今日の清水は大変暑くなりました。
夏期講習の窓掲示
ふだん文理に通っていない高校生の皆さんも参加可能です。現在第二タームの参加を受け付けています。費用は無料になります。
夏休みに入った高校もあり、早い時間から高校生が勉強に来ました。
そして夜10時を過ぎても頑張っている高校生2名。
清水東高1年のSさん。清水東高は今週金曜日まで学校があるそうです。
静岡学園高3年のI君。今日は昼間の時間から来て、途中食事のため帰宅しましたが、この時間まで燃えるように勉強しています。
今日の清水は大変暑くなりました。
夏期講習の窓掲示
ふだん文理に通っていない高校生の皆さんも参加可能です。現在第二タームの参加を受け付けています。費用は無料になります。
夏休みに入った高校もあり、早い時間から高校生が勉強に来ました。
そして夜10時を過ぎても頑張っている高校生2名。
清水東高1年のSさん。清水東高は今週金曜日まで学校があるそうです。
静岡学園高3年のI君。今日は昼間の時間から来て、途中食事のため帰宅しましたが、この時間まで燃えるように勉強しています。
7/23(水)
【注意】夏期講習にご参加のみなさんは一番下までお読みくださいね!
お陰様で月見校の夏期講習には予定の168%のお申し込みをいただいております。数ある学習塾・予備校の中で文理学院月見校をお選びいただいた皆様、本当にありがとうございました!!この夏は精一杯授業に質問対応に汗をかいて参ります!!
学年・クラスにより空がありますので、今後、夏期講習のお問い合わせ、お申し込みは直接校舎へお越しいただくか、お電話でお願いいたします。
☎340-6755
また、このblogの最後に開錠時刻を掲載しています。その時刻以降、学年を問わず「自習室」(使い放題)を開放し、質問対応も行っています。どんどん利用していきましょうね!!
昨日の中3初日の様子です。(小学生の時間帯、私は御来客対応と入社面談、夏期受付などてんてこ舞いで写真を撮れておりません!すみません!)数学(吉川校舎長)、社会(安田副校舎長)のお二人の授業をパチリ!集中してやっておりました!私の英語も両クラスともかなりよい雰囲気で……Hクラスの最初に対話文が「超難」(笑)だったかなぁ。泣きそうな生徒がおったような、おらなかったような、、、。まだまだ実力が足りないことを実感できたことが受験生として本格的にスタートを切る狼煙ですから、よかったね(ポチッ)!!今日が中3の2回目の授業で国理数社の4科目です。現在実施中!!
そしてそして……
今日は中1理社クラス(満席)と中2Hクラスの初日です。中2英語はUnit5-1・2に登場する助動詞musut, have toの指導を基礎から応用まで含め指導します。楽しみですね!!私の中で中2は英語を大の苦手とする生徒も複数名いるため腰を据えてじっくり育てたい学年でして、この夏も期末テストへ向けて個別特訓もしたいと考えています。
さぁ、今日も1日がんばっていこう!
がんばるために出社前、エネルギーチャージを。
【重要】夏期講習初日連絡
持ち物:筆記用具、上履き、手下げかばん・袋、水筒、やる気
中1:(理社)7/23(水)6:55までに集合
中1H(英数国):7/24(木)6:55までに集合
中1S(英数国):7/25(金)6:55までに集合
中2H:7/23(水)6:55までに集合
中2S:7/24(木)6:55までに集合
連絡事項(営業時間)
7/24(木)午後1:00開錠
7/25(金)午後12:30開錠
7/26(土)午後1:00開錠
7/27(日)休講 ※校舎は開いておりません
7/28(月)午後1:00開錠
7/29(火)午後12:30開錠
7/30(水)午後1:00開錠
本日最後のご案内です。
みなさまの温かいご寄付をよろしくお願いします!!子ども食堂への寄付は7/23(水)締切です。募金箱が設置されていますのでご協力ください!
7/22(火)
【注意】夏期講習にご参加のみなさんは一番下までお読みくださいね!
さて、始まります!11時前に出社すると吉川校舎長は既に来ており準備を進めていました。なんて書いていたら安田副校舎長が11時過ぎに出社。「段取り」が大事ですからね!しかし偉いなと思います。メンバーが誠実な人柄だから月見校の塾生が安心して通ってこれるのでしょう。
お陰様で月見校の夏期講習には予定の155%のお申し込みをいただきました。数ある学習塾・予備校の中で文理学院月見校をお選びいただいた皆様、本当にありがとうございました!!この夏は精一杯授業に質問対応に汗をかいて参ります!!
学年・クラスにより空がありますので、今後、夏期講習のお問い合わせ、お申し込みは直接校舎へお越しいただくか、お電話でお願いいたします。
☎340-6755
また、このblogの最後に開錠時刻を掲載しています。その時刻以降、学年を問わず「自習室」(使い放題)を開放し、質問対応も行っています。どんどん利用していきましょうね!!
夏期日誌と題し、今後開講日は毎日blogを更新し、授業の様子や生徒たちの頑張りを発信していきます!!明日のblogから、ぜひご覧くださいね!!
さて、私、中学生英語担当の小倉ですが、夏期講習中の晴れの日は毎日自転車通勤です。なるべく駐車スペースを空けておきたいことと、自身の健康のために。慣れてきたら行き帰り遠回りし遊びながら(笑)1日を終え帰宅したら充実のあまり「バタンキューな毎日を」と思っていますよ!
昨日は夜仕事をしていたのですが、午後の明るい時間帯は久能山東照宮へ行ってきました。その様子は社長blogで!
さぁ、始まるぞ、2025文理学院月見校の夏期講習が!期待してくださいね!!最高の授業と最高の対応で子どもたちのやる気と元気を引き出します!
よろしくお願いいたします!
【重要】夏期講習初日連絡
持ち物:筆記用具、上履き、手下げかばん・袋、水筒、やる気
小5・小6:7/22(火)12:55までに集合
小4:7/22(火)3:10までに集合
中3:7/22(火)5:55までに集合
中1:(理社)7/23(水)6:55までに集合
中1H(英数国):7/24(木)6:55までに集合
中1S(英数国):7/25(金)6:55までに集合
中2H:7/23(水)6:55までに集合
中2S:7/24(木)6:55までに集合
連絡事項(営業時間)
7/23(水)午後1:00開錠
7/24(木)午後1:00開錠
7/25(金)午後12:30開錠
7/26(土)午後1:00開錠
7/27(日)休講 ※校舎は開いておりません
7/28(月)午後1:00開錠
7/29(火)午後12:30開錠
みなさまの温かいご寄付をよろしくお願いします!!子ども食堂への寄付は7/23(水)締切です。募金箱が設置されていますのでご協力ください!
7/19(土)※20,21日はclosedです!
【注意】夏期講習にご参加のみなさんは一番下までお読みくださいね!
お陰様で中1夏期講習も「満席」となりました。また、8回におよぶ夏期講習説明会も本日で最終回を迎え、写真の通り大盛況!(って、わからんか~)本日だけで10名ほど新規で受け付けました!数ある学習塾・予備校の中で文理学院月見校をお選びいただいた皆様、本当にありがとうございました!!この夏は精一杯授業に質問対応に汗をかいて参ります!!
今後、夏期講習のお問い合わせ、お申し込みは直接校舎へお越しいただくか、お電話でお願いいたします。
☎340-6755
また、このblogの最後に開錠時刻を掲載しています。その時刻以降、学年を問わず「自習室」(使い放題)を開放し、質問対応も行っています。どんどん利用していきましょうね!!
【重要】夏期講習初日連絡
持ち物:筆記用具、上履き、手下げかばん・袋、水筒、やる気
小5・小6:7/22(火)12:55までに集合
小4:7/22(火)3:10までに集合
中3:7/22(火)5:55までに集合
中1:(理社)7/23(水)6:55までに集合
中1H(英数国):7/24(木)6:55までに集合
中1S(英数国):7/25(金)6:55までに集合
中2H:7/23(水)6:55までに集合
中2S:7/24(木)6:55までに集合
連絡事項(営業時間)
7/20(日)、21(月)休講 ※校舎は開いておりません
7/22(火)午後12:30開錠
7/23(火)午後1:00開錠
7/24(木)午後1:00開錠
7/25(金)午後12:30開錠
7/26(土)午後1:00開錠
7/27(日)休講 ※校舎は開いておりません
今日の月見校
今日が終業式の高校も多く、早い時間から高校生がくれました。清水西高1年のSさんと静岡学園高3年のI君が勉強をして帰った後、やって来たのは清水桜ヶ丘高1年のFさんと静岡サレジオ高1年のSさんでした。
二人とも集中しています。
夜になると続々と高校生がやって来ました。その中の一人、静岡北高3年のS君。今日はBe−Wingの受講はしなかったのですが、英検合格の報告をするためだけに来てくれました。本当に嬉しい報告でした。
S君とは英作文の添削や面接練習を通じて約一ヶ月半のあいだ一緒に頑張って来ました。Be-Wingの合間を縫ってラウンジで練習を積みました。
S君!英検合格本当におめでとう!次は第一志望大の試験に向けて、しっかりバックアップしていくので安心して付いてきてくださいね!
みなさまの温かいご寄付をよろしくお願いします!!子ども食堂への寄付は7/23(水)締切です。募金箱が設置されていますのでご協力ください!
7/17(木)
【注意】夏期講習にご参加のみなさんは一番下までお読みくださいね!
今日も夏期講習へのお申し込みメールと電話対応でてんてこ舞い!「怒涛のお申し込みラッシュ」です(`・ω・´)ゞ夕方の時間、お留守番の英語担当兼説明会担当の私小倉が校舎内でhere and there!!がんばっております!
夜は中学生英語でして、中1はUnit4の総復習+単元テスト(予定)、中2はUnit4-1・2の大演習大会、中3はLet’s Read「千畝さん対策」+α!!そしてそして、今日の中3の目玉は「進路決意会」です(`・ω・´)ゞ今日、仕事で富士へ行ってきたのですが(詳細は明日の社長blogで)、そこでも進路決意会の話が上がり……「生徒たちすげ~メモ取ってたなぁ」なんて。今日のHクラス楽しみですなぁ!!
富士市から月見へ戻る途中、食事をしようと久しぶりの「丸玄」さん(由比のラーメン屋さん)へ行ったらclosed!「え??この時間で閉めちゃうのかぁ??久しぶりに顔を見せに行きたいと思い向かったが……まぁご主人たちはご高齢だから仕方ないかぁ」と落胆しながら代わりのお店へ。で、今日は新清水のこちらへ。ごちそうさまでした!
いよいよ最終回
7/19(土)午後4時
最終回夏期講習説明会
説明会も「満席」になりそうでして……
塾生・保護者の皆様、本当にありがとうございます!!あちこちで月見校のことをお話くださっているようで!!この夏、全力で指導させていただきますよぉぉぉ!!
夏期講習「満席までのカウントダウン」
小4あと3席
小5満席となりました。
誠にありがとうございます。
小6あと5席
中1あと2席
中2あと7席
中3あと4席
ご参加のご予約は・・・
☎054-340-6755
Click here! お問い合わせフォームからもアクセスできます!
みんなの参加、心よりお待ちしています!
文理の夏期講習は
超充実の対策授業だ!
月見校に通う生徒は清水一、清水二、清水三、清水四、清水五、清水七、清水八、飯田、由比、翔洋、静岡北と11中学から通ってきています。その多くの中学では「夏休み明けテスト」(前期期末テスト)や「学調」(中3県学力診断調査)があります。夏期講習の大きなウリの1つは、それらのテストに対する対策授業の充実度です!文理学院月見校では……
中1 41時限
中2 46時限
中3 学調対策60時限
中3 期末対策44時限
さぁ、月見校の塾生たちと一緒に、夏休み明けの大切なテストへ向け、一緒にがんばっていこう!!
最高の結果をだそう!
連絡事項(営業時間)
7/18(金)午後4時~午後10時
7/19(土)午前9時~午後5時 ※開校時間に注意
7/20(日)、21(月)休講 ※校舎は開いておりません
【重要】夏期講習初日連絡
持ち物:筆記用具、上履き、手下げかばん・袋、やる気
小5・小6:7/22(火)12:55までに集合
小4:7/22(火)3:10までに集合
中3:7/22(火)5:55までに集合
中1:(理社)7/23(水)6:55までに集合
中1H(英数国):7/24(木)6:55までに集合
中1S(英数国):7/25(金)6:55までに集合
中2H:7/23(水)6:55までに集合
中2S:7/24(木)6:55までに集合
みなさまの温かいご寄付をよろしくお願いします!!子ども食堂への寄付は7/23(水)締切です。募金箱が設置されていますのでご協力ください!
7/16(水)
厳しい暑さに心も身体もやられそうな月見校の吉川です。
今週末は、子供たちとプールに行って、リフレッシュしてきたいと思います。
夏期講習「満席までのカウントダウン」
小4あと5席
小5満席となりました。
誠にありがとうございます。
小6あと5席
中1あと3席
中2あと8席
中3あと5席
本日、水曜日も多くのお問い合わせの電話・メールをいただきました。
7/19の説明会の参加や個別での説明にもご予約をいただき、忙しい毎日となりました。
誠にありがとうございます。
夏期講習申込締切は7/19(土)
7/19(土)午後4時
最終回夏期講習説明会
ご参加のご予約は・・・
☎054-340-6755
Click here! お問い合わせフォームからもアクセスできます!
みんなの参加、心よりお待ちしています!
夏といえば…文理学院の……
夏期講習!
明日7/17は、
中1・中2 夏期講習のクラス発表
中3 進路決意会
はりきって頑張っていきます!
文理の夏期講習は
超充実の対策授業だ!
月見校に通う生徒は清水一、清水二、清水三、清水四、清水五、清水七、清水八、飯田、由比、翔洋、静岡北と11中学から通ってきています。その多くの中学では「夏休み明けテスト」(前期期末テスト)や「学調」(中3県学力診断調査)があります。夏期講習の大きなウリの1つは、それらのテストに対する対策授業の充実度です!文理学院月見校では……
中1 41時限
中2 46時限
中3 学調対策60時限
中3 期末対策44時限
さぁ、月見校の塾生たちと一緒に、夏休み明けの大切なテストへ向け、一緒にがんばっていこう!!
最高の結果をだそう!
連絡事項(営業時間)
7/17(木)午後2時~午後10時
7/18(金)午後4時~午後10時
7/19(土)午前9時~午後5時 ※開校時間に注意
7/20(日)、21(月)休講 ※校舎は開いておりません
みなさまの温かいご寄付をよろしくお願いします!!子ども食堂への寄付は7/23(水)締切です。募金箱が設置されていますのでご協力ください!
7/14(月)
今日もはりきってまいりましょう!英語担当の小倉です。まずは……
夏期講習「満席までのカウントダウン」
小4あと5席
小5あと3席
小6あと5席
中1あと3席
中2あと8席
中3あと5席
今日も電話が鳴りっぱなしでして……ありがとうございます!!全力で指導させていただきます(`・ω・´)ゞ
夏期講習申込締切は7/19(土)
7/19(土)午後4時
最終回夏期講習説明会
ご参加のご予約は・・・
☎054-340-6755
Click here! お問い合わせフォームからもアクセスできます!
みんなの参加、心よりお待ちしています!
夏といえば…文理学院の……
夏期講習!
中学生英語の状況報告です(`・ω・´)ゞ
中1、中2は今日でUnit4の学習内容を一通り終えます。中2は「不定詞形容詞的用法」という難しめの単元の指導でしたが、やはり難しかったよう……夏期講習でもう1度指導し理解を深めたいと思いましが、この単元は中2で一番難しいといっても過言ではない内容。じっくり地道に指導をしていきますね!!
木曜日は夏期講習開始前の通常授業最終授業。中1は「Unit4の総復習+まとめテスト」、中2は「清水二中の期末テスト範囲であるUnit4-1・2の総復習」を行います!!がんばっていきましょうね!!
文理の夏期講習は
超充実の対策授業だ!
月見校に通う生徒は清水一、清水二、清水三、清水四、清水五、清水七、清水八、飯田、由比、翔洋、静岡北と11中学から通ってきています。その多くの中学では「夏休み明けテスト」(前期期末テスト)や「学調」(中3県学力診断調査)があります。夏期講習の大きなウリの1つは、それらのテストに対する対策授業の充実度です!文理学院月見校では……
中1 41時限
中2 46時限
中3 学調対策60時限
中3 期末対策44時限
さぁ、月見校の塾生たちと一緒に、夏休み明けの大切なテストへ向け、一緒にがんばっていこう!!
最高の結果をだそう!
連絡事項(営業時間)
7/15(火)午後4時~午後10時
7/16(水)午後7時~午後10時 ※開校時間に注意
7/17(木)午後2時~午後10時
7/18(金)午後4時~午後10時
7/19(土)午前9時~午後5時 ※開校時間に注意
7/20(日)、21(月)休講 ※校舎は開いておりません
みなさまの温かいご寄付をよろしくお願いします!!子ども食堂への寄付は7/23(水)締切です。募金箱が設置されていますのでご協力ください!
こんにちは、月見校の住谷です。
2日間の休日があったので、この機会に大阪万博へ行ってきました。
4月の社員総会で手に入れたチケットをついに使えます…!
この日の最高気温は36℃。とても暑かったですが、夏休み前だからか入場ゲートで並ぶことはありませんでした。
今回行けたのは、セネガル館・バングラデシュ館・スペイン館・アラブ首長国連邦(UAE)館・アルジェリア館・カンボジア館・チリ館・サウジアラビア館・コモンズ館(様々な国が共同で出展している館)の内B・D・E館です。
フランス館やイタリア館を始め、並んでいる館は出来る限り避けました…僕一人ならともかく、今回は家族も一緒だったので…
特に良かったのはサウジアラビア館ですね。
パビリオンの外観もそうですが、内装や雰囲気が「ゼルダの伝説」のゲルド族を思い出させ、現地の曲の生演奏会も開かれていました。また、3Dプリンターを使ったサンゴ作りを行っているそうで、それについての解説もされていました。
万博会場内にコンビニはあり、お菓子や熱中症対策グッズを買うことはできました。トイレもそれなりにあります。けれど事前の準備はしっかり行ったうえで参加してもらえればと思います。
翌日は大阪城や梅田駅周辺の探索を行い、充実した2日間となったのですが、その代償かいろいろと身に降りかかってきて……また、落ち着いたタイミングにでも書けれたら……
7/19(土)午後4時
最終回夏期講習説明会
すでにご予約をいただいた皆様、誠にありがとうございます。
どの学年も、申し込みまだ間に合います。
ぜひ、一度お問い合わせください。
ご参加のご予約は・・・
☎054-340-6755
Click here! お問い合わせフォームからもアクセスできます!
みんなの参加、心よりお待ちしています!
月見校の夏期講習 満席まで残り・・・
夏といえば…文理学院の……
夏期講習!
文理の夏期講習は
超充実の対策授業だ!
月見校に通う生徒は清水一、清水二、清水三、清水四、清水五、清水七、清水八、飯田、由比、翔洋、静岡北と11中学から通ってきています。その多くの中学では「夏休み明けテスト」(前期期末テスト)や「学調」(中3県学力診断調査)があります。夏期講習の大きなウリの1つは、それらのテストに対する対策授業の充実度です!文理学院月見校では……
中1 41時限
中2 46時限
中3 学調対策60時限
中3 期末対策44時限
さぁ、月見校の塾生たちと一緒に、夏休み明けの大切なテストへ向け、一緒にがんばっていこう!!
最高の結果をだそう!
連絡事項(営業時間)
7/13(日)休講
7/14(月)午後2時~午後10時
7/15(火)午後4時~午後10時
7/16(水)午後7時~午後10時 ※開校時間に注意
7/17(木)午後2時~午後10時
今日の清水は少し暑さが和らぎました。
今日のBe‐Wing一番乗りは清水桜ヶ丘高校のFさん姉妹です。午後3時過ぎには文理に来ました。お姉さんが高校3年生、妹さんが高校1年生です。同じ高校に通っています。
本日午後5時から静岡大学のオープンキャンパス予約受付が始まっています。
一足早く予約が始まった静岡県立大学では学部によってですが予約締め切りになっているようです。
国公立大学のオープンキャンパスは夏季のみ開催されるところも多いので、参加したい大学が見つかったらすぐに予約をしてください。
御殿場のアパートのベランダに昨年末に植えた桃の苗から見事に実が成りました😀