月別アーカイブ: 2024年6月

富士吉田校 もうすぐ?もうすぐ!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

私からすれば久しぶりのブログになってしまいました。なるべく毎日投稿できるよう頑張っていこうと思います!

今日は雨脚が非常に強くなっております。傘を差していてもカバン等が濡れてしまうことがありますので、大事な中身まで濡れてしまわないように気を付けてくださいね。

さて、湖南中は明後日から、富士見台中は来週、吉田・忍野中もあと9日で期末テストです!湖南中の生徒はもちろん、他の学校の皆さんも課題はいち早く仕上げておきましょう。課題が終わってからいかに覚えられるかがポイントです!
ここからは、5教科だけでなく、実技4教科にも力を入れていかなければいけません教科書やワーク、授業で使用したプリントを繰り返し見ておきましょう

お知らせです。
いよいよ今週6月22日(土)に池上彰先生の講演『夢に向かって』が生配信されます。
こちらの講演を視聴できるのは、現在文理学院に通っている生徒と6月22日の講演前までに文理学院の夏期講習にお申込いただいた生徒になります。夏期講習にお申込いただければ無料で配信をご覧いただけますので、ぜひお早めにご検討ください。
詳細は以下のバナーからご確認ください!

池上彰特別講演

逆転の文理夏期講習

世界遺産講座

3776文理学院オープン模試

【唐瀬校】体験授業盛り上がってます!

こんにちは!唐瀬校の立花です。

めちゃくちゃ個人的なことなのですが、最近歯の治療&クリーニングで歯医者に通い始めました。
行くたびに1時間弱ほどかけて歯石の除去をしてくれるのです。この仕事をしていると夜の生活になってしまい、疲れている日はどうしても口内のケアが疎かになってしまっており、「もっとこう歯磨きをしましょう」など教わって帰ってきます。おっちゃんになって歯の磨き方を教わるのはなかなか恥ずかしいものですが、一生懸命指導して下さってありがてぇです。

もちろん歯医者に行ってクリーニングをすれば一時的に口内はきれいになりますが、やはり口内がずっと清潔に保てるかどうかは日常のケアが大事なようです。
これって塾で生徒達に伝えたいことと似てるなぁと。文理に来て授業を聞けばその瞬間は知識が手に入ります。しかし、それを本当の意味で自分のものにできるか、テスト本番で使える知識にできるかは普段の生徒のみんなの勉強にかかっているのです!

文理に来てしっかりと授業を受けることはもちろんのこと、それを定着させることが点数アップの秘訣なのです!

 

今、文理学院は体験ウィーク真っ最中です!

今週はいつも以上にたくさんの体験授業を受けに来てくれる子たちがいます。
僕たちが用意している最強の授業をいつもより多くの子たちに披露できるのはとても楽しいです!
(その分、文理のことを気に入ってくれるかな?と不安でドキドキすこともありますが・・・)

上記の期間でもそれを過ぎても体験授業はいつでも受けることができます!
お気軽にお問合せ下さい。
あなたと一緒に勉強できるのを楽しみにしています!

🔥夏期講習申込受付中!🔥

Webでのお申込み・お問い合わせはこちら

お問い合わせ【静岡】|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ (bunrigakuin.com)

 

お電話でのお申込み・お問い合わせはこちら
☏:054-248-1007

中原校R6-88【笑顔Makere】

6/18(火)雨●

本日の静岡市は雨。まとまった雨が降っています。こういう日は送迎が混雑するので時間差でお迎えをお願いいたします。

昨日、中1・中2の大里中の結果がほぼ回収できました。本日3年生の理科数学が回収できるので、これにて今回のテスト結果がすべて回収できます。明日のブログで結果を発表いたします。お楽しみに!

今回、中2が軒並みアップ!

一人だけ前回210点代の生徒さんが少しダウンしましたが、他は全員得点UPしました!素晴らしい!!

もちろん素点で判断はできません。平均点や得点分布を見て初めて今回の結果の冷静な評価がでますが、それでも前回定期テストから、50点UPや48点UP、46点UPなど大幅に得点アップしました。

生徒さんも嬉しそうに、誇らしげに報告してくれています。この笑顔が見たくてこの仕事をしていると再認識しました。生徒さんも嬉しいですし、送迎時にお話した保護者様も笑顔でした。車まで報告に行く私も笑顔でした。笑顔の連鎖反応です。「頑張りましたね!〇〇点アップですよ!△△くん偉いです!!次回は□□点目指しましょう。」とお話しました。

成果が出て、称揚され、自分だけでなく周りをハッピーな気持ちにする。この循環を作れるように次回テストに向けての計画・準備を進めていきます。

 

今週は体験授業ウィークテスト結果をふまえ、お子さんの塾をご検討中の御家庭は是非選択の一助にご活用ください。

🐌6月体験授業ウィーク☔

小5・小6(国・算):6/17(月)~6/21(金)の月曜日もしくは火曜日。木曜日もしくは金曜日から選択。午後4:45~午後6:10

中1:6/18(火)・6/21(金) 午後7:15~午後9:45          

中2:6/20(木)・6/21(金)午後7:15~午後9:45

中3:6/18(火)・6/20(木)・6/22(土)午後7:15~午後9:45

上記日程から2日間、授業を体験いただくことが可能です!!

テスト明け、文理学院で一緒に勉強をしてみませんか?
まずは、お電話にてお問い合わせください。

☎054-204-6755(受付時間午後3時から10時まで)

夏期講習受付中!

【静岡県中部地区】6月5日折込のチラシ

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

【中原校夏期講習説明会③】

日時:6月22日(土)午後4:00~4:50

持ち物:筆記用具・スリッパ

 

ご近隣・お知り合いで塾をお探しの方がいらしたら、ご紹介ください。

🌻🍉🌞🍧🏖🌻🍉🌞🍧🌻🍉🌞🍧

夏期講習申し込み特典

今週土曜日実施!                              ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

             ※バナーをクリックすると詳細ページが開きます)

 

小学生対象 第2回 3776文理オープン模試(クリックすると詳細ページが開きます)

対象:小4~小6

日程・時間:7月6日(土)14:00~16:00

テスト教科:算数・国語(各40分)

テスト範囲:学年をクリックすると開きます。    【小学4年生】 【小学5年生】 【小学6年生】

受験料:無料

お申し込み方法:下記3つのいずれかでお申込み下さい。

(1) 中原校に来校して頂き直接お申し込み。

(2) お電話にてお申し込み。

(3) ホームページ上からメールでお申し込み。

になります。オープン模試なので、現在文理に通っていない生徒さんも受験できます。小学生のお子さんの現状の学力把握の一助にご活用下さい

【お勧め本㉚】跳べ、暁!   著者 藤岡陽子

部活シリーズ第4弾。今回は「バスケ部」です。

私の中高生時代は、マンガでバスケットボールを題材にした作品は当たらないというジンクスがあったそうです。実際、少年時代に大ヒットしたバスケマンガは記憶にありません。私の小学生時代には水島新司さんの「ドカベン」。中学生時代には高橋陽一さんの「キャプテン翼」によって野球やサッカーが競技人口を増やしたのとは好対照でした。

日本全国の学校に体育館があり、バスケットボール部があって経験者は多数います。マーケットはあるのに、当てた作品は井上雄彦さんの「スラムダンク」が出てくるまで皆無でした。

「スラムダンク」はもう塾講師として働いていた時代に大ヒットしたのですが、生徒さん達の筆箱や下敷きといった文具にNBAチームのロゴが入ったものが多くなり、人気を感じました。

ちなみにNBAのチームは社会の地理でアメリカを教える時に役立ちました。シカゴブルズ(食肉産業)。デトロイトピストンズ(自動車工業)。ヒューストンロケッツ(宇宙産業)など。

前置きが長くなりましたが、今作品は14歳の女子中学生が主人公で、家庭環境の激変で田舎町の中学に転向することになりました。バスケに情熱を注いでいた主人公は転校先の学校でもバスケをやるつもりでしたが、女子バスケ部がない学校でした。

ならばと女子バスケ部を立ち上げた主人公でしたが、周りは初心者ばかりでルールも理解していない部員と顧問。練習場所にも困る状況です。そんな不利な環境でも主人公の心は折れません。

バスケ部の面々は、それぞれ家庭の事情や問題を抱えており、思春期の子どもたちの揺れる心にも丁寧に描写されています。時にぶつかり合い、時に支え合い、一歩ずつ成長してゆく主人公とバスケ部員たちの姿が瑞々しく描かれています。

作者は元々スポーツライターという事で、試合の描写に臨場感があり動きがイメージしやすい文章です。文章で動きを伝えるのは難しく、一瞬の動きをクドクドした文章で書いて、スピード感が出ないのはよくある事ですが、本作はそういった弊害とは無縁で動きの描写がシャープでわかりやすいです。

バスケット部の生徒さんや、わかりやすい文章を書きたいと思っている方におススメです。

都留本部校・東桂校『東桂校テスト対策中です!』2024.6.18

都留・東桂校 小澤です。

本日は東桂校の開校日です。期末テストのある中学校の生徒さんは「テスト対策」となります。
みなさん、目一杯の努力をして、気分良く夏休みを迎えらればいいですね! (∩´∀`)∩

🌟 入塾体験受付中です! 🌟
夏期講習生の募集期間となった東桂校ですが、仲野Tが地域の生徒さんへ電話にてお誘いをしています。
そこで、複数の生徒さんから、夏期講習を待たずの「入塾体験」のお話をいただきました。
中学1年生で初めての中間テスト結果に満足されなかった生徒さんや、今月末の期末テストで結果を出したい生徒さんなど様々です。
文理学院 都留・東桂校では、いつでも授業体験をしていただくことができます。
地域にお住いの方で、興味のある方はぜひ校舎までお問い合わせください。 m(_ _)m

田子浦校、6月テスト速報②!!【第540回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

今日は朝から雨☂がすごいですね・・・。

車に乗り降りするだけでも、

けっこう濡れてしまいます。

風邪をひかないように気をつけましょう!!

今日は漫画家の故・横山光輝さんの

誕生日だそうです。古い時代の漫画は

世代的に知らないのですが、

年齢を重ねてから、日本や世界の歴史を

多く描き、吉川英治さんの三国志を

もとに描かれた横山三国志は60巻すべて読みました。

今のようにネットで調べられない時代で、

あれだけの大作を描き上げたことは

本当にすごいことだと思います。

村松にとって三国志のみでなく、中国史が好きになる

きっかけを作ってくれた漫画家さんでもあります。

 

と村松の漫画の話はこれくらいにして、

先日の中3に続き、1年生も結果が返ってきています。

現時点での速報です。

また3年生の追加情報もありますので、

紹介させてください。

 

中学1年生:6月テスト

英語(50点満点)

50点・50点・50点・49点・48点・47点・47点

・44点・44点・44点・42点・・・などなど

 

数学(50点満点)

50点・49点・47点・46点・45点・45点・45点

・44点・44点・43点・43点・41点・・・などなど

 

社会(50点満点)

49点・48点・47点・46点・46点・45点・45点

44点・43点・41点・・・などなど

 

理科(50点満点)

47点・47点・46点・46点・46点・45点・44点

43点・43点・42点・・・などなど

 

中1生の皆さん、初めてのテスト

お疲れさまでした!!

子どもたちにも話しましたが、

小学校と中学校ではテストの形式が

大きく変わリます。

しっかり準備をした皆さんの

頑張りがあったからこそ、

この得点につながりました!!

次は夏休み明け、9月3日のテスト。

夏期講習でしっかり準備して臨みましょう!!!

 

また中学3年生の結果も追加で

返ってきています。

社会TOP48点を文理生が

取りました!!!なんと2名も!!!

理科は40点以上が15人!!!

文理理科平均42点と皆さん理科頑張りました!!

英語平均39.7点、数学平均39.4点と

今回は田子浦校生のチームワークが

とても素晴らしい結果につながりました!!

 

ただそれ以上にうれしいことは、

Sクラスの皆さんが頑張ったこと!!

Yくんは前回テスト+46点アップ、

Hくん、前回テスト+43点アップ、

Kさん、前回テスト+39点アップ

Rさん、前回テスト+30点アップなどなど

受験生として学習習慣が変わったためか、

それが得点に表れたテストでした。

 

総合得点はまだ国語待ちの生徒さんが

いるため、後日に伝えます。

次はいよいよ、中3の1回目学調!!

受験に向けて、夏期講習で

この夏、みんなで頑張りましょう!!!

夏期講習についてこちらをクリック。

 

7月入塾・夏期講習生受付中!!!

夏期講習説明会

6月22日(土)午後4:00スタート!!

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦中・富士高進学者

13名中文理生10名!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松

【富士南】テストガンバれ!

こんにちは、富士南校の平田です。

今日はとんでもない大雨。
車に乗り込むまででびしょ濡れです。

今日は中3生の技能教科。
そして明日は5教科のテスト本番
確認テストやワーク提出でガンバってきた成果を出す時です。
持てる力を出し切ってきてくださいね。

夏期講習受付中です。


次の説明会6月22日(土)16:00~
文理学院に興味がある方のご参加をお待ちしています。

また、夏期講習はイベントが目白押し!
あの池上彰先生の特別講演をライブで視聴できます。

さらに「世界遺産講座」が聴講できます!
夏休みの自由研究にも役立ちますよ💛

天正15(1587)年6月19日、豊臣秀吉がキリシタン禁令を発布しました。九州が教会の領土と化していることへの危機感からということが主な要因と言われていますが、それでもメリットがあれば許容できていました。それを感じなくなる事態となったのです。

秀吉が計画した「唐入り」と呼ばれる中国遠征計画。当初はスペインとの共同作戦を計画していたのですが、単独でやれると考えるようになり、協力を拒むようになりました。スペインの協力が得られないとなれば、キリスト教を保護するメリットはなくなったわけです。

スペインの協力がなくなったことで、海を渡って中国を攻めることは不可能となり、朝鮮半島経由での出兵となったのです。それが大失敗に終わり、日本は国内に閉じ籠る時代を迎えるのです。

また、単独で中国侵略を計画していたスペインですが、イギリスとの海戦に敗れたことで実行不可能となりました。スペイン・日本の海外進出が終わり、ここからはイギリスの時代になります。その関係で我々が英語を学ぶようになっているわけですが、もし日本とスペインが協力して中国に進出していたら、どうなっていたのでしょうね。

下吉田校 来週、富士見台中前日です。

こんにちは、小俣です。

タイトルですが、中間テストが無いので、前回の定期テストが2月末でしたね。4か月ぶりの定期テストですね。合間に単元テストはありましたが。兎に角、範囲が広いのでワークを仕上げましょうね。明見中も同じくです。

本日は小学生は17時20分から。中学生は19時20分から。校舎は16時には開きますよ。

部活も大変ですが、頑張りましょう!!

【中島校】テスト結果①

こんにちは、中島校の小倉です。

さて、富士中生・岩松中生のテスト結果が続々と返却され始めています。今日は中1生にピックアップして速報を!

すごい結果が出てマス。初めての定期テスト。本当によく頑張ってくれました。

富士中1年

国語 47 46 45 45 45 44 44 44 43 43 43

社会 46 42 42 41 40

数学 50 50 49 49 48 47 46 46 45 43

理科 50 49 48 48 47 46 45 44 44 43 43 42 42

英語 49 48 47 47 46 46 44 44 44 42 42 41

5教科全部そろっている生徒がいないので各教科での発表です。社会が難しかったとの話がありました。学校平均も低くなると思われますので素点で判断しないようにしましょう。

岩松中1年

国語 46 44 44 44 43 41 40 40

社会 48 45 45 41

数学 50 49 48 48 46 46 45 45 43 43 42

理科 49 48 47 46 46 45 45 45 44 44

英語 50 50 50 50 50 49 48 47 46 43

圧巻の英語満点が5名。岩松中1年生も本当によく頑張りました。初めての定期テストで満点は自信になります。今回惜しくも満点を取り損ねてしまった生徒もこれで終わりではありません。始まったばかりです。これから定期テストを楽しんで受けていきましょう。

★☆お知らせ★☆彡

①子ども食堂募金のお願い

文理学院では子ども食堂への募金を開始しました。

7月10日まで募金箱を校舎入口に設置します。温かいご支援の程、よろしくお願い致します。

②テスト対策実施中

テスト対策期間中日曜日も自習室を解放中。

どんどん利用しましょう。毎日文理!

勉強を楽しんじゃおう

③夏期講習生徒募集!

【豊田高等部】夏期講習募集

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

高校1年生がヒーヒー言いながら校舎にやってきました。

Aさん「宿題が終わらない!!」

岩崎 「なんの教科が終わらないの?」

Aさん「数学!」

 

Aさんは静岡東高校の1年生なのですが、今年の静岡東高校の1年生の数学は例年に比べて、ものすごく速いスピードで進んでいます。1回の授業で教科書10ページも進んだと聞いています。それだけ一度に進むと、授業の内容を理解していくのが大変だと思います。そこで、ぜひ文理の授業を予習として利用し、学校の授業を理解してください。また1度にそれだけ進むと宿題の量も多くなるので宿題の質問対応も、もちろんさせていただいています。文理をうまく使うことで、宿題+αの自習の時間を確保することにもつながります。静岡東高校の1年生、ぜひお待ちしています。

 

さて豊田校高等部の夏期講習のお知らせです。

今年も文理の夏は、『復習』です。

 

高校1年生

M1H①                (数学ハイレベルクラス①)             静岡高など

7月25日・30日 19:45~22:20

【2次関数】

 

M1H②                (数学ハイレベルクラス②)             清水東高、静岡東高など

7月25日・30日 19:45~22:20

【2次関数】

 

M1S                     (数学スタンダードクラス)               静岡市立高、静岡城北高など

7月22日・24日・27日・29日 21:05~22:20

【2次関数】

 

E1H                     (英語ハイレベルクラス)                  静岡高、清水東高、静岡東高など

8月1日・2日 19:45~22:20

【時制・助動詞・態】

 

E1S                      (英語スタンダードクラス)               静岡市立高、静岡城北高など

7月22日・24日・27日・29日 19:45~21:00

【時制・助動詞・態】

 

 

高校2年生

M2H①                (数学ハイレベルクラス①)               静岡高など

7月23日・28日 19:45~22:20

【数列】

 

M2H②                (数学ハイレベルクラス②)               清水東高、静岡東高、静岡市立高

7月23日・28日 19:45~22:20

【三角関数】

 

M2S                     (数学スタンダードクラス)               静岡城北など

7月22日・24日・27日・29日 19:45~21:00

【図形と方程式】

 

E2H                     (英語ハイレベルクラス)                  静岡高、清水東高、静岡東高など

7月22日・27日 19:45~22:20

【MARCHレベルの長文演習】

 

E2S                      (英語スタンダードクラス)               静岡市立高、静岡城北高など

7月22日・24日・27日・29日 21:05~22:20

【文法総合演習】

 

 

高校3年生

高校3年生は学校別のクラス分けをしていません。志望する大学に合わせて授業を選択していただきます。

M3H                    (数学ⅠAⅡBCハイレベルクラス)

7月23日・28日 19:45~22:20

【難関大受験頻出テーマ演習】

 

M3S                     (数学ⅠAⅡBCスタンダードクラス)

7月25日・30日 19:45~22:20

【中堅大受験頻出テーマ演習】

 

M3ⅠA                 (数学ⅠA共通テストクラス)

7月22日・24日・27日・29日 18:20~19:35

【共通テスト対策演習】

 

M3ⅡBC            (数学ⅡBC共通テストクラス)

7月23日・25日・28日・30日 18:20~19:35

【共通テスト対策演習】

 

M3ⅢH                (数学Ⅲハイレベルクラス)

7月23日・25日・28日・30日 18:20~19:35

【難関大受験頻出テーマ演習】

 

M3ⅢS                 (数学Ⅲスタンダードクラス)

7月23日・25日・28日・30日 18:20~19:35

【中堅大受験頻出テーマ演習】

 

E3H                    (英語ハイレベルクラス)

7月22日・24日・27日・29日 18:20~19:35

【ハイレベル長文読解演習】

 

E3S                      (英語スタンダードクラス)

7月24日・29日 19:45~22:20

【共通テストレベル長文読解演習】

 

B3                        (理系生物クラス)

8月1日・2日・3日・4日 18:20~19:35

【実験考察問題の演習】

 

C3                        (理系化学クラス)

8月1日・2日・3日・4日 19:45~21:00

【無機の復習と入試頻出問題の演習】

 

B3F                      (生物基礎・化学基礎クラス)

8月1日・2日・3日・4日 21:05~22:20

【生物基礎・化学基礎の総復習】

 

また、早期申し込み特典として6月中にお申込みいただくと、お申込みいただいた日から自習室の利用1学期期末試験の対策授業(高校1年生の全クラスと高校2年生の一部のクラス)に無料でご招待いたします。対策授業の日程は各高校、各学年で異なりますので豊田校舎までお問合せください。

今年も熱い夏にしましょう!

 

🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験授業受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校

☎054-293-6555

【131】小・中 体験授業スタート!!

こんばんは、月見校の吉川です。

本日6/17(月)から体験授業ウィークがスタートしました!

小6体験生1名、とても楽しそうに授業を受けていました!算数で新しい単元を教えましたが、理解も早く、スイスイ問題を解いておりました!

中1体験生1名「面白かった!!」とのことでした!中1のメンバーは、本当に仲が良く、その雰囲気がしっかりと伝わってくれたようです!水曜日も待ってますね!!

中2体験生4名どの子も授業1つ1つに真面目に取り組んでくれていました!水曜日・木曜日と体験が続きますので、あと2日間頑張ってほしいと思います!!

 

そろそろ、中学生の皆さんは、テスト個票が出たころだと思います。この先の勉強に不安や焦りがありましたら、ぜひ文理学院月見校にお越しください!
すでに、月見校は8月末テストに向けて動き始めております!

まずは、お電話にてお問い合わせくださいませ!!
心よりお待ちしております!!

☎054-340-6755

 

 

Click here! 夏期講習情報

6/22(土)午後4時開始
「第3回 夏期講習説明会」

Click here! 月見校で英語を教えている社長のblogです👨

『清水区で 夏期講習なら 文理だぜ!』

☎054-340-6755

テスト後の体験授業もおすすめ!!

👨6月体験授業ウィーク

中1:6/17・6/19・6/20 午後7:20~午後10:00

中2:6/17・6/19・6/20 午後7:20~午後10:00

中3:6/18・6/19・6/21 午後7:20~午後10:00

合計3日間、合計9時間分の授業を体験いただくことが可能です!!

テスト明け、文理学院で一緒に勉強をしてみませんか?
まずは、お電話にてお問い合わせください!!

☎054-340-6755

連絡事項(営業時間)

6/18(火)午後4:00から午後10:00(体験授業ウィーク)

6/19(水)午後2:00から午後10:00

6/20(木)午後2:00から午後10:00

6/21(金)午後4:30から午後10:00

6/22(土)午後1:45から午後10:00

映像授業(個別指導)も他とは違うぜ!!

月見校は集団授業に加え「映像による個別最適化指導」も行っています。その名は……

Be-Wing

月見校では集団授業の他に「Be-Wing」という指導システムで勉強する方法があります。特徴は次の通りです。

1.教科書準拠版のテキストに合った映像授業

2.自分の予定に合わせて通塾できる

3.科目を選択できる

他塾でも映像授業を行っているようですが、何が違うって……それは教科書準拠で無理・無駄・ムラなく学習できる点です。そして1教科7,700円(月謝)からとリーズナブルな価格で勉強できます。

部活やクラブチームで忙しい皆さん!!Be-Wingの体験をしに来ませんか??「体験授業+説明会」を予約制で随時実施します。月見校では「高校Be-Wing」も開講!!高校生も待っているよ!!

☎054-340-6755

文理学院月見校は清水区で圧倒的No.1の学習塾を目指します。生徒たちの学力向上へ向け先の先を見据えて丁寧且つ力のつく指導を重ねて参ります。『文理学院月見校への入学・転塾、強くおすすめいたします!!』

受ければわかるさ文理の良さが!!