◆高等部◆」カテゴリーアーカイブ

Fight It Out

こんにちは。大月校高等部の大西先生です。

大月校高等部は今、学年末定期テスト対策の真っ只中です。2月10日から始まり、平日は毎日夕方の早い時間帯から、土日祝日は昼間から、各高校ごとの対策授業で夜までびっしりです。長丁場で生徒のみなさんも大変ですが、有終の美を飾れるように全力でやり切りましょう。

大月校高等部ではテスト対策と並行して、先週中に塾生の春期講習の受講確認を予定通り終了させました。大月校高等部の春期講習は、この1年の締めくくりであり新しい1年の始まりでもある大切な学習会です。自信と誇りをもって強くお勧めします。ぜひご参加下さい。

そして高3生はいよいよファイナルカウントダウンですね。大月校高等部では、今週はほぼ毎日最後の受験対策授業をやります。今ここにいる高3生との最後の授業を、心と魂を込めてやり切ります。さあみんな。元気出して勇気出して行こうぜ。フルパワーとパッションで今ここを生き切ろうぜ。

おめでとう!

富士宮駅南校舎合格速報!

国際教養大学 富士高校 Aさん 

静岡大学 富士宮西高校 Bさん

東京理科大学 富士高校 Cさん

ほんとに、ほんとうに….

合格おめでとうございます!

試験が近づくにつれ、皆さんの緊張感が高まっているのを肌で感じていました…ただ、その辛い受験生活の中でも、共通していたのは、

笑顔絶えないことです…

深澤:「こんにちは!いらっしゃい!今日も頑張りましょう!」

生徒:「こんにちは!よろしくお願いします(ニコッ)

…こんな感じです!

「笑う門には福来る!」

まだまだ受験は続きますね!

文理の高校生!

後に続け!★★


【お知らせ】

3月入塾生募集中

20240218020748037_0001

☎0544(22)2007

<新小学4年生から新小学6年生の方対象>

3/2(土):14:00~16:00実施予定

詳しくは、校舎へお問合せください

☎0544(22)2007

【高等部・都留校】私達が思っている以上に

今日の高校生自習室は早い時間から3名の高校生が利用しています。

左から都留高校2年のIさん、都留興譲館高校2年のK君、都留高校1年のYさんです。

特に都留高校は21日から定期試験が始まるため夕方以降も多くの生徒が自習室に来ます。

英検の二次試験まであと1週間になりました。
現在、週2回のペースで個別に練習を行っていますが来週からは週3回に増やして練習を行う予定です。

今回は、都留高校2年Kさん、都留興譲館高校2年F君、山梨学院大学附属高校2年W君、都留高校1年Wさんが面接練習の対象になっています。

最近、新高校3年の生徒さんと進路のこと、受験のことで話す機会が増えてきました。
私から声を掛ける場合もありますし、生徒さんから声を掛けてくれることもあります。

個人的にはこのような時間をとても大切にしたいと思っています。私達が思っている以上に生徒は勇気を振り絞って教師に相談をしていると思います。

その勇気を真剣に受け止めて、こちらも生徒を前向きにさせられるような言葉を選び、ラスト1年を共に駆け抜けていきたいと思います。

このブログを書いていたら都留高校1年Wさんと富士学苑高2年のNさんが自習室にやってきました。Nさんはジャズバンド部の部長として頑張っています。行きたい大学も決まったようです。

高等部大月校「本当にセピア色のアルバム」

こんにちは。大月校舎の持丸です。

只今、定期テスト対策実施中!

今からでも友達を誘って文理で一緒に勉強しよう!

春期講習申し込み受付中!3/23(土)~スタート!

新高1対象!高校準備講座:第1弾2/25(日)~3/17(日)。無料です!!

詳しい内容などお問合せ、ご来塾ください!

高等部大月校:0554-22-3945

 

さて、いま家の大整理をしておりまして。

大きなアルバムが10冊ほどでてきました。

見ると、私の子どもの頃の写真や両親の新婚旅行の写真?など

主に母が作ったアルバムかな。

そのころはフィルム写真であり中には白黒写真もでてきました。

さすがに40~50年も前のものですから色褪せ、イカ墨のように黒く、

また茶色まじりで本当にセピア色になり、懐かしく恥ずかしく、

てな感じでしょうか…。

こういうの見ると時間がいくらあっても足りなく思い出に浸ってしまいますね。

で、弟の大学の卒業アルバムもでてきました!

連絡せずにゴミ箱か?

では。

 

 

 

 

 

 

【高等部 大月校】2/19からの時間割

こんばんは
本日、すべての高校の定期テストの時間割が判明しました。

学年最後の定期テストです。終わり良ければ総て良し!

新年度へ良い流れを築くためにも頑張っていきましょう!

0219

高校準備講座第1弾が始まります。

2月25日(日)16:20~18:55 高校英語&高校数学の先取授業

以降、3/3・10・17に同じ時間帯で行います。

公立高校前期合格者および私立高校合格者が対象となります。

受講料は無料です。まだ間に合います。

受講をご希望される方は、校舎までご連絡下さい。

高校準備講座第2弾は、3/14・15・18・19 

16:40~19:15

すべての高校進学者が対象となります。受講料は無料です。

高校の授業は中学と比べて、量が2倍以上に、難しさはもっと上がります。

その為、高校の授業進度はとても速くなるため、戸惑ってしまい4月から授業について

いけなくなる生徒も出てきてしまいます。また、1度分からなくなってしまうと、授業

進度が速いために取り戻すタイミングや時間も取りにくくなってしまいます。

そこで、高校が始まる前に重要科目である数学と英語の4月の先取り授業を行います。

不安な科目こそしっかりと予習をしてから高校生活をスタートさせましょう!

【唐瀬】2月&3月スケジュール【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

高校3年生で国公立大学を受験する生徒は過去問と奮闘中です。やはり実際の問題はテキストの問題とは違い、応用力を問われることが多く、みんな苦戦しています。静大、県大、文芸大のエリア国公立に加えていくつかの大学の過去問を添削指導しています。2次試験で英語を使用する各生徒に、全体の時間配分や英作文のミスを減らすアドバイスなどを行っています。共通テスト後に最初に実施した問題では、100点中20点以下だった生徒も少しずつ得点を伸ばし、50点近く取れるところまで来ています。春はもうすぐ、頑張れ受験生!

 

2月・3月のスケジュールです。高1・高2は今年度最後の定期テストを成功させましょう!また、テスト明けは時間があるはずなので、次学年に向けBe-Wingの体験授業を受けましょう!

2月入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【唐瀬】🌸国公立大学合格第1号!🌸【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

 

科学技術高校 理工科 Aくん

福島県立医科大学 医学部医学科

合格!おめでとう!

倍率10倍をはねのけての合格です。すごい!

千葉も今のうちから診てもらう予約をしておこうかな。Aくんは進路の話をしたとき、研究者か臨床医のうち、臨床医になりたいと言っていました。てっきり研究者になりたいのかと思っていたので意外でした。でも確かにAくんの英文に対する「納得できるまでじっくり考える」という姿勢を思い出すに、「きっと将来は患者さんの問題に寄り添った治療するお医者さんになることができるだろうな」と思ったのを覚えています。夢への第1歩を踏み出したAくん、おめでとう。これからも今以上に大変な勉強は続きますが、きっとやり遂げてくれると信じています。

2月入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

締めくくりの時

こんにちは。大月校高等部の大西先生です。

道路に残っていた先週の大雪も、だいぶ溶けてきましたね。お天道様はありがたく偉大だなあと、つくづく実感します。今週は一気に気温が上がり、花粉症にも注意が必要のようです。一日の気温の寒暖差で体調を崩さないように気をつけながら、今週も元気に行きましょう。

大月校高等部では、今年度最後の高1・2対象定期試験対策が既に始まっています。先週末の理科に加えて今日からは英語数学も始まり、いよいよまた嵐の日々が始まります。午後1時前の時点でもう生徒さんが来始めています。今日も長い賑やかな一日になりそうです。

大月校高等部の定期テスト対策は、普段通塾していない生徒さんもご参加いただけます。ぜひ塾生のお友だちと一緒に気軽に参加してください。推薦入試を考えている場合は、特に定期試験の結果が重要になります。大月校高等部で、ともに合格への一歩を踏み出しましょう。

高3生はいよいよ最後の最後の追い込みの時ですね。大月校高等部では、高1高2定期対策と同時進行で高3生受験対策授業を今日も、そして最後のその時まで実施します。みんなもう少しだぜ。最後の最後の最後まで、パワーとパッションで走り切ろうな。

 

【高等部・都留校】高校生専用の自習室を中学生に使っていただきました

今日は国民の祝日のため学校はお休みですが、都留校舎の高校生は通常通り夜8時10分から高1S英語授業を行います。

昼間の時間は英検の二次試験対策を行いました。

今日は都留高校2年のKさんと都留興譲館高校2年のF君、都留高校1年のWさんの面接練習を行いました。

他に
山梨学院大学附属高2年のW君の練習も行っていきます。試験日は2月25日のため、あと4回ほど個別に練習を行っていきます。

今日は早い時間から中学生が自習室を利用していました。中学生専用の自習室だけでは対処しきれなくなったため、高校生専用の自習室も使っていただきました。

高校生専用の自習室はL字型になっています。

皆さん集中して勉強に取り組んでいます。中学部の小澤先生が2つの教室を監督しています。