼食の準備をしていただいて、感謝しなきゃねといった話をしました。)
新しい武器を身につけたお子さまをどうか労い、ご承認いただきたく思います。