◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

【中島校】最後の授業は・・・

こんばんは、中島校の小倉です。

先程、今年最後の数検対策の授業が終わりました。来年受験生になる中2の3名の勇者たちが僕にとっても今年最後の数学授業。特別感満載で実施٩( ”ω” )و

最後の証明がとても難しい問題だったのですが、理屈が分かった瞬間ニンマリ笑顔になったSくん。来年はもっともっと難しくなりますからね。難しいを楽しめるようになりましょう。

Aさんも冬期講習では一番前でニコニコ授業を受けてくれてありがとうございました。いつも僕のつまらないジョークに付き合ってくれてありがとう。来年はもっと面白い数学の授業をやるから楽しみにしていてくださいね。

そしてKさん。今年たくさん思い出を作らせてもらいました。最初、面談したのを覚えているでしょうか。あの頃から本当に成長してくれています。そんなこと~って思っているかもしれませんが、たまには自分で自分のことを認めてあげてくださいね٩( ”ω” )و来年も小倉がいますから大丈夫です。受験を一緒に乗り切るぞ

数検対策の後はやるぞのポーズでパシャリ。来年も頑張るぞ

安西校【年末のご挨拶】

本年もありがとうございました。

冬期講習に今回も多くの生徒さんが参加くださいました。本当に2024年最後の締めくくりとして熱く、楽しく元気よく、わかりやすくできたと思います。年明けには小学生は文チャレや英語検定、あるいは私立中受験などのイベントが待っていますね。本日も小学英検クラスは5級対策、4級対策を年末特訓として行いました!!うれしかったのはリスニングの点数が一気に伸びたHさんです。やればやるほど伸びるんです、みんなは若いからこそ脳も吸収力抜群だぞ、だからここぞ!!って時に集中して勉強すれば、一気に力をつけるチャンスですよ!!年明け頑張りましょうね。

小学6年生のみんなは、あと2か月で慣れ親しんだ小学校を卒業し、いよいよ中学に進級です。ちょっぴりの不安や寂しさみたいなものと、新しい環境へのワクワクなどが入り混じっていると思います。中学で大きく小学校と違うのは、勉強と部活です。今回は勉強についてお話をします。みんなも想像していると思うけれど、小学生とは比べ物にならないほど難しくなるぞ!!たとえば、英語は小学校の内容が基礎として当たり前で進みます。だからこそ最初のスタートが肝心です。1月13日からの文理の中学準備講座でしっかり学び、最高のスタートを切りましょうね(^^)/

中学生は冬期テキストを完璧に!!

冬期講習に参加してくれた皆さん、まだ1/4の講習、5日と6日の学調特訓もありますが、学校の冬休み課題で満足せず、冬期講習のテキストを完璧にしましょう!!今回、私の英語は長文以外のところは基本テキストに書き込まず(基本問題のぞく)各自のノート(中3生は解答用テキスト)で行っていますね!!あと10日間で書き込んでミスをつぶしていきましょう。英語では他にも英作文特プリント、長文プリントはあるので、年明けに欲しい人は声かけてね!!

いつも元気いっぱいな中学1年生の皆さんも、いよいよ先輩になります。後輩と先輩に挟まれて大変なこともあるでしょうが、一番怖いのは「中だるみ」。中学生活に慣れ、部活でも活躍の場が増えて忙しくなってくると。勉強から離れていく子が多くなる、とても危険な時期です。おまけに勉強でも高校入試に向けて重要な単元が目白押し、しかも内容が難しいんですよ、はい。だからこそ、1年生で習ったことは1年生のうちに、しっかりと身に付けておくことが重要です。英数は特に積み重ねの教科、ここでつまずくと、高校まで困ってしまうかもしれません。それは私も見たくないので、少なくとも文理で出された課題はしっかりこなしましょう! 課題をこなすことで、勉強習慣を身に付けてください。そして、一緒に中学2年生を乗り越えましょう!

中学2年生は、とうとう受験生になりますね。中だるみを乗り越えてきた君たち、本当によく頑張ってきましたが、志望校は決まりましたか? 明確な目標があるのとないのでは、勉強に対する意欲(意識)がまったく違います。だからこそ、早めに目標(志望校)を決め、その志望校に合格するように一緒に戦っていきましょう!目標が明確でブレないからこそ、成長が著しく最後の最後まで勉強に集中して合格を勝ち取っていった先輩が多いですよ、ぜひとも身近にいるかっこいい先輩の真似をして、勉強も部活も悔いなくやる1年にしましょう。そして必ず志望校合格を勝ち取りに行きますよ!!

最後に現中学3年生の皆さん。高校入学後の自分を毎日想像してください。ワクワクしてきませんか?部活やっている自分かっこよくないですか?憧れの制服を身にまとい友達との通学。そういう前向きな部分もこの時期は本当に必要です。とはいえ、まだまだ心配な生徒さんもいるのは事実。でもね、公立入試まであと2か月あります!この前新しいスケジュールを配りながら、みんなにも伝えました。私は最後まで諦めるつもりはありません。だから、新しいスケジュールには魂込めて自分の決意も含めて授業を組みましたよ。佐藤先生も社会の担当の先生たちも、みんなのために必死ですから!!皆さんも諦めることなく、最後までやれることはすべてやりぬいて、全力で戦いましょう! そのためのサポートはお任せください。私は先天性の心臓病でという話は皆さんにもしましたね。今自分は多くの人によって生かされているわけで、その命はやはり誰かのために一生懸命お役に立てるようにするべきなのです。私はこの仕事に真剣に向き合っています。中3生のみなさんとの授業もあと2か月少々ですから、1コマ1コマともに心に刻んでいきましょう!!私は皆さんの高校入学までまずは全力で走り切ります!!

最後に、2024年も文理学院安西校を支えていただき、誠にありがとうございました。
保護者の皆様には、送り迎えや保護者会、面談など、本当に感謝の一言に尽きます。
2025年も今まで通り、生徒一人ひとりを大切に対応してまいります。
来年も、文理学院安西校をご支援いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

文理学院安西校 教師一同

~お知らせ~

☆1月入塾受付中☆

1月入塾は授業料半額など非常にお得♪

詳しくは上のバナーをクリック♪

 

☆小6中学準備講座☆

困る前に文理で早めの中学準備をしましょう♪

詳しくは上のバナーをクリック♪

 

☆中3合格応援プログラム☆

志望校合格&その先までサポート!

詳しくは上のバナーをクリック♪

中1・中2保護者会参加券をお忘れなく!!

生徒の皆さんに1月に行う保護者会の参加券を配布してあります。大事なイベントですので、参加券の提出をお願いいたします。不参加の場合は個別面談で対応しますのでよろしくお願いいたします。学調に関して、今後の勉強について、来年度の文理のことについてなどなど、大切な情報が詰まってますので何卒よろしくお願いいたします!!

 

【小学6年生と、その保護者のみなさんへ】

1月11日(土)18時20分より保護者会行います!!

現在文理に通われている6年生の皆さんはもちろん、冬期講習に参加されている方も、または1月以降の入塾を検討されている方も参加できます!!

私たち、文理学院を知ってもらい、そして4月から進級される中学の最新情報をお伝えする絶好の機会です!!

 

お問合せは校舎までお電話ください。

054-204-1555

 

【広見校】2024年もありがとうございました。

こんにちは。広見校です。

今日で2024年広見校の全授業が終了したいしました。

数多くの塾から文理学院を選んでいただき、
通塾していただいている生徒・保護者の皆様には
多大なる感謝を申し上げます。
ありがとうございました。

12/31~1/3は校舎が閉まっています。
1月4日に、新年1発目の授業があります。
中1・2年生の学調特訓ですね!
また、1月6日には、小学生は文チャレがあります。
1月7日に中1・2は学力調査があります。

新年早々、イベントが盛り沢山です!

ここで、年末年始の過ごし方が大切になってきます。
ON/OFFをしっかりつけ、メリハリのある時間にして下さい。

2025年も広見校職員一同、今まで以上に
生徒と向き合っていきます!

【259】2024年 誠にありがとうございました。

12/30(月)2024年もあと2日・・・

こんばんは、月見校の吉川です。

本日12月30日(月)で2024年の月見校は最後の開校となります。
※2025年は、1月4日から開校いたします。

2023年12月23日から開校した月見校も無事に開校から1年を迎えることができました。
多くの生徒さんにも通っていただける校舎となり、校舎の雰囲気もとても活気が出てきております。

保護者の皆さまの支えや手助けがあったからこそ、私たちの授業やお子様の勉強ができております。

誠にありがとうございます。

2025年も、変わらずお子様の勉強・成長のサポートができるように講師一同全力で寄り添ってまいります。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。

文理学院 月見校 講師一同

 

【本日の月見校】

 

【小学6年生の皆さん 中学入学に向けて】
1月16日から中学準備講座・中学準備英語の授業を実施していきます!
小学校と中学校での勉強の違いを感じてもらうには良い機会です!

申し込み、受付中です!
ぜひ、一度お問い合わせください!

☎054-340-6755

 

【1月入塾もオススメです】
1月入塾してくれた方の特典として
1月授業料 半額!

こちらも、ぜひお問い合わせください!

☎054-340-6755

連絡事項(営業時間)

12/31(火)~ 2025年 1/3(金)休講

1/4(土)午後2:30~午後10:00

1/5(日)午後2:00~午後10:00 ※中1・中2学調直前特訓

1/6(月)午後2:00~午後10:00 ※中1・中2学調直前特訓

花 冬 イラスト フリー - Homu Interia

映像授業(個別指導)も他とは違うぜ!!

月見校は集団授業に加え「映像による個別最適化指導」も行っています。その名は……

Be-Wing

【吉原校】年度末のご挨拶

お世話になっております。
文理学院吉原校です。

本日で、2024年の授業が終了となりました。
生徒の皆様、そして支え続けていただいている保護者の皆様、本年も多岐にわたりご協力ありがとうございました。
小中学部は、1/4から再開となります。
年明けの授業は、各学年お渡ししている予定表に記載されている日時で行いますので
お忘れのないようお願いいたします。
新年明けてからもよろしくお願いいたします。
中学生は、しばらく塾はありませんが、学校の宿題や塾の宿題などやることはありますね。
忙しい年末年始ですが、体調を崩さないように気をつけてまた元気に通塾してきてくださいね。

本日はここまで!また新年にお会いしましょう。

吉原校スタッフ一同

<吉原校からのお知らせ>
①1月新入塾生募集中!
文理学院吉原校では、1月からの新入塾生を募集しています。0545-53-0050または下記QRコードから!

💡 1月授業料半額&教材費割引!かなりお得に入学できるチャンスです! 年の初めの1月は、新しいことをスタートさせる絶好の機会です。進級する前、進学する前に現学年の復習をしっかりと行うことができますよ。

【1月入学特典】

◎1月授業料が「半額」
◎教材費が大幅割引(1・2月のみ使用のため)

例)静岡県 中1 入学金  無料 1月授業料 10,725円
諸経費 6,160円 教材費 5,940円 合計 22,825円


1月入塾

富士高合格実績4年連続No.1!! 106名合格!!
吉原一中から富士高合格25名うち12名が文理吉原校生

【長田校】今年もありがとうございました

本日をもって、2024年の授業がすべて終了致しました。

今年最後の「冬期講習」も沢山の生徒さん達に参加していただき、今年最後を飾るにふさわしい熱い冬でした。ありがとうございました。そして、来年から新しく文理生になる皆さん!一緒に勉強を楽しみつつ、頑張っていきましょう!

小学6年生は、来年からとうとう中学生ですね。新しい環境に胸を躍らせていることと思います。しかし、勉強は小学生とは比べ物にならないほど難しくなります。だからこそ最初のスタートが肝心です。文理の中学準備講座でしっかり学び、最高のスタートを切りましょう。

中学1年生は、来年中学2年生になりますね。例年、中学2年生になると「中だるみの時期」がやってきます。中学生活に慣れ、部活も忙しくなることで勉強から離れていく子が多くなる、とても危険な時期です。さらに、勉強内容も難しくなります。だからこそ、4月までに1年生の内容をしっかりと身に付けておくことが重要になります。最低でも文理で出された課題はしっかりこなしましょう! 課題をこなすことで、勉強習慣を身に付けてください。そして、一緒に中学2年生を乗り越えましょう!

来年中学3年生になる皆さんは、とうとう受験生になりますね。志望校は決まりましたか? 目標があるのとないのでは、勉強に対する意欲がまったく違います。だからこそ、早めに目標(志望校)を決め、その志望校に合格するように一緒に戦っていきましょう!

そして現中学3年生の皆さん。私にとって最高の、そして最強の学年です。小学6年生の後半ごろから、徐々に力が付きだし、現在まで本当に成長した学年です。本当によく頑張ってきましたね。だからこそ、最高の結果で中学を卒業させたいという思いがあります。時には厳しいことも言ってきました。正直、まだまだ不安な生徒もたくさんいます。けれども、あと2か月あります! 私は最後まで諦めるつもりはありません。だから、皆さんも諦めることなく、最後までやれることはすべてやり、全力で戦いましょう! そのためのサポートはお任せあれ。

最後に、2024年も文理学院長田校を支えていただき、誠にありがとうございました。
保護者の皆様には、送り迎えや保護者会、面談など、本当に感謝の一言に尽きます。
2025年も今まで通り、生徒一人ひとりに本気で対応してまいります。
来年も、文理学院長田校をご支援いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

文理学院長田校 教師一同

 

(付記)新年初回授業の予定を掲載します。
1/4(土)
15:00~18:30 中3
19:00~21:30 中1S・中2S

1/5(日)
13:20~17:15 中1学調特訓 1日目
17:30~21:25 中2学調特訓 1日目

1月入塾受付中!

小6(新中1)中学準備講座がスタートします。
受講申込受付中!

お問合せは校舎までお電話ください。
☏:054-269-6655
お気軽にどうぞ!
メールでのお問合せはこちらから

【小泉校】#191 冬の話⑫ 今年もありがとうございました!

こんばんは!

文理学院小泉校です。

 

年内の冬期講習の全日程が無事終わりました。

冬期講習にご参加いただいた皆様

本当にありがとうございました!

 

中1・中2のみなさんは

明けの学調特訓・学調本番まで

一緒に頑張りましょう!

 

2024年の授業も無事終了しました。

いつも生徒・保護者の皆様からたくさんの力をもらい、

一年を楽しくやりきることが出来ました♪

毎回元気に通塾してくれた塾生の皆さん

送迎・保護者会等でご協力いただいた保護者の皆さん

講習に来て一緒に頑張ってくれた講習生の皆さん

本当にありがとうございました。

来年も今年以上に精一杯指導して、

生徒の皆さんの学力向上に貢献したいと思います。

 

☆年末年始のスケジュール☆

12/31(火)~1/3(金)校舎CLOSE

 

2025年 初日

1月4日(土) 13時開校

中1・中2学調特訓1日目

中1H・中2H 13:15~17:05

中1S・中2S 17:30~21:35

※Sクラスの皆さんは軽食を持参してください

 

最後に田中と三浦の笑顔で締めますね♪

 

それではみなさん良いお年をお過ごしください。

 

~お知らせ~

☆1月入塾受付中☆

1月入塾は授業料半額など非常にお得♪

詳しくは上のバナーをクリック♪

 

☆小6中学準備講座☆

困る前に文理で早めの中学準備をしましょう♪

詳しくは上のバナーをクリック♪

 

☆中3合格応援プログラム☆

志望校合格&その先までサポート!

詳しくは上のバナーをクリック♪

メールでのお問い合わせはこちら

文理学院小泉校 ☎0544-26-6300 

2024駅南(第102回):【冬期講習⑨】

駅南校 望月です。
2024年、お世話になりました。
2025年もよろしくお願いします。

本日が一応年内最後の講習日でした。
中3HS・中1HS・中2H1、H2の授業日でしたが…
何と、中学2年生の一部の生徒が
駅南校の大掃除、生徒に…
手伝って…もらいます笑
本日、23時を目途に授業後からすぐ実施します。
一年間の感謝と共に、教室をきれいにしたいと思います。
協力してくれる皆さん、いいことあるかも。
さあ、大掃除の準備でも。

 

 

 

 

 

 

 

今日はここまで。
今年はここまで・・・でした<(_ _)>

休校のお知らせ
前回のブログにも書かせてもらいました。
12/31~1/3までは駅南校完全休校となります。
(小中学部、高等部、自習室ありません)
何かあるようでしたら、
1/4(土)午後1時以降に連絡してください。

画像をクリック!
文理学院の1月は
特典満載で入塾をお待ちしています。
詳細はバナーをクリック!

1月入塾

6年生集まれ!
かっこいい中学生になろう。
詳細はバナーをクリック!

中学準備講座

【富士南校】1年間、ありがとうございました。

本日、12月30日が年内の授業最終日となります。

本年も文理学院富士南校をご支援いただきまして、

誠にありがとうございました。

保護者様には、送迎、保護者会、面談など

様々な面でご協力いただきました。

本当にありがとうございます。

2025年もよろしくお願いいたします。

次回の授業は1月4日です。

小学生は定着度テスト、中1・中2生は学力調査テストに向けて、計画的に勉強しましょう。

そして中3生は、休みの期間中も毎日勉強してください。今年も厳しい入試が予想されます。全員が笑って卒業できるように最善を尽くしましょう☆彡

 

それでは皆さん、よいお年をお迎えください。

富士南校 職員一同

【唐瀬校】今年もありがとうございました!

本日をもって、2024年の授業がすべて終了致しました。

今年最後の「冬期講習」も沢山の生徒さん達に参加していただき、今年最後を飾るにふさわしい熱い冬でした。ありがとうございました。そして、来年から新しく文理生になる皆さん!一緒に勉強を楽しみつつ、頑張っていきましょう!

小学6年生は、来年からとうとう中学生ですね。新しい環境に胸を躍らせていることと思います。しかし、勉強は小学生とは比べ物にならないほど難しくなります。だからこそ最初のスタートが肝心です。文理の中学準備講座でしっかり学び、最高のスタートを切りましょう。

中学1年生は、来年中学2年生になりますね。例年、中学2年生になると「中だるみの時期」がやってきます。中学生活に慣れ、部活も忙しくなることで勉強から離れていく子が多くなる、とても危険な時期です。さらに、勉強内容も難しくなります。だからこそ、4月までに1年生の内容をしっかりと身に付けておくことが重要になります。最低でも文理で出された課題はしっかりこなしましょう! 課題をこなすことで、勉強習慣を身に付けてください。そして、一緒に中学2年生を乗り越えましょう!

来年中学3年生になる皆さんは、とうとう受験生になりますね。志望校は決まりましたか? 目標があるのとないのでは、勉強に対する意欲がまったく違います。だからこそ、早めに目標(志望校)を決め、その志望校に合格するように一緒に戦っていきましょう!

最後に現中学3年生の皆さん、いよいよ高校受験ですね。後悔の残らない受験ができるように、ここから一段ギアをあげて準備を進めていきましょう!先生たちはみんなを精一杯、最後の最後まで応援していきます。共に考え、共に悩み、このハードルを一緒に乗り越えていきましょう!ミスチルも歌ってますよ。「高ければ高い壁の方が、のぼった時気持ちいいもんだ」(保護者の方は分かりますかね?)

最後に、2024年も文理学院唐瀬校を支えていただき、誠にありがとうございました。
保護者の皆様には、送り迎えや保護者会、面談など、本当に感謝の一言に尽きます。
2025年も今まで通り、生徒一人ひとりに本気で対応してまいります。
来年も、文理学院唐瀬校をご支援いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

文理学院唐瀬校 責任者 小森俊輔