◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

中原校R5-12【一夜明けて】

3/15(水)快晴〇

春期講習&入塾説明会

3月18日(土)

PM6:00~PM7:00

※都合が悪い方は個別対応致します

持ち物:筆記用具・スリッパ

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

☎054-204-6755

合格発表から一夜明けました。この仕事をしていて、昨日は一日が最も長く感じる日です。

もちろん、一日は24時間で、変化があるわけだはないのですが、この一年の自分のしてきたことの総決算の日なので、体感で長く感じます。

発表前に高校の正門前に行き、緊張の面持ちの生徒さんを出迎えます。

合格発表の掲示が張り出された瞬間。

ウォー!

と歓声が上がりました。

確認後、中原校での準備があったので、昨年、配属されていた安西校の生徒さんの顔を見ることなく中原校に移動しました。

中原校では、たくさんの生徒さんたちが結果報告に来てくれて、昨年度の中原校スタッフが受験生たちのこの一年の頑張りを心の底から称揚していました。

【万歳!】

お礼まで頂き、事務室の机が埋まるんじゃないかと思いました。

石原翼先生が、中原校の結果の張り出しを、すぐに作ってくれました。入り口横の窓に掲示してありますので、校舎御来校の際には是非、ご覧下さい。

文理学院ホームページに静岡県版の合格チラシが掲載されましたので、そちらも併せてご覧ください。

静岡県版合格チラシ(クリックで開きます)

 

昨日の夜。中3通常授業があったので、生徒さんに受験についての話を少しさせて頂きました。

受験というイベントを、人生の経験値として有効に活用するためにどうするかを話しました。

中原校の生徒さんは、ビシッ!と顔をあげて真剣に聞いてくれて嬉しかったです。この真剣に聞いてくれた生徒さんの期待・想いに応えるよう力の限り頑張ります。

新高1のみなさん。(もう、現中3生とも、受験生とも呼びません。)

高校でも勉強を頑張って下さいね。人生は高校入試後も続きます。志望校に合格したから、高校生になったからといって努力の歩みを止めないようにして下さい。

むしろここからが本番なのです。

文理では、皆さんの高校での学習を祖ポートする体制は万全に用意しています。

先日はBe-wingを体験してもらいましたが、非常に優れた学習ツールなので活用して下さい

【体験会の様子。今回はプロジェクターを使用しましたが、本来はタブレットを使った学習です。】

皆さんが実り多き高校生活を送ってくれることを願っています。

【坂】

 

 

 

 

【豊田】受験を終えて

昨日は公立高校合格発表日でした。豊田校の皆さん頑張りを、杉山先生が早速掲示してくれました。杉山先生、速くて流石です!私が担当した唐瀬校も同様の頑張りをみせてくれまして、文理学院の全校舎で素晴らしい結果を出せたと思います。しかし、全てが上手く行ったかというと、残念な結果だった人もいます。とても悔しいと思いますし、簡単に今後の人生のいい経験になるとは言えません。ただ、そんな中でも勉強というものに対して、文理で真摯に逃げずに取り組んだことはみんなの自慢にして下さい。苦手なものに対して取り組む姿勢はお金では買えません。胸を張って次の一歩を踏み出してください。

新中3の皆さんは公立高校合格発表まで364日になります。これからは一日、一日大事に、使って下さい。今年は校舎全員合格を先生達と成し遂げましょう。

春期講習受付中&説明会開催中

3月18日(土) PM6:00~PM7:00(都合が悪い方は個別対応致します)

持ち物:筆記用具・スリッパ

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

☎054-293-6555

 

中原校R5-11【贈る言葉】

3/14(火)快晴〇

本日2回目の更新です。

昨日までのぐずついた天気と打って変わり、本日の静岡市は抜けるような青空が見える、春の好天となりました。

本日は、静岡県公立高校合格発表でした。

中原校の結果については、中原校R5-10【合格速報】(クリックで開きます)に載せてあります。

文理学院静岡の結果については、社長ブログ【1,217】静岡発表(クリックで開きます)に記載されています。

ホームページのトップページ中段の合格情報2023も更新されています。

合格情報 2023(クリックで開きます)

未見の方は、是非ご覧ください。

今回の受験生を「魂」込めて指導した、中原校のスタッフからのコメントになります。

【鈴木幸成 英語・社会担当】

本日は受験発表日でした。

どのような結果になっても、校舎に寄ってくれた生徒さんたちありがとうございました。

受験日までやうまくいかなかったことから逃げ出さず、立ち向かっていった中原校の生徒たち。受験日までに至る期間たくさんのドラマがありました。

成績のことで親と喧嘩になってしまった時、教室で自分の気持ちを伝えてくれたこと。

学習時間に対して思うように得点がとれなかった時、階段で長く話をしたあの日。

部活が大変で勉強に集中できなかったけれど、それでも逃げずに戦った3年の7月。

志望校の内申をとろうと懸命に努力したけれど悔しい結果になり、涙を流したあの面談。

たくさんのエピソードがありますが、全員逃げ出さなかったこと。これが君たちにとって、大きな財産になるはずです。

その時々で、本人たちは苦しかったと思います。辛かったと思います。ですが、今その経過を無駄だと感じていますか?意味のなかったものだと感じていますか?その答えは君たちが持っているはずです。辛い時や大変な時は自分を成長させるヒントがたくさん散りばめられています。決して近道や成功だけでは、「人としての深みはでない。」と、私は考えています。

大変な時は、この受験期間を思い出してください。立ち向かい、懸命になった自分がいたというだけで次の課題に乗り越える自信が少しでも湧いてくると思います。

堂々と次の目標に向かっていってほしいと思います。

3年生、お疲れ様でした。また笑顔で会える時を楽しみにしています。

【石原 翼 数学・理科担当】

学校が終わってすぐに自習室に来てた生徒さん、授業がない日もずっと自習室で勉強してた生徒さん、数理の質問をしに石原を探し回った生徒さんなど、この学年は本当にお手本となるような学年でした。改めまして、この1年間、自分の数理の授業についてきてくれて、ありがとうございました!

【鈴木 健太 数学・国語担当】

中原校の皆さん、受験勉強本当にお疲れ様でした!
僕は2年生のころから必死に勉強を続ける皆さんをそばで見てきました。周りを見て、遅れないように自分に厳しくする皆さんの姿勢は、
大人の僕から見ても見習わないといけない、尊敬する姿でした。
第一志望に受かった人もそうでない人もいるかと思います。
受験を通じて得た経験の価値は、偏差値や倍率とは無関係です。
自らつかみ取った高校生活を素晴らしいものにできるかどうかは、今後の皆さんにかかっていますよ(*^^*)
まずはゆっくり休んで、自分をねぎらって。
今まで我慢してきたことを思い切り楽しんではどうでしょうか?
みんなの高校生活が実り多いもであることを、羽鳥校から祈っています。(^^)/

 

以上、昨年度中原校スタッフからの「贈る言葉」でした。

本日、中原校には、多数の生徒さんが来て、教師に結果を報告してくれました。幸成先生・翼先生・健太先生が総出で対応していましたが、この仕事をしていて、最も楽しい瞬間だと思いました。

 

受験生の皆さんは、1年という長いスパンで目標に向けて努力しました。

まだ、学校の級友がのんびりしている春先から土曜特訓に通い。炎天下の中、汗を拭きながら夏期講習に通い。秋は合宿で人生初の長時間学習を経験し。冬は寒さに震えながら冬期講習を頑張りました。もちろん、週3の夜の通常授業も当たり前に頑張りました。

本当に素晴らしい努力です。世のだれが何と言おうと、我々文理学院の教師が自信を持って断言致します。皆さんがこの一年間した努力は素晴らしいです。

自分は頑張った!というプライドを胸に高校生活を充実させてください。

また、皆さんが頑張れたのは、保護者様の献身があったからこそです。気恥ずかしいかもしれませんが、保護者様に「ありがとう。」といいましょう。

物語ならこれで終わりかもしれませんが、人生は続きます。

希望がかなった生徒さんも、悔しい思いをした生徒さんもこの先のことを考えましょう。

人生はいつだって、to be continueで続きます。

3年後に「素晴らしい、実りある3年間だった!」と思えるような高校生活を送って下さい。

私は卒業生が「高校楽しいよ!」と言ってくれることが一番うれしいです。それこそが、いい受験をしたという証だと考えるからです。

皆さんの高校生活が幸多く、実りあるものであることを願っています。

【坂】

 

春期講習&入塾説明会

3月18日(土)

PM6:00~PM7:00

持ち物:筆記用具・スリッパ

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

☎054-204-6755

 

公立高校入試結果報告【御殿場小中】

本日公立高校入試の結果が発表されました。

御殿場校舎では

沼津東  5名

三島北  4名

御殿場南 12名

小山   8名

他に沼津高専・韮山・沼津商業・清水商業・御殿場・沼津工業・清水桜ヶ丘など多数合格!

 

本当に合格おめでとう!!

少しゆっくりしたら次に向けて一緒にスタートを切ろう!

明日校舎でお待ちしています!

2023駅南(第5回):【公立高校合格発表】

駅南校 望月です。

本日は、朝からもともといた静岡の校舎に行きました。
新規開校から4年。その間みてきた生徒たちの発表なので。
そちらの校舎で合格発表を迎えておりました。

「公立高校受験者全員合格を…」
果たすことはできませんでした。
「もっと早くから勉強させていたら」
「あの時、英語の問題をできるまで教えていたら」
私たちも生徒の頑張りに応えられず、申し訳ない気持ちです。

本気で付き合ってきましたので、うれしさも悔しさも同じです。
合格した生徒と一緒に来たお父さんと一緒に泣いてしまいました。
不合格でも校舎に来てくれた生徒と一緒に泣いてしまいました。
その生徒に「〇〇高校で1番とってきます!」
言われた時には、本当に頼もしく思いました

この後のブログで(集計の関係で明日になるかもです)
駅南校の頑張りをアップします。
私たちも今年の反省を生かして、新中学3年生に同じ失敗をさせないよう
早めの準備、早めの意識付けをしていきます。

受験生のみなさん、お疲れさまでした。
自分の高校が多くの生徒が決まったと思います。新しいスタートです。
もう次のステップが待ってます。気持ちを切り替えて頑張るのだ。
今日はここまで。

安西校R5-6【合格速報&次のステージへ】

安西校の合格速報です!!

静岡高校 5名!

沼津高専 1名!

静岡東高校 2名!

静岡市立高校 3名!

科学技術高校 2名!

静岡商業高校 1名!

静岡農業高校 1名!

駿河総合高校 2名!

清水南高校 1名!

皆さんがこの受験勉強を通じて

文理で培った人間力は今後の人生の大きな財産です!!

この1年でも他の受験生に比べても、2倍以上の経験値を

文理学院では得られるものだったと自負しています!!

今日は本当に受験勉強お疲れ様でした!と言わせて下さい。

保護者の皆様も本当に送迎等でご協力賜り、感謝しております。

そして、今日から次のステージへの準備が始まります!!

合格を勝ち取ったキミは、悔しい涙をのんだ子の分も

一生懸命その高校で人生を輝かせ充実させてください!!

そして今回は残念な結果になってしまった君も

決して恥じることも自分を責めることもしないでください。

長い人生のなかでも、次の3年間をぜひとも大きな飛躍の期間と

なるように、仕切り直しです。

ここで悔しい思いをした生徒さんが、

次の大学受験で素晴らしい結果を

残しているなんてことは、

私の教え子でも何人も見てきました。

今日を起点にリスタートしましょう。

みんなにとって、高校入試は人生の一つの通過点です。

次は3年後を見据えてですよ。

是非とも、みなさんの人生を明るく輝かせてほしいと思ってます!

明日以降も高校準備講座や、春期講習が続きますので

一緒に頑張りましょう!!

高校の課題も出たら、持ってきてくださいな☆彡

生徒さんが報告に来てくれて私たちも非常に幸せな気持ちです!!

また明日お会いしましょうね!【穂】

【長田校】公立高校合格速報!!

こんにちは、長田校の吉川です。

本日、公立高校の合格発表がありました。

長田校のみの合格数になりますが、本当に素晴らしい結果です!
中3生たちが最後まで全力でやり抜いた結果だと思いますし、その努力が報われた日になった子も多いと思います!本当にお疲れさまでした!

この高校入試を支えてくれた自分のまわりのご家族や友人たちにしっかりと感謝の気持ちを伝えるようにしましょう!

富士岡校合格報告

 本日は公立高校の合格発表でした。

 沼津東・・・2名     三島北・・・2名

 沼津西・・・6名     御殿場南・・・2名

 沼津城北・・・2名    小山・・・1名

 御殿場・・・1名     沼津工業・・・2名

 合格した皆さんも合格には至らなかった皆さんも、本当にお疲れ様でした。

 保護者の皆さんもお子様のサポート、ありがとうございました。

 しかし、ここからが、本当に険しい道のりです。

 この経験を胸に、新しいスタートを切ってください。

文理学院富士岡校 教師一同

 

 

川島田校合格報告

    本日は公立高校の合格発表。

    川島田校は全員合格しました!

    沼津東・・・1名    三島北・・・1名

 御殿場南・・・6名    沼津西・・・2名

 小山・・・1名      沼津工業・・・1名

 生徒の皆さん、大変良く頑張りました!

 保護者の方々、送迎などのサポートありがとうございました。

    しかし、これからが本番です!この経験を活かして、

    新しいスタートを切ってください!

文理学院川島田校 教師一同