月別アーカイブ: 2023年6月

【高等部・都留校】あの日にかえりたい

今日はBe-Wing(文理の映像授業)のオンライン研修が午後1時30分から予定されていたため、日課のランニング6キロを行ってからお昼前に御殿場を出発しました。

2時30分過ぎに研修が終わり、一階の職員室に戻ると既に中学3年生が自習室を利用していました。

快適に勉強ができるように空調をオンにしてあげました。都留校舎では高校生以上に中学生の積極的自習室利用が増えています。

先週末も浜松へ。用事を済ませると既に夕方5時近かったので、実家に泊まって行くことにしました。逆に時間の余裕が生まれたので、約35年ぶりに母校に寄って行くことにしました。

校舎は建て替えられていたけど、その他は当時と変わっていなくて、青春時代にタイムスリップしてしまいました。体育館ではまだ部活動が行われているようで、女子部員(マネージャー?)が休憩していました。同級生気分で声を掛けたくなりましたが、時の流れは残酷。決してそれを許しませんでした(涙)

私は小学、中学とバスケと陸上(走り幅跳び、駅伝)をやってきたのですが高校では柔道にチャレンジ。骨折、脱臼、ひびの逆グランドスラムを達成しながらも二段を取得することができました。

激坂である高校の東坂を毎日苦労しながら自転車で登校していたのが、つい最近のようです。

高台にあるので、眺めは今でも抜群。JRの修理工場、そして天気が良いときには太平洋まで見下ろせます。

キャンパスを歩いていると甘酸っぱいのも含めて、たくさんの思い出が甦ってきて、胸が押し潰れそう(笑)になって来たので写真を何枚か撮って去ることにしました。

あの日にかえりたい

【河口湖校】河口湖校からのお知らせ 2023.6.26

皆さん、こんにちは!河口湖校の渡辺健です。

湖南中の期末テストが終了し、結果が返却され始めています。まだ詳細はわかりませんが、生徒たちからの結果報告を聞いてると全体的にかなりの好成績が出ているのではと思います。さぁ、次は北中と勝山中です。妥協することなくやり切りましょう!

さて、話は変わりまして、ついに文理学院河口湖校に自動販売機が設置されます。河口湖校の敷地内なので、その自販機には掲示物をつけることができるので、この掲示をいれようと考えています。自販機が設置されましたらぜひご覧ください。

★★★★★★★ 夏期講習のお知らせ ★★★★★★

中学生対象の早割終了まで、あと12日!
お気軽に河口湖校までお問い合わせ下さい。

夏期講習

みなさん、こんにちは。甲府南西校 藤井です。

本日は夏期講習のお知らせをします。

1年生は一学期の復習や二学期の予習ができるように、2年生は演習ができるように、3年生は入試問題を扱うなど、さまざまな講座を準備しています。無料英検対策もあります。

仲のいい友達も誘って、ぜひ、来てください!

さて、私、藤井は新潟県上越市の出身です。甲府市とは異なり、上越市は雨の日も多く、雪も1~2メートルは積もります。そこで、年間日照時間を比べたところ、甲府市は2214時間、上越市は1611時間でした。甲府市は600時間も日照時間が長い。日数にすると丸25日間長い。

通りで洗濯物がよく乾くわけだと納得してしまいました。

ちなみに、雪が多く大変かと思われますが、雪で電車が止まることはほとんどなく、道路も毎朝4~5時くらいから除雪車やピーターが稼働しているので、通勤時間で車が通れないということもほとんどありません。もちろん、昼や夕方でも除雪車が稼働しています。電車も除雪のためだけに作られたものが当たり前に稼働しています。

車は当然、四駆。車内にはスコップと手袋完備で、わだちにはまる前提です。

家の窓も二重サッシ。極力、外気を入れないためです。

思いつくままに書きましたが、甲府市と上越市はずいぶん違うのだなと感じています。

もはや異世界。

どんな夏が待ち受けているのか想像できません。

想像できない夏なので、とりあえず、たくさんの生徒が来てくれたら嬉しいな。

下吉田校 

こんにちは、小俣です、

いよいよ、下吉田中学、期末前日
です。授業時間を待たずに、早く
来て明日に備えましょう。
 文系科目ですね、初日は。
さて、
 自習室の様子ですが、、
 おととい(土曜日)、
 中1生、頑張っていました。
 昨夜も、多くの生徒で自習室は
 大盛況でした。
 
 下中の後、富士見台中、明見中
と続きます。
 共に、頑張りましょう!!

都留本部校・東桂校『いよいよ本番です!』2023.6.26

都留・東桂校 小澤です。

いよいよ、都留二中と西桂中の期末テストです!
みんなのテストの出来も気になるところではありますが・・・

本日、都留校舎では授業を行います。東桂校舎は校舎クローズなので、自習室を利用したい人は都留校舎までお越しください。
ご理解とご協力をお願いします。 m(_ _)m

おまけ
大月市下初狩の国道沿いにある『北海道ラーメン新源』さんに行ってきました!
定休日 火・水 / 営業時間 11:30~14:00(土日は夜も営業?)

こんなメニューがあったのか? 新商品かもしれません。
ざるラーメン500円+辛ネギ100円 です。
とても美味しかったです!
私いつも新源さんでは醤油ラーメンばかり食べているので、たまにはいいですね。 (*’▽’)
つゆは酸味のあるしょうゆ味で、冷やし中華のような感じ。
あれ、これも結局「醤油ラーメン」?
いやいや『ざるラーメン』、とてもさっぱりとしているので、特に暑い日なんかにはにはおススメです!

SS甲府(R5-9)テスト対策を実施

頑張っている中学生から元気をたくさんもらった今川です。

今日はSS授業のため甲府南西校舎で仕事をしていました。
(双葉校は山中先生・深沢先生がバッチリ対策授業をしていますから安心です。)
14時過ぎあたりから中学生が続々と自習室へ勉強をしに来ました。
こちらの中学校も明日・明後日からテストです。
みな黙々と頑張っていました。
夜からのSS授業に参加する生徒も自習室で頑張っていました。
みなさんからの頑張りをもらって、夜の授業を頑張りました!

本日のSS授業は全教科テスト対策を実施しました。
それぞれの学校に対応した内容の授業です。
やはりSSですから、範囲内での高度な問題を中心に実施。
今まで培ってきた知識を総動員して問題に取り組んでいました。
中2の理科では、ある有名なよく出てくる計算問題の解説をしましたが、
その時に生徒が出した解法にはびっくりしました。
今までの教師人生で初めて出会った解法でしたので、一気に鳥肌が立ちました!
本当に生徒の力にはびっくりです!

さあ、各中学校で明日から続々と期末テストが始まります。
頑張ってきてください!
目指せ自己ベスト!
応援していますよ!
来週のSS授業で結果を聞くのを楽しみにしています。

「SS授業」に興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。
文理学院の塾生の皆さんは、それぞれの校舎の先生へ
文理学院の塾生以外の皆さんは、お近くの校舎、または甲府南西校舎までご連絡ください。

【豊田】しじゅう

こんにちは杉山です。

中原校の坂本先生がブログに書いていましたが

今週の水曜日28日、私杉山、誕生日を迎えます。(この誕生日の人結構多いんですよね。)

高等部の若林先生が苦しんでいる「●●肩」や「初老」と言われる節目です。

なお、かに座が不遇となる漫画(アニメ)はリアルタイムでは見てませんでした(笑)


SSクラス最終回

4月~6月の部活が忙しい期間ですが、みんな頑張ってくれました!

8月の3日間の、TOP高英数特訓(唐瀬校・豊田校)←塾生は無料★

後期SSクラス(9月~豊田校)も、引き続き

杉山と、唐瀬校高等部千葉先生が担当させて頂きます。

夏休みにたくさん勉強して、成長した姿を見せてくださいね!

もちろん、部活が落ち着いた後期(夏のTOP高英数)から新規参加も大歓迎!


日曜日恒例「なすびタイム」

今週でSSクラスが終了となるので、7月のなすびタイムは【土曜日】となります。

4月より実施して、ほぼ常連の豊田中Yさん、Kさん、南中Yさん

本日も中体連が今後始まる合間を縫っていつも通り参加です。

そして何よりも【基礎力が確実に身についている】ことに私もビックリです。

来月より、特に中3は地獄の夏期講習が始まりますが

まさにこの3人は、受験の天王山を迎える準備ができているということですね。

なお、中2のCさんも授業後やなすびタイムに、1週間に1度以上参加するようになっています。


もうすぐ4歳になる息子に、子ども包丁を購入したら

「自分でやるの!」

といってこちらから手を添えさせることも拒否、怖い。。

でもこうやって「やらせてみる」ことも大事なんでしょうね。

先日妻の体調が悪かったので、一緒にご飯をつくりました。

私も小学生の時から調理実習や、実際に料理をすることが好きでした。

昭和生まれなので当時は「男が料理?」なんて言われることもありましたが

大学生時代は自炊もしましたし、練習しておいてよかったと思います。

幼稚園児からチャレンジとは・・・やるな、息子よ(親バカ)

都留本部校・東桂校『中学生テスト対策授業あります!!!』2023.6.25

都留・東桂校 小澤です。

ご注意ください
中学生は期末テスト対策のため、6/25(日)に授業が行われます。
〇 都留校舎 ふだんの受講科目に関係なく
中学1年生・・・全中学校対象 12:00~14:30
中学2年生・・・全中学校対象 18:00~20:30
中学3年生・・・全中学校対象 15:00~17:30
〇 東桂校舎 ふだんの受講科目に関係なく
中学1年生・・・全中学校対象 16:00~18:30
中学2年生・・・全中学校対象 13:00~15:30
中学3年生・・・全中学校対象 19:00~21:30
ご不明な点は、校舎までお問い合わせください。 ★★★

あと、学校ワークの終わっていない人は自習室を利用しましょうね。
都留校舎は12:00~20:30 / 東桂校舎は13:00~21:30 で自習室を開放しております! (´▽`*)

おまけ
校舎ブログ新企画、「画像の場所はどこでしょうクイズ」です!
では、さっそく問題です!

都留市内のどこかです。
それ以外のヒントはありません。
この場所を選んだ意味も、特にありません。
あれ、コレって結構つまらないですかね。
次なる企画を考えてみようと思います! (*’ω’*)

下吉田校 最終に日曜日ですので、

お早うございます、小俣です。

今日は9時から開校です。

期末対策授業の時間以外も

自習室で頑張りましょう!!

下吉田中生
 9時30分から12時30分

 明見中生・富士台中生
 14時から17時

では、お待ちしてます。

夏期講習、申込中。

【吉原校高等部】文理混合?+(6月末からの予定表)

こんにちは。吉原校舎高等部です。

まずは、6月末から予定表の配信です。

(6月24日時点の予定表で、こちらが最新のものとなります。)

各高校で期末テストが始まるので、吉原校でもテスト対策を行っています。1年生は、今回が初の4日間の定期テストです。長期戦ですね✊ でも、これが終われば夏休み🍉 もうひと踏ん張り、最後まで走り抜けよう🔥我々スタッフ一同が、皆さんの頑張りを徹底的にサポートします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

先日、文化祭に行ってきました!吉原高校・富士東高校・富士高校すべて制覇しました。それぞれの高校が個性豊かでした✨
富士高校の文化祭では、こんなものを見つけました。

ムムム!??文理!?そんなはずは、、、

 

 

 

 


確かに文理の文字が!!
ありがとうございます🙏🙏🙏

実は、、、
富士高校では文系理系人数の都合上、23HRは文系と理系が混合のクラス編成となっているようです。そのため、文理混合のクラスTシャツを作ったとのことです。面白い!!🤣

また、高校3年生は最初で最後の本格的な文化祭となりました。今までは様々な制約があり、思うように部活動ができないときもありましたが、引退前の最後に文化祭が開催できて良かったです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


夏期講習受付中です!この夏、どんな夏にしますか?文理で充実した夏休みを送りませんか?共に勉強に励む仲間、募集中です。
詳しくは、吉原校舎TEL  0545-53-0050 までお気軽に問合せください。

(ひ)