◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

双葉校(2022年度164回)読む・書く・聞く・話す

皆さんこんにちは、双葉校の五味です。

今週からまたはっきりしない天気が続き、雨も強く降りムシムシする日々が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

まだまだ冷房やドライが必要な季節ですが、効かせすぎず体調管理にはお気を付けください。

 

 

さて、昨日のブログで「新聞検定」の話がありました。

 

 

 

 

今では簡単にネットニュースをスマートフォンなどで読むことができる時代ですが、改めて様々な文章を読むことは、世の中で何が起こっているのかを知れるだけでなく、新しい言葉や漢字を知ることができたり、さらにはその言葉の使い方も知ることができます。

しかし、言葉を知る、すなわち「インプット」だけではなかなかその言葉を使いこなせることはなく、次に、繰り返し書いたり話したりする「アウトプット」をしていくことが大事になっていきます。

これは、日本語だけでなく、英語でもそうですし、全ての教科(学問)において共通することだと私は思います。

中学高校と、社会科か一番好きであり、また英語に対し苦手意識が少なかった私は、使わなくなったプリントの裏に、とにかく英単語や英文、社会の重要語句などをとにかく書いて書いて書きまくって覚えて暗記しました。

お勧めなのは、シャーペンではなくボールペンで練習することです。

次第にインクが減っていく様を見て、達成感を感じることもできます。

論理的思考力が当時弱かった私にとって(数学が大の苦手でした、そして今も笑)

なので、その分をカバーするためにもひたすら暗記をしたのを覚えています。

 

そして、特に英語については発音することも大事です。

発音することで、その言葉が自分の耳に行き届き、脳で認知します。

その結果、今度は聞く力が強くなり、リスニングにも強くなっていきます。

 

読む・書く・聞く・話す

今の時代もそうですし、これからの時代さらに大切になっていくことは間違いないです。

 

私も英語の授業の中で、上記の4つを大事にして引き続き行っていきます!

 

 

文理学院で行っている早期入塾キャンペーン9月9日まで申し込みの生徒は、授業料半額になります。残り1日です!検討されている方はぜひぜひ!お問い合わせください。

ぜひ2学期のスタートダッシュを文理学院で!

 

 

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

 

 

 

都留本部校・東桂校 中学3年生のみなさまへ 2022.9.8

都留・東桂校 小澤です。

今週末は都留市内および西桂の中学校の学園祭です。

まず、中学3年生のみなさんへご連絡です。
土曜の授業はありませんが、中3生で理科・社会を受講している人はオンライン授業が行われます。
14:00~16:20のライブ授業に参加することは難しいと思いますので
「ビデオ授業」を視聴してください。
土曜日の学園祭の後、お家に帰ったらまずビデオ授業を視聴してください。その後、週末分の宿題を進めましょう!
大変かもしれないけど、頑張ってくださいね。 (*‘∀‘)/

その他の学年は、今週中の欠席補習を土曜日に行う事ができません。来週の初回の授業日の授業前後で対応させていただきますので、よろしくお願いします。

土曜日は授業はありませんが都留校舎の自習室は利用できます。 (*’▽’)

おまけ
なんと都留市に『はま寿司』さんができるんですね!!!
みなさん、知ってましたか? (@_@)

場所は秘密です。どこだかわかりますか?
ヒントは、店舗の左側が国道139号です。 ( ゚Д゚)それだけかよ!
いやー、うちの子どもたちが小さい時にできてほしかったなって。 (^_^;)
保護者の方ならご理解いただけると思いますが、小さい子どもってファミレスとかで注文しても食べ残すから、親はそれを考えて自分の注文をしなきゃならなくて。。。
けど、回転ずしって子どもが食べる分だけ取って食べるから、こちらも好きなものを好きなだけ食べられるというシステム。 (*’▽’)回転ずし最高!
だから、もうずーっと都留市にできてほしいと思っていたのですが・・・
うちとしてはちょっと遅かったですね。
けど、せっかくなので、完成したら行ってみようと思います。 (*‘∀‘)/

P.S.大里校のブログも回転ずしでしたね。文理の先生はどんだけ回転ずし好きなんだって。

小中学生『9月入塾生 9月授業料半額キャンペーン実施中!!!』9/9申し込み締切です。
ぜひ1度ご確認ください▶▶▶ https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php m(_ _)m

【大里校 No.93】我が家では回転ずしを「ぐるぐる」と呼びます

こんにちは。大里校の深沢です。

暑さも一応収まってきて、ようやく「秋」を意識できるようになりましたね。
食欲の秋、ということで、家族に誘われて回転ずし屋に行ってきました。

回転ずしは子どものころから好きでした。
おすしが店じゅうを巡回するという、「食べ物を大事にしているのか」と突っ込みたくなるシステムが面白くて……。
かつてはわくわくしながら、動くすしを眺めていたものです。

さて、久しぶりに入った回転ずし屋、子どもみたいにはしゃぎたくなるような気持ちで席に着きました。

あれ、おすし……。回ってないな……?

昨今の情勢を考えると、多くのお客の前を通ったおすしを食べる、というのは確かに不衛生だとは思います。
納得しました。分かりました。でも、なんだか少しショックでした。

失われつつあるかつての「回転ずし」に思いを馳せて、自分が大人になってしまったことを自覚した、秋風のような日でした。

そんな寂しさを吹き飛ばすようなお知らせです!
文理学院では、9月入塾生を大募集しています!
今ならなんと、

入塾金無料 & 9月の授業料が半額

と、大変お得です!
9月9日、明日までとなっておりますので、
今すぐにでも! お申し込みください!

下吉田校 直前ですが・慌てず

 こんにちは、小俣です。
まず先に、車ですが、動かなかった理由は
不明ですが、とりあえず、往復10km
歩いての出社はなくなりました。販売元の
休日と重なり、本当に困りました。緊急サー
ビスとやり取りしたり、知り合いに相談した
り。専門的知識が無いことは困ってしまいま
した。右往左往というのでしょうか。
 さて、中学生、天気次第でしょうが、本日
は学園祭前日ですね。当然、来てよかったと
いう授業を準備しています。頑張って是非、
来てください。特に、中3生は心からお待ち
しています。課題・確認テスト・・・。

 

 

【大里校 No.92】「ちょこっと学習」のすゝめ

こんにちは。大里校舎の深沢です。

学園祭が近づいてきました。
どの中学の生徒さんも、準備でとても忙しそうです。

そんな大変な中! 今日も多くの生徒がきちんと文理に来てくれました!!!
えらい!!!

私が学生の時も、体育祭の練習が放課後まであり、
文化部だった私は、あまりにも疲れていて、帰ってすぐに眠っていたように思います。

そんな忙しく、疲れてしまう学園祭準備期間ですが!

悲しいことに、テストは無情にもやってきます。
10月の初めには城南中や上条中の定期テストが、
さらに、甲府市外の中学は教達検が控えています!

疲れているのに無理をする必要はありません!
身体はとても大事です。

その状況の中、「5分だけでも復習しようかな」といった
気持ちを持てるかが、今後のテストに向けた分かれ道になっています!

教材を開いてみるだけでも全然違います!
ぜひ、ちょこっと学習を意識して、学園祭準備期間を楽しみましょう!

さて、文理学院では、9月入塾生を募集しています。

入塾金無料 & 9月授業料半額

のお得なキャンペーンは9月9日まで!

残り2日となっています!
お早めにお申し込みください!!!

林のつぶやき【399】さあ、今週末は・・・・晴れるといいね(^з^)-☆‼️

今日は一日、天気が冴えなかったですねぇ・・

やっぱり私は晴れが好き٩( ᐛ )و❗️

日焼けなんか気にせず、お日様と一緒に一日を過ごしたいなぁ(*´ω`*)。

天気はあまり冴えませんでしたが、その分お腹を満たして心も満たそう(^з^)-☆‼️

久々の煮干しスープのラーメン🍜です!

立川の煮干しラーメンの名店で食べて以来かも?

見てください‼️ このスープの色といい、煮干しがこれでもかってくらい溶け込んでいるからスープのとろみもハンパない(๑˃̵ᴗ˂̵)。

そして、メンマも極太❗️ チャーシューも立派‼️

久々の煮干しラーメン、美味しくいただきました👍

まだ背、伸びるかなʕʘ‿ʘʔ⁉️

このあと場所が近かったので、久々にこちらのお店にも寄っちゃいました。

もう少し中身のケーキ感が欲しかったけど、中のアイスとモンブランがよく合います(*´◒`*)‼️

さあ、明日からも頑張るぞ〜ᕦ(ò_óˇ)ᕤ。

明日は私たちは大月校舎にいます👍

学園祭も今週末にあり、体力的にも大変だと思いますが、金曜日も早くから文理でスタンバイしているので元気な顔を見せてくださいね👍

『中3教達検まで、あと27日‼️』

 

 

⭐️⭐️⭐️9月入塾生、受付中‼️⭐️⭐️⭐️

値上げ、値上げのこのご時世に逆らって、『より多くの児童・生徒さんの学習機会を!』という想いから『9月授業料半額キャンペーン』を実施中👍

キャンペーン対象は夏期講習生のみでなく、日程が合わずに夏期講習に参加できなかった方や、2学期からは全力で頑張ると固く決意した方も対象となります!

通塾をご検討中の皆様、今が大チャンスです‼️

9月9日(金)締め切りとなります。

詳しいお問い合わせは下記まで!

上野原校舎 0554-63-6300

双葉校(2022年度第163回)中間テストへ向けて今この時が大切

天気予報通りの夕方からの雨。何かジメジメして少し気分がブルーな今川です。

なぜ気分が憂鬱な時に「ブルー」っていうんですかね~~~。調べてみると、なるほどと思います。今は便利な世界で、調べればすぐに答えを教えてくれます。ちなみに「ブルース」という音楽も、この語源が関係しているらしいですよ。

しかしですね~~~、この便利なネット環境も、使い方を誤るとちょっと厄介なものになります。いわゆるSNSというものですね。SNSが普及することにより、短い文章でやり取りすることが多くなり非常に便利になります。その反面、長い文章を読み取ったり、書くことが苦手になってきているといわれています。やはり、読解力を高めるためには、常日頃から長い文章を読むことが必要になってきますよね。

そこで、一番お手頃なのが「新聞」です。新聞には様々なジャンルの情報が載っています。記事を読み、そこに書かれている内容を読み取り、それに対しての自分の考えを持つことって、ものすごく大切なことですよね。

文理学院では10月上旬に「新聞検定」を行います。ぜひこの検定をきっかけに、文章を読む機会を多く作り、読解力を高めていきましょう。

ちなみに双葉校では、国語の横森先生が、「新聞を読みとり、書かれている内容をまとめ、自分の考えをまとめる」内容の課題を出してます。少しずつですが、力がついてきていますよ。

さて、先日体験授業を受けてくれた中学2年生が、本日より正式に授業に参加してくれました。

この9月入塾は、中学生にとってものすごくよいタイミングの入塾となります。

9月の塾での授業で、中間テストの内容をしっかりと学習し、10月からのテスト対策で多くの演習を重ねる。そして自己最高位を取る!

こんなサクセスストーリーを私たちとともに描きませんか!

文理学院で行っている早期入塾キャンペーン9月9日まで申し込みの生徒は、授業料半額になります。残り2日となりました。まだ受け付けていますので、検討されている方はお問い合わせください。

ぜひ2学期のスタートダッシュを文理学院で!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

 

林のつぶやき【424】いよいよ学園祭❗️ただ、教達検まであと27日です( ̄^ ̄)ゞ‼️

今日は一日、天気が冴えなかったですねぇ・・

やっぱり私は晴れが好き٩( ᐛ )و❗️

日焼けなんか気にせず、お日様と一緒に一日を過ごしたいなぁ(*´ω`*)。

天気はあまり冴えませんでしたが、その分お腹を満たして心も満たそう(^з^)-☆‼️

久々の煮干しスープのラーメン🍜です!

立川の煮干しラーメンの名店で食べて以来かも?

見てください‼️ このスープの色といい、煮干しがこれでもかってくらい溶け込んでいるからスープのとろみもハンパない(๑˃̵ᴗ˂̵)。

そして、メンマも極太❗️ チャーシューも立派‼️

久々の煮干しラーメン、美味しくいただきました👍

まだ背、伸びるかなʕʘ‿ʘʔ⁉️

このあと場所が近かったので、久々にこちらのお店にも寄っちゃいました。

もう少し中身のケーキ感が欲しかったけど、中のアイスとモンブランがよく合います(*´◒`*)‼️

さあ、明日からも頑張るぞ〜ᕦ(ò_óˇ)ᕤ。

学園祭も今週末にあり、体力的にも大変だと思いますが、明日も早くから文理でスタンバイしているので元気な顔を見せてくださいね👍

『中3教達検まで、あと27日‼️』

 

 

【最後に一言】

コンビニもどんどんハイテク機器を投入してますΣ(゚д゚lll)⁉️

私の大好きなマンゴーが(((o(*゚▽゚*)o)))・・・

高速で回転しているぅ*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。

私も何かクルクル回転してみたくなってきたくらい、見事な高速回転でしたʕʘ‿ʘʔ

この回転だと、トラ🐅もバターになるなぁ⁉️

 

一瞬にしてトロトロのマンゴースムージーに‼️

ステキな世界になったもんだ╰(*´︶`*)╯♡

 

 

⭐️⭐️⭐️9月入塾生、受付中‼️⭐️⭐️⭐️

値上げ、値上げのこのご時世に逆らって、『より多くの児童・生徒さんの学習機会を!』という想いから『9月授業料半額キャンペーン』を実施中👍

キャンペーン対象は夏期講習生のみでなく、日程が合わずに夏期講習に参加できなかった方や、2学期からは全力で頑張ると固く決意した方も対象となります!

通塾をご検討中の皆様、今が大チャンスです‼️

9月9日(金)締め切りとなります。

詳しいお問い合わせは下記まで!

大月校舎 0554-23-3786

都留本部校・東桂校 本日より『中3水曜教達検対策』です!!! 2022.9.7

都留・東桂校 小澤です。

予定通り、本日より都留・東桂校舎では『中3水曜教達検対策』が始まります。
平日の延長授業
土曜受験対策
水曜教達検対策 19:15~21:30 ◀授業時間に注意です!
日曜教達検対策 学園祭の翌週から開始です!
以上の4本立てで、教達検対策を行います。
さらに、自習室を利用するなどして、教達検までの残り4週間を頑張っちゃいましょう! (*‘∀‘)/

おまけ
都留市上谷、文理学院都留校舎のすぐそばにある『ガキ大将ラーメン』さんです。
他のお店と違い営業時間が長いので助かります。 (*’▽’)月曜定休!

▲ 看板メニュー?のコテコテラーメン880円。 (*‘∀‘)/
私最近、色々なお店で「油多め」のラーメンを食べていたせいか、なんと全くコテコテを感じなくなっていました。 (´;ω;`)残念。。。
そんなことないだろうと次の日にも挑戦してみたのですが、もう表面に浮いている粒々がただの粒々でしかない。。。 (´;ω;`)泣。。。
ちょうど中学2年生のオンライン理科で「感覚器官」の授業をしましたが、「味覚」って慣れると感じなくなっちゃうんでしょうね。

小中学生『9月入塾生 9月授業料半額キャンペーン実施中!!!』9/9申し込み締切です。
ぜひ1度ご確認ください▶▶▶ https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php m(_ _)m

【河口湖校】新聞検定&中間対策無料体験のお知らせ

こんばんわー!井上です。

夏休みもいつの間にか終わっていて、気づけば来週には各中学校で学園祭が行われます。夕方になると、河口湖校のすぐ近くにある湖南中学校から、ソーラン節の練習の音が、毎日聞こえてきます。中3は最後の学園祭。良い思い出をつくってくださいね☆彡

お知らせです。

①文理学院では10月、小4~中3を対象に読売新聞東京本社主催の

「新聞検定」

を実施します!!

「新聞をよく読む子ほど学力が高い」

そんな結果が文部科学省の「全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)で明らかになっています。

経済協力開発機構(OECD)が2018年に実施した「国際学習到達度調査(PISA)」で、日本の「読解力」は前回調査の8位から15位へ大きく順位を下げました。

SNSが普及し、スマートフォンで短い文章をやりとりすることが多くなり、長い文章を読んだり、書いたりしなくなったためではないかと言われています。

読解力の向上には、日ごろから本や新聞などで多くの文章に触れることが大切です。

新聞には幅広い話題が取り上げられています。まとまった文章やグラフ、図表から情報を読み取ることで、自分の考えを持ち、論じることができるようになります。身についた読解力はすべての教科の基礎にもなります。

この検定をきっかけに、文章に触れる機会を増やして、読解力を身につけましょう!

※JES・SEC生含め、小4~中3の塾生は全員受験になります。           詳細は後日お伝えします。

10/3(月)~2学期中間対策が始まります。

前回の1学期期末対策には、多くの一般生が参加してくれました。今回もまだ文理に通っていない生徒を「無料」で体験していただく機会を設けました。

予定は以下の通りです。

中1湖南中…10/3(月)・6(木)   中1勝山中・北中…10/4(火)・5(水)   時間:19:20~21:45

中2湖南中…10/4(火)・5(水)   中2勝山中・北中…10/3(月)・6(木)   時間:19:20~21:50

中3湖南中…10/13(木)・14(金)   中3勝山中・北中…10/12(水)・15(土)   時間:19:20~21:55

上記の日程で都合が合わないときには別日で対応できますので、          お気軽にお問い合わせください。

 

文理学院河口湖校へのご連絡・お問い合わせは…

0555-72-6330 kawaguchiko@bunrigakuin2022.in.arena.ne.jp