甲府南校の しらすな です。
只今のご予約を持ちまして、
中学1年生
満席のため
講習受付を終了します。
他の学年も満席間近ですので、
ご検討されている場合は
お早めにお申し込みをお願いします。
7/20(水)は
19:00~の受付となっております。
お電話、ご来校、お待ちしております。
文理学院 甲府南校
TEL:055-222-5068
甲府南校の しらすな です。
只今のご予約を持ちまして、
他の学年も満席間近ですので、
ご検討されている場合は
お早めにお申し込みをお願いします。
7/20(水)は
19:00~の受付となっております。
お電話、ご来校、お待ちしております。
文理学院 甲府南校
TEL:055-222-5068
本日7/19の連絡です。
高1の授業ですが、休校中の高校の生徒は、オンライン授業に変更いたします。
該当の生徒には、順次、電話にてご連絡いたします。今しばらくお待ちいただければと思います。
また、休校でははい高校の生徒は、通常通り行う予定です。日中の大雨で、お足元が悪いことが予想されます。気をつけてお越しください。
唐瀬校高等部 校舎長 五味一紀
こんにちは。
本日は「第1回 英語検定」、2次試験の合格発表の日でした。
さすがは、富士南校の生徒たちです。
受験者、全員合格でした!!
準2級 5名!
3級 9名!
すばらしい結果だと思います。
他の会場で受験した生徒もいるので、そちらの結果も楽しみです♪
今週からいよいよ「夏期講習」が始まります!
今年も本当にたくさんのお申し込みをいただきました。
何よりも嬉しいのは、塾生や保護者の方々のご紹介でのお申し込みがとても多いことです!
職員一同、全力で指導させていただきます。
さあ、一生に一度の夏を一緒に頑張りましょう☆彡
富士南校 菊池
都留・東桂校 小澤です。
いよいよ夏期講習の申し込みの締め切りが迫ってまいりました。
特に受験を控えた、文理へ通っていない「中学3年生」の生徒さんおよび保護者様へのブログとなります。
私、都留地区の文理学院を担当させてもらって丸4年となりますが、その間に生徒さんや保護者様から『地域の学習塾』についていろいろなお話を伺いました。
多くの方から聞いたのは・・・ ※都留市内での話です。
中学校の定期テストで点を取るのなら「Z〇ミナール」さん。3年前に生徒募集を停止された、マクドナルドさんの近くにあった個人塾です。
で、高校入試に向けての受験勉強なら「文理学院」と。
これが、当時の地区での口コミだったようです。
私が都留地区配属となってまず驚いたのは、受験生になったからという理由で文理学院へ『転塾』してくる生徒さんがホントに多いという事!
それまで「文理学院 都留・東桂校舎」を担当されていたスタッフ、また通われていた生徒さんの頑張りで、そのような「受験勉強なら文理」という口コミができていたのでしょう。
そして、今「Z〇ゼミナール」さんのなき都留地区において、学校の定期テストで結果を出せる塾ってドコなのでしょうか?
つるぶん2022.7.13
あからさまで、スイマセン。
高校入試において非常に重要な内申点を決める最大の要素である「定期テスト」に強い!
で、なおかつ「受験勉強」に強いのであれば、最強の塾です!
ここからちょっと個人の考えとなりますが。。。
都留地区の生徒さんや保護者の方。本当に『学力を上げたい』と思って塾を選ばれていますか?
とりあえず通っとけばいいかな、通わせておけばいいかなって感じで塾に通っているのであれば、『お金と時間の無駄』ですよ! (@_@。
学力を上げるのは簡単な事ではありませんので、ハードなトレーニングは必要ですよね?
近隣の他塾さんの噂を聞く限り、文理学院が「地区最高にハードなトレーニングをする塾」だと思います。
あ、「ハードな塾」って、そんなに心配することはないです。まず、文理学院 都留・東桂校舎 っていうところが「どんな授業をしているのか」を、文理に通っているお友達や、近年に文理を卒業している先輩たちに聞いてみてください。 (*’▽’)/
くどいようですが、地区にお住いの生徒さん。「何のために塾へ通って勉強しているのか?」をお考えいただきたいと思います。
そして、この夏休みをどう過ごせばよいのかも、ぜひお考え下さい。
文理学院の夏期講習に参加してくれれば、夏休み明けにベストな状態に持っていけるはずです。 m(_ _)m
【お知らせ】 都留・東桂校舎 夏期講習生募集中です!
※中3生は夏期講習以降は定員に達する可能性がありますので、夏期講習からの早めのご参加をおススメします。
都留・東桂校舎 小澤です。
本日、都留校舎は校舎美化の日でした。
みなさんに気分よく夏期講習参加してもらうために、校舎を綺麗にしちゃいますよ! (*’▽’)
▲玄関の床を磨いてからワックスがけしました。無事にピカピカになりました~。
▲校舎道路側にある2つの花壇(右側)の草を抜きました。地面に緑っぽく残っているのは「コケ」なので放置しておきます。。。
▲そして左側の花壇の草を抜きましたが、半分くらいやったトコで・・・ギブアップ!残りは、明日の「美化担当」に任せようと思います。 (*´ω`)
※草むしり中になんと、アリとちっちゃいカマキリの対決が! (@_@)
▲サイズも考えて、どちらが勝つと思いますか?
今回は、アリさんが勝ちました。上の画像は決着後のモノです。ちょっとビックリですね。 ( ゚Д゚)
で、その後アリさんは仕留めたカマキリを餌として自分の巣まで持ち帰ろうとしますよね?
けどカマキリが大きすぎるため運べないようで、カマキリの体の切断を試みたようです。
初めはお尻の部分(美味しそうなのかな?)を狙っていたのですが、なかなか切り取る事ができずに断念したみたい。
最終的に、頭を切り取りそれを口にくわえ「敵の大将打ち取ったり!」と言わんばかりに10分くらい同じところをウロウロと・・・ 巣に戻らないのかよって! 笑
この一件のせいで、私は除草作業をやり終えることができませんでした。 (´;ω;`)
こんにちは。文理学院昭和校の松浦龍一です。
先日、小学校5年生の授業終了時に、5年生の塾生が車から降りてきました。 「なにか忘れ物でもしたかな?」と思い、駆け寄っていきました。
すると、小銭でパンパンになったジップロックを重たそうに持っている塾生が、 『子供食堂への寄付』の箱に入れようとしていました。
その場で感謝を伝えましたが、少し照れくさそうな笑顔を見せてくれたことが、心に残っています。本人たちは、あまり意識していないかもしれませんが、日ごろの授業でも積極的に学ぼうとする姿勢で、質問や発言をする2人です。
少しずつ、寄付箱に小銭を入れている姿は、微笑ましさ、健気さを感じさせていました。
文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!
Facebookアカウント
https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m
Twitterアカウント
https://twitter.com/bunrigakuinNews
Instagramアカウント
https://www.instagram.com/bunrigakuin/
石和校の しらすな です!
本日は自習室開校日です。(私は甲府南校にいます。)
そして私の誕生日なんです(笑)
「夏休みの宿題をやるついでにおめでとう言いに来てね」
「自習にきてくれることが嬉しいプレゼントになるよ」
なんてことを前々から言っていたからか、
それとは関係なく、宿題を進めに来たのか、
甲府南校では開校まもなく
中1:4名、中2:1名、中3:2名
の合計7名が
自習室に集まってきました!
みんなの頑張っている姿が
本当に嬉しい!!
体力が心配になるほどに
黙々と、続々と宿題を進めています。
誕生日を迎えた瞬間にアイスを食べました。
ダイエット中だし、知覚過敏だし、で
普段は食べないのですが、今日ぐらいはね…
【文理学院HP | 「新しい文理」6校舎チラシ】
(講習詳細はリンクから「新しい文理」6校舎版チラシをご覧ください。)
本日もお申し込みがありました!!
各学年定員がありますのでお早めにお申し込みください。
玄関に募金箱が設置してありますのでご協力お願いします。
【文理学院HP | トップページ】
(↑クリックするとページが開きます。)
知っている先生が動画に出演しているかも…?
ぜひ、ご覧ください!
Youtubeで動画のフルverが見られます!ぜひご視聴、高評価を!
各種お問い合わせは
石和校 TEL:055-261-5515(火・金・土)
甲府南校 TEL:055-222-5068(月・木・土)
までお気軽にお電話ください!