月別アーカイブ: 2022年8月

【中原校】【第39回】合宿レポ&授業再開!!

お久しぶりです!国語の鈴木です。

8/11,8/12は豊田校にて合宿で、そのままお盆休みに入らせてもらいましたので、投稿に間が空いてしまいました。
今日はその合宿の様子をお伝えできればと思います。



1日目。注意事項などを伝えた後に早速授業です。
普段教わらない豊田校の先生の授業を真剣に受けてくれています。
授業はお昼ご飯(黙食)を挟んで9時から19時まで続き、
合計10コマをこなしてこの日は終了。


担当科目が数学改め「やま☆スペ」の山西先生の授業。
授業を見学していたら、急遽私も参加することに!型にはまらないのも山西流ですね(^^)v

・・・かと思いきや、+2時間の自習!!

限界を超えて12時間の勉強をしました。
よく頑張った!!



2日目。1日目より明らかに疲れている様子でしたが、
最後の授業ではアドレナリンが出たのか、全力で解ききってくれました(笑)
2日間乗り切れるか不安だった生徒も、誰一人欠けることなくやりきりました!

最後は表彰式。合宿中のテストの点数に応じて表彰を授与しました。
受賞したみんなおめでとう!!


懐かしの再開や新たな出会いなど、非常に思い出深い合宿になったと思います。

ここ数年は感染拡大を鑑みて日帰りでの合宿ではありますが、
間違いなく人生で一番勉強した二日間になったと思います。

合宿を乗り越えた自信を胸に、後半戦も頑張っていきましょう!(‘ω’)ノ


現在文理学院では9月9日までに入塾をしてくれた方の、
9月文授業料を半額にするキャンペーンを実施中です!!
詳しくはチラシをご覧ください。

豊田校4(第84回):【夏期講習㉔】

豊田校 望月です。

朝が休みの時は強く、仕事の時は弱い・・・私です。
今日は朝から校舎に来る日だったんです。
「寝坊したらどうしよう」
これだけで、かなり睡眠時間を削られます。
朝が早い日・・・ビビってます。
先ほど、遅いブランチで元気になりました。

【気を取り直して】

50まで〇がつけられることを

知ってしまいました。

「夏期講習㊿」

51からは変換で出ませんでした(T_T)

えっ?これ以上できるんですか?

知っている方は教えてください!

多分・・・使いませんが<(_ _)>

…夏期講習はそんなに続かない?!

これはいつか使う時があるのか?

【仕切り直しです】

小学生はいつも元気です!!

さすがに、夜の中学生のテンションとは違います。

もちろん、中学生でも

「どんだけ元気なんだ!」

と言いたくなる生徒もいますが。

楽しそうにやってきて、

楽しそうに授業を受けて、

楽しそうに帰っていく。

今日もいい一日になりそうです。

金曜日(小学4~6年生)が

夏期講習最終回となります。

短い期間ですが、

講習参加ありがとうございました(*^▽^*)

今日も夜まで授業があります。

みんなを元気づけるテンションで頑張ります!!

今日はここまで。

 

都留本部校・東桂校 8月度教達検模試!!! 2022.8.17

都留・東桂校舎 小澤です。

本日、中学3年生対象 8月度教達検模試 を行います。

都留・東桂校舎に通う文理生と夏期講習生(模試申込者)は、都留校舎での実施 となりますのでお間違いのないように。

先日、都留・東桂校舎のみんなと一緒に「教達検特訓」を頑張りぬいた大月・上野原校舎のみなさんも、しっかりと自分の力を出せればイイですね。 (‘∀’)/応援してます!

小中学生『9月入塾生 9月授業料半額キャンペーン実施中!!!』9/9申し込み締切です。
ぜひ1度ご確認ください▶▶▶ https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php m(_ _)m

おまけ
都留市田野倉の国道沿いにある うどん屋『がむしゃら』さんに行ってきました。

メニューの中で1番辛い『獄辛うどん銀メダル』750円。赤い🔥です。
今や、普通にガキ大将ラーメンさんの「ヤブレカブレ(激辛メニュー)🔥」を食べることのできるようになってしまった私ですが、この「銀メダル🔥」は食べている最中にメチャメチャ汗かきます。(*_*;


ちなみに2番目に辛い「銅メダル🔥」です。コレでもけっこう辛いです。


そしてガキ大将ラーメンさんの「ヤブレカブレ🔥」!辛さはこちらの方が上だと思うのですが。。。
辛いモノ好きの方は、ぜひ食べてみてください! (*’▽’)

長泉校舎♯55 本日のチラシをご覧ください!

みなさん、こんにちは。
本日から長泉校舎では中3生のTOP校英数特訓が始まります。
TOP校合格、高校進学後も見据えたハイレベルな授業になります。
3年生は授業時間がクラスによって異なりますので、お気を付けください。

文理学院は9月のお月謝が半額!
9月からの通塾をおすすめする理由やポイントが書いてあります。
ぜひご覧ください!

さて、タイトルにもある通り本日チラシが折り込まれます。

★☆★お知らせ★☆★
10月1日(土)実施の英検のお申込みの締め切りは
8月19日(金)です!

受験希望の方は必ず8月19日までにお申し込みをお願いします!

9月新入塾生向け授業料半額キャンペーン実施中!
教科専任の教師が通常授業からテスト対策までしっかりと指導していきます。
通塾曜日、費用などは文理学院長泉校までお問い合わせください。
夏期講習期間中は日曜日を除き毎日開校しています。
(8月13日~15日はお盆休みを頂いております)
詳しくはこちらのページをチェック!

下吉田校 中3 夏の成果を。

こんにちは、小俣です。
本日、中3生 合否判定模試です。
 13時、集合です。
教達検まで「49日」です。その前哨戦になります。
ここまでの成果。むしろ、これからの課題を確認する
模試です。当然、結果がすぐに出ます。
 暑い中ですが、精いっぱい、頑張りましょう。
 定規・コンパスを忘れないように。
 
 ではでは。
 音の泉 スティーブ・ウインウッド
    「ホワイル・ユー・シー・ア・チャンス」
 80年くらいです。日本では知名度低いでしょうか。
 安っぽいキーボードと独特な声が。
 80年中盤には「ハイアー・ラブ」「ロール・ウイズ・イット」
 大ヒット(全米1位です。)を。何と、その昔エリック・クラプトン
 とバンド組んでいた天才と名高い人です。
 (上記の曲を最近の?ライブでクラプトンさんが弾いてました。) 
    社長のブログみたいになってきましたね。(轟音好きです。)

 

成長を実感!(甲府南西校)

こんにちは。甲府南西校の冨永です。皆さん、数日間のお盆休みはどのように過ごされましたか?^^甲府南西校でも、今日からまた夏期講習後半戦(続)が始まりますよ!時間を間違えないように来てくださいね♪

本日、休み明け1発目の授業は小学4年生の国語の授業。4年生は、自由研究を休み中に行っているそうです。

風車を作った ・雑草アレルギーのため、雑草の枯れ方の観察をした

など面白い自由研究のお話しが聞けました✨学校によっては、自由研究か工作かを選ぶ学校もあるどうですね。ちなみに神戸先生は、『ホッチキスを作った人を調べた』そうです^^自由研究の題材もいろいろありますね。その他にも夏休みのお話したくさん聞かせてくださいね。


さて中学3年生、校長会・教達検特訓お疲れ様でした!!

お盆休みの数日間はゆっくりできましたか?(^^)/

甲府南西校では一足早く、中学3年生の2日間の特訓に関するアンケートを読ませてもらいました✨特訓2日目の夕方の授業を担当させてもらいましたが…みんな結構辛そうな顔をしながらも、必死で先生たちの授業を聞いている様子が印象的でした。

そんな中学3年生、この夏、校長会・教達検特訓の2日間を中心に本当に大きく成長してくれたことをアンケートを読んで実感しました!!

・各教科の授業内容や学んだこと ・特訓を通して見直した自分自身の勉強方法 ・苦手単元の克服 ・入試に向けての意気込み ・受験生としての実感 ・共に特訓を受けたクラスの子からもらった刺激 …など

この2日間での『成長』を感じることができて本当に嬉しく思います。校長会・教達検特訓で感じたことを忘れず、今後の学習に繋げていってくださいね。そしてこの中学3年生の成長を、1・2年生のみんなにも知ってほしいなぁと感じました!

甲府南西校の自習室も本日夜22:00まで使用できます。是非、夏休みの宿題、夏期講習の復習、受験勉強、しに来てくださいね。待ってます!


再度、甲府南西校からお得なキャンペーンのお知らせです。

9月入塾生 9月授業料半額キャンペーン実施!

入塾検討中の方、9月からのスタートで9月分の授業料が半額になります!

くわしくは下記のリンクへどうぞ。

https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php

不明点、お問い合わせは甲府南西校までお気軽にご連絡くださいね。

 

 

 

 

最後に…夏らしい写真を💕🌻

 

 

 

 

(甲府南校舎)(石和校舎)のブログでも細田先生が書いていましたが、私もお盆休みに明野のひまわり畑へ行ってきました🌻天気も良く、今まで見たひまわりの中で最も美しいひまわり🌻たちに出会うことが出来ました。

8月も後半となりましたが、残りの夏も元気に楽しんで、思いっきり勉強しましょう!!

9月入塾生募集中🌻

甲府南西校 055-222-5088

林のつぶやき【389】気合いを入れるための新たなる挑戦‼️ ⭐️⭐️⭐️後半編⭐️⭐️⭐️

16日(火)、上野原校舎では中学生の夏期講習が再開致しました‼️

17日(水)には中3の『合否判定模試』が14時から行われます!

中3生の皆さん、ここまでの夏休みに取り組んだ成果を試す大事なテストです。コンパスなど忘れずに持参してください❗️

そして19日(金)には小学生の夏期通常授業も再開しますよ(^з^)-☆ 。 もちろん中学生の夏期講習も引き続きありますよ〜!

詳しくは、夏期予定表にてご確認下さい。

夏休みの宿題がまだ終わっていない生徒さんや、分からない問題があって質問がたまっている生徒さんは17日(水)の自習室に集合👍

19日(金)の自習室は朝10時から開放です。

目の前の課題にひとつひとつ、しっかりと向き合って解決していこう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

あきらめ癖、妥協癖は一度ついてしまうとなかなかなおりませんよ〜Σ(-᷅_-᷄๑)。

「分からないところがあるけど、まあいいか・・」

「今回はもう無理だな・・・」

コラーッ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

最後まであきらめるな‼️

大切なのは、あきらめずに少しずつでも前進を続けることです。

本日も、あきらめずにコツコツ頑張り続けることが習慣化してきた中3生の姿が授業後に見られました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

日々前進を続けている限り、あなたは決して負けてなんかない❗️

日々前進を続けている限り、状況が急に変わって、大きな可能性やチャンスをつかみ取ることができるかもしれない。

そんなチャンスがくるまで、決してあきらめずに頑張れ〜ᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️   誰のためでもない、自分自身のためにね👍

 

 

⭐️⭐️⭐️新たなる挑戦の【後半編】⭐️⭐️⭐️

林のつぶやき【388】の続きです。

さあ、湖1周では物足りなくなった私は『河口湖から、普通の人はどこまで歩けるのか』を実証するために西に向かいました!

河口湖、西湖、精進湖、そして本栖湖まであと約2kmのところまで歩いたところで、帰りの終バスの時間の関係でひき返すことにΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。

残念ですが仕方ありません。

そのときの私は河口湖まで歩いて帰る気力がありませんでしたから・・・

河口湖に着くまでの時間や、暗くなってからの『青木ヶ原樹海』を歩くことを考えると( ̄◇ ̄;)・・・

しかしこのあと、英断もむなしく、最終バスは私の勘違いですでに出発してしまったようで途方に暮れる私(´༎ຶོρ༎ຶོ`)。

泣こうがわめこうが、残された手段は1つ❗️

自分の足を信じて河口湖まで足を進めるしかない👍

まだ明るいうちに青木ヶ原樹海は突破( ̄^ ̄)ゞ

少し希望が見えてきました!

ただそんなときに私の目に飛び込んできたのは、必死に河口湖に向けて歩き続ける私の前を通過していった『河口湖行きのバス』⁉️

ʕʘ‿ʘʔ

(´⊙ω⊙`)

(@_@)⁉️

まぼろし〜⁉️

河口湖に到着したのはこんなにも暗くなったとき。

文理学院河口湖校舎の看板が眩しく輝くくらいに暗くなってからでした。゚(゚´Д`゚)゚。

ただ、無事に出発点まで戻れたときには感動のフィナーレが╰(*´︶`*)╯♡‼️

今回は予定外によく歩きましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。

『河口湖から、普通の人はどこまで歩けるのか』の検証結果を訂正します。

ほぼ本栖湖まで行って、河口湖まで戻ることはできるようです✌︎(‘ω’)✌︎‼️

いやぁ、最終的にはめで鯛、めで鯛♪( ´▽`)。

※ 鯛なんて、めでたくても買えませんΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。メバルです。

 

 

⭐️⭐️⭐️9月入塾生、受付中‼️⭐️⭐️⭐️

値上げ、値上げのこのご時世に逆らって、『より多くの児童・生徒さんの学習機会を!』という想いから『9月授業料半額キャンペーン』を実施中👍

キャンペーン対象は夏期講習生のみでなく、日程が合わずに夏期講習に参加できなかった方や、2学期からは全力で頑張ると固く決意した方も対象となります!

通塾をご検討中の皆様、今が大チャンスです‼️

9月9日(金)締め切りとなります。

詳しいお問い合わせは下記まで!

上野原校舎 0554-63-6300

林のつぶやき【415】新たなる挑戦‼️ 予想外の結末が・・・⭐️⭐️⭐️後半編⭐️⭐️⭐️

16日(火)は上野原校舎で一足先に授業再開致しました。

大月校舎も17日(水)は中3の『合否判定模試』が14時から行われます!

中3生の皆さん、ここまでの夏休みに取り組んだ成果を試す大事なテストです。コンパスなど忘れずに持参してください❗️

18日(木)には小学生は夏期通常授業が、中学生は全学年で夏期講習再開となります(^з^)-☆

夏休みの宿題がまだ終わっていない生徒さんや、分からない問題があって質問がたまっている生徒さんは17日(水)の自習室に集合👍

目の前の課題にひとつひとつ、しっかりと向き合って解決していこう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

あきらめ癖、妥協癖は一度ついてしまうとなかなかなおりませんよ〜Σ(-᷅_-᷄๑)。

「分からないところがあるけど、まあいいか・・」

「今回はもう無理だな・・・」

コラーッ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

最後まであきらめるな‼️

大切なのは、あきらめずに少しずつでも前進を続けることです。

日々前進を続けている限り、あなたは決して負けてなんかない❗️

日々前進を続けている限り、状況が急に変わって、大きな可能性やチャンスをつかみ取ることができるかもしれない。

そんなチャンスがくるまで、決してあきらめずに頑張れ〜ᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️   誰のためでもない、自分自身のためにね👍

 

⭐️⭐️⭐️新たな挑戦の【後半編】⭐️⭐️⭐️

林のつぶやき【414】の続きです。

さあ、湖1周では物足りなくなった私は『河口湖から、普通の人はどこまで歩けるのか』を実証するために西に向かいました!

河口湖、西湖、精進湖、そして本栖湖まであと約2kmのところまで歩いたところで、帰りの終バスの時間の関係でひき返すことにΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。

残念ですが仕方ありません。

そのときの私は河口湖まで歩いて帰る気力がありませんでしたから・・・

河口湖に着くまでの時間や、暗くなってからの『青木ヶ原樹海』を歩くことを考えると( ̄◇ ̄;)・・・

しかしこのあと、英断もむなしく、最終バスは私の勘違いですでに出発してしまったようで途方に暮れる私(´༎ຶོρ༎ຶོ`)。

泣こうがわめこうが、残された手段は1つ❗️

自分の足を信じて河口湖まで足を進めるしかない👍

まだ明るいうちに青木ヶ原樹海は突破( ̄^ ̄)ゞ

少し希望が見えてきました!

ただそんなときに私の目に飛び込んできたのは、必死に河口湖に向けて歩き続ける私の前を通過していった『河口湖行きのバス』⁉️

ʕʘ‿ʘʔ

(´⊙ω⊙`)

(@_@)⁉️

まぼろし〜⁉️

河口湖に到着したのはこんなにも暗くなったとき。

文理学院河口湖校舎の看板が眩しく輝くくらいに暗くなってからでした。゚(゚´Д`゚)゚。

ただ、無事に出発点まで戻れたときには感動のフィナーレが╰(*´︶`*)╯♡‼️

今回は予定外によく歩きましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。

『河口湖から、普通の人はどこまで歩けるのか』の検証結果を訂正します。

ほぼ本栖湖まで行って、河口湖まで戻ることはできるようです✌︎(‘ω’)✌︎‼️

いやぁ、最終的にはめで鯛、めで鯛♪( ´▽`)。

※ 鯛なんて、めでたくても買えませんΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。メバルです。

 

 

⭐️⭐️⭐️9月入塾生、受付中‼️⭐️⭐️⭐️

値上げ、値上げのこのご時世に逆らって、『より多くの児童・生徒さんの学習機会を!』という想いから『9月授業料半額キャンペーン』を実施中👍

キャンペーン対象は夏期講習生のみでなく、日程が合わずに夏期講習に参加できなかった方や、2学期からは全力で頑張ると固く決意した方も対象となります!

通塾をご検討中の皆様、今が大チャンスです‼️

9月9日(金)締め切りとなります。

詳しいお問い合わせは下記まで!

大月校舎 0554-23-3786

 

羽鳥校:第366回「心躍るもの」

羽鳥校 本日より再始動です!

自校舎の前に並ぶ自転車ほど心躍らせてくれるものってあるのでしょうか(笑)
久しぶりに夏の太陽に反射する自転車を見て、テンションが上がりました。
羽鳥藁科地区の皆さんにも、きっと「塾で勉強している子どもたちがたくさんいるね!」と
未来に希望を抱かせる光景でもあると信じております。


保護者の方よりゼリーの差し入れを頂きました。
夏の味わいでした。ごちそうさまでした。

明日は朝から小学生の夏期講習です。
荒瀬先生もいますよ!

羽鳥校 白石

《塩山校》明日チラシが折り込まれます

お盆休みをはさんで、夏期講習が再開されました。

もう来週は学校でも新学期。宿題が…(汗)なんて人もいますね。

自習室が空いています。利用しない手はないですね。

すでにお知らせしましたが、現在9月新入塾キャンペーンを実施しています。

明日の朝刊にチラシを折り込みます。 8月17日折り込みチラシ(こちらからもご覧ください)

ぜひこの機会に文理学院へ入塾をお勧めします。

8月17日(水)は中3の合否判定模試を実施します。

夏休みの間の成果が表れるはず。楽しみです。