月別アーカイブ: 2023年12月

中原校R5-242【PISA】

🎄⛄冬期講習受付中⛄🎄

冬期講習ページリンク(クリックで開きます)

お申込み・お問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

冬期講習説明会

日程:12月9日㈯

時間:午後6時から50分ほど

持ち物:筆記用具・スリッパ

上記日程で都合がつかない場合、個別の説明をいたしますので、ご相談下さい。

お申込み・お問い合わせは上記にお電話して下さい。

12/8(金)快晴〇

本日の静岡市は、風は冷たいですが青空が広がる好天。風が冷たいと言ってもそこまでの寒さではなく、静岡の冬の暖かさがありがたいです。

昨日は中3授業と中1テストを行いました。

中3のHクラスの大里中以外は、保護者会を実施しました。学調の分析、今後のスケジュール、やるべき事をお伝えしてあります。保護者会の時にアンケートをお配りしましたが、返ってきたアンケートの内容を読んで、面談をご希望するご家庭には面談のスケジュールを組んでいます。今週中に面談日程をお知らせいたします。ご心配な事。不安な事の解消をお手伝いし、生徒さんが受験に集中できる環境を作るようにいたします。

中1は模試を実施。定期テストと異なり、広い範囲が出題される実力テストですが、生徒さんは難問相手に真剣に取り組んでくれていました。定期テストは高得点が取れるけど、実力テストは取れないでは本当の学力がついたことにはなりません。しっかり実力テストも取れるようにしていきます。このテストをきっかけに、年明け1月に実施される県学力調査テストに向けての準備を始めましょう。

【テスト中の生徒さん】

 

さて、先日気になるニュースがありました。

OECD(経済協力開発機構。ヨーロッパ諸国を中心に日・米を含め38ヶ国の先進国が加盟する国際機関)がOECD加盟国以外にも行っているPISA(Programme for International Student Assessment)という学力測定テストがあります。今回の日本の成績は

科学的応用力 547点 第2位
数学的応用力 536点 第5位
読解力 516点    第3位

でした。

2018年に実施した時は日本の成績が軒並み低下し、学校教師をはじめ、私たちのような教育に携わる人間の心胆を寒からしめる結果となりました。前回から上昇した今回の結果に、ホッとした教育関係者も多いのではないでしょうか?

子どもの学力調査(NHKリンク。クリックすると開きます)

上記リンク内の記事で気になったのは、「“みずから学ぶ自信” 日本は最下位?」という部分です。学校などの「学ぶ場」なしに、自主的・自律的に学習できるか?という問いかけに「自信がない」と答えが過半数を超え、調査した34か国中最下位だったそうです。

文理学院の「自立・自走・自学・自習できる生徒を育てる」という教育方針が正しいことを再認識させられました。

ちなみに、ランキング上位5カ国を書き出すとこんな感じ。

  • 数学的応用力
    1 シンガポール
    2 マカオ
    3 台湾
    4 香港
    5 日本
  • ●読解力
    1 シンガポール
    2 アイルランド
    3 日本
    4 韓国
    5 台湾
  • ●科学的応用力
    1 シンガポール
    2 日本
    3 マカオ
    4 台湾
    5 韓国

アメリカの名門校がアジア人ばっかりにもなるのも納得ですね。

☆中学準備講座受付開始!

現在小学6年生の生徒さん。中学に向けての準備は、「楽しく」「面白く」「良くわかる」文理学院でしましょう!

中学準備講座紹介ページ(クリックするとリンクが開きます)

☆1月入塾受付開始!

2024年を最高の年にするために、文理学院で一緒に頑張りましょう!

1月入塾紹介ページ(クリックするとリンクが開きます)

 

明日12/9(土)                    ☆中3Hクラスの大里中生対象7時30分~8時20分

対象:生徒・保護者                   持ち物:筆記用具・上履き

になります。

【坂】

 

月見校情報です。ご検討の方は【予約TEL】293-6556 [文理学院人事課](平日正午~午後7時受付)にお電話下さい。清水区にお知り合いがいらっしゃいましたら、是非、ご紹介下さい。

下記予約フォームでもお申込みできます。

文理学院 月見校 冬季体験会説明会予約フォーム 

清水マリナートで開催予定だった説明会を「月見校」で開催します。来週からの説明会日程は次の通りです。

①12/12(火)19:30 清水マリナート

②12/17(日)19:00 月見校

③12/18(月)19:00 月見校

④12/19(火)19:00 月見校

⑤12/20(水)19:00 月見校

⑥12/22(金)19:00 月見校

 

【月見校に掲示してある静岡市内文理学院生徒の第2回学調の結果】

都留本部校・東桂校『本日も文理チャレンジテストです!』2023.12.8

都留・東桂校 小澤です。

本日、東桂校の小学生は「文理チャレンジテスト」を行います!
テスト結果は2週間後くらいに返却しますので、ご家庭でご確認をお願いします。
また、中学3年生は授業後に「前期入試対策」を行います。
対象の生徒さんは、22:45終了なので、お間違いのないようにお願いします。 (*‘∀‘)

おしらせ

冬期講習募集中です! (*’ω’*)
おかげさまで、すでに冬期講習のお申し込みが多数あります! ご紹介いただいたみなさん、ありがとうございます!
特に中学3年生は、都留校舎で通常クラスが定員に達していますが、冬期講習はクラスを増設して対応させていただきます。あと 8名 ほどの受講が可能です!
前期入試対策を希望の人は、早めにご連絡を下さい。 m(_ _)m

「2023年 オリコン顧客満足度®ランキング 高校受験 塾 東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県」において 文理学院が、山梨県 総合1位・静岡県 総合1位 を獲得しました~! (*’▽’)/

【中島校】K点越え

こんにちは、中島校の小倉です。

中3生の富士中Aさんが理科の質問に来てくれました。

質問の内容は昨年度の静岡県入試問題です。静岡県の問題は文章が非常に長く条件が読みとり辛いの特徴です。一緒に文章から分かることを1つずつ書き出し、情報を整理しました。そこから比例式や割合の考え方を使って解法を示したのですが、納得はできたものの自分で解けるかぁという不安の表情。そうなんです。化学分野の計算問題は答えにたどり着くまでの手順が長いので途中で何を求めているのかがよく分からなくなっちゃうんですね。だからこそ「真似る」がとても重要です。

最初はどうやって先生が説明していたかなって黒板を見ながらでもいいから真似てみる。

そしたら今度は何も見ないでもう一回真似てみる。出てきた数値は何を意味しているのかよく考えてゆっくりと真似てみる。そうやって何度も何度も繰り替えていくうちに自分の力に代わっていくんです。

質問をしに来てくれた富士中のAさんはできるようになると思うんですね。

きちんと「見る」「聞く」「考える」をして真似る準備ができているから。

だから大丈夫だよ!今回できなくても次はできるって自分を信じて一緒に頑張っていこう!

ってな感じで質問対応をしたのち、Aさんから「先生聞いてくださいっ!私、凄いんですよ」って話を聞いてみると今回12月最終内申が前回より9上がったとのこと!!!

凄いを飛び越えちゃってますよね~。中島校の凄い生徒さんの紹介でした。

もちろん、そのAさん以外の中3生も内申点を伸ばしていて本当に素晴らしいです。

入試に向かって中3生全員で熱い熱い冬にしていくぞ!

 

文理学院中島校では冬期講習生をまだまだ募集中です。

いっしょに「自分で自分自身に向かってよく頑張ったって褒めれる冬」にしよう。

文理に来れば楽しくなるよ!

冬期講習生受付中!!

塾をお探しの方、この冬はぜひ文理学院へ!!

冬期講習説明会
次回は12月9日(土)18時~となります。
文理学院に興味のある方の参加をお待ちしております。

2023年 オリコン顧客満足度®ランキング
高校受験 塾 東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県

冬期講習日程表完成!

どどん!

 

1,2年生と3年生で分けております。

1、2年生は、通常授業と同じ時間ですので、

部活で忙しい方も受講いただけます。

また、授業前後に英検対策も行っております。

問題形式が変わる直前です。これまで過去問が通用する最後の英検です。

確実に合格できるよう、しっかり準備しましょう。

必要に迫られての奥深い意義  Part88

◎推薦入試合格の皆さん、おめでとうございます。

 次なる目標を定め、引き続き努力を積み重ねましょう!

稲盛和夫氏の『生き方』からの抜粋です。

つねに内省せよ、

人格を磨くことを忘れるな

戦後の日本は、第三等の聡明才弁型の人物をリーダーとして多く登用してきました。才に長け、弁も立ち、知に富んだ実利実用型の人物が重用され、人格的な重みを有する第一等の人物は軽視されないまでも、脇に置かれてきたのです。

このように、リーダーの器たりえない人物 ― 才の他には内的な規範や倫理基準に乏しい、人間的な厚みや深みに欠けた人物 ― がトップに据えられた。近年多発した組織の不祥事、もっと広くいえば、いまの社会に巣くう道徳的退廃も、どうもこのことが根幹にあると私には思われてなりません。

不祥事を起こした組織のリーダーが記者会見を行うことがありますが、その応対に長としての人格の重み、厚みを感じることはまれです。「あってはならないこと」「再発防止に努めたい」などとひととおりのことは口にはしますが、用意された原稿を棒読みしているため、教条的な響きを感じるばかりで、責任者としての真摯さや誠実さはほとんど伝わってきません。

うろたえやごまかし、責任逃れ、そういうものを感じる事はあっても、事態にきちんと対峙し、自らの責任を認め、説明すべきは説明し、正すべきは正していこうとする重量感ある言動が見られることは少ない。確固とした信念や哲学をもたず、物事の善悪、正邪を峻別する基準さえもちあわせていないと感じざるをえません。

かなり厳しい内容だと感じます。が、是非生徒の皆さんには、確固とした信念や哲学を持ち、物事の善悪、正邪を峻別できる立派な大人に成長してもらいたいと思います。今大学入試に向けて行っている勉強も、そのような人間をつくり出す基礎になると信じます。ただ単に点を取ることに執着するのではなく、広い視野のもとに今の勉強や、努力というものをとらえ直して下さい。

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

冬期講習生受付中!

Aターム:12/23・25・27・29の4日間
Bターム:12/24・26・28・30の4日間
Cターム:1/2・3の2日間(理科のみ)

お問合せ、お申し込みは、校舎までご連絡下さい。

 

大里校(2023年度第159回)”Smart”

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

期末テストの結果が返ってきています。
いやーーーーみなさんすごい!
ただいまチラシの作成をしていますが、今回も自己ベスト更新者が何人もいます!
しかも多くの生徒さんが80点以上をちゃんと持って帰ってきています。
またチラシが完成したら掲載しますが、よく頑張りました!
気持ちよく新年が迎えられそうです。

さて、最近とあるニュースを見ていて思わず笑ってしまいました。
こちらです
参院予算委 河野デジタル相 答弁でスマホ取り出し委員長が注意 | NHKニュース

河野太郎大臣が、答弁でスマホを取り出して注意を受けたとか。
野党議員から「2019年の外務大臣はどなたでしょう?」と聞かれ、
「ちょっと確認しますね」と言いながら、スマホを手に答弁席に立った大臣
議場がざわつき、委員長から注意が入りました。

これ、別にいいじゃないかと思って笑っちゃいました。
各省庁の官僚さんたちは答弁でタブレットを持ち歩いていますし。
その場で確証が得られないことをしっかり調べて、確実に返答するならそれの方がいいと思うんですよ。
そっちのほうが、せっかくの高性能な機械を賢く使えていると思うんです。

“Smart Phone”Smartとは、
利口なとか賢いとか頭がキレる、機械なら高性能なというニュアンスの言葉なんですよね。
たしかにいろんなことができますよね。
私も映画を見たりドラマを見たり、他人と連絡を取るのはもちろん買い物や預金の管理や税金の決済までスマホで行います。
しかし、そういう高性能な機械を、まったく賢く使えているかは正直自信ないですね……💦
家に帰ってご飯食べて寝転んで、「ちょっとアニメ見ようかなぁ」とAmaz◯n plimeを開いて、
気づいたらが昇っている☀……なんていうことも正直あります(笑)

難しいですよね、多機能ゆえに賢く使うのは難しいデバイスだと思います。
でも今の中学生小学生のみなさんが社会に出るころには、もっともっと高性能なデバイスが
社会のあちこちに入り込んで、しかも使えるのが当たり前」な時代になっているでしょう。
だからぜひ今のうちから上手に使えてほしい……と少し願っています✨


(大里校ではスマホの使い方は徹底しています)
➀スマホは教室へ持ち込み禁止!預かりBOXへイン!
➁休み時間は基本的に触りません!触れません!
➂ご家族とどうしても連絡を取りたいときは許可制です!

多くのみなさんがしっかり守って勉強に向かっています。
使用を断つのもスマホをスマートに使うために大事なことですよね。

さて、中3のみなさん!
12月9日㈯山梨県合否判定模試です!!

14時スタートなので、遅刻欠席がないようにお願いします。
甲府市外のみなさんは、この模試と1月の模試で入試準拠の模試は最後です!
甲府市内のみなさんは、この模試が校長会前の予行演習になります!
さあ、気合い入れて試験やってください!

中2のみなさん理社プログラムありますよ!!

毎週テストひとつ!35点満点!
17点で合格!落ちたら追試
☆合格したら教室前の達成表にハンコを押します!
(つまりサボったらばれます……)

入試は他人事ではないのがみなさんです!
一年後の下準備です、順調にクリアしていってくださいね!

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

双葉校(R5-215)一息ついて

皆様こんばんは、双葉校の五味です。

12月に入ってあっという間でもう1週間ですね。

中学生は期末テスト、中3に至っては先週末の特訓授業がありましたね。

もうそれから数日たっているのは本当に早いものです。

毎年個々のタイミングでは一つ区切りで一段落できる時期でもあります。

双葉校では、本日まで中学生は期末テスト後の休みとなっています。

十分お休みいただいて、また明日からの授業を一緒にやっていきましょうね。

中3は明後日9(土)はいつもと時間が違っており、13:00~模試となっています。

お時間お間違えの無いようにお願いいたします!

 

さて、私ですが中3特訓の後昨日まで3連休をいただき、9月に行ったばかりですがもう一度北海道に行ってきました。

今回は函館をピンポイントで行きました。

 

⇊一日目の夜:函館ベイエリアにて、クリスマスモード一色。

 

⇊かの有名な函館山からの夜景、肉眼で見れて感無量です。

 

⇊2日目:函館の元町歩き、かの有名な海が見える坂。

 

⇊昼食はやはり函館ラーメン!

 

⇊厳かな雰囲気のトラピスチヌ修道院。

 

⇊夕食はやはりジンギスカン!

 

⇊3日目:五稜郭で幕末を感じました

⇊最後の目的地は空港近くのトラピスト修道院

 

歴史と現代社会の両方を見て取れた函館でした。

他の県に行くと、その件のうらやましいところが見えてとれる一方、改めて我が山梨の地で自分は頑張っていくぞと奮起します。

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

2023年 オリコン
顧客満足度調査
高校受験 塾 
東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県
文理学院が第1位!!

詳しくはこちらをご覧ください↓
【2023年 オリコン顧客満足度調査 高校受験 塾 山梨県】
おかげさまで今年も1位を獲得しました。
皆様とともに頑張ってきた結果だと思っています。

 

 

羽鳥校2 ぼんくら道 Part93 「受験へ突き進もう」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会科)です。
中3生は、学調もおわり、内申も確定。
いよいよ、あとは受験ですね!

とにかく一生懸命、がんばりましょう。

迷っていること、困っていること、いろいろあると思います。
自分の進路はこれでいいのか……、勉強でがんばればいいことは何なのか……。
そんなときは、いつでも相談してくださいね!

私たち教師の方から、直接アドバイスに行くことも増えてくると思います。
素直な心で、よく聴いてくださいね。

そして、最後には自分で考え、自分で決めることがやっぱり一番大切です。
自分の気持ちはどこにあるのか……深く深く考えてみてください。

納得できる結果となるよう、この冬、駆け抜けましょう!
写真は月見校です。静岡市の文理生の学調結果が掲示されています。繋がってます。

 

冬期講習受付中!

次回説明会、12/9(土)18時からです!
お気軽にお電話ください!

文理学院羽鳥校 ☎ 054-295-5587 

中原校R5-241【保護者会ご参加ありがとうございました。】

🎄⛄冬期講習受付中⛄🎄

冬期講習ページリンク(クリックで開きます)

お申込み・お問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

冬期講習説明会

日程:12月9日㈯

時間:午後6時から50分ほど

持ち物:筆記用具・スリッパ

上記日程で都合がつかない場合、個別の説明をいたしますので、ご相談下さい。

お申込み・お問い合わせは上記にお電話して下さい。

12/7(木)

昨日は中3大里中Sクラス・中島中・安倍川中の生徒・保護者様対象の保護者会を実施しました。

今週の金曜日から学校面談が始まる生徒さんもいるので、極力早く鮮度の高い情報お伝えしたく、平日の夕方・夜の時間に実施させて頂きました。

昨日のブログにも書きましたが、あらためてお礼申し上げます。お忙しい中お時間を頂きありがとうございます。

前日の夜に、石原先生と一緒に教室を保護者会仕様に設営し、当日は「この時間が生徒さん保護者様にとって有益な時間になる様」肝に銘じてお話させて頂きました。

【教室】

ワンオペで行ったので、保護者会の最中の写真は撮れませんでした。

保護者会でもお話しましたが、少しでも迷ったり、不明な事があったり、不安に感じたときは中原校にお電話ください。全力でお力になる様にいたします。

PM7:30~10:00は授業中で対応できない場合があるので、PM4:00から7:00。もしくはPM10:10以降ならば対応できます。よろしくお願いいたします。

 

☆中学準備講座受付開始!

現在小学6年生の生徒さん。中学に向けての準備は、「楽しく」「面白く」「良くわかる」文理学院でしましょう!

中学準備講座紹介ページ(クリックするとリンクが開きます)

☆1月入塾受付開始!

2024年を最高の年にするために、文理学院で一緒に頑張りましょう!

1月入塾総会ページ(クリックするとリンクが開きます)

【今週中原校予定】

12/8(金)

☆小学生文理チャレンジテスト             (国算5:00~6:25。英語6:30~7:10)

☆中1・中2統一模試(7:30~9:10) 

【終了時間の変更】                   12/8(金)の中1・中2は2教科のテストなので終了時刻は9時10分です。お迎えに時間がいつもと違うので、ご注意ください。

12/9(土)                    ☆中3Hクラスの大里中生対象7時30分~8時20分

対象:生徒・保護者                   持ち物:筆記用具・上履き

になります。

【坂】

 

月見校情報です。ご検討の方は【予約TEL】293-6556 [文理学院人事課](平日正午~午後7時受付)にお電話下さい。清水区にお知り合いがいらっしゃいましたら、是非、ご紹介下さい。

下記予約フォームでもお申込みできます。

文理学院 月見校 冬季体験会説明会予約フォーム 

清水マリナートで開催予定だった説明会を「月見校」で開催します。来週からの説明会日程は次の通りです。

①12/12(火)19:30 清水マリナート

②12/17(日)19:00 月見校

③12/18(月)19:00 月見校

④12/19(火)19:00 月見校

⑤12/20(水)19:00 月見校

⑥12/22(金)19:00 月見校

 

【月見校に掲示してある静岡市内文理学院生徒の第2回学調の結果】