月別アーカイブ: 2024年5月

【大里36】暑いぜアツいぜ

大里校の しらすな です!
今日は非常に暑かったですね…!
14時・15時には気温が30℃を超え真夏日に。
湿度も少しあるような気候で、
夜もじめじめと不快さが残っています。

先日まで修学旅行に行っていた
上条中の3年生たちが今日全員通塾しました。
久しぶりに元気な姿を見ることができ嬉しい限りです。
思い出話に花を咲かせる場面もあり、
旅行後ってこうだよなあ、と微笑ましくなりました。

テスト対策も大詰めとなり、
質問の嵐
で、嬉しい悲鳴でした。
もう今は足がパンパンで歩けないほどに(笑)
縦横無尽とはこのことか、と思うほどに
教室中の質問に答えまくりました。

今回のテスト、学校・学年・科目によっては、
私がこれまで経験したことないような、
目、耳を疑うテスト範囲のものもあり…
だからこそ生徒たちの頑張りを支えるべく、
全力でテスト対策対応させてもらっています。
(そうでなくても全力でやりますけどね)

既に中間テストを終えた学校の生徒で
体験授業に来てくれた生徒もいました。

アツいぜ!!
Be-Wing大里校!

6月入塾受付中!


Be-Wing大里校
映像授業を使った中学生向けの

個別指導」の学習塾です。

★☆Be-Wingの特長☆★
1科目から自由な組み合わせで受講可能!
通塾曜日・時間を部活や習い事の都合に合わせて選べる!
各学校の教科書に準拠したテキスト・カリキュラム!
映像による授業・演習現場プロ講師の適格な質問対応!
定期テスト前はテスト範囲に合わせて徹底的な演習で定着!
無理や無駄がなく塾に通うことができます!

無料体験授業もできます!
ぜひ、Be-Wingの良さをご体感ください!

お問い合わせ
Web:【文理学院HP|お問い合わせフォーム】 TEL:055-243-5087(大里校)

石和校ブログ【88】中間テスト、全日程終了しました!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日も暑いですね~☀
水分補給をしながら、元気に頑張りましょう!

さて、本日で石和校は中間テスト日程が全て終了しました。

今日は一宮中のテストでしたが、結果はどうだったでしょうか?
また今度お話を聞かせてくださいね。

そして、その中間テストですが・・
まだ結果はそこまで返ってきていませんが、中学2年生のCさんが社会で100点をとりました!🎊
昨日、「先生!社会、100点でした~!」と教えてくれました^^
私も「おめでとう!さすがCさんだ!やったね!^^」とほめさせていただきました。

テスト前に限らず、普段からずっと努力を続けてきたCさんの頑張りが結果に表れて、非常に嬉しかったです✨
順位が出るのが楽しみですね!
Cさん、おめでとう!

他の生徒さんも、今度は期末テストに向けて、今から少しずつ努力を重ねていきましょう✏
学校ワークも習ったところは、今のうちから始めておくと良いですよ。
期末テストは9科目になりますので、後で慌てることがないように取り組んでいきましょうね^^
みんなで頑張ろう!🔥
今日も待ってます!

今年も文理学院では、SDGs活動の一環として、「子ども食堂」への募金活動を行います。
詳しくはこちらをご覧下さい。⇒【子ども食堂への寄付について】(クリックすると見れます)
玄関の受付に募金箱を設置していますので、ご協力をよろしくお願いいたします。


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで


🌸 各中学校・期末テスト日程 🌸

テスト一週間前までには学校ワークを終わらせて、復習できるようにしましょう。
【春日居中】6/20(木)・6/21(金)
【甲府東中】6/25(火)・6/26(水)
【浅川中】6/26(水)・6/27(木)
【石和中】6/27(木)・6/28(金)
【御坂中】6/28(金)
【一宮中】7/1(月)・7/2(火)
※テスト終了後に結果が返ってきましたら、成績表をご持参ください。


🌸 保護者会開催のお知らせ 🌸

文理学院では、定期的に保護者会を開催し、塾内の様子や、内申点について、高校入試に向けたお話などをさせていただいております。
塾生以外の方のご参加も可能ですので、ぜひお問い合わせください。
【中1】5/31(金) 19:00~20:00
【中2】5/31(金) 20:30~21:30
【中3】5/28(火) 20:00~21:00
※先日、授業内でお知らせをお子様に配布させていただきましたので、ご確認ください。


🌸 国語・英語特訓のお知らせ 🌸

1学期期末テストに向けた対策を対面授業で行います。
みんなで好結果を目指し、頑張りましょう!
【中1】6/14(金) 19:00~21:00
【中2】6/15(土) 19:00~21:00
【中3】6/11(火) 19:00~21:00
【持ち物】各科目のノート・学校ワーク・やる気
※登録科目に関係なく、全員がご参加できます。


🌸 2024年度 合格実績のご紹介 🌸

文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
トップ校を目指すなら、文理学院へ!


↑ 山梨県内の主な高校の合格実績です。↑
ぜひ、ご覧下さい。


最後に余談・・

先日、家でナポリタンを作りました^^
本日はその様子をご紹介したいと思います♪
ぜひ、ゆっくりご覧下さい。笑

まずは・・

フライパンにオリーブオイルを入れて・・
斜め切りにしたウインナーと玉ねぎを中火でゆっくりと炒めます^^
ウインナーの良い匂いがしてきます😋


続いては、ケチャップを入れます!
よ~く炒めます。


ゆでたパスタとピーマンを投入!
ピーマンが入った写真を撮り忘れました 笑
もうすでに、おいしそ~です!😋


お皿に移して・・
粉チーズとお好みによって、黒こしょうをかけて完成!(o^^o)
一口食べて見ると・・
とろけるようなおいしさでした😋
ナポリタンだけに大きなポリタンクくらいの量を作ればよかったです😂笑
ありがとうございます。笑笑

おいしいナポリタンを食べて、パワーがみなぎりました^^
また作って食べたいと思います。
今日もナポリタンパワーで元気に頑張ります!


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

6月入塾・無料体験 受付中!!

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・木・金・土 14:00~22:00)

《塩山校》中間終わって…

中間テストの結果が少しずつ出てきています。
新学年最初のテストで、感想もそれぞれです。

特に1年生は、中学校の勉強に手ごたえを感じたり、
厳しさを実感したりという様子です。
まだまだこれから中学校生活は続きます。
良くも悪くも次に活かすことが大切です。

得点については、確認でき次第この場で報告いたします。

次は運動部の総体
練習もハードになってきます。
体調管理しっかりしましょう。

同時に期末テスト対策も行います。
勉強が大変に感じることもあります。
そんな時はこちらに伝えてください。
無理をさせるのが塾ではありません。
一番良い方法を考えましょう。

体験授業受付中です。

塩山校 電話 0553-32-5034

【112】元気な人は強し

こんにちは、月見校の住谷です。

今日は授業研修を受けてきました。社会の研修で、テーマは「テスト対策」です。生徒の皆さんに良い点数を取ってもらうために、先生側はどんな授業をすれば良いのか? 塾として特に大事にしなければいけないことの一つだと思います。板書の綺麗さや授業全体のテンポなどなど…

その中で印象に残った言葉が「(先生の)元気の良さは何より強い」です。(言い方は少し違ったと思いますが)

文理学院で元気な人と言えば…やはり小倉社長でしょうか。月見校の生徒たち誰に聞いても「社長は元気な人だ」と答えてくれるはずです。

聞いてる側が圧倒されるほどの元気の良さ、今日の研修ではS先生がお手本を見せてくれたので参考にできればなと……!

 

さて、テストまでの残り日程ですが、今日(5/24)時点だと、

・清水二中(6/5)・・・12日

・清水三中(6/6)・・・13日

・清水四中(6/6)・・・13日

・清水七中(6/12)・・・19日

・清水八中(6/6・6/7)・・・13日

…です!

☆☆安倍川花火大会

安倍川花火大会のポスターが貼ってありましたね。今年は7/20(土)です。

この日は月見校もお休みなのでご注意を!

あわせて登呂市立博物館で「しずおかタイムトラベル」という展示をするみたいですね。

夏季企画展「しずおかタイムトラベル」 | 静岡市立登呂博物館 (shizuoka-toromuseum.jp)

夏休み中はずっと展示を行っているようなので、もし時間があれば行ってみるのはどうでしょうか??

【6月体験授業ウィーク】

中1:6/17・6/19・6/20 午後7:20~午後10:00

中2:6/17・6/19・6/20 午後7:20~午後10:00

中3:6/18・6/19・6/21 午後7:20~午後10:00

合計3日間、合計9時間分の授業を体験いただくことが可能です!!

このチャンスに、ぜひ文理学院で一緒に勉強をしてみませんか?
まずは、お電話にてお問い合わせください!!

☎054-340-6755

 

Click here! 月見校で英語を教えている社長のblogです👨

連絡事項(営業時間)

5/25(土)午後1:45から午後10:00

5/26(日)午後1:45から午後10:00(直前日曜テスト対策)

5/27(月)午後4:00から午後10:00

5/28(火)午後4:00から午後10:00

5/29(水)午後2:00から午後10:00

☎054-340-6755

テスト対策、実施中!

5/8(水)から全科目「前期中間テスト対策特別授業」をスタートしております!全50コマ以上の「大満足テスト対策」も中盤戦を迎えております!各生徒、できることがどんどん増えております!!がんがん伸ばし、ライバルをグングン抜いていくぞ!目指せ「自己ベスト」!!

 

話は変わりますが「文理学院ってどんな塾?」と聞かれたら……で、今回は1つだけお答えします。それは「高い合格率」です。例えば各地区トップ校の7校13学科(富士吉田、甲府南、静岡、清水東、富士、沼津東、韮山)に今年は309名が合格しましたが、その合格率はなんと……

95.4%なんです。ごくないですか?月見校は100%合格を目指します(`・ω・´)ゞ

映像授業も他とは違うぜ!!

月見校は集団授業に加え「映像による個別最適化指導」も行っています。その名は……

Be-Wing

月見校では集団授業の他に「Be-Wing」という指導システムで勉強する方法があります。特徴は次の通りです。

1.教科書準拠版のテキストに合った映像授業

2.自分の予定に合わせて通塾できる

3.科目を選択できる

他塾でも映像授業を行っているようですが、何が違うって……それは教科書準拠で無理・無駄・ムラなく学習できる点です。そして1教科7,700円(月謝)からとリーズナブルな価格で勉強できます。

部活やクラブチームで忙しい皆さん!!Be-Wingの体験をしに来ませんか??「体験授業+説明会」を予約制で随時実施します。月見校では「高校Be-Wing」も開講!!高校生も待っているよ!!

☎054-340-6755

文理学院月見校は清水区で圧倒的No.1の学習塾を目指します。生徒たちの学力向上へ向け先の先を見据えて丁寧且つ力のつく指導を重ねて参ります。『文理学院月見校への入学・転塾、強くおすすめいたします!!』

受ければわかるさ文理の良さが!!

長泉校舎♯174 保護者会へのご参加ありがとうございました!

みなさん、こんにちは。
昨日で中1・中2の保護者会が終了しました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

保護者会で6月のスケジュールを配布しております。
中1・2年生以外は生徒を通じて配布しておりますのでご確認をおねがいします。
ぞくぞくと定期テストの範囲がでています。
テストに向けてテスト対策がスタートしますのでスケジュールを必ずご確認ください!

中2は2クラスに分けています。
本日と明日でクラスを発表しますので、ご自身の参加クラスを必ずご確認ください。

本日より夏期講習の紹介カードを配布しております!
うれしい特典つきの紹介カードです。利用方法とともに配布をいたしますのでご確認ください。

中学生の保護者会の後は、小学生を対象に文チャレ後の面談を行います。
担当教師から順次ご連絡をさせていただきますので、配布済みのお手紙をご確認ください。

さて、長泉校舎でも子ども食堂の募金箱を設置いたしました!
今回は下駄箱の上に設置しております。

こども食堂は民間の支えで運営されていますので
運営資金やスタッフの確保などの課題も多く抱えています。

皆様がご協力くださいました寄付金は、文理学院から子ども食堂に寄付されます。
いくらからでも寄付が可能です。

無理のない範囲でご協力をお願いいたします。

【JES 長泉校】英検ファイト!

こんにちは、JES担当の田代です。

今週土曜日に迫った英検本番、これまで学習したこと遺憾なく発揮してぜひ合格してもらえたら嬉しく思います。

英検は自分の英語力を推し量る良い機会になりますので、ぜひ継続的に上を目指して頑張っていきましょう!

今年からは問題形式もリニューアルされました。主にライティングをもっと重視していく方向性に変わっているような印象ですので、やはり英語は見てわかる、聞いてわかるだけでなく、書けることも今後もっともっと求められていくのだろうなと思います。

SP1O以上のクラスでは自分の意見を英語で書く練習も行っておりますが、3級以上の英検対策でもライティングに力をいれておりますので、JESを卒業するころにはある程度英語で自分の考えを伝えられるようになってくるかと思います。

実際に卒業のタイミングでお手紙をくれる生徒さんがおられるのですが、しっかりと英語で手紙を書いてきてくれるので、そのたびに成長を嬉しく感じております。

これまで英検について考えてこなかった生徒さんも次回以降ぜひチャレンジしていきましょう!

英検日時はそれぞれお伝えしていますが、念のためこちらにも載せておきます。

試験日(5月25日)

5級:14:00~14:47(集合13:40 / 解散14:50)

4級:16:00~17:07(集合15:40 / 解散17:10)

3級:14:00~15:32(集合13:40 / 解散15:35)

準2級:16:00~17:47(集合15:40 / 解散17:50)

2級:14:00~15:52(集合13:40 / 解散15:55)

以上となっておりますので、お間違えの無いようお願い申し上げます。

また試験当日は生年月日(西暦)、住所、郵便番号、電話番号の記載もしますので、書けるように準備をよろしくお願いします。

【富士南校】燕返し!

こんにちは、富士南校の平田です。

富士南校の軒下にツバメが巣をつくっていました!

ツバメの巣といえば、田子浦校が有名(?)ですが、富士南校にもつくっているんですね。
元気なヒナの声が聞こえるのが楽しみです。

今年もこども食堂募金箱を設置しました。
ご協力よろしくお願いします。

文治元(1185)年5月24日、源義経は兄・頼朝に向けてその怒りを解くべく手紙を送りました。腰越状と呼ばれるものです。平氏討伐に成功した義経でしたが、兄・頼朝の不興を買ってしまいます。頼朝は歴史上初めて、天皇から離れた武士の政権をつくろうとしていました。しかし義経は、従来の天皇に忠誠を尽くすという考えしかありませんでした。義経の行動は、頼朝の努力を台無しにするものでした。この二人の関係は悲劇的な結末を迎えることになります。現代人の目から見たら、義経は悲劇の英雄ですが、当時の武士の目から見たら、ようやくつくられようとしていた武士の世の中を台無しにしようとしたとんでもないヤツということになるのです。

下吉田校 総体近いですが・・中学生全員・再始動です。

こんにちは、小俣です。
下中生の通塾が楽しみですが、その反面、テストが難しかったか、思うように解答が・・不安も半分です。いずれにしろ、本日、教えてください。

本日から通常授業再開です。中1生は、初めてですが、期末まで期間が短いです。しかも、

総体の準備や練習もあり、時間に追われます。計画的に過ごすようにしていきましょう。

19時20分から21時50分です。【英検の特訓あり】

既に、募金をしてくれた生徒さんがいます・・有難うございます。

期末は9教科、より早期の準備が!!

【御殿場校 ・高等部】今度こそ!

今日も午後1時から保護者面談が行われます。間もなく御殿場南高校3年K君の保護者の方が来られます。

保護者面談は6月末まで行われます。全学年を対象に行いますので長期間にわたりますが、4名のスタッフで丁寧に進めていきたいと思います。

 

先日、御殿場校舎に十年前の卒業生、Nさんが遊びに来てくれました。

私は彼女が中学生のときから英語を教えていました。高村先生は高校時代に英語を教えました。

彼女は外資系航空会社の客室乗務員として勤務した後、現在は香港で旦那さんと生活しているそうです。近い将来日本(御殿場)に戻って来るとのこと。昔から彼女のキャラクターは文理の教師に適任だと思っていて、実は彼女が就職活動を行っているときに一度お声を掛けさせていただきました。

日本に帰国する今度こそ!

そんな気持ちです(笑)

卒業してからも文理のことを気にかけてくれる。そして訪ねてきてくれる。卒業してなお文理を訪ねることは卒業生にとってとても勇気とパワーが必要なことだと思います。

そんな卒業生や生徒が持っている文理への思いを御殿場校舎は大切にしていきたいです。

 

 

 

富士吉田校 中学生の授業はお休みです

こんにちは。富士吉田校の高根です。

タイトルの通り本日の中学生の授業はお休みです。しっかりと体を休めて総体期末テスト対策に備えましょう!

かく言う私も本日はお休みなので、昨日予約投稿しておいた内容となります。

皆さんで言う予習のようなものなのでしょうか?笑

予習はまだ授業で扱っていない分野や単元を扱うため、復習よりもハードルが高いですが、その分効果は復習以上だと考えております。

文理学院での授業も学校の予習内容ですね。文理で一度内容に触れておくことで、学校で教わった時の理解度も大きく変わってきます。

自分で勉強する時も同じです。少しだけでいいので人より先に進んでおくと理解しやすいだけでなく、心の余裕も生まれてきます。

予習・復習バランスよく勉強していきましょう!