月別アーカイブ: 2024年5月

明日から中間テスト突入!

皆様こんにちは、双葉校の五味です!

日曜日、本日もテスト対策で校舎OPENです。

明日から中間テストが始まる中学校がありますね。

決してテスト範囲が広いわけではない2024年度最初のテスト

幸先よく、自己ベストをたたき出してやりましょう!!

5/20(月)⇒甲府西中 中間テスト

5/24(金)⇒双葉中・竜王中 中間テスト

5/29(水)⇒敷島中 中間テスト

5/31(金)⇒甲府北西中 中間テスト

 

私は(勝手に)、定期テストはリレーみたいなものだと思っています。

ファーストランナー(今回であれば甲府西中)が後ろ走者に火をつけ、その情熱をつないでいって、アンカーまで(今回であれば甲府北西中)つないでいく、みたいな具合です笑

ぜひ最後まで走り抜けましょう!

 

お休みだからこそ習慣をだいじに

大月校舎 高等部 日曜の人 加藤です。

 

定期試験対策期間の真っ最中ですね。今日も早い時間から自習室の利用者が。素晴らしいですね。これは高校生に限らずですが、昼間~夕方の時間に自主学習ができる人はほんとに強くなると思います。受験生ともなるとあまりにやるべき事が多くなり、ついつい勉強時間を夜に増やしがちなのですが、頭がそれを「習慣」と考えてしまうのが一番マズイ。「俺は夜中に活性化するんだ!夜中に頭がフル回転だ!」といういやーな状態ができてしまいます。定期試験も入試も開催は朝~夕方。この習慣が続くと試験が終わった後に脳が覚醒する、というめちゃめちゃマイナスな状態ができちゃいます。休日でも学校のある日と同じペースが理想です。オフの日だから、、と考えないで、是非活動をしてほしいところ。それでも無理なら「文理の自習室に行く」ことをそもそもの予定に加えてみてください。結構みんな、頑張っていますよ?

 

夏期講習申込み予約受付中!

7/22より夏期講習がスタートします。

文理の夏は、

1講座4日間の対面式による『4日間講習』
1講座2日間の対面式による『2日間講習』
映像授業による個々にカスタマイズできる『Be-wing講習』

の3種類!

『2日間講習』は1講座無料!
『Be-wing講習』は完全無料!

で実施します。新規で受講をご希望される方は、お申し込みの後に
個別で面談をして、学習相談・受験相談の上で授業を開始します。
今年も、多くの受講を希望する方を受け入れることが可能です。
お待ちしています。

富士吉田校 13時から

こんにちは。富士吉田校の高根です。

テスト前最後の日曜日です。授業の人も自習の人も心残りがないよう、思いっきり勉強していってください!!

夜の時間帯はSSクラスがありますが、それ以外の生徒は平井先生が質問対応を行ってくださるそうです👀

少しでも不安がある人は積極的に質問をしてくださいね。

本日は13時より中学1年生と3年生の授業があります。

3年生は18:20まで通しです。(途中休憩を挟みます。)修学旅行での遅れを取り戻しましょう!

中学2年生は15:50~です。先述の通り、自習室は利用可能なので早く来てもいいですよ!

下吉田校 テスト前、最後の日曜です。

おはようございます、小俣です。

本日、14時開校です。終了はATです。 中3Sクラス生と中1生は早く来て自習でがんばりましょ

う。中3Hクラス生と中2生は、残って自習室で頑張りましょう。

 中3Hクラス生・中2生 14時から17時です

 中3Sクラス生・中1生 18時から21時です。

下中生、今日はいつも以上に集中して頑張りましょう!!

 

都留本部校・東桂校『本日は5/19でしょうか?笑』2024.5.19

都留・東桂校 小澤です。

私は、日によってはちょっと忙しい時もあり() この「都留・東桂校ブログ」も、事前投稿をしておくことがあります。
ライブ感も大事ですが、事前投稿でも成立させることはできるんです。
そう、それこそ「Be-Wing 東桂校」での映像授業と同じではないかと考えています。
これに関して本日に深い話をするのはやめておきますね。 (*‘∀‘)/

おまけ
連日の「ラーメン山岡家さんネタ」で申し訳ありませんが、私 山岡家さんのファンであります。
で、1か月ほど前に知ったスマホの「山岡家さんアプリ」を使用して、毎週配信される「無料トッピング」を楽しんでいた次第です。
週替わり週1回の限定で、味付け卵やほうれん草などのトッピングが無料となるクーポンが配信されるという、山岡家さんファンにとっては「神アプリ」とも言えるアプリがあったんです。


ところが先週にそのアプリのアップデートがありまして「スマホのOSを最新のものにしないと、山岡家アプリの使用はできなくなる」とのこと?
私のスマホは古いので、こちらのOSもアップデートしてみたものの「山岡家アプリ」を利用することはできなくなってしまったようです。
残念ながら、神アプリ「トッピング無料クーポン」は使えなくなりました。。。
なんじゃそりゃ?と思いつつも・・・
スマホの機種変更をすることに決めました! 

山岡家さんのトッピング無料って1回あたり「100円」くらいの無料サービスにあたると思います。
年間30回の訪店だとして、年3000円くらいのお得なサービス?
で、私はスマホの機種にこだわっていないので、スマホは型落ちへの機種変更で10000円程度の出費。
山岡家さんの無量トッピング狙いであれば、元を取るのに3年かかるのかな?
いやいや、山岡家さんだけで元を取ろうと思っているワケではありませんからね。
けど、機種変更の引き金となったのは山岡家さんです。
なんか、長年付き合ったスマホがこんな理由で機種変されるのって、申し訳ないような気もしますね。。。


【高等部・都留校】260,000キロを超えても

土曜日の都留市はとても暑い1日でした。中学部の仲野先生はワイシャツの腕をまくりながら忙しそうに動いています。

高等部は今日から保護者面談が始まりました。6月末まで全学年の保護者の方と面談を行っていきます。(高3生は三者面談)

都留市周辺の高校は定期テストが近いこともあり、いつもより早い時間から高校生が勉強に来ていました。

吉田高校理数科1年の仲良し3人組です。明日の日曜日も2時から自習室に来るそうです。

都留高校2年のYさんです。25日に文理で英検2級にチャレンジします。

吉田高校3年のS君。お兄さんも文理でした。

都留高校2年のWさん。高校では美術部に所属しています。6月に行われる文化祭の準備も忙しくなってきました。

中学生も負けていません。中学生専用自習室の様子です。早い時間から多くの生徒が勉強に来ています。

3階のBe−Wing専用教室では山梨学院附属高1年の生徒さんが数学の勉強を行っています。。定期テストは6月下旬に行われるため、現在は学校の予習としてBe−Wingを利用しています。

夜8時からは英検2級と準2級の対策が行われました。いよいよ25日に本番を迎えます。


(こちらは英検2級対策の様子)

車を買い替える事になり、先日陸送業者の方が引き取りに来られました。

今から13年前に5年落ちのトヨタオーリスを購入しました。購入時は走行距離36,000キロでしたが、気づいたら約260,000キロになっていました。

購入当初は御殿場校舎(当時の勤務地)の高校生を早朝特訓時に自宅ま朝4時半に迎えに行ったり高校まで送り届けたり、迎えが来れなくなった生徒を送り届けたり、大晦日の勉強会のときはお家の方の負担を減らすために4往復したこともありました。

そんな思い入れのある車でしたがどんなことにも別れは必ずやって来ます。

大変古く過走行の車です。日本ではスクラップになるところでしたが、トヨタの中古車は壊れないため海外で大変な人気があるらしく、このオーリスも海外で第二の「車生」を送ることができるようになりました。

愛車を手放すという寂しい気持ちと同時に、車としてさらに海外で活躍してもらえる道筋ができたことに大変嬉しい気持ちになりました。

【長田校】中1・中2保護者会報告

こんばんは! 三村です。

本日5/18(土)で中1・中2保護者会はすべて終了しました。
昨日の予告通り、①3月~5月の生徒の学習状況、②入試制度、③定期テストへ向けての学習方法、④夏期講習のご案内 を中心にお話しいたしました。
特に中1の皆さんは、中学校生活最初の定期テストを迎えます。
テストで高得点を取るためにどういう学習をすべきか、
保護者会での話をよくかみしめて、テスト対策に取り組んでください。
5/26(日)長田校テストですよー。
しっかり準備して、目指せ全教科一発合格!

今週、長南中の3年生が修学旅行から帰ってきました!

こんなにたくさんのお土産、ありがとうございます!
みんな最高!

来週は長西中・城山中の3年生が修学旅行ですね。
思いっきり楽しんできてください。
そして、帰ってきたら再びテスト対策モードに!

6月入塾生募集中! お問い合わせはお気軽に。
☏:054-269-6655

文理学院は、トップ校合格率の高さが自慢です!
吉田(理・普)、甲府南(理・普)、
富士(理・普)、静岡(普)、
清水東(理・普)、沼津東(理・普)、
韮山(理・普)の7校13科での合格率は95.4%!
高みを目指すなら文理学院へ!

長田校 三村

【109】月見校初 SDGs地域清掃活動

こんばんは、吉川です。

本日は、SDGs地域清掃活動として、清水船越堤公園のゴミ拾いをさせていただきました!

当日は、晴天にも恵まれ、無事に開催することができました。
塾生・保護者含め24名ご参加いただきました。
お忙しい中、誠にありがとうございます。

公園自体、とてもきれいでゴミがあまり落ちていなかったのですが、草や落ち葉などで合計11袋のゴミを集めることができました!

秋ごろにも清掃活動を予定しておりますので、その際もご協力お願いいたします!!

 

さて、テストまでの残り日程ですが、今日(5/18)時点だと、

・清水二中(6/5)・・・18日

・清水三中(6/6)・・・19日

・清水四中(6/6)・・・19日

・清水七中(6/12)・・・25日

・清水八中(6/6・6/7)・・・19日

…です!

 

【6月体験授業ウィーク】

中1:6/17・6/19・6/20 午後7:20~午後10:00

中2:6/17・6/19・6/20 午後7:20~午後10:00

中3:6/18・6/19・6/21 午後7:20~午後10:00

合計3日間、合計9時間分の授業を体験いただくことが可能です!!

このチャンスに、ぜひ文理学院で一緒に勉強をしてみませんか?
まずは、お電話にてお問い合わせください!!

☎054-340-6755

 

Click here! 月見校で英語を教えている社長のblogです👨

連絡事項(営業時間)

5/19(日)休校

5/20(月)午後4:00から午後10:00

5/21(火)午後4:00から午後10:00

5/22(水)午後2:00から午後10:00

5/23(木)午後3:00から午後10:00

5/24(金)午後4:30から午後10:00

5/25(土)午後1:45から午後10:00

5/26(日)午後1:45から午後10:00(直前日曜テスト対策)

☎054-340-6755

テスト対策、実施中!

5/8(水)から全科目「前期中間テスト対策特別授業」をスタートしております!全50コマ以上の「大満足テスト対策」も中盤戦を迎えております!各生徒、できることがどんどん増えております!!がんがん伸ばし、ライバルをグングン抜いていくぞ!目指せ「自己ベスト」!!

 

話は変わりますが「文理学院ってどんな塾?」と聞かれたら……で、今回は1つだけお答えします。それは「高い合格率」です。例えば各地区トップ校の7校13学科(富士吉田、甲府南、静岡、清水東、富士、沼津東、韮山)に今年は309名が合格しましたが、その合格率はなんと……

95.4%なんです。ごくないですか?月見校は100%合格を目指します(`・ω・´)ゞ

映像授業も他とは違うぜ!!

月見校は集団授業に加え「映像による個別最適化指導」も行っています。その名は……

Be-Wing

月見校では集団授業の他に「Be-Wing」という指導システムで勉強する方法があります。特徴は次の通りです。

1.教科書準拠版のテキストに合った映像授業

2.自分の予定に合わせて通塾できる

3.科目を選択できる

他塾でも映像授業を行っているようですが、何が違うって……それは教科書準拠で無理・無駄・ムラなく学習できる点です。そして1教科7,700円(月謝)からとリーズナブルな価格で勉強できます。

部活やクラブチームで忙しい皆さん!!Be-Wingの体験をしに来ませんか??「体験授業+説明会」を予約制で随時実施します。月見校では「高校Be-Wing」も開講!!高校生も待っているよ!!

☎054-340-6755

文理学院月見校は清水区で圧倒的No.1の学習塾を目指します。生徒たちの学力向上へ向け先の先を見据えて丁寧且つ力のつく指導を重ねて参ります。『文理学院月見校への入学・転塾、強くおすすめいたします!!』

受ければわかるさ文理の良さが!!

《塩山》お疲れ様といよいよ来週

山梨北中の皆さん中間テストお疲れ様。
なかなかの手応えだったそうです。
1年生は出来栄えと感想を、事細かに教えてくれました。
1日に5教科テストすることが新鮮だったのですね。
何にしろ結果が楽しみ。

他の中学校の生徒はいよいよ来週ですね。
週末ラストスパート。
明日も対策授業頑張りましょう。

自習室は午後2時開放です。
じゃんじゃん使ってください。
待っています。

塩山校

富士吉田校 保護者会実施のお知らせ

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日はゆっくりの出社だったので散髪をしてきました。

そうしたら、隣の席に小学生くらいの男の子が座っていたのですが、前回散髪に行った時に隣に座っていた子と同じ子でした!?

お父さんも一緒だったので記憶に残っており、心の中ですごい奇跡だと感激していました。笑

 

さて、テスト対策も大詰めですが、テスト明けの6月3日と4日に中学生全学年保護者会を実施いたします!(各学年実施日時が異なります。

今回は、これまでの学習状況や夏期講習について説明いたします。

特に中学3年生は1・2年生の時の夏期講習と通い方が大きく異なりますので、ぜひ親子でご参加いただければと思います。

また、現在文理学院に入塾を考えているご家庭の皆様も参加することができますので、ぜひご検討ください。参加される場合は、一度富士吉田校舎までお問い合わせください。

塾生については順次案内を配布いたしますので、必要事項をご記入の上参加確認書をお持ちください。