こんにちは。梶原です。
月別アーカイブ: 2023年10月
都留本部校・東桂校『記録更新?』2023.10.16
都留・東桂校 小澤です。
本日は、東桂中3年生・都留一中全学年の授業はお休みです。中間テスト対策の代休という事になります。 m(_ _)m
その他の学年は、すでに伝達済みではありますが(東桂中1・2年生の)予定を変更してテスト対策を行います!
よろしくお願いします。
★ おまけ ★
個人的な話です。
夏休みが明けてからひたすら「テスト対策」を行っているのからなのかわかりませんが、自分の体重が落ちまくっています。 笑
ズボンがゆるゆるになってしまったのでコレはと思い体重計にのってみたところ、学生時代の体重を下回っている事が判明しました! (@_@)
大人になってからの最低体重記録更新です~
という事で、しっかりと食事をとっていこうと思います。。。
大月市下初狩にある「北海道ラーメン新源」さん。
醤油ラーメン600円+ネギ100円です。
大月・上野原校の三枝Tしか同意してくれていない理論ですが
ラーメンは「油多め」で頼めば、おそらく体重は増えません! (*‘∀‘)/
あれ、当初の目的を見失ってますね。 笑
SS甲府(R5-18)
外がひんやりしていても、授業中は熱くなっている今川です。
今日も元気にSS授業を行いました。
中3生は中間テストや校長会テスト直前で、各校舎で対策授業の後SS授業に駆けつけてくれています。
SSでもしっかりと復習授業を行いました。
中学2年生は中間テスト前の生徒が多く、テスト範囲の授業を行いました。
本日も全員出席!
みなよく頑張りました!
問題を解くスピードも正答率もかなり高いです!
さあ、来週も頑張っていきましょうね!
「SS授業」に興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。
文理学院の塾生の皆さんは、それぞれの校舎の先生へ
文理学院の塾生以外の皆さんは、お近くの校舎、または甲府南西校舎までご連絡ください。
【石和78】テスト対策・理科!
石和校の しらすな です!
本日は理科を徹底的に仕上げるテスト対策でした。
そして、浅川中はいよいよ明日が中間テスト!
石和中ももうすぐ中間テストを控えています。
中1生なんかは理科に対する印象が変わってくる2学期です。
1学期は植物や動物を覚えれば得点できたのに、
化学分野に入り、
・実験器具の使い方
・様々な計算
・知らない名前の薬品
などと覚えることも多い上に
計算力も問われてくる分野です。
理科は覚えればできる!と思っていると
この辺りから苦手科目になってしまうこともあるので、
この時期のテスト対策はより一層気を使っています。
普段は理科・社会を受講していない生徒も、
日曜日のテスト対策や、
平日の延長授業で理科・社会の指導を行い、
準備万端、といったところでしょうか。
浅川中のみんな!
中間テスト、
がんばってね!!
10月・11月入塾受付中!!
文理学院 石和校 TEL:055-261-5515
《塩山校》いよいよあす
明日、各中学の中間テストです。
今日は最後の確認のため対策授業がある学年も、
予定がない学年の生徒も自習に来て、
それぞれ不安がある教科、分野に取り組んでいます。
勉強にはインプット(覚える、理解する)と同様、
いやそれ以上にアウトプット(実際解いてみる)が大切。
文理学院の対策授業は、テスト前のアウトプットの機会として最適。
皆さんイイ感じでアウトプットしています。
明日がんばってきてね。
健闘を祈っています。
塩山校
安西校R5-113【決起せよ、文理生!!】
中1・中2Hクラス保護者会ありがとうございました!!!
今回も急な体調不良を除き、多くの方にご参加いただき、対面での保護者会が実施できたこと、本当に感謝しております!!多くの保護者、生徒の皆さんの視線や頷き具合を感じて、おおむね自分の伝えたいと思っていた内容や思いは伝わったのではないかと勝手に思っています。文理学院にご期待頂いているその気持ちにしっかりと応えられるよう、これからも鋭意、最善の校舎運営と指導対応サービスを心がけてまいります。
中1のみんなは初めての内申点をもらって、どう感じたでしょうか??観点別でABCの評価はどんな割合でしたか?また、内申点を上げるために必要なこと、あるいは自分の今までの学校での様子を振り返って思い当たることがあったなら、今後生かしていきましょうね☆彡県統一模試のデータの見方についてもお伝えしました。生徒の皆さんにはテスト結果がどうだったかをご家族の方に報告する義務があると思います。しっかりとこれからも伝えていきましょうね!!そして、昨年まで一緒に安西校を盛り上げていた坂本先生の言葉を借りて、現状の数字で自分の未来を創るのはやめよう!!自分はどうなりたいか?という思いを大切に未来を考えていきましょうね!!!ワンランク、2ランク上の自分を目指して今後も頑張っていきましょう!!
中2Hクラスは4年後の進路を見据えて、の志望校選びについてお話しました。大学進学を視野に入れて勉強をされていると思っておりますが、しっかりと今のうちから出来ること、そして考えておかねばならない事もお伝えしました。そして11月テスト、1月の学調に向けてのポイントも忘れないでくださいね!!模試の結果を見るに、やはり理社の底上げはとても重要だということ。どうしても中1前期からの内容なので、自分の勉強ではカバーしきれていない部分があるはずです。理社の総復習はお早めにしましょうね♪♪今年の2年生は英検取得など積極的な動きが学年全体としてできているところが非常に良いと思います。この勢いを止めずに2月の後期期末まで体調管理に留意しながら、突っ走っていきましょう!!
11月テストもやったるぞ!!
エイエイオー٩( ”ω” )و

DSC_0611
アンケートは次回、授業時にご提出ください。よろしくお願い致します。
現在21時手前、中3生を中心に自習対応をしております。
中1・中2で英語の単元テスト合格まだの人もがんばってますよ~(^^)/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
明日からテスト対策開始🔥
🍂秋入塾がおススメ🍂
詳細はリンク先へ https://www.bunrigakuin.com/05autumn2023.php
体験授業なども受け付けております。まずはお電話ください。
☎054-204-1555
人生は長いですが、あっという間に1日、1週間、1年と過ぎていくのも事実ですね。だからこそ、皆さんには【今】を悔いなく、全力で生きていって欲しいです。泣くも笑うもすべて人生の糧になります。あなたの人生の主人公は他の誰でもなく、あなた自身です。自分がどうしたいか、それを実現するために何をすればいいか、選択は自分自身ですることが大切です。今日の保護者会でもそうですが、みなさんには大きく広がった未来の選択肢があります。だからこそ、13歳、14歳のうちにできることを最大限にやっていってほしいんです。
ではでは本日もありがとうございました【穂】
富士吉田 高校生 授業予定
双葉校(R5-171)集中力!
さわやかな秋空の下、今日も元気に対策授業を行った今川です。
諸事情により本日は短めに。
今日の双葉校は中3対策授業+中1対策授業でした。
夕方からSS授業を行うため、中1の対策授業終了後ブログを更新しているのですが
本当に
中学3年生の集中力は素晴らしいです!
生徒が問題を解いている姿を見ていると本当に思います。
ついこの前まで教達検に向けて頑張っていて、今は中間テストに向けて全力で頑張っている。
いいぞ!いいぞ!
今の頑張りが絶対に次につながるぞ!
と応援しながらの対策でした。
この集中力!見事です!
明日は小学4年生の授業と中1中2の対策授業です!
さあ頑張りましょうね!
只今10月後半入塾生受付中です!!
【豊田高等部】やっぱりキレイっていいですね。
こんにちは。こんばんは。
テスト対策期間で自習室を利用する生徒が多い日々でしたが、先週でほとんどの高校の中間テストが終了し、一部の高校で今週実施される予定となっております。
本日も午後1時から夜11時まで自習室OPENとなっています。
すでに高校生、中学生が自習室で頑張っています。ファイト!!!
昨日はSDGsボランティア清掃活動が行われました。
中学生を中心に多くの生徒が参加してくれまして、高校生は3名の生徒が参加してくれました。
豊田校高等部に通っている生徒とそのお友達です。
校舎近くの八幡山公園の清掃を行いましたが、私はそちらではなく、いつもこのタイミングで校舎駐車場の『草刈りオジサン』に変身しています。
(八幡山公園での清掃活動の様子は豊田校小中学部のブログで紹介しています。)
それでは『草刈りオジサン』の目線で。。。
草オジ「だいぶ伸びたなぁ。。。さて、前回の時のように肩を痛めないようにしないと。。。笑」
草オジ「あぁ、スッキリした!いい汗かいたなぁ♪」
と、こんな感じで今回は肩を痛めることもなく、無事『草刈りオジサン』の役割を終えました。
さて、中間テストを終えると、来週は、高1生・高2生の塾内模試(全国模試)期間となります。
実力問題を経験できる数少ない機会ですので、日頃の学習の成果を出せるように頑張って受験しましょう!
その後、高2生は11月2日(木)から秋季講座(英数共通テストチャレンジ+受験ガイダンス)、高1生も11月18日(土)から秋季講座として2学期期末テスト対策を行っていきます。
こちらは、普段文理に通っていない方もご参加いただけますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
⇩⇩⇩先週配布しました予定表です。(ブログの更新が遅れてしまい申し訳ありません。)
高3生は共通テストまであと90日!
残りの時間をどのように使うかで結果は大きく変わってきます。集中できる自習室をどんどん利用して一緒に頑張りましょう!
🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠
無料秋季講座、11月入塾、ともに受付中です。
集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験授業受付中です。
お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで
文理学院豊田校
☎054-293-6555
下吉田 休暇
こんにちは、小俣です。
本日はお休みを頂いてます。
この前のお休みの日は雨でして散歩しませんでしたので。久しぶりの散歩を。
その前に、Bで始まるお店とさらにBで始まるお店に買い物に。戻り掃除をして
食事をしてから散歩に。2時間くらいの予定。帰宅しシャワーを浴び、食事しな
がら、レンタルした映画を鑑賞ですが、きっと野球をCSを観てしまうと思います。
少し、英語のリスニング勉強します。英文を1.6倍の速度で流し、耳を鍛えようかと。
理由ですか、職員の方々はお分かりかと思いますが、勉強です。(秘密です)
明日からも、頑張るぞう。
ではでは。
追伸。 静岡の中原校の坂本さん
「ご覧下さって、有難うございます。インドア派なのととても偏食なので、
その手のものが反映してませんが、今後とも、宜しくお願います。
日々更新、頑張りましょう!!」