こんにちは、小俣です。
タイトルですが、オンラインにて、
Hクラスは6月4日(土) 19時30分~20時30分
⓵これまでの学習状況⓶高校入試に関する情報⓷夏期講習について
を行います。ご不明な点などがありましたら、校舎までご連絡を
お願いいたします。
こんにちは、小俣です。
タイトルですが、オンラインにて、
Hクラスは6月4日(土) 19時30分~20時30分
⓵これまでの学習状況⓶高校入試に関する情報⓷夏期講習について
を行います。ご不明な点などがありましたら、校舎までご連絡を
お願いいたします。
6/4晴れ
今日の静岡市は、晴天、なれど風涼しといった過ごしやすい天気になりました。
です。
今日のご都合がつかなかったご家庭は、
を実施します。
また、土曜日にご都合がつかない場合は
下記電話番号にお電話ください。
個別に対応致します。
☆テスト結果は6/17(金)午後3:00以降、随時窓口にて返却いたします。
【坂】
こんにちは、田子浦校舎の村松です。
日に日に暑くなっていきますね。この間ニュースの天気予報で
村松はジメジメと湿気がひどくなると気分が重くなるタイプなので、
梅雨の時期が短いのは少し助かります。
木曜、校舎入り口の掲示を実力テスト版に交換してもらっていた時に、
入り口付近に鳥の鳴き声が…!!そこにはツバメが帰ってきていました!!
その様子を見て、小5のKくん、Hさん、Aさんが
興味深そうにツバメの様子を眺めていました。
写真がその時の様子です。
今年はヒナたちが元気の巣立ってほしいと願っています。
ツバメは人通りが多いところに巣を作る習性があるため、
みんなが自習しに来てくれるとそれだけ安心して子育てができます。
各学年ともにそろそろ、学校問題集は終わっていますか?
保護者会でもお話ししましたが、テスト間際に問題集をやっている人は
終わらせるために教科書を見ながらやっている人が多いので、
実は内容を理解しないままただ進めているだけになってしまうことが多いのです。
田子浦校 村松
鷹匠校の6年クラスの紹介です。
鷹匠校に通う6年生は
附属小から附属中に内部進学をしようと考えている子や
公立小から中学受験を考えている子が多いです。
中学受験をしてもしなくても、Advanced鷹匠校という名前の通りの内容。
国語も算数も英語もハイレベルな授業展開をしていきます。
ただ、座ってガリガリガリガリ‥‥と解き続けるような受験クラスではありませんよ!
鷹匠校のテキストは、どの科目も結構難しいです。
正直なところ、大変な部分もあったのではないかと思います。
でも、そこではなくて
「楽しかった!」
という感想を最初に持ってくれたことがとてもうれしかったです。
授業が楽しいと勉強は楽しくなる。
楽しければ、難しい問題でもチャレンジする気持ちがうまれる。
頑張る気持ちがあれば、どこまででも先生たちはその頑張りに付き合います!
いろんな問題をこれからも一緒に解いていこうね。
勉強を楽しんでいきましょう!
そして
清水
Advanced鷹匠校 207-8223
皆さんこんにちは!
小瀬校 阿久沢です。
暑いですね・・・
まだ本番の暑さには程遠いのは分かりますが
年寄りの体には堪えます・・・
若い頃はどこまで長袖で頑張れるか?(半袖はとっておきということで)
でしたが、最近は身体が暑さに慣れていない今こそ半袖!と今日も半袖です♪
これを大人になったと言うべきか、歳をとったと言うべきか・・・とほほ・・・
閑話休題。
一応時間を載せておきます。
です。お間違えの無いようにお願いします。
河口湖校の清水です。
昨日と今日で保護者会を行っております。
昨日は中学3年生の保護者会をZoomで行いました。参加してくださったみなさん、ありがとうございました。前回の『入試分析報告会』のときはネット環境が悪く、途切れ途切れで聞き取りにくいことも多々ありご迷惑をおかけしました。その反省を踏まえ、中学3年生の保護者会はネット環境の良い部屋を選び行いました。途切れず聞き取れたでしょうか。何かございましたら、アンケートにご記入いただければと思います。
中学3年生はこれから本格的に受験生として取り組んでいくわけですが、夏休みからと言わず今からコツコツ取り組んで行きましょう。第1回教達検まで約4か月、前期入試まで約8か月、後期入試まで約9か月。「入試勉強にフライングなし」ですよ。
今日、17時から18時で中学1年生の保護者会。20時から21時で中学2年生の保護者会を行います。開始時刻前に、ゆとりをもってZoomにログインしてください。使用端末にカメラのあるご家庭はカメラをONにして参加してください。よろしくお願いいたします。
**************************
お問い合わせ➡☎0555-72-6330 または、ホームページから
3日(金)は夕方に小学生の授業、そして夜は中1から中3の保護者説明会でした!
教室の収容人数に限りがあるため、保護者様のみの説明会となりましたが、生徒も一緒に来て自習室で勉強する姿も見られました(^з^)-☆
本当は生徒さんたちにもっていうか、生徒さん自身に聞いてほしい内容も盛りだくさんだったのですが・・・・
今後の授業内で生徒さんには直接伝えていきたいと思います👍
保護者の皆様、本日はお忙しい中、保護者説明会にご参加いただきましてありがとうございました。
保護者の皆様と本当ならばお一人おひとりお時間をいただき、生徒さんの様子など、お伝えしたいことが山ほどあったのですが・・・
生徒さんの学習に関する相談など、いつでも構いませんのでご相談ください。
今後も宜しくお願い致します。
【最後に一言】
この前、またまた山に登っちゃいました♪(´ε` )!
またまた山中湖スタートでね。
いざ、高指山へ👍
どこに道があるのか分からない道⁉️をひたすら進んで頂上を目指しました!
ハンターにも気をつけながら。゚(゚´Д`゚)゚。
黒服のハンターに追いかけられて捕まるくらいならいいんだけど、熊さんと間違えられたら大変だぁ〜ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
だから今回は命の水とともに、しっかり熊よけ(ハンターよけ⁉️)の鈴も用意しました👍
山中湖からの富士山、高い場所から見る富士山は最高で〜す♪( ´θ`)ノ
人はなぜ山に登る?
そこに山があるから👍
ただ、山に登らなければ生きていけないわけでもないし、山に登らなくても日常生活に特に支障もない。
ならば、なぜ登らなくてもいい山にあえて登るのだろう⁉️
それは何かに挑戦し続けたいからᕦ(ò_óˇ)ᕤ!
山じゃなくてもいいのだ!
湖1周じゃなくてもいいのだ‼️
1つの目標をクリアしたら、また次の目標をクリアしたい♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
単純な理由だ。
なんだっていいんです!
目の前の目標を1つ1つクリアしていくことで道は確実に開ける👍
そして気分も晴れて、人生楽しくなるのでは⁉️
皆さんこんにちは!
小瀬校 阿久沢です。
梅雨入りもまだですが
7月25日から始まります。
前期と後期に分かれています。
中学生は6回づつ、計12回。なかなかのボリュームです ♪
行います!
予定表を載せておきます。是非ご確認を。
20220603235258991_0001とってもいい子と言えば
今日この頃と言えば
みんな部活で本当に大変なのに
ひぃひぃ言いながらも
ちゃんと来てくれて、そして頑張っています。
ケガの無いようにね!
よい結果が出ますように!!
努力が大きな果実となりますように!!!
最後にもう一度
夏期講習!
お気軽にお電話ください ♪
こんにちは!国語の鈴木です。
いよいよテストが来週に迫ってきましたね!
現在、中原校ではテスト範囲の復習をする授業や知識の定着を確認するテストを行っています。
内容的には黙々と取り組む時間が増えましたが、部活動がお休みになったこともあり、長い時間集中する姿がよく見られるようになりました。
これまで自習室の利用は1年生が最も多かったのですが、最近は3年生が時間も日数も一番多いです。
最上級生の本領発揮ですね(*^^*)その頑張る姿を見て1,2年生も奮起してほしいと思います。
塾は学校と違い「勉強を今より少しでも頑張りたい!」と思っている生徒が集まる場所なので、
同級生だけでなく、先輩後輩からもいい影響を与え合える校舎づくりを目指していきます。
さて、周りを見て奮起するのも大切ですが、自分を追い詰めすぎるのは良くないことです。これは真面目で一生懸命な生徒になりやすい傾向にあります。自分は今最大限努力できているのかをシビアに見極める必要があります。
これは百獣の王で有名な武井壮さんの話にあったのですが、
「目をつぶって水平に腕を上げたとき、実際に水平である人は稀」だそうです。
自分の身体は自分が一番理解している、というのは間違いということですね。
鏡を見るまで自分がどんな動きをしているかは案外わからないと。
努力もそうではないでしょうか?自分がどれだけ頑張っているかは自分が決めることではないと思います。
客観的な視点から見て自分がどれくらい頑張っているか自覚しましょう。
ただ、見てもらう人は選んでください。
とにかく励ましてくれる友達やいくら頑張っても「もっとだ!」と檄を飛ばしてくる人は適任ではありません。
あなたの目標と実力と現状を正しく理解できる人でなければ意味がありません。
それは家族でも良いですし、もちろん我々職員でも良いです。
ただ、そのためには会話が必要です。
幸成・翼・健太とそれぞれ性格が違うので、話しやすい人に話してくれればと思います。
(もちろん私達からも声掛けするよう気を付けますが。)
あと少し、頑張り切りましょう‼私たちも、懸命に得点を上げられるよう全力です。
文理学院 中原校 鈴木健太
みなさん、こんにちは!!安西校の佐藤です(^^)/
城内中、附属中のみんな、テストお疲れ様でした!勉強のし過ぎで、糖分が足りてないのではありませんか??
はい!画像から糖分を吸収してください!!ピスタチオのスイーツって絶対買っちゃうなー。考えた人すごい!ゴイゴイスー!スーを差し上げます。
ん?スイーツ画像のおかわりが欲しいって??良いでしょう!
スイーツちゃうんかーーーい!!いいえ、ご飯はブドウ糖になるので、四捨五入すればスイーツです!
ここのとんかつ屋さんで、ふと壁に目をやると注意書きが。。。
えーーーー!!!なんてわくわくする一文!!これは事が起きるまで待つしかない!!
わたしまーつーわー♪(あみんの名曲 脳内ループ)
食後、徒然なるままに・・・・
なーーーーーーんも起きなかった。。。。ちーーーーーん。。。。
平和に乾杯(^^♪
佐藤
になります。
御近隣で塾をお探しの方がいらっしゃいましたら、是非ご紹介ください。