◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

【小泉校】#159 お祭り

こんばんは!
小泉校の田中です。

 

11月3日から今日までは富士宮でお祭りですね♪
僕も少しだけ祭りの雰囲気味わってきました(^^)/
楽しんだ生徒が多くいるようでみんなから話を聞いています♪

 

しかし、生徒の皆さんには
定期テストが迫っている!
あと9日!
そのため土日は対策祭りでしたね(笑)

 

学校ワークはしっかり提出できる状態になってるかな?
チェックテストは合格できているかな?
わからないこと放置していないかな?

 

少しでもヤバいなと思ったら文理へおいで!!
一つでも多くわかることを増やしていくのだよ(^^♪

 

明日は学校が早く終わるとのことなので
13時から自習室開放!!
ドンドン来て、一緒に勉強しよう!!

 

 

☆冬期講習受講生募集中☆

☆バナーをクリックすると冬期講習の詳細ページに飛びます☆

 

明日の11月6日(水)にチラシが折り込まれます♪

 

冬期講習説明会

11月16日(土)午後6時から!

小泉校の冬期講習日程・料金はこちら

 

★画像クリックで詳細ページに飛びます★

 

メールでのお問い合わせはこちら

お電話はこちら⇒0544-26-6300 

 

【富士南校】冬

こんばんは、富士南校の平田です。

11月に入り、ようやく「涼しさ」を感じるようになってきました。

そんな中、11月テスト数研英検二次と、さまざまな試験を控え、富士南校は熱気に包まれています。11月テストまであと10日、気合いを入れてガンバりましょう!

試験に「勝つ!」ということで、やっぱりこれですね。

ミニビーフカツカレーです。

そして冬といえば冬期講習。
先日チラシが入りましたね。
バーン!

学調特訓で来て下さった中島校の小倉先生。
笑顔が眩しいですね。

冬期講習の詳細はこちらをご覧ください。

冬期講習説明会 11月16日(土)18:00開始!

嘉永7(1854)年11月5日、南海トラフ巨大地震が発生しました。安政南海地です。またこの32時間前にも同様の地震が発生(安政東海地震)。日本は二日連続で大地震に見舞われたことになります。前年のペリー来航から始まり、よくないことが続いたことから、年号が「安政」と改められました。だから地震発生時はまだ安政ではないのですが、一般的には安政を冠して呼ばれています。ただこの翌年には関東を震源とした安政江戸地震が発生。激動の幕末は大地震のオンパレードから始まります。

田子浦校、中3実力テスト速報!!【第571回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

いよいよ日本時間の今日夜から

アメリカ大統領選ですね。民主党の

ハリス候補が一時期、共和党のトランプ候補を

引き離していましたが、先日の報道では

2人の支持率の差がわずか0.1ポイントと

大接戦です。どっちが勝つのか?

どっちが勝ってもアメリカが2分されてしまいそうで

ちょっと心配ですね。帰ってからテレビを見ます。

 

話は変わりまして、

田子浦中の中3実力テストの得点が返ってきました!!

とりあえず速報です!!

 

中3実力テスト【250点満点】

233点・232点・230点・229点・

227点・222点・214点・208点・

205点・201点・197点・195点・

194点・・・

 

文理生平均 177.5点

特進Hクラスは

平均209.1点!!!

みなさん頑張りました!!!

理科50点満点3名!! 数学50点満点1名!!

3年生は夏を過ぎて本当に勉強するように

なりました。その姿勢素晴らしいです!!

次は14・15日の定期テスト、そして28日の

学調と大変な1か月ですが、一緒に頑張りましょう!!!

 

11月入塾生募集中!!!

冬期講習説明会

11月16日(土)午後6:00~

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦中・富士高進学者

13名中文理生10名!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松

長泉校舎#234 塾講師について深く

今日はアメリカ大統領選挙当日です。先日の衆議院議員総選挙は非常に国民の関心度が高く、民意もしっかり反映された結果となったように思います。が!投票率は約54%という結果に。非常に残念に思いました。以前どこかのコメンテーターが非常に興味深いことを仰っていました。「投票率を上げるためにどうするか?」の問いに「投票日当日は祭りと同じ感覚で盛り上げればいいんです。投票所に出店を出すとか。そうすれば家族で投票に行くようになる」。まぁこれはいろいろクリアすべき問題もはらんでいますが、正論ではないこういった意見が実は活路を見いだすものです。私が行った投票所も立会人の方が2名座っていらっしゃったのですが、「これって録画しておけば済むんじゃないの?」という疑問を感じました。私たちの税金、大切に使ってほしいものです。

私たち塾講師があるべき姿

先日、私一人では解決できない事案があり、弊社一瀬常務に社内メールにてご相談させていただきました。

(私)「ちょっと○○の件で相談が」

(常務)「いいですよ。○時に以降に電話ください」

(私)「オンラインで繋いでもいいですか?」

(常務)「了解しました」

最後のメールには何と、私の相談事の解決に繋がる資料が添付されていました。わずか2・3日の間に、常務はこの資料を探していて下さったのです。文理学院の経理を束ねる立場の忙しい中、私の相談事に耳を貸して下さるだけでなく、解決策まで用意してミーティングに参加してくださる…本当に頭が下がる思いでした。

話しは変わるようで変わりませんが、この件を通して自身の塾講師としての立ち振る舞いについても考えさせられました。

私は、生徒・保護者の相談事に本当に真摯に向き合えているのか?

私は、生徒・保護者の求める最適解を提示できているのか?

私は、悩んでいる生徒・保護者の背中を押してあげられているのか?

ここで立ち止まって「省みる」ことができているだけでまだ、私にも若干の伸びしろがあるのかもしれません。

文理学院はいい学習塾・いい会社ですね。

そんな文理学院の冬期講習が始まります。

👇👇👇長泉校の冬期講習の詳細はこちらをご覧ください👇👇👇

長泉校 冬期講習実施概要 | 文理学院のお知らせ

冬期講習説明会 11月16日(土)18:00開始!

👇👇👇メールでの事前予約はこちらから!👇👇👇

お問い合わせ【静岡】|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ

中川

【中島校】休日

こんばんは、中島校の小倉です。

今日も対策授業が終わりブログを書きながら一息。昨日はお休みだったため、山梨へ帰省。子どもたちと実家の近くの公園で遊びました。

広い広い芝生が広がった公園です。田舎なので人が少ないところがまた良いです。芝生の周りにはサイクリングロードがあり、子どもはローラースルーゴーゴー(最近はキックボードって言うらしいですね。)楽しんでいました。自然の中にいると癒されます(*’ω’*)

その後、公園内にあるお絵かき広場に移動。

子どもたちとお絵かきを・・・

僕も最初こそ絵を一緒に書いていたのですが、気付いたときには・・・(*’ω’*) 絵の合間に見えるものは気にしない、気にしない。

家に帰った後、母方の実家の長野から送られてきたシャインマスカットをいただいたのですが、シャインマスカットの横に赤色のぶどうが。

皆さんご存知ですか?クイーンルージュというブドウ。シャインマスカットとユニコーンという交配品種らしく長野県のみで作られているらしいです。2粒くらい食べてこのブドウについて調べてみると一房だいたい5000円。高い。高すぎる。っと思いながら2粒食べて終了。

シャインマスカットより甘みが強く、更に粒が大きいのが特徴です。子どもは「おいしぃ」って言いながらパクパク食べてましたが、うちでは買えないぞ。っと思いながら苦笑い。

ゆっくり休ませてもらいましたから元気100倍。明日も頑張ります。

心を燃やせ(`・ω・´)

冬期講習生募集中!!

 

 

 

 

 

 

 

冬期講習

第3回3776文理オープン模試

【218】うれしい差し入れ!

こんばんは、吉川です。

先日の土曜日になりますが、うれしい差し入れをいただきました!!

 

中3の親御さんからです。本当にありがとうございます。
定期テスト対策のこの時期、大変有難い一品です!!

 

本日も、全中学生に向けた定期テスト対策授業を実施いたしました。
全員が真剣に取り組んでおりました!

清水二中・清水七中・清水八中の皆さん、定期テストまで残りわずかですよ!!
後悔の無いように、直前まで全力で取り組みましょうね!!

 

冬期講習、受付中!!

文理学院チラシがこちらからご覧いいただけます。

 

月見校の冬季講習の詳しい開催日時はこちらへ。

11/9(土)

冬期講習説明会

午後6時開始

ぜひ、お越しください。

 

「無理なく、無駄なく、戦略的に成績を上げるー文理学院月見校」

清水区で学習塾なら文理学院

数年後、必ずそうなっていることを強くイメージしながらスタッフ一同、日々の授業・運営・生徒対応等に汗をかいて参りますので、引き続きどうぞよろしくお願いします!

10月に引き続き11月中も「体験授業」を開催します。11/16(土)~22(金)が体験授業期間です。この機会に文理学院月見校を体験してくださいね!!

☎054-340-6755

連絡事項(営業時間)

11/5(火)午後4:00~午後10:00

11/6(水)午後2:00~午後10:00

11/7(木)午後2:00~午後10:00 ※清水七中・清水八中 定期テスト

11/8(金)午後2:00~午後10:00 ※清水二中 定期テスト

11/9(土)午後1:30~午後10:00

11/10(日)休講

★小4~小6対象 3776模試(外部生)受付開始!!

「理解度・定着度を見える化」する文理学院が実施するオリジナル模試になります。
学校のテストでは分からない自分の弱点を知るいい機会になると思います。
今現在文理学院に通っていない生徒さんも受験できます。

お申し込み方法

(1) 文理学院月見校にご来校いただき、直接お申し込み。

(2) 文理学院月見校☎054-340-6755に電話でお申し込み。

(3) ホームページ上からメールでお申し込み。

できます。多数のご参加をお待ちしております。

☎054-340-6755

 

映像授業(個別指導)も他とは違うぜ!!

月見校は集団授業に加え「映像による個別最適化指導」も行っています。その名は……

Be-Wing

月見校では集団授業の他に「Be-Wing」という指導システムで勉強する方法があります。特徴は次の通りです。

1.教科書準拠版のテキストに合った映像授業

2.自分の予定に合わせて通塾できる

3.科目を選択できる

他塾でも映像授業を行っているようですが、何が違うって……それは教科書準拠で無理・無駄・ムラなく学習できる点です。そして1教科7,700円(月謝)からとリーズナブルな価格で勉強できます。

部活やクラブチームで忙しい皆さん!!Be-Wingの体験をしに来ませんか??「体験授業+説明会」を予約制で随時実施します。月見校では「高校Be-Wing」も開講!!高校生も待っているよ!!

☎054-340-6755

文理学院月見校は清水区で圧倒的No.1の学習塾を目指します。生徒たちの学力向上へ向け先の先を見据えて丁寧且つ力のつく指導を重ねて参ります。『文理学院月見校への入学・転塾、強くおすすめいたします!!』

受ければわかるさ文理の良さが!!

【豊田】 やるものがないんですよね

★冬期講習受付中★
毎週土曜日 18:00~18:50 冬期講習説明会
☎054-293-6555 ✉メールでのお問合せ
冬期チラシ→→★★ 講習詳細→→◆◆


こんばんは、杉山です。
中3生のMくんが「やるものがないんですよね」
状態になっていまして。

理科の教科書を見て、放射線について質問したりのやりとりをしました。
※この単元難しいですよね、どこまで覚えたらいいかなど際限も含めて。

また彼は英語が苦手なことは知っているので
🍆「英語の塾テキストは全部うめてある?」
Mくん「それは埋まってます。」

なんと・・・自主的に埋めてある・・・だと?

彼とは中3塾生の中では有名な「予定表配布事件」の当事者(笑)ですが
11月テストにここまで取り組んでいるとは・・・。

豊田中 テスト3日前
中3生を中心にとてもよい雰囲気です。

【厚原校】定期テスト対策実施中

こんにちは。厚原校の芹沢です。

先週に引き続き、厚原校では定期テスト対策を実施中です。

生徒たちも本当に頑張ってくれています。

実は先日、出勤前に鷹岡中学校の運動会にお邪魔してきました。

実際に会場にいることができたのはわずかな時間でしたが、

普段の懸命に机に向かう姿とはまた違う生徒たちの姿を垣間見ることができ、

感慨もひとしおです。

 

思えば、生徒たちにとっては運動でも勉強でもイベントが目白押しで、本当に忙しい秋でした。

その秋も残りわずかです。

悔いを残さぬよう、共に歩んでいきましょう。

 

<厚原校からのお知らせ>
SDGs清掃活動第二弾を実施いたします。
日 時  11月16日(土) 13:00開始(14:00終了予定)
場 所  富士西公園(現地集合・解散)
持ち物  軍手・動きやすい服装

 

【小泉校】#158 Gakken高等学院

こんばんは!

 

今日は月曜日なので授業はありませんが、
校舎でいろいろと作業している田中です。

夕方の時間帯に校舎周りをせっせと草取りをして
明日投函される冬期講習の案内を準備して
少し時間ができたのでブログを。

 

 

Gakken高等学院
通信制高校連携Gakken高等学院開校
👆詳しい情報はこちらのバナーをクリック👆
学研グループによる通信制高校サポート校になります。
富士宮キャンパスは文理学院富士宮駅南校になります。

 

大学進学のルートも多様化している時代です
自分も大学受験を経験していますが、
そのころとは大きく変わっていて驚くことばかり。
興味のある方は校舎にも資料が置かれていますので、ぜひご覧ください。

 

さて、昨日お休みでしたので少しだけお話を。
先日のブログ(#156 冬の始まり)でフィナンシェを紹介しましたが、
また行ってきちゃいました(笑)
このお店、時間によって少しだけメニューが増えます♪
チョコチップショコラ、日曜限定のメープル、11月限定のサツマイモ
どれも非常においしかったですよ(*’ω’*)

 

今日はここまで。

 

☆冬期講習受講生募集中☆

☆バナーをクリックすると冬期講習の詳細ページに飛びます☆

 

11月6日(水)にチラシが折り込まれます♪

 

冬期講習説明会

11月16日(土)午後6時から!

小泉校の冬期講習日程・料金はこちら

 

★画像クリックで詳細ページに飛びます★

 

メールでのお問い合わせはこちら

お電話はこちら⇒0544-26-6300 

今年もあと2か月【富士宮西】

こんにちは、佐野です!

気づけば11月。この時期は着る服にバリエーションが増えていいですね。生徒一人ひとりみても個性が出ていて楽しいです。

さて、11月といえば中学生の皆さんは11月テストが控えています。9月テストのリベンジを!と誓って早め早めに行動している生徒が多く、「今日はワークのここをやった」「ワークのテスト範囲の部分を〇周した」といった報告がどんどん届いています。本当に素晴らしいと思います!

このことと少し関係する話で、自分に刺さった言葉があったので紹介させてください。

それは先日ネットサーフィンをしているときに見つけた、ある質問に対する答えでした。質問の内容は「努力は必ず報われるというのはうそではないか」といったものでした。

自分は生徒に対し、「努力は必ず報われる」と言ってしまうと無責任に感じてしまうので、なかなか言えずにいました。しかし、回答者は以下のように答えました。

「努力が必ず報われるのは間違いない。ただ、報われるの意味の捉え方を間違えている。」

「報われたかどうか、というのは他人と比べるものじゃない。以前の自分、努力しなかった場合の自分と比べるものだ。」

「他人が自分よりいい結果を取った」、「自分の方が努力をしているのに負けた」など努力ってなんなんだろうと考えてしまうことが自分にもありました。しかし、その認識が違っていたのだと気づかされました。

努力をしたことによって以前の自分より確実に成長しているし、努力をせずに今を迎えるよりも確実にいい未来を歩んでいる。確かに努力は必ず報われる

他人に勝てなきゃ意味がないという言い分もあるでしょうが、以前の自分に勝てなくてどうやって他人に勝つのか

後半は回答を聞いて自分なりに解釈したうえでの意見ですが、たまに努力してもだめじゃんという話を生徒からされるので1人でも多くの生徒にこの考えを持ってほしいと思って紹介しました。

 

長くなりましたが、前述した早めの行動を起こせている子たち、少し出遅れてしまった子たちも併せて努力したことで以前の自分よりも成長したと思えるように残りのテスト期間を過ごしてもらいたいと思います。

 

☆★☆告知☆★☆

宮西校はR6年高校入試で全員合格を達成しています!

冬期講習 受付中!!

【冬期講習の詳細はこちら!】

文理学院富士宮西校 ☎0544-26-3391