◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

双葉校(2022年度第172回)おなかの中は、ほどほどに

大きな台風が近づいているようで、天気予報を注視している今川です。

現段階では、明日から火曜日までの開講時間に変更はありません。もし変更する場合はブログでもお伝えしますが、直接電話にて連絡します。よろしくお願いします。

さて、一昨日まで3日間お休みをいただきました。まあ、3日間の間にも、ちょこちょこやるべきことがあったので、遠出はしませんでした。さすがに休み最終日のお昼はいつもと違ったものを食べようと、比較的新しくできたインドカレー屋に行き、ランチ食べ放題をいただきました。カレーもナンもとてもおいしく、ひたすらお代わりを。それも結構なスピードで。だっておいしいから・・・(写真が無くてすみません)。気が付くと体の奥底から湧き上がる熱により汗だくに。おなかも満腹になりお店を出ました。さあ、そこからが大変でした。久しぶりにおなかがいっぱいになり、思うように体が動かなくなってしまったのですね~~~。とりあえずそのカレー屋さんの駐車場で休みことはできませんので、何とか車を運転し、日陰の駐車場へ避難。そこで約2時間ほど横になり休みました。久しぶりの体験でした。食べ物は腹八分目ですね。やっぱり。できるかな~~~。

さあ、今日は土曜特別講座の3回目でした。

今日の土特の授業は、いつもと違う校舎で数学を担当し、夕方から双葉校へ戻り通常の理科の授業を行いました。その校舎の生徒も、双葉校の生徒も、みな頑張っていましたね~~~。

問題に向かう姿勢がとにかく素晴らしい!一つ一つのことをしっかりと身に着けようとする姿が素晴らしいです!

がんばれ!受験生!第1回教達検テストまでの残り17日です!

明日は、甲府市内中学のテスト対策です。張り切っていきましょう!

只今、9月入塾生受付中です!

ぜひ2学期のスタートダッシュを文理学院で!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

 

【河口湖校】教達検まであと16日

英語・社会担当の清水です。

週明け台風が接近するとのことなので、みなさん気をつけてくださいね。

昼間、中学3年生は土曜特別講座を行いました。雨が降りそうなので自転車で来る生徒は先週よりも少なかったです。

今日、社会の時間に酸欠で思考が停止し生徒達に迷惑をかけてしまいました…。あとでしっかりフォローをしました。

教達検まであと16日。中学3年生は来週23日(金)と24日(土)に、富士吉田校で第2回教達検特訓が実施されます。みなさんがんばりましょうね!私も酸欠にならないようにして全力でがんばります!!

 

 

写真の女の子は、毎回塾に来たときに挑戦することがあります。

それは校舎内にある置物をバランスよく積み上げることです。これがまた難しいんです。

写真だと見づらいですが、形の違うものが7個積まれています。

これは難易度s級です!

見てくださいこの笑顔!積み上がったときは本当にうれしそうでした!

次はさらに高く積み上げることに挑戦するでしょう!がんばってくださいね!

 

**********************

文理で成績UP!

9月入塾生受付中!!

 

さあ競争だ!

11月3日(木)全国統一小学生テスト 

参加者受付中!!

詳細は河口湖校へお問い合わせください。

 

お問い合わせ➡0555-72-6330 または、ホームページから

 

 

 

 

【石和32】学園祭おつかれさま!

石和校の しらすな です!
石和中、御坂中、春日居中、一宮中は9/15,・16、
甲府東中では昨日、今日が、学園祭でした。
(浅川中はまだ明日もありますね。)
みなさん、いかがでしたか?
私も見に行けるなら見に行こうと思ったのですが、
生徒たちに聞いたところ保護者のみ。
「フェンスの外からなら見れるよ!」
とのことで、絶対的不審者になることを避けるために
お家でゆっくりしていました(笑)
いつか見に行けるようになるといいですね。

学園祭が終わって間もないですが、
甲府東中はあと12日中間テスト
笛吹市内中3はあと17日教達検になります。
ここ最近の通塾の様子を見ていても
学園祭の準備で疲れている生徒が多く、
なかなか課題や勉強を進められていないのでは、と思います。
直前になって焦らないように
スキマ時間を使ってどんどん進めていきましょうね!
分からないところはぜひ先生たちに質問しましょう!

明日9/18(日)はテスト対策
明後日9/19(月)は本日の中3授業の振替があります。
台風の接近予報が出ていますが、
現状では両日とも開講する予定です。
当日の様子で休講にさせていただく場合には、
当ブログにてご連絡させていただきますので
ご確認をお願いいたします。

そして!!
3月から担当させていただいている
石和校が9月を持ちまして

「半年で生徒数が2倍」になりました!

それだけ評価がいただけているのだと非常に喜んでおります!
まだまだ至らぬ点があるかとは思いますが、
今後も更なる発展を目指して講師一同尽力して参ります。
今後ともよろしくお願いいたします!

9・10・11月のテストに向けて
がんばりたい方のご入塾を
お待ちしております!!

お問い合わせは
文理学院  石和校 TEL:055-261-5515(火・水・金・土)
文理学院 甲府南校 TEL:055-222-5068(月・水・木・土)
までお気軽にお電話ください!
まずは1週間無料体験授業からご案内差し上げます!

【甲府南213】学園祭おつかれさま!

甲府南校の しらすな です!
南中、東中、北中では昨日、今日が学園祭でした。
みなさん、いかがでしたか?
私も見に行けるなら見に行こうと思ったのですが、
生徒たちに聞いたところ保護者のみ。
「フェンスの外からなら見れるよ!」
とのことで、絶対的不審者になることを避けるために
お家でゆっくりしていました(笑)
いつか見に行けるようになるといいですね。

学園祭が終わって間もないですが、
附属中・北中はあと8日
東中はあと12日
南中はあと15日
定期テストになります。
ここ最近の通塾の様子を見ていても
学園祭の準備で疲れている生徒が多く、
なかなか学校ワークを進められていないのでは、と思います。
直前になって焦らないように
スキマ時間を使ってどんどん進めていきましょうね!
分からないところはぜひ先生たちに質問しましょう!

明日9/18(日)はテスト対策
明後日9/19(月)は本日の中3授業の振替があります。
台風の接近予報が出ていますが、
現状では両日とも開講する予定です。
当日の様子で休講にさせていただく場合には、
当ブログにてご連絡させていただきますので
ご確認をお願いいたします。

p.s.
3月から担当させていただいている
石和校
が9月を持ちまして
「半年で生徒数が2倍」になりました!(写真が光っていてすみません…)
甲府南校もより一層盛り上げていきたいと思います!
講師一同、全力で指導に励んで参りますので、
お知り合いの方がいらっしゃいましたら
ぜひともご紹介ください!!

9・10・11月のテストに向けて
がんばりたい方のご入塾を
お待ちしております!!

お問い合わせは
文理学院 甲府南校 TEL:055-222-5068(月・水・木・土)
文理学院  石和校 TEL:055-261-5515(火・水・金・土)
までお気軽にお電話ください!
まずは1週間無料体験授業からご案内差し上げます!

【大里校 No.100】祝!100回ブログ

こんにちは。この新しいブログになってから100回目の投稿になりました!(パチパチパチ👏)

だからといって特別なことはありませんが・・・(笑)

これからも地域の皆様に大里校の魅力、私の魅力も?(笑)をお伝えできるように発信してまいりますので、これからもぜひ、ご一読下されば嬉しく思います。

さて、本日は上条中と城南中の学園祭2日目ですね。ここ3年はコロナ禍で規模を縮小しての学園祭でしたが、今年は例年通りの午後までの体育祭実施ということで、私も3年ぶりに出社前にグランドの外から少し観に行ってきました。(学校に入ることはもちろん保護者しかできないので)

ちょうど生徒のみなさんも、お昼休憩を終え、午後からの種目のために校舎からグラウンドに出てくるところで、タイミングよく何人かの文理生が気づいて、少し声をかけることが出来ました!

中3生の皆さんにとっては最後の学園祭なので、思いっきり楽しんで良い思い出をつくってきて下さいね!

そんな3年生はクタクタかもしれませんが、本日は19:00から授業になります!来月の頭には2学期最初の定期テスト、24日には校長会テストが控えています。家で少し休んで、夜はまたテストにむけて頑張っていきましょう!

全国統一小学生テスト受付開始

11月3日(木・祝日)全国統一小学生テストが実施されます。

ぜひ、この機会に勉強の全国レベルを体験してみませんか。

9月後半入塾受付中

9月後半入塾生を受け付けております!
来月には各中学校定期テストや校長会テスト・教達検テストがあります。
2学期の定期テスト、志望校合格に向けて文理で一緒に勉強しませんか。無料体験も受け付けております。お気軽にお問合せ下さい。

大里校 ☎055-243-5087

 

【大里校 No.99】確か、角が立派な鹿でした

こんにちは。大里校舎の深沢です。
前回も書きましたが、もうすっかり秋ですね。

さて、先日車を走らせていたら、鹿さんと遭遇しました。
ぶつからなくて良かったです。

「鹿」に関わる言葉は、俳句でいうところの秋の季語らしいです。
確かに、「鹿」は秋のイメージがありますね。

以前はよく電車を利用していたのですが、
鹿との接触事故のせいで遅延することが度々ありました。
どうやら、鹿は鉄分を補給するため線路をなめるそうです。
そこに電車がやってきて、ぶつかってしまうんですね。

これは大人の話ですが、鹿などの動物とぶつかった場合は修理代はすべて
自分で払わなければいかないですから、
車を運転するときは注意していこうと思います。

☆お知らせ★

全国統一小学生テスト受付開始

11月3日(木・祝日)に全国統一小学生テストが実施されます。四谷のホームページからも受験受付できます。ぜひ、この機会に勉強の全国レベルを体験してみませんか。

9月後半入塾受付中!!!

文理学院では、9月後半入塾生を受け付けております!
定期テストや教達検が近づいていますが、まだ諦めない!
という方にお勧めです。
私たちと一緒に、今度のテストを乗り切りましょう!

お問い合わせは

055-243-5087

まで、お気軽にどうぞ!!!

 

都留本部校・東桂校 台風の接近について 2022.9.17

都留・東桂校 小澤です。

現在、台風14号が沖縄の辺りを北上しています。
山梨県に最接近するのは9/20(火)午前の予報ですが、なにやら「過去最大級の台風」との事で、警戒が必要です。
とは言え、土日の通塾には影響がないと思われますので、予定通りの授業を行います。

9/17(土) すべて都留校舎での実施です。
中3オンライン授業・・・14:00~16:20
中3受験対策・・・16:35~19:00
中3SS特別選抜クラス・・・19:15~21:45
その他の学年の今週中の欠席者補習授業・・・17:30~20:10
自習室開放時間・・・14:00~23:00 ただいま13時ですがすでに数名がいます! ( ゚Д゚)どういうコト?

9/18(日) 都留校舎での実施です。
中3課題演習(教達検対策)・・・13:00~18:00
 自習室開放時間・・・13:00~21:00

9/19(月)以降の授業については、追ってブログにて連絡いたします。
ご不明な点は校舎までご連絡をください。 m(_ _)m

おまけ
大月市下初狩の国道沿いにある『北海道ラーメン 新源』さん。 (*’▽’)火・水曜定休日!
都留二中の辺りから田野倉経由(10㎞)でも宝経由(12㎞)でも、車で15分くらいで着きます。 (*‘∀‘)/おススメ!
私はしばらく「醤油ラーメン」を食べ続けてきましたが、いよいよ全メニュー制覇?に挑戦しようと思います。 (*’▽’)

オロチョンラーメン 800円。スープは辛みそです。
きざみネギ・メンマ・ひき肉・チャーシューの他に、もやし・玉ねぎ・ピーマン・キクラゲ、さらにはコロチャーシューまで入って、ボリューム満点!そしてピリ辛!
いやー美味しかった! (*’▽’)
ところで、『オロチョン』とは?と気になり、調べてみました。
アイヌ民族の火祭りをオロチョン祭りと言い、「火」のように熱い・辛いというコトから、味噌や唐辛子を効かせたラーメンをオロチョンラーメンと呼ぶようになったとの事です。 ( ゚Д゚)ためになった!
ではでは。。。

下吉田 少し古ネタですが

こんにちは、小俣です。

台風が。週末、連休雨でしょうか。
明日も午後から・・傘のマークですが
無事に運動会が行われますように。
 
さて、タイトルです2024年度より
日本銀行券(紙幣)のデザインが
千円札  夏目漱石 → 北里柴三郎
五千円札 樋口一葉 → 津田梅子
一万円札 鳳凰   → 東京駅
   福沢諭吉 → 渋沢栄一
 に。明治に活躍したレジェンドですね。
 貨幣は、十円玉の平等院鳳凰堂を以外は
植物になっているみたいです。一円→若木
五円→稲・水・車/五十円→菊/百円→桜
五百円→桐 ですね。  

数年後には、大正の?、その先には昭和の?と
夢は広がるのですが・・紙幣・貨幣の存在は。
電子マネーになってしまうと上記のような
文化もなくなってしまうのでしょうか。
さみしいですね。よき文化は存続してほしい
ですね。
 本日、中3、土曜特別講座 13時から
 教達検まで、17日です。今週の頑張りが
 様々のことを可能にと願い、共に、頑張り
 ましょう。
                 ではでは。
 余談ですが、二千円札は?沖縄を中心に少量
 で流通しているそうです。首里城と紫式部で
 すね。
 
 
 

[YD]小学生Hクラス 全国統一小学生テスト受付開始(富士吉田校)

みなさん、こんにちは。小学生H(ハイレベル)クラス担当の平井です。

夏も終わり、だんだんと涼しくなってきましたね。風邪をひかないように体調管理に気をつけましょうね。今週の小学生Hクラスの授業は5年生が通過算について、6年生がヒストグラムについて学習しました。授業内容の一部を紹介します。

自分の持っている知識で難しい問題に挑戦する姿が印象的でした。小学生のうちは、身体面・学力面・精神面とあらゆる面で1番の伸び盛りです。脳も負荷を与えれば与えるほど発達していきます。せっかくの伸び盛りの時期ですので、難しい問題をじっくりと時間をかけて考えさせ、思考力を鍛えることを強くお勧めします。文理学院の小学生Hクラスの授業で思考力を鍛えてみませんか?お気軽にお問い合わせください。お待ちしております!

TEL 0555-22-8100 富士吉田校舎(担当:樋川・佐藤・近・平井まで)

今週からいよいよ11月3日(木)に行われる全国統一小学生テストの受付が開始となりました。このテストは全国の同学年の中で自分の学力がどのくらいなのか診断できる唯一のテストとなっており、このテストを通じてこれからの学習の指針として活用していただくことを目的としています。テストの中身自体だけでも意義のあるテストですが、場慣れの意味でも貴重な経験が積める機会となります。全国統一小学生テストにチャレンジし、経験値を上げる機会にしてみてはいかがでしょうか。

☆★☆★☆ information 全国統一小学生テスト 受付中 ★☆★☆★☆

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 

《塩山校》全国レベル

山梨北中は明日が学園祭。頑張ってきてください。

塩山北中の生徒は18日の合唱の全国大会に参加。頑張ってきてください。すごいですよね。全国レベルの合唱ってどんなでしょう。どんなことも自分の目指すレベルを知り、それに向けて努力を続けることはとっても大切です。

勉強でも全国レベルの勉強ってどんなでしょう。小学生は体験する機会が確かに少ないです。その少ない機会の一つが全国統一小学生テスト。今回は11月3日(木・祝)です。塩山校では小1~小6まで実施いたします。ぜひこの機会に勉強の全国レベルを体験してみませんか。

お問い合わせ、お申し込みは 塩山校 0553-32-5034 へ