月別アーカイブ: 2022年7月

【唐瀬(高)】夏期講習間近+お礼

夏期講習、絶賛受付中です!7月22日(金)からスタート!

拡大してご覧ください。別タブで表示はこちらから
2022夏期時間割SC

料金は授業75分×2回で1講座3,850円~です!

たくさんの申し込みをいただいております。まだまだ座席が空いております。ぜひこの機会に参加をしてください。お待ちしております。

高1生は1学期の復習を徹底的に授業します。そして、高校の勉強の仕方もお教えします。高校の勉強は積み重ね式。特にまじめな人ほど間違った勉強法をしてしまいがちです。授業はもちろん、勉強の問題点の指摘もします。

高2生は受験を意識した授業をします。高校生活は折り返し地点、夏休みの課題内容も1年半分出ているのではないでしょうか?多い?いやいや、受験の半分の量ですよ!受験に立ち向かうためにも、ここでへばってはいけません!課題を受験勉強につなげるアドバイスもしますよ!

高3生は入試問題、共通テストを視野に入れた実践問題を中心に扱います。レベル別に分けて行われますので、自分の目標に合わせて授業を受けられます。学問に王道なし、あなたに適切な学習計画を提案します。

🍨🍨🍨🍨🍨🍨🍨🍨🍨🍨🍨🍨🍨🍨🍨🍨🍨🍨🍨🍨🍨🍨🍨🍨🍨🍨🍨🍨🍨🍨🍨🍨🍨🍨🍨🍨🍨

子ども食堂への寄付、ご協力ありがとうございました!

多くの寄付金をいただきました。予想以上に多く集まって驚いております。「募金に協力してね」という声がけはそれほどしていないのにもかかわらず、気がついたら入れている人がいる、そんな感じでした。文理に通っている人たちが、こんなにも懐が広い人が多いのだと、なんだか誇らしい気持ちになりました。やっぱり、人のために行動する姿を見ると、嬉しくなるものですね。

いただいた寄付金は、文理学院全体で、各団体に寄付する形となります。経過報告は、後日ホームページなどでさせていただきます。また、募金箱の設置自体は終了しましたが、有志での寄付はまだ受け付けております。ご協力いただける方は、職員までご連絡ください。

お問い合わせ

Web: こちらから  Tel: 054-248-1007 (唐瀬校)

ソーシャルメディア公式アカウント

Twitter.png 文理学院 公式Twitter Facebook.png 株式会社文理学院

【石和23】来週チラシ出ます!

石和校の しらすな です!

来週7/19(火)に
石和校チラシ出ます!!

今回のチラシも凄いですよ!!
期末テストでの成績アップや高得点、
季節講習からの入塾で大きく成長した生徒
などを紹介しています。
ぜひお手元にお届きの際にはご覧ください!

ブログでも先に掲載させていただきます。
当ブログ限定公開のフルカラーverです。


来週は、

夏期講習受付、最終週です!

今週も多くの方のお申し込みがありました。
来週は月曜日・火曜日ともに
14時から開校していますので
ぜひお申し込みにご来校ください!

学年によっては満席間近です!!
お早めに!!

お問い合わせは
文理学院  石和校 TEL:055-261-5515
文理学院 甲府南校 TEL:055-222-5068
までお電話ください!!
お待ちしております!

【甲府南201】来週チラシが出ます!

甲府南校の しらすな です!

来週7/19(火)に
甲府南校チラシ出ます!!

今回のチラシも凄いですよ!!
期末テストでの成績アップや高得点、
季節講習からの入塾で大きく成長した生徒
などを紹介しています。
ぜひお手元にお届きの際にはご覧ください!

ブログでも先に掲載させていただきます。
当ブログ限定公開のフルカラーverです。


来週は、

夏期講習受付、最終週です!

今週も多くの方のお申し込みがありました。
来週は月曜日・火曜日ともに
14時から開校していますので
ぜひお申し込みにご来校ください!

学年によっては満席間近です!!
・中1 残り5席
・中2 残り6席
・中3 残り4席
です。
お早めに!!

お問い合わせは
文理学院 甲府南校 TEL:055-222-5068
文理学院  石和校 TEL:055-261-5515
までお電話ください!!
お待ちしております!

長泉校舎#48 中学生夏期講習クラス決定

こんばんは、中川です。

中1中2の到達度テスト、中3の統一模試の結果をもとに夏期講習のクラスを決定しました。

クラスが上がった生徒の皆さん、おめでとうございます。気を緩めることなく、夏期講習を通して更に学力に磨きをかけましょう。クラスが下がった生徒の皆さん、下がった理由が勉強不足であるならばしっかり反省すること!ただし、保護者会で話した通り誰でも失敗はあります。失敗したときはその結果を「謙虚」に受け止める姿勢があれば、次への行動は変わってきます。夏期講習での行動の変化に期待しています。

夏期講習 中1中2質問対応時間

ほぼ毎回授業後40分間実施します。学校の宿題、塾の課題何でも結構です。先生たちも一生懸命対応しますので、たくさんの生徒が残ってくれることを期待します。

中3 夏は受験の天王山

統一模試①の結果はどうだったでしょうか?個人的な意見ですが、私は「模擬試験のための対策は原則行わない」ことにしています。それはあまり意味のあることだと思わないからです。模擬試験とは、「現状の学力・弱点分野を把握」し、来たるべき本番(学調)に向け、「今後どういう勉強をしていくか」「謙虚」に考えるためのものだと思うからです。出来ていなくても決して落ち込むことは必要なし!むしろ「模擬試験でよかった」と思うべきです。「謙虚」であれば夏の行動は変わります。

 

「謙虚」本当に大切な言葉です。サービスを提供する我々教師陣もサービスを受ける生徒・保護者の皆さんも共にこの気持ちを大切にし続ければ、文理学院が素敵な空間になると思います。

 

夏休み明けにどの中学も定期テストが待っています。大事な夏を「本当に成績の上がる」文理学院で過ごしませんか?

土曜夏期講習説明会は終了しましたが、7/17・18も校舎は開いていますので、夏期講習の申し込みは随時受け付けております。

是非、多くの方のお申込お待ちしております。

 

 

夏期講習まで、あと少し!

皆さんこんにちは、神戸です。

期末テストも終わりひと段落と言ったところですかね。

最近また、コロナウイルスの影響が増えてきている気もします。

体調管理に気を付けて日々を過ごしましょう。

さて、南西校では夏期講習がもう少しでスタートします。

今回も。多くの生徒さんが申し込んでくれており

各学年、この夏でのやる気が見えるようです。

南西校では、もう思考んだ学年や人などがイニシャルなどで窓に

掲示されています。現在もうスペースがないため貼り切れない状態ですが

誰が蒸しこんでいるのか気になる方は是非南西校の窓掲示をご覧ください。

イニシャルから、自分のお友達が発見できるかもしれませんよ!!

 

また、先日の15(金)に南西校の期末テスト結果などがチラシで各ご家庭に

出されています。今回も皆さん本当によく頑張ったと思います。

この夏で、さらに実力をつけたい場合も、苦手を克服して

成績を上げたい生徒さんもぜひ南西校に足を踏み入れてみてください。

お待ちしています!!!

20220716191630902
20220716191620110

【河口湖校】夏期講習まであと約1週間

河口湖校の清水です。

夏期講習まで約1週間となりました。

まだまだ受け付けていますので、お申し込みお待ちしております!

受験生にとって夏は「天王山」という言葉をよく聞きますよね。

ある辞書で引くと、「天王山」は「勝敗の分かれ目となる大事な機会」とあります。

天王山は京都南部にあり、標高270Mの山です。

1582年に本能寺の変で織田信長が自害した後、この山で羽柴秀吉が明智光秀を破って(天王山の戦い・山崎合戦)天下統一の第一歩を踏み出しました。そのことから、勝敗を決める分岐点を「天王山」と言います。

夏にどれくらいがんばったかで、将来の志望校が変わってきます。

夏がんばれれば、今考えている志望校よりも上の高校を目指すことも可能になります。

逆に夏がんばれなければ、今考えている志望校を下げざるを得なくなります。

この夏、河口湖校で熱くなりませんか?みなさんを勝利(合格)に導くため私たちがとことん指導します!

 

天王山でもう一つ、1864年の蛤御門の変(禁門の変)のときも戦場になりました。

1863年、会津藩と薩摩藩が朝廷で主導権を握っていた長州派の7名の公卿を長州藩に追放しました(七卿落ち)。これを八月十八日の政変といいます。その1年後に長州藩は京都での勢力回復のため挙兵して京都に攻め入り会津藩・薩摩藩を中心とする幕府軍と交戦しました。いちばんの激戦地が京都御所の蛤御門だったことから蛤御門の変または、禁門の変といいます。この変は、幕府側の勝利で終わりました。長州藩の真木和泉(久留米の神官)は長州軍を無事敗走させるために天王山に立てこもり追撃してくる幕府側の会津藩・新選組と戦い敗れました。

これらの事件は高校の日本史で習いますよ。

 

***********************

あと約1週間で

文理学院夏期講習スタート!

申し込みはお早めに

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 または、ホームページから

 

テスト結果がすごいです!

各中学校の7月定期テストの結果が出揃いました。

…と、文理生の成績をじっくり眺めていたら…。
ムムッ‼ 二度見! …今一度じっくり確認。

ガクガクッ…。ブルブル…。

なっ、なんとっ!
文理に通う原中2年生のテスト合計平均(5科目)が、
学校平均よりも、「 62.6点 」も高いじゃないの!

思わず「スゴッ」って声に出ちゃった。
すごいではすまないぐらい、すごいんですけど。

(本当においしいものを食べたときに、口をついて
「ウマッ」って言っちゃうのと同じです。)

一科目が50点満点のテストでですよ!
こんなに…、1教科分どころではない差がついたの
初めて見た!

「ちょっと。みなさ~ん!川島田校の生徒たち!
こんなに頑張ってますよー!」
って、たくさんの人に知ってもらいたくて。

居ても立っても居られずブログに書いてしまいました。

こんなことがあった川島田校では、
まだまだ夏期講習生を募集中!

中1・2生については、夏期講習で夏休み明けの
定期テストに向けて対策(復習)もバッチリ組んであります!

夏期講習をキッカケに、みなさんも、私たち自慢の川島田っ子
の仲間入りをしませんか? 待ってますよ!

都留本部校・東桂校 一攫千金 2022.07.16

みなさん、こんにちは。

英語担当の早川です。

 

1学期も残りあとわずか。

もうすぐ夏休みですね!

 

みなさんはもう夏の予定は決まっているのでしょうか??

私は普段と違うことにチャレンジしてみました。

 

夏にはじめること・・・ちまたではソロキャンプが流行っているみたいですね。

やってみたい気持ちはありますが、熊に襲われるのが怖いのでやめておきます(゚Д゚;)

肋骨を折られる可能性があるので、熊には会いたくありません!!

さて

私がこの夏に初めてしたことは「宝くじを買う」ことです。

なぜ買うことにしたのかは、本当にその瞬間の気分としか言いようがありません。

たまたま山梨県の県庁所在地である甲府市駅前を探索していたところ、武田信玄公(甲斐=旧山梨県の戦国大名)の像があったのでパシャリ!右手に良いものを装備していますね。憧れます。

引き続き歩いていると、宝くじ売り場が。普段であれば、全く興味なく素通りするのですが

そこにはさきほど見た信玄公が持っていたアレが(「軍配」という名前らしいです)

DSC_0028_TEMP

↑こんな感じで、信玄公のアレを使って当選を祈願する特設スペースがありまして・・・。

これにはさすがの私も、ときめかずにはいられなかったのです。

まあ、軍配を振ってみたいだけであれば1枚(または1セットの10枚)買えば良かったと思うのですが勢いで30枚も買ってしまい、かなり後悔しています(゚д゚)!

信玄公(の持ってるアレ)おそるべし!

これで当選したら、すごいですね。家に信玄公の銅像を建てると思います。

もちろん右手には軍配でなく、宝くじを持たせます(^_-)-☆

 

ちなみに今回のサマージャンボ宝くじは1等が5億円で

その1等当選確率は10,000,000分の1とのこと(1000万分の1)。

1年間に8回雷に打たれるとか、青信号が23回連続するとか、サイコロをふって1が9回連続するなどと同じくらいの確率らしいです。

本日の「何回連続で青信号にいけるかチャレンジ」では最初の信号がいきなり赤!

関係ありませんが、踏切にも捕まりました・・・なかなか難しそうですね。

 

算数・数学が得意な生徒さんにはぜひ、この宝くじ1等が当たる確率と同じくらいのものには他にどんなものがあるか調べてほしいものです。

あ、ただ調べるだけならネット見ればわかることなので、~の確率が何分の1で、それを~回するとみたいな感じで、自分で求めてくださいね!

それでは面白いものを期待しておりますので、よろしくお願いしますm(__)m

【大里校】夏期講習受付中

大里校の仲野です。

本日はこのあと午後2時から夏期講習説明会を開催いたします。

 

★大里校 校舎スローガン★ ~私たち大里校が抱く未来への決意~

~生徒、保護者、地域にとって「夢を描くことができる明るい校舎」に

    そして地域の子どもたちから「通いたい」と思われる塾に~

私たち文理学院大里校スタッフは全力でお子様の学習をサポートいたします。

 

今回のチラシにも上記の文章を掲載させていただきました。

1学期通常授業も残りわずか、まもなく夏期講習がスタートいたします!

本日は、中2生の補習授業、中3生の受験対策授業、夜から中3生の通常授業があります。

気を引き締めて頑張ります!

 

★☆★お知らせ★☆★

【子ども食堂寄付用募金箱】

子ども食堂寄付用募金箱を設置しています!

校舎にて「募金箱」を設置しています。

昨年に引き続き、本年度もご協力いただけますよう、どうぞよろしくお願いします。

 

【夏期講習生募集】

大里校では、小学5年生~中学3年生の夏期講習受講生を募集しています。

無料体験授業も随時受付しております。

お気軽に、お問い合せ下さい。

055-243-5087

下吉田校 期末報告④

こんにちは、小俣です。
もうすぐ夏休みですね。ところが、梅雨が終わっていない
かのように、毎日、じめじめですね。
さて、夏休み前の3連休初日、中3は
16時20分より土曜講座からスタート
です。教達検に向けて頑張りましょう。
昨日チラシを再度。裏面は校舎にて。
あっ、チラシに間に合わなかった、
下吉田中学の中3生の期末テスト
上位者ですが、
5教科で、4,5,5,7,9
 9教科で、2,3,6,8,10でした。



ではでは。