◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

安西校R5-28【ここが勝負です!!】

文チャレ頑張ってます!!!

本日、明日で小学生は文チャレです。

算数・国語・英語の3科目。

3月からの総復習です。

しっかりと準備をして臨めているでしょうか??

手の動きを見る感じでは、

非常によく頑張ってきているという印象です。

この後は採点をして、また面談などで

返却しますのでお待ちください。

5月入塾したばかりのメンバーは、テストではなく、

3月や4月に他の生徒さんたちが習っている範囲を

一緒に勉強していました。

次の7月文チャレからはみんなで一緒に戦えるように

やっていきましょう!!!

小学生の文チャレの裏では…

城内中・附属中のテスト対策がスタート!!!

夕方5時から開始でした。一部、部活動があったために遅れて

参加したメンバーもいますが、一気に集中モードです🔥🔥

社会と数学と理科の対策でした。

これからは必ず学校のワーク・課題を

持参するようにしてください。

 

最後に駐車場について、

お知らせです!!

本日より職員の車の配置や、自転車置き場を変更しました。授業後のお迎えは、5分~10分ほど遅らせてください。よろしくお願い致します。

明日からもいい勉強するぞ!!!

では本日もありがとうございました。【穂】

 

中原校R5-58【非認知能力】

****************************

🎏5月後半入塾受付中!🎏

塾をお考えのご家庭は下記番号にお問い合わせください。

🎏🎏中原校TEL☎204-6755🎏🎏

***************************

5/11(木)晴れ

本日は私の家のある藤枝市は土砂降りでした。通勤路である国道150号線を静岡に向かって移動。日本坂トンネルを通過し静岡市に入ったら晴れてました。

トンネル一つでこうも天気が変わるかとびっくりしました。

中2の理科で習いますが、雨雲は西から東へと移動するので、夕方からは雨になるそうなので、自転車で通塾してる方は注意して下さいね。

 

さて、今回のタイトルですが、ある日、文理学院静岡ブロックの会議の中で、「非認知能力」という言葉ができたのですが、教育において、どんな意味を持つものなのかと興味を持って、関連する書籍を読んでみました。

「非認知能力」というのは文字通り、認知能力に非ずという意味でした。認知能力というのは、IQ(知能指数)に代表されるテストで測ったり数値化したりできる知的な能力(学力)を指すのに対して、「非認知能力」というのは認知能力以外のもの全ての(数値化できない)能力を指す幅広い言葉でした。

具体的には「社会情動的スキル」と言われ、「目標の達成」「他者との協力」「情動の抑制」といったカテゴリーがあるそうです。こう書くと、お堅い言葉で脳にしみこまない感じですが、言い換えると、「目標や意欲、興味・関心をもち、粘り強く、仲間と協調して取り組む力や姿勢を中心」とする力です。

例えば、やり抜く力、目標に向かって頑張る力、自制・自律性、自己肯定感、他者へ配慮、コミュニケーション能力などが「非認知能力」に該当すると学びました。

では、文理学院の授業の中で、この「非認知能力」を向上させるにはどうしたらいいか?という事を考えました。

例えば、テストに向けて用語を暗記する。計算能力を向上させる訓練を積む。高難易度の問題にチャレンジして、解法を身につける。というのはテストの点数を上げるという認知能力の向上です。この認知能力を向上する過程で、「非認知能力」も向上させれます。認知能力と「非認知能力」は別々に見えて相関関係があり、認知能力を鍛えることで、「非認知能力」も向上すると学びました。

やり抜く力、目標に向かって頑張る力、はテスト勉強を通じて培うことができます。

自制・自律性、はやる気スイッチがなかなか入らない時でも、自己を律して頑張ることで身に着きます。

自己肯定感、は努力している途中経過を私たち文理の教師からの賞賛されることで得られます。成果が出た際の称揚で確固たるものになります。

他者へ配慮、コミュニケーション能力、は文理学院の集団授業で学ぶ際に、SLANTとしてしっかり身につけるように指導しています。

今回学んだ事でわかったのは、文理学院には「授業4定義」があります。内容は、①双方コミュニケーション型の授業  ②発問・復唱で反復し、その場で定着を図る授業  ③生徒の頑張りを徹底的に褒める授業  ④SLANTを大切にした授業(Sit up 「正しい姿勢で座る」 Listen 「よく耳を傾けて聞く」 Ask questions 「質問をする」 Nod 「頷きながら聞く」 Track the speaker with your eyes 「話し手に視線を向ける」の頭文字)です。

この「授業4定義」を徹底的に実践していけば、おのずと生徒さんの「非認知能力」は向上していくと考えました。

あらためて、「授業4定義」を肝に銘じて授業を行っていこう!と誓いました。

さぁ、今日も全力全開で頑張ります!

※※※告知※※※

小学生算国受講の生徒さんは、明日5/12(金)PM5:00~6:25で算国の文理チャレンジテストになります。新学年での初めてのテストです。しっかり準備して臨んで下さいね。

小学英語受講者はその後、PM6:30~7:10で英語の授業になります

大里中3年は修学旅行で、本日の授業が受けれませんが、来週5/15(月)の5時から振替授業を行い、受けれなかった5/11(木)分の授業を行います。

【坂】

【豊田】定期テスト対策Startします!

来週より、各中学の定期テスト対策が始まります。と言っても、各科目の小テストなどは、定期テスト対策のパーツの一つですので、知らず知らずテスト勉強をStartしてたのですね。とにかく、来週より、気合を入れてテスト勉強頑張っていきましょう。

 その上で、持ち物に関してお知らせとお願いがあります。定期テスト対策期間中は、文理のテキストは必ず5教科持ってくるようにして下さい。テスト範囲の変更への対応や、範囲の広い教科への対応のためです。また、学校で使用しているワーク類も持ってくるようにして下さい。荷物が重くなりますが、高得点ゲットのためにご協力お願いします!

♦5月入学受付中&個別相談承ります!♦

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

☎054-293-6555

【長田校】中3生合格祈願!!

こんばんは、長田校の吉川です。

皆さん、長田校舎入り口の変化に気付いてくれましたか?

福岡県の太宰府天満宮にて中3生の合格祈願のお札と絵馬の写真が飾られています!
学業の神様「菅原道真」が祀られたとても由緒ある場所となります。

中3生全員の合格のため、荻野先生がゴールデンウィークの際に訪れ、祈願してきたものになります。
中3生にとっては、また一つ心強い味方ができたことになります!

この1年、パワースポットであろう長田校で、受験勉強に励んでください!そして、必ず志望校合格を掴み取ってほしいと思います!!

GW中のできごと

こんにちは!数理の鈴木です(‘ω’)ノ

皆様はGWいかがお過ごしでしたでしょうか?
自分は地元の友だちと久しぶりに会ったり
同級生の生まれたばかりのお子さんを見せてもらったりと、
それなりに充実しておりました(^^)

その中で5月5日に行われた静岡市民陸上競技カーニバル大会を観戦しに行きました!

初めて塾外で生徒の活躍を見ましたが、
普段「数学は苦手で…」と言っている生徒も競技場で真剣に頑張っていて、

あぁ、彼らなら大丈夫だ。
これだけ自分と向き合って記録に挑戦できる素質があれば、
受験勉強にだって立ち向かっていける。

と私たちに思わせてくれました。


↑競技を終えた服織中生徒

陸上部の皆さんお疲れ様でした!
見学できる部活は全て見に行きたいと思っていますので、
生徒保護者の皆様、情報提供していただけると幸いです(__)

余談ですが、白石先生は上が黄色で下が茶色の服装でピカチュウ(白石先生曰くシラチュウ)、
鈴木は上下黒ずくめのロケット団のような服装で観戦しておりました笑(写真なし)

【鷹匠校】自習テキストの使い方

鷹匠校の中学授業は、

数学・英語それぞれ70分×週2をベースに、中1・中2は国語を、中3は国語と理科・社会を週1ずつ選択できる、通常校舎より自由なコース設定となっています。

ハイレベルで濃い授業を鷹匠校で受講して、授業のない科目は自分で取り組む。

自宅または自習室で取り組むことができるよう、それぞれの学校の教科書準拠テキストや、練習用テキストを個人購入している生徒がほとんどです。

 

4月に購入したテキストですが、こんなふうに使うといいね!

と、今日、山西先生と1年生がお話ししていた内容です。

 

◎自習テキストの使い方◎

・理社…「毎週安定して」進める

・国英…「テスト範囲に合わせて」使う

・数 …「ドリルのように」期間利用

※2冊目(サポートブックのようなもの)などは、テスト直前がいいよ!

※特別なページには書き込まないようにしよう!

☆週末までに進めた分は、+ONEの時間に先生に見せよう!

 

なにをどう進めていったらよいか、道筋が分かるとグンと自習がしやすくなります。

春に購入した自習用テキスト、一年を通じて定期テスト対策に使用していきます。

上手に勉強していきましょうね。

 

 

楽しい勉強!!

 

清水

————————————————————————

 

英・数・国ともに

ハイレベルなAdvanced鷹匠校

授業を体験してみませんか?

お問い合わせは

054-207-8223

まで。

 

 


 

次にあてはまる小中学生はぜひ鷹匠校へ!

鷹匠校ではこんな生徒が学んでいます。

☆中学受験を考えている小学生

☆学年トップを目指す小・中学生

☆TOP高受験を目指す中学生

☆私立中高一貫校に通う中学生

一歩前に進みたいのなら、

文理学院Advanced鷹匠校へ!

5月入塾も受付中。

 

まずはお電話ください。  

054-207-8223

 

中原校R5-57【学研教室訪問】

****************************

🎏5月入塾受付中!🎏

塾をお考えのご家庭は下記番号にお問い合わせください。

🎏🎏中原校TEL☎204-6755🎏🎏

***************************

5/10(水)快晴〇

本日は、いつもお世話になっている同じ学研グループの学研教室にご挨拶に行くことから始まりました。中原校は校舎併設の学研なかはら文理教室さん以外にも、近隣に学研中島南教室さん。学研西脇東教室さんがあり、日々、この地域の生徒さんの学習。保護者様の子育ての一助になるようご活躍されています。(各教室名をクリックするとリンクが開きます)

そういった学研教室の先生方とお話をすると、全ての先生方が、通われている生徒さんの良い所。素晴らしいところを話してくれます。

教え子の事を「愛」をもって語ってくれる先生たちの話を聞いていると、心に清新な風が吹くようで嬉しくなってきます。

教育に携わる人間は、生徒さんの長所に目を向け、その長所を伸ばすことが第一義だと考えています。人の欠点・短所をあげつらう人間のいう事なんて誰も聞きません。

生徒さんの長所を認め、褒め、成績を伸ばして、信頼関係を築いてから、欠点・短所の克服に取りかかるのが王道だと考えています。

同じグループの学研教室の先生たちみなさんが教師としての「愛」がある方ばかりでした。お話をして、自分ももっともっと生徒さんに「愛」「期待」を語らなければ!と感じる仕事の始まりでした。

 

小学生算国受講の生徒さんは、明後日5/12(金)PM5:00~6:25で算国の文理チャレンジテストになります。新学年での初めてのテストです。しっかり準備して臨んで下さいね。

小学英語受講者はその後、PM6:30~7:10で英語の授業になります。

大里中3年は修学旅行で、明日の授業が受けれませんが、来週5/15(月)の5時から振替授業を行い、受けれなかった5/11(木)分の授業を行います。

【坂】

 

【豊田】中3統一模試結果返却

 4月に行われた、中3統一模試①の結果を昨日返却しました。中3になって初めての、偏差値、順位、合格判定が出るテストでした。志望校への距離をチェックするテストで、結果が出てから何をどう勉強するかに利用しようと、何度も何度も伝えていました。ただ、実際に結果をもらうと「もう、ダメだー」「うわー、死んだ」なんて声があがりました。そこで、もう一度この話を。

「現状では、志望校に対して厳しい人ばかりです。ここから、真剣にやる起爆剤にしてほしいです。そして、大事なことは今回のテストをもう一度やってみて、満点とれる復習ができてますか?

「何をやったら良いですか?」ではなく、「目の前のやるべきことを確実に実施して下さい」

以上になります。ここからが本番ですが、「部活が終わってから」や「夏休みから」は禁句、NGワードです。勉強に近道はありません。やりたくない勉強から始めて下さい!

♦5月入学受付中&個別相談承ります!♦

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

☎054-293-6555

【厚原校】修学旅行【May-③】

こんにちは!厚原校です!

大淵中の3年生は今日から修学旅行ですね!中学校最大のイベントといっても過言ではないでしょう!存分に楽しんできてください!

今年から京都・奈良への旅行が復活しました。私も中学校時代は京都・奈良へ行きましたが、一番印象に残ったのはやはり清水寺です。もし修学旅行で清水寺に行く人は是非舞台から京都を見わたしてほしいと思います。

修学旅行から帰ってくるとすぐにテスト対策が始まります!すべてのテストが皆さんが通う高校に直結しますので、全力で取り組みましょう!

無料体験授業の期間も目前に迫っています!本日も何件か申し込みがありました。学年によっては残席が残りわずか取っております!

まだ間に合いますので、是非この機会に文理学院の授業を受けてみてはいかがですか?

 

最後に厚原校からお知らせです!

 

中原校R5-56【より伝わりやすく】

****************************

🎏5月入塾受付中!🎏

塾をお考えのご家庭は下記番号にお問い合わせください。

🎏🎏中原校TEL☎204-6755🎏🎏

***************************

5/9(火)快晴〇

本日の静岡市は快晴。

今日は機会があり、文理学院静岡ブロックの先生たちの前で保護者会で話す内容の話をしました。

良い点も悪い点も自分らしさ全開でした。

色々な先生方からご指摘お頂き、本番の保護者会では、長所を際立たせ、短所を矯正するという、いつも生徒さんに指導していたことを実践して、より分かりやすく。より伝わる保護者会を実施していきます。

参加された生徒さん・保護者さまが元気になるような保護者会を実施します。

保護者会のお知らせは今週から配布していますので、出欠の提出を来週金曜日までにお願いいたします。

短いですが、本日はここまで!

【坂】