◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

昭和校 内部チラシが折り込まれます

こんにちは。

本日は暖かい日です。軽く運動してから出勤しました。

気分も体も良い!!適度な運動は集中力を高めるんだそうです。皆さんも取り組んでみましょう。

 

昭和校の内部チラシが折り込ます。

本日は表面についてお伝えします。

押原中学1年生で1位・2位を獲得しました。

その他にも自己ベスト順位や大幅順位アップなど努力の成果が表れて嬉しい限りです。

三学期もこの調子で頑張りましょう。

チラシに記載されている通り

冬期講習募集中です。

中学1・2年生は予習単元です。

これは3学期の期末テストに向けての対策です。

準備は早ければ、早いほど良いです。

冬期講習詳細はこちら↓

https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2022_w.php

文理学院HPはこちら↓

https://www.bunrigakuin.com/

今後の特典

https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2022_w_tokuten.php

講習参加・入学特典

おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。詳しくは直接各校舎担当教師までお問い合わせ下さい。

冬期講習受講生(非塾生の小・中学生対象)

今後の季節講習で特典を受けることができます。まずは「春期講習」を特別料金で受講で!塾選びの体験授業にもお勧めです!

塾生の弟妹「講習会特典」(小・中学生対象)

今回の冬期講習を皮切りに、今後の季節講習会へ小学生を無料招待、中学生を特別料金でご招待します!

塾生の兄弟姉妹「入学特典」(小・中・高生対象)

11月入学から「兄弟姉妹の初月授業料」を無料とします! *同時入学も適用!(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

入学金全面廃止

11月入学以降、どの月に入学しても入学金は一切いただきません!

入塾する際の最初のハードルは「初期費用」ですよね!! そこのところ、文理学院にお任せあれ!!

毎月の授業料の割引制度はありません。理由は「もともと年間総費用をかなり安価に抑えているから」です。安価に抑えることができる理由は「借金のない学習塾だから」です!!賢く堅実な経営をモットーとしています。通塾にかかる費用をぜひとも他塾・他予備校と比べてください。年間費用は全て詳細にお伝えできます。

こんな時代だからこそ「お子さんにかかる教育費」をトータルバランスで賢く見直してみませんか?

【大月校・上野原校】チラシ出ました! & 『SAGA②』 2022.12.15

こんにちは。天野です。

チラシ出ましたよ~♪

表面は『2学期末テスト結果

大月東中文理生の結果はテスト日程の関係で掲載できませんでした(>_<)が

400点以上をマークする文理生が中間テスト結果以上出ています!!

また、猿橋中2年文理生の得点アップが凄い!!

スペースの関係で50点以上得点アップした生徒しか載せられませんでしたが

本当はもっと得点アップした文理生いるんですよ~♪

裏面は『冬期講習募集』です。

冬期講習の『ウリ』は3学期先取り学習です。

文理の冬期講習に参加して学年末(3学期期末)テストで

文理生とともに最高の結果を手に入れましょう!🔥

また、私たち職員の冬期講習に賭ける『熱い思い』🔥も綴られています。

ぜひ読んでくださいね♪

前回のブログの答え合わせです。正解は『吉野ケ里遺跡』です。

そうです、SAGAに行ってきました。(SEGAじゃないですよ、、、それは『○世界お○さん』)

どうして佐賀かって!?それは、某アニメの聖地があるからです!!(ゆるキャン△じゃないのかい!?)

安全運転で2時間ごとに休憩いれながらでも15時間くらいで行けちゃいますよ(笑)

ここは2日目に訪れた場所です。『棚田』と奥に見えるのが『玄界灘』のコラボです。

日没時に訪れるともっと『映え』ます♪

お昼は『ドライブイン鳥』(『ドラ鳥』)で焼き鳥・鳥めし・スープ付きの『一番定食』

全部おいしかったですが、 特に スープが絶品です(^^♪

では✋(天の)

【大月校・上野原校】チラシ出ました! & 『SAGA②』 2022.12.15

こんにちは。天野です。

チラシ出ましたよ~♪

表面は『2学期末テスト結果

大月東中文理生の結果はテスト日程の関係で掲載できませんでした(>_<)が

400点以上をマークする文理生が中間テスト結果以上出ています!!

また、猿橋中2年文理生の得点アップが凄い!!

スペースの関係で50点以上得点アップした生徒しか載せられませんでしたが

本当はもっと得点アップした文理生いるんですよ~♪

裏面は『冬期講習募集』です。

冬期講習の『ウリ』は3学期先取り学習です。

文理の冬期講習に参加して学年末(3学期期末)テストで

文理生とともに最高の結果を手に入れましょう!🔥

また、私たち職員の冬期講習に賭ける『熱い思い』🔥も綴られています。

ぜひ読んでくださいね♪

前回のブログの答え合わせです。正解は『吉野ケ里遺跡』です。

そうです、SAGAに行ってきました。(SEGAじゃないですよ、、、それは『○世界お○さん』)

どうして佐賀かって!?それは、某アニメの聖地があるからです!!(ゆるキャン△じゃないのかい!?)

安全運転で2時間ごとに休憩いれながらでも15時間くらいで行けちゃいますよ(笑)

ここは2日目に訪れた場所です。『棚田』と奥に見えるのが『玄界灘』のコラボです。

日没時に訪れるともっと『映え』ます♪

お昼は『ドライブイン鳥』(『ドラ鳥』)で焼き鳥・鳥めし・スープ付きの『一番定食』

全部おいしかったですが、 特に スープが絶品です(^^♪

では✋(天の)

【河口湖校】W杯日本惜敗。受験も何があるかわからない。

こんばんわ!井上です。

W杯、日本負けてしまいましたね。前回準優勝のクロアチアに対し、勝てば史上初のベスト8の日本。「PKは運」という人もいますが、日本のキッカーのシュートはボールを置きにいっていたように見えました。どんなにすごい選手でも、経験したことない緊張感や見えないプレッシャーで、普段の力が発揮できないんだなと感じました。

受験も同じで、実力では十分合格できる生徒でも、受験当日に緊張感に襲われて、普段ならありえない点数を取って不合格になった生徒を、私も直接見てきました。何があるかわからないことを、改めて感じさせられました。

先日行われた模試の結果も出てきて、中3のみんなは本格的に受験に向けての動きをしていかなければなりません。この冬休みが勝負です!入試まで一緒に頑張っていきましょう!!

 

あと、先日待ちに待った映画を観てきました!

もちろん漫画は全巻揃えており、ふとした時に何回も読みまくったスラムダンク。TVでは全国大会出場までしか放映されていなくて、今回は待望の王者山王工業との試合が映画で観れて、本当に最高でした!!声優が変わったり、今までのスラムダンクとは全く違う感じで、賛否両論あるかと思いますが、私はすごく満足のいく2時間でした。時間があればまた観に行きたいと思います!!!

 

********************

冬休みの勉強は文理で決まり!!

冬期講習 受講受付中

中学生は12/23(金)~、小学生は12/27(火)~

 

文理学院河口湖校へのご連絡・お問い合わせは…

0555-72-6330 kawaguchiko@bunrigakuin2022.in.arena.ne.jp

 

双葉校(2022年度第250回)お久しぶりです!

久しぶりのブログ投稿なのに、なかなか投稿するまでたどり着けなかった今川です。

ブログが再開できます!との連絡が来て、さあ書くぞ!と意気揚々とページを開こうとしました。しかし、不思議なことにブログを書くページに到達できない現象が起き、2日がかりでやっと今書くことができます。あ~~~ほっとした!

ブログを書くことができなかった期間に、去年から行きたかった場所に行くことができました!それについては次回のブログで報告しますね。少しだけ話をすると、某TV番組で放送された「焼き芋屋さん」に行ってきた話です。昨年放送された焼き芋屋さんです。これだけでどの番組でどの焼き芋屋さんかわかった方は、ものすごいですね。一度深くお話がしたいです。ちなみにこの番組を知ったきっかけは「社長ブログ」でした。今でも毎週録画して見ています。

さてさて、

冬期講習まで残りわずかとなりました!

来週末から中学生の講習が始まります!

こちらの準備万端です!

講習前といえば???そうですよね~~~ こちらをご覧ください↓

そうです!双葉校のチラシです!

明後日、新聞に折り込まれます。乞うご期待!

先週末から、冬期講習に申し込まれた中学生が体験授業に参加してくれています!授業を受けている表情が非常に良いですね~~~。中には目を見開て「ウンウン」と頷いている生徒も。もうすでにSLANTができているではないですか~~~。冬期講習が待ち遠しいです!

 

只今冬期講習募集中です!

小学生は復習4日間
今までの復習をしっかりして、最高の形で3学期を迎えましょう!

中学1・2年生は3学期の予習の5日間
3学期期末テストで目指せ自己ベスト!

中学3年生は受験へ向けた6日間
志望校を受験校に!そして受験校を母校に!

私たちとともに、この冬頑張っていきましょう!次回説明会は最終回12/17(土)12時から行います。お気軽にお問い合わせください。

文理学院から大事なお知らせです!!

 


☆講習参加・入学特典☆

おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。詳しくは直接各校舎担当教師までお問い合わせ下さい。

★冬期講習受講生(非塾生の小・中学生対象)

今後の季節講習で特典を受けることができます。まずは「春期講習」を特別料金で受講で!塾選びの体験授業にもお勧めです!

★塾生の弟妹「講習会特典」(小・中学生対象)

今回の冬期講習を皮切りに、今後の季節講習会へ小学生を無料招待、中学生を特別料金でご招待します!

★塾生の兄弟姉妹「入学特典」(小・中・高生対象)

11月入学から「兄弟姉妹の初月授業料」を無料とします! *同時入学も適用!(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

★入学金全面廃止

11月入学以降、どの月に入学しても入学金は一切いただきません!

入塾する際の最初のハードルは「初期費用」ですよね!! そこのところ、文理学院にお任せあれ!!

毎月の授業料の割引制度はありません。理由は「もともと年間総費用をかなり安価に抑えているから」です。安価に抑えることができる理由は「借金のない学習塾だから」です!!賢く堅実な経営をモットーとしています。通塾にかかる費用をぜひとも他塾・他予備校と比べてください。年間費用は全て詳細にお伝えできます。

こんな時代だからこそ「お子さんにかかる教育費」をトータルバランスで賢く見直してみませんか?


さあ、みなさん一緒に頑張っていきましょう!

次のテストへ向けて早めの準備を!そして志望校合格へラストスパートです!

なんと横森先生が、YouTuberデビューいたしました㊗
ワ~~~ドンドンドンパフパフパフ~~~~~!(古いな~~~)
勉強や教育についての豆知識なんかを続々発信していくと思いますので、
みなさんぜひご覧になってください……!
文理学院YouTubeチャンネル

Facebookアカウント
https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント
https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント
https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

 

林のつぶやき【453】『名古屋編』② 初日の夜は頑張れ日本🇯🇵‼️

⭐️名古屋編②『初日の夜は頑張れ日本🇯🇵⁉️』⭐️

名古屋到着日の深夜には、ワールドカップでの初の日本代表ベスト8をかけた歴史的な試合が❗️

その瞬間を宿で見届けるために買い出しへ٩( ᐛ )و‼️

やっぱり名古屋に来たら、ここの手羽先を食べずには入られません(*´∀`)♪。

『もつ煮・味噌串カツ・手羽先』の名古屋名物3点セットをテイクアウトして、宿に戻ってクロアチア戦に備えました👍

残念ながら初のベスト8進出はなりませんでしたが、日本代表の皆さん、感動をありがとう(´༎ຶོρ༎ຶོ`)‼️

同じようにサッカー日本代表から感動をもらった皆さんも多かったのではないでしょうか?

さあ、今度は皆さんがまた頑張る番ですね👍

『名古屋編』③に続く⁉️

 

【最後に一言】

今回の期末テストも、ビックリする成績を残してくれた生徒がたくさんいましたよ〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

期末テストもよく頑張った❗️

ただ、『頑張ること』は継続させることで揺るぎない力に変わっていく。

だから、今回の頑張りを2023年に継続させていこうᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

何事も継続するのは難しい。

継続のコツは『頑張ること』を頑張らなきゃと思わずに、楽しめるようになることだ👍

 

⭐️⭐️⭐️12日(月)のランチ⭐️⭐️⭐️

大月にて『大月名物』を味わいました(^з^)-☆。

大月の郷土料理の『おつけだんご』です。

小麦粉の団子と一緒に、大根や人参などの私にとって不足している野菜などの具が盛りだくさんでしたよ〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪。 身体も心も温まりました👍

そしてもう1品は『大月ギョウザ』‼️

中には餅が・・・Σ(゚д゚lll)⁉️

ゆず酢で頂きました。

林のつぶやき【480】『名古屋編』② 初日の夜は頑張れ日本🇯🇵⁉️

⭐️名古屋編②『初日の夜は頑張れ日本🇯🇵⁉️』⭐️

名古屋到着日の深夜には、ワールドカップでの初の日本代表ベスト8をかけた歴史的な試合が❗️

その瞬間を宿で見届けるために買い出しへ٩( ᐛ )و‼️

やっぱり名古屋に来たら、ここの手羽先を食べずには入られません(*´∀`)♪。

『もつ煮・味噌串カツ・手羽先』の名古屋名物3点セットをテイクアウトして、宿に戻ってクロアチア戦に備えました👍

残念ながら初のベスト8進出はなりませんでしたが、日本代表の皆さん、感動をありがとう(´༎ຶོρ༎ຶོ`)‼️

同じようにサッカー日本代表から感動をもらった皆さんも多かったのではないでしょうか?

さあ、今度は皆さんがまた頑張る番ですね👍

『名古屋編』③に続く⁉️

 

【最後に一言】

今回の期末テストも、前回の中間テストから科目によって30点以上アップした生徒や、5科目で100点近くアップするなどのビックリする成績を残してくれた生徒がたくさんいましたよ〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

期末テストもよく頑張った❗️

ただ、『頑張ること』は継続させることで揺るぎない力に変わっていく。

だから、今回の頑張りを2023年に継続させていこうᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

何事も継続するのは難しい。

継続のコツは『頑張ること』を頑張らなきゃと思わずに、楽しめるようになることだ👍

 

⭐️⭐️⭐️12日(月)のランチ⭐️⭐️⭐️

大月にて『大月名物』を味わいました(^з^)-☆。

大月の郷土料理の『おつけだんご』です。

小麦粉の団子と一緒に、大根や人参などの私にとって不足している野菜などの具が盛りだくさんでしたよ〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪。 身体も心も温まりました👍

そしてもう1品は『大月ギョウザ』‼️

中には餅が・・・Σ(゚д゚lll)⁉️

ゆず酢で頂きました。

 

林のつぶやき【479】ブログ再開‼️つぶやき再開の第一弾は『名古屋編』①です👍

皆さん、お久しぶりです!

大規模なサーバーの引っ越しに伴い、ブログを休止しておりましたが、本日より再開致します👍

『林のつぶやき』をはじめてから1週間以上更新しなかったことは今までなかったため、私もブログ更新できない間はいつものルーティンが崩れたことで、心に大きな穴が空いたような状態でしたよ(-。-;。

だから、そんな大きな心の穴を埋めるべく、ひたすら食べてましたʕʘ‿ʘʔ⁉️

本日より、ブログ休止中の空白の9日間に何が起きていたのかを普段の校舎の様子や案内と一緒に『シリーズ』としてお伝えしていきたいと思います‼️

さあ、記念すべきブログ再開第一弾は『名古屋編』です♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

 

⭐️⭐️⭐️『名古屋編』①久々の里帰り⭐️⭐️⭐️

5日(月)

久々の名古屋へ!

途中のサービスエリアで、名古屋の味を思い出すために、舌を慣れさすために⁉️いただいたのは『矢場とん』さんの『ワラジトンカツ』👍

ホント、デカいです👍

もうこれ食べたら、夜はいらないくらい♪(´ε` )。

お腹いっぱいになり、名古屋の味も思い出したところで名古屋入り٩( ᐛ )و‼️

大きな人形がお出迎え∑(゚Д゚)⁉️

名古屋の待ち合わせスポット、『ナナちゃん人形』です。季節ごとに衣装が変わるんですよ〜!

なんかクリスマスっぽい衣装ですよね?

まあ12月ですから、名古屋の街もすっかりクリスマスムードになってましたよ♪( ´▽`)

『名古屋編』②に続く⁉️

 

【最後に一言】

12月12日(月)、都留高校の2年生が愛媛⁉️に修学旅行に行ってしまったせいか、どこかいつもと違う大月校舎。

やっぱり寂しいなぁ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)。

都留高校2年生の皆さん、修学旅行楽しんでおいで〜‼️ いろいろ計画していたもんね👍

でも、大月校舎に無事に早く帰ってきておくれ〜。寂しいから・・・

お土産話、楽しみにしています♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

授業後、そんな私の寂しさを吹き飛ばしてくれる出来事が♪(´ε` )。

ある中2生がまだ残って勉強しているではないか。友達が英検対策で残っているから、その間勉強して待っているとのこと。

嬉しかったのは、そのあとの一言。

「これから毎回残って、勉強していくようにしようかな?」

キッカケは友達。でも、そのキッカケをしっかりつかみ取り、自分自身の生まれ変わるキッカケにしていけるかは、これからのあなた次第です👍

応援していますよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

 

林のつぶやき【452】ブログ再開‼️ つぶやき再開の第一弾は『名古屋編』①♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

皆さん、お久しぶりです!

大規模なサーバーの引っ越しに伴い、ブログを休止しておりましたが、本日より再開致します👍

『林のつぶやき』をはじめてから1週間以上更新しなかったことは今までなかったため、私もブログ更新できない間はいつものルーティンが崩れたことで、心に大きな穴が空いたような状態でしたよ(-。-;。

だから、そんな大きな心の穴を埋めるべく、ひたすら食べてましたʕʘ‿ʘʔ⁉️

本日より、ブログ休止中の空白の9日間に何が起きていたのかを普段の校舎の様子や案内と一緒に『シリーズ』としてお伝えしていきたいと思います‼️

さあ、記念すべきブログ再開第一弾は『名古屋編』です♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

 

⭐️⭐️⭐️『名古屋編』①久々の里帰り⭐️⭐️⭐️

5日(月)

久々の名古屋へ!

途中のサービスエリアで、名古屋の味を思い出すために、舌を慣れさすために⁉️いただいたのは『矢場とん』さんの『ワラジトンカツ』👍

ホント、デカいです👍

もうこれ食べたら、夜はいらないくらい♪(´ε` )。

お腹いっぱいになり、名古屋の味も思い出したところで名古屋入り٩( ᐛ )و‼️

大きな人形がお出迎え∑(゚Д゚)⁉️

名古屋の待ち合わせスポット、『ナナちゃん人形』です。季節ごとに衣装が変わるんですよ〜!

なんかクリスマスっぽい衣装ですよね?

まあ12月ですから、名古屋の街もすっかりクリスマスムードになってましたよ♪( ´▽`)

『名古屋編』②に続く⁉️

 

【最後に一言】

13日(火)の上野原校舎は授業後も各検定試験対策で残る生徒や、高校入試対策で残る生徒たちでいっぱい(^з^)-☆‼️

私立高校の入試は早い学校では1月から始まります。本日はそれぞれが自分の受験する学校の入試問題集に取り組み、分からない問題を質問に来てくれました。

問題分析は大事ですよ。どの問題にどれぐらい時間をかけるか、どの問題で点を取りにいくか。

これから入試までの1日1日は早いですよ〜!

悔いのないよう、みんな頑張れ〜👍

都留本部校・東桂校 久々のブログ 2022.12.13

こんにちは。都留本部校・東桂校の高根です。

随分お久しぶりのブログとなってしまいました。

「ブログ更新しないの?」という声が少なかったのは少し残念でした。笑

皆さんに読んでもらえるようまた更新していきたいと思います!


さて、12月も残り半分ほどとなっておりますが、引き続き冬期講習生を募集しています!!

小学5・6年生も、中学1・2年生も予習内容を行い、3学期の授業を理解しやすくなるよう定着を図っていきます。

また、中学入試を控えている小学6年生や、高校受験を迎える中学3年生には入試を見据えた実践的な演習・対策を実施いたします。

中学3年生向けに『前期入試対策』のコースも設定していますので、併せてご検討ください。もちろん、『前期入試対策』単体でも受講可能です。


その他詳細、お問い合わせは各校舎にご連絡ください。

【都留校舎】 毎週月・木・土

【東桂校舎】 毎週火・金