◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

いよいよ学調ですね!

ながいながい対策期間を経て、いよいよ本番ですね。

これを書いている時は、生徒の皆さんは一生懸命問題に向き合って

いる頃でしょうね。最後まで頑張ってください!

次回の授業での結果と感想を楽しみしています。

さて、いろいろと続いたテストたちも一旦落ち着きますね。

そこで次はいよいよ冬期講習です。

今週も冬期講習説明会を開催します。

冬期講習説明会 12/2(土)18:00から

ぜひ、ご参加ください。お時間の合わない方には、

個別説明も実施しています。校舎までお問合せ下さい。

川島田校 0550-88-5811

富士岡校 0550-87-2020

【長田校】中3生学調お疲れ様でした!!

こんにちは!
長田校の吉川です。

中3生の皆さん、学調お疲れ様でした!!
手応えはどうだったでしょうか。
後期中間テスト後の短期間にはなりましたが、学調に向けて皆さんとても頑張ってくれていたと思います!素晴らしかったです!!
ここから、いよいよ内申点が決まり、いよいよ本格的に進路を決めていくことになりますが、迷いや不安がある時に自分だけで結論を出す前に、私たちにぜひ相談してください!

 

★重要なおしらせ★
12月2日(土)18時から 冬期講習説明会
※ご参加にはお電話によるご予約が必要です。

この冬、本気で勉強するなら文理学院にお越しください!

長田校TEL:(054)269-6655

文理学院は「2023年 オリコン顧客満足度®ランキング 高校受験 塾 東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県」において、大変高い評価をいただくことができました。山梨県では5年連続のNo.1、静岡県では3度目(2018年、2019年、2023年)のNo.1に輝きました!
普段から通常授業にお通いいただいている塾生とその保護者の皆様から高い評価をいただいていることに、社員一同、感謝申し上げるとともに、大きな自信と誇りを感じております。
これからもどうぞ宜しくお願いいたします。

羽鳥校:413回「学調②前日」

学調②前日質問対応

今日は夕方に立花先生の理科質問タイムに始まり、国語の作文添削、英作文添削、リスニング練習などなど最後の仕上げを一人ひとりが取り組んでいました。作原先生からは、学調前日用の社会仕上げプリントが渡されていたので、黙々とやる中3生が数多くいました。
学調②は志望校を受験校に変える試験です。持っている力を出し切って欲しいです。授業で言っていることの繰り返しになりますが、心を折りに来るような問題、時間を削りに来るような問題とは関わらないで、できる問題からやることです。ケアレスミスは簡単な問題ほど発生しやすいこと再確認です。難しい問題ではミスしないものなのです。


写真は単語カードです。単語カードっていつからあるんですかね。塾生の男子に勧めたら、近所のコンビニですぐに買ってきていました。その行動力が素晴らしい。筆箱に付けていたら、何かあったら手に取って見ますからね。結局のところ、触れる回数を増やしてくれるアイテムなんですよ。だから今だに、売られているのでしょうね。令和の時代になっても、結局テストは紙と鉛筆。覚えることから始まります。覚えることができて、考えることもできるようになります。明日、単語カードに書いた単語が出たらイイね。

それではいつものごとく、ジェダイマスターのヨーダの言葉を贈ります。
「学んだことを思い出せ、それがお前を助けてくれる」

羽鳥校 白石

冬期講習受付中!

次回説明会、12/2(土)18時からです!
お気軽にお電話ください!

文理学院羽鳥校 ☎ 054-295-5587 

安西校R5-143【いよいよ11.30決戦】

第2回学調直前勉強会、本当によく頑張りました!!

大事なのは、いつもどおり出来るものをしっかりと解き、見直しを徹底し、最後の1秒まで気を抜かないことですね。今までの豊富な学習演習量をこえるような謎の問題が出てきたら、それは後回し、よく読んでよく見て解答の糸口を見つけましょうね!!

この1週間だけでも、みなさんは他の受験生に負けない量と質の勉強をしてきました。本日も夕方5時から4時間みっちりやらせてもらいました。もちろん、やみくもに時間だけをやるのがいいわけではありませんが、定期テスト終えてからのスパートの掛け方も良かったですし、およそ10日前には学調特訓2DAYSもありましたから、一気に受験モードに火がついて良い状況です。自信を持ってほしいし、過信はしないで欲しい、ただ間違いなく文理学院の生徒は本当にがんばり屋さんばかりです。だから是非とも明日も、自分の力を思う存分に発揮して、解答用紙を埋めてきて欲しいです!!

ここまでの英語に関しては総合問題の演習をして、リスニング以外の得点出しをして、各自にコメントを伝えて今日を迎えているので、何をすべきか、何に気を付けるべきか、を1人1人に話せたのは良かったです。Sクラスのメンバーは英作文の頻出パターンのところ、幸成先生と一緒に頑張りましたね。数学は土特で使っていたプリントを仕上げていく、1人1人に佐藤先生が採点し、声掛けをして、次につなげていました。社会でも、幸成先生から頻出ポイントを押さえた記述式の問題演習と解説に個々のフォローをしてくれてました。こんな風に各担当が最後まで徹底して、みんなの背中を押せるのが文理学院の強い所というか、文理学院らしさの一つだと思います。

わたしにとっては、新規立ち上げから在籍している生徒さんも多い今年の受験生のみんなには思いもひとしおです。中1の時のまだ小学生かな?みたいな姿から比べても本当に大きく成長してます。今日の休憩時間にもRさんとMさんが「先生、私たちって、いつから仲良くなりましたっけ??」なんて質問を投げかけてきました。(2人とも安西校の立ち上げのタイミングから来てくれているメンバーで、学校は違うんです。)記憶力には自信のある私も、彼女たちがいつから仲良くなったのか覚えてませんでしたが、ほっこりしました。3年間一緒に頑張ってきた仲間の成長は本当にうれしいものです。だから明日もそうですが、残り3か月の受験勉強も、最後まで自分のやってきたことを信じて貫いてほしいです。そして、幸成先生や佐藤先生が話してくれたことも大切にしてほしいです。大丈夫さ、私たちがいつもサポートしていきますから、高校入試が終わっても高校の学習についても3月までしっかり導いていきますからね!!

また明日の学調が終われば、最終内申を伝えられ、12月10日の週から学校での三者面談となると思います。こちらでも保護者の皆様にしっかりと進路相談を兼ねた面談ができるように準備をしております。昨日今日で配布し、回収している情報をもとに面談日程も決定していきますので、よろしくお願い致します。

⛄⛄冬期講習受付中⛄⛄

12/2(土)夕方6時より第4回説明会です!!

➀通常授業で開講のない小4クラスおススメです!!

➁小6は冬期講習から2月まで一気に中学準備を始めましょう!!

➂中1・中2は学調対策なら文理にお任せください!!

④静岡の入試対策は文理が1番です!!

学年によっては早期に満席になってしまうクラスもありますのでお早めにお申し込みください!!

☎054-204-1555 までご連絡ください。

静岡市清水区第1号校舎「月見校」を開校いたします!

 

来週12/5(火)「冬季体験会」説明会

①「清水マリナート」で開催

②午後7:30開始

③事前申込制【予約TEL】293-6556(平日正午~午後7時受付)

※以下の予約フォーム、QRコードからもお申し込みができます。

※先着4組まで駐車場無料です!

④保護者・生徒同伴でのご参加をお願いします

※詳細は説明会でわかりやすく丁寧にお話をさせていただきます。

月見校冬季体験会説明会予約フォーム

ご都合がつかない場合は個別説明もさせて頂きます!!まずはお電話ください。

 

2023駅南(第105回):【みんな、頑張れ!!】

駅南校の勝村です。
いよいよ明日は本番です。
最後の追い込み対応でブログを書くのが
この時間になりました。
 
いよいよ明日は本番です。
夜更かしせず早く寝ましょう。
落ち着いて最後まで解きましょう。
こんなに頑張ってきたのだから、みんな大丈夫です。
 
みんな、頑張れ!!

 


2023年 オリコン
顧客満足度調査高校受験 塾 東海
静岡県 第1位

文理学院が満足いただけているようで大変嬉しく思います。
今後も生徒たちの成長のために尽力していきます!!

冬期講習生受付開始!!
すでに申し込み済みの方も出てきています!

塾をお探しの方、この冬はぜひ文理学院へ!!

お問合せ・申し込みは
0544-22-2007へお電話ください。

【鷹匠校】いよいよ明日!

いよいよ明日は学調だ!

毎日自習室に通ったAくん、

今日もラストぎりぎりまで粘ったBさん、

体調を崩しちゃったCくん

…鷹匠校の中3生みんながベストを尽くせることを信じています。

がんばっておいで!!

 

明日、いい顔をして教室に帰ってくるのを待っていますね。

 

さあ、明日も楽しい勉強!

清水


 

てっぺんを目指すなら、

鷹匠校の生徒たちと

冬期講習で一緒に学ぼう!

 

鷹匠校

小4 国算

小5 小6 国算英

中学受験 国算英

中1~中3 五科目

の募集になります。

 

詳細は

12月2日

㈯18時

冬期講習&入塾説明会にて。

 

ご予約ください。

207-8223 文理学院Advanced鷹匠校

 

お時間の合わない方への個別説明会も開催いたします。

ご相談ください。

 

 

 


 

清水区にこの冬、文理学院月見校が開校!!

http://www.bunrigakuin.com/blog/?cat=75

 


 

 

オリコン顧客満足度

静岡県第1位!

山梨県第1位!

 

 

【中島校】学調頑張ってきてね!!

こんにちは!さわです!

 

明日は中3学力調査です。

 

中3生の頑張りには本当に感動しました。

11月の定期テスト、学調への勉強…本当に大変だったと思います。

ですが、それぞれの力を出し切って勉強できたと思います。

 

「べんきょうはいやだよ」と言っていた長男(3才)にも見習ってほしい…(笑)

 

 

勉強を精一杯やったあとは神様に祈るのみ(笑)

努力をしてきた生徒にはきっと勉強の神様も微笑むでしょう!

 

 

学調に勝つ!!

富士駅近くで今日のランチで食べた

かつ丼です!平田先生のギャグみたい…(笑)

味も量も大満足でした。遠藤先生は2回すでにいっているそうです!(笑)

平田先生もこのカツ丼、ブログで書いていたような…

 

 

 

さて、ここからは内申点が出て、進路決定も大詰めです。

進路でお悩みのことがありましたら、ぜひご相談ください。

自分の授業がない日を作ってありますので、面談等でお話しすることができます。

 

 

冬期講習募集中!!

次男(1才)とうとう歩き始めました!!みんなも冬期講習で勉強への一歩を踏み出そう!!

すでにかなり多くの申し込みがありましたが、

小6が3クラス 中1~3も習熟度別に3クラスございます。

習熟度別のクラスできめ細やかな対応ができます。

補習日も設定しておりますので、冬期講習で来られない日がある場合はご相談ください。

クラス数も多いため、まだまだ定員には余裕があります。

ご検討の方は毎週土曜日の説明会や個別説明にいらしてください。

お問い合わせは 

文理学院中島校 32―6027

 

中原校R5-234【前日の風景】

🎄⛄冬期講習受付中⛄🎄

冬期講習ページリンク(クリックで開きます)

お申込み・お問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

冬期講習説明会

日程:12月2日㈯

時間:午後6時から50分ほど

持ち物:筆記用具・スリッパ

上記日程で都合がつかない場合、個別の説明をいたしますので、ご相談下さい。

お申込み・お問い合わせは上記にお電話して下さい。

11/29(水)快晴〇

中3学調前日!!

明日は中3生にとって志望校確定のための重要なテストである、第2回静岡県学力調査になります。4月から始まった土曜特訓。夏期講習。夏秋の2回実施した学調特訓も全てはこの日の為でした。明日はミスをしないよう繊細に。されど気合を入れて全力を尽くしてください!

前日という事もあり、本日の自習室は頑張る生徒さんが集中できる環境を作るために、あえて模様替えをして特別感が出るように工夫しています。

【自習室】

いつも縦に使っている教室を横にしただけですが、見える景色が違うだけで集中に入る助走が短くなるものです。質問は外のホールで受け、教室内は静謐に保たれるようにしてあります。

昨日、生徒さんにも話しましたが、今週には内申点も告知され、学調・内申と入試に必要なデーターは出そろいます。その結果を元に学校では進路指導の三者面談が実施されます。

文理学院中原校ではその前に保護者会を行い、最新情報をお伝えします。

中3保護者会

お知らせは配布済みです。出欠の紙を今週土曜日にご提出ください。

12/6(水)                     ☆中3Sクラスの大里中生対象6時00分~6時50分     中3S・Hクラス中島中・安倍川中生対象7時30分~8時20分

12/9(土)                    ☆中3Hクラスの大里中生対象7時30分~8時20分

対象:生徒・保護者                   持ち物:筆記用具・上履き 

になります。対象クラスの日程時間でご都合が悪い場合は他の日程時間でも参加が可能になりますので、ご相談ください。

 

さて、小学生は文理チャレンジテストが近づいてきています。昨日は文チャレで満足できる結果を出すためにテスト対策授業を行いました。テスト範囲のテキストページを繰り返し繰り返しやる事で、同様の問題が出たときに、ラグ無く解ける訓練をしました。英語は1/13の英検対策も兼ねていたのですが、生徒さんは素晴らしい集中力を発揮してくれました。

【英語を一心不乱に頑張る小学生】

素晴らしい!

昨日は中2でも体験授業に参加者が来て、文理の授業を気に入って頂き冬期講習へのお申し込みを頂きました。中2は冬期後にクラスを増設して、よりきめ細やかな対応が出来るように創意工夫を凝らしていきます。

 

明後日には12月。師走に入ります。冬期講習が近づいてきているので、改めてエアコンのフィルター清掃を行いました。今日は時間を見て床のワックスがけをやる予定です。

全ての仕事を終えて、夜空を見上げると真ん丸な満月。夜なのに明るいはずです。

さらに、月の下を見るとオリオン座が見えました。冬を代表する星座のオリオン座がくっきり見えたことで、改めて「冬なんだ!」と実感しました。

【カメラ性能が低いのでわかりづらいですが、丸で囲んだところにオリオン座。】

なんともリリカルな一日の終わりでした。

【坂】

 

【厚原校】トキノナガレ

どうも、厚原校の尾崎です( `´)ノ

今年(2023年)もあと残り1か月ちょっとですね~|:3ミ

年々1年が短く感じます。

思えば、ほんのちょっと前に高校入学した感覚なのですが…

それから10年も経過していると思うと、

時の流れというものは本当に恐ろしいですね(;^ω^)

さて、

11/30(木)中3生学力調査テストでございます。

気合入れて頑張りませう!(`ω´)ゞ

 

そういえば最近、「~へ行きました」関係が

乏しかったので、少し紹介いたします(゚Д゚)ノ

で、この前の休日は戸田の方まで行ってまいりました(´ω`*)

戸田にはまだ数回程度しか行ったことがなく…

土地勘がまだまだ乏しい私は、

「同じ沼津やのに、なんで1時間以上かかんねん」とぼやいてました(゜レ゜)

聞いた話だと、元々「戸田村」という別の自治体だったとか。

それが約18年前に沼津市と編入合併して戸田村は廃止されたんですね( `´)

また、戸田は深海魚の聖地としても有名です(*´ω`)

出会い岬

今回は天気がよく、富士山も綺麗に見えてよかったです(前回は見えなかった)。

御浜岬

出会い岬より見られます。

砂嘴と呼ばれる地形で、伊豆のくちばしと呼ばれています(*´з`)

くるら戸田にも行ってきました(*‘ω‘ *)

戸田は景色も良くて、

いい感じの漁師町という感じですごくよかったです。

次行く時には、深海魚やタカアシガニも食べに行こうと思います(`ω´)ゞ

 

厚原校からのお知らせ

12/2(土)外部生冬期講習説明会③18:00~

各種検定・申込〆切関連

第三回数検2/17(土)実施】:申込12/16(土)〆

【吉原校】テスト結果チラシ出ます!

お世話になっております。
文理学院吉原校です。
いよいよ本格的に寒くなってきましたね。
体調等お気を付けください。

タイトルにある通り、テスト結果チラシが出ます!
学校の方針で学校順位が出ないですが・・・
塾生たちの頑張りがよく出ているチラシです!

チラシの表面は、中1・中2生の11月テストの結果!
夏休み明けからの内容が問われるテスト、難易度は教科によって差が大きかったですが、よく頑張ったと思います!
特に、中2生はこの後の課題表の完全終了者が前回テストより改善されていて、いよいよ中3に向けて頑張ってる感じですね!

チラシの裏面は、中3生の10月・11月のテスト結果になります。
夏休み明けから、途切れることのないテスト対策でしたが、よく頑張っていきますね。
今週の学調が一端の区切りとなります。
ここからは入試に向けてラストスパート!
最後の一瞬まで頑張り切りましょうね!

今回のチラシでは、、主に普段塾に通っている生徒さんへ向けてのメッセージをいつも以上に書いています。
特に、中1生のメッセージの中にある「課題を追えるのが早いという共通点」は、実際に結果として出ています。

こちらが今回のテストの課題&チェックテストの表!中1、中2の順です。
自己ベストを出した子のほとんどは課題を完遂しています!(蛍光ペンで印をつけています)

冬期講習が終わった後の学力調査、学校定期テストはいずれもこの1年の集大成となるテストです。
「楽しく、わかりやすく、結果が出る冬季授業」を心掛けていきますので、きっちりついていって頑張っていきましょうね。
本日はここまで!

<<文理学院吉原校からのお知らせ>>
① 冬期講習生 募集中
https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2023_w.php
冬期講習説明会がスタートします!
対象: 小4~中3生
日程: 12月2日(土)午後6時より
上記の日程でご都合が合わない場合は
個別でも対応いたします
℡ 0545-53-0550