◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

都留本部校・東桂校『木曜日です!』2024.9.26

都留・東桂校 小澤です。

本日 9/26(木) は、都留校の授業日となります。
東桂校へお通いの生徒さんで自習をしたい人は、都留校の自習室をご利用ください。

🌟 おまけ 🌟
先日、大月校で行われた中3特訓授業の際に、大月・上野原校の三枝Tより、セブンイレブンさんのトムヤムクンをいただきました。私がトムヤムクン好きだと知っていて、しかも最近は売られていないのをわかっていて、ちょうど特訓の日に見つけたので買ってきてくれたようです。 (*’ω’*) ありがとう!
そういえば私、セブンイレブンさんの物やカップヌードル「トムヤムクン味」しか食べたことのない状態で、「トムヤムクン好き」だと思っていました。そうです、本物の味を知らないのです。おそらく上記の物も、かなり本物に近い味を出していると思われますが・・・
という事で、行ってきました!

タイ料理のお店?『YAM cafe』さん。 営業時間11:30~14:30 日曜定休?
文理学院 河口湖校の近くです。山岡家さん方面へ向かって、れんげさんを過ぎて次の信号を左に曲がったところにあります。

メニューを見た感じ、本格的なお店っぽいですね。お客さんの中にも本場の方が数名いました。 (*’ω’*)


すでにネットで下調べをしておいた『トムヤムクン ラーメン』1000円を注文!
「ココナッツ ラーメン」は別にあるので、クリーミーでなく酸っぱい方向に振っているであろうことは予想できましたが、思ったほど酸っぱくなくて、上品な感じといったところかな?
麺はラーメンではなくて「フォー」でした。米粉で作った麺でしょうか、インスタントでよく売られている「トムヤム フォー」な感じです。おそらくヘルシーです。
具材にはエビ・トマト・マッシュルーム・パクチーなど、まさにトムヤムクン。もやしが乗っていて食感はシャキシャキ、エビはムチムチしてました!


気になる卓上調味料は、左側の赤いのが「粗びき唐辛子?」、右側の赤いのが「唐辛子のオイル漬け?」と、なんと辛くしたい放題! (∩´∀`)∩
私はかなりの量を使わせてもらいましたので、食べ終わった後には舌がしびれていました~ (;´∀`)
いや~ 本物のトムヤムクン、美味しかったです。トムヤムクン好きな人、辛いモノ好きな人、気になる人はぜひ行ってみてください! (*’▽’)/

・集団対面授業(英数国)+映像授業Be-Wing(理社)なら 都留校
・個別映像授業Be-Wing(科目選択自由)なら 東桂校

2学期入塾生 募集中! (´ω`*)

【大月校・上野原校】限定ちらし~♬ 2024.9.26

こんにちは。
『イグ・ノーベル賞』18年連続日本人が受賞♬
なんとブタさんは「お尻」からでも呼吸ができるという発見Σ(・□・;)
これって人工呼吸器を使うのが困難な患者への
新たな治療法になる可能性があり、医療機器としての実用化を目指すとのこと♬
「ナイス!ブタさん♬」と言わずにはいられない天野です。

さて
9/27(金)に大月地区限定『パンダ(白黒)チラシ』が出ます♬
猿橋中文理生1学期定期テスト結果となります♬
👇表面👇

👇裏面👇

大月市内にお住いの方はぜひ手に取ってじっくりご覧くださいね♬



中学生は学園祭が終わり、ひと段落つきましたね♬
さあ次は『教達検』『定期テスト』に向けて頑張ろう!!
10月入塾体験授業受付中です♬



現在、大月校・上野原校では9/5(木)~27(金)の期間で
中3生対象『保護者面談』を実施中です。

8月の模試結果を踏まえ
・志望校の確認
・これまでの学習への取り組みと成果
・今後の学習アドバイス
・教達検及び入試までのスケジュール 等
を中心に面談をさせていただいております♬

🎑一般生の進路相談も受付中です♬🎑
お気軽にお問い合わせ下さいね♬

📐📐✒📐📐✒📐📐✒📐📐✒📐📐✒📐📐✒📐📐✒📐📐✒📐📐✒📐📐

学校のテストでは測りにくい「思考力・判断力・表現力」を見える化した最新の学力診断
それがです♬
詳しい内容は👆「アイキャッチ」をタップ タップ~♬



LINE公式アカウント始めました♬
合格実績や社長ブログ、季節講習、イベント情報等を定期的に配信していきます♬

👆どんどんお友だち登録してくださいねm(_ _)m

では✋(天の)

甲府南(R6-134)何十年ぶりかの・・・

来ました~~~秋が~~~と気持ちの中で大はしゃぎをしていた今川です。

昨日・今日と車の窓全開にして、気持ちよい空気に包まれながら運転をしていました。
春も気持ちよいのですが、花粉という厄介なもののために、なかなか窓を開けられません。
今のところ秋の花粉は大丈夫みたいなので、この季節限定!窓全開の運転を満喫しています!

今回のタイトル「何十年ぶりかの・・・」ですが、
先日あるTV番組を見ていまして、無性に大盛りのカレーを食べたくなりました。
お代わり自由のカレーバイキングもありますが、今回は大衆食堂で食べたかったんです。
そこで、この前の日曜日に山梨県竜王にある「ぼんち」に行きました。
山梨県民の方で、このお店を知っている方は多いかと思います。
私の学生時代にもあったお店で、学生時代1回だけ行った記憶があります。
(本当に何十年前です)
とにかく大盛りですごく有名なお店です(値段はそこまで高くないんです)。
休日などは県外からのお客も多いです。
学生時代先輩に連れられて行った時に「中華丼」を頼み、食べきれなかった記憶があります。
イメージでは「食べても食べても餡が全く減らない」感じです。
その時、カレーがメニューにあったことを思い出し、先日久しぶりに行きました!
「カツカレー」を注文したのですが、なんと現在ではそのメニューはすでになく「ミックスカレー」のみでした。
ミックスカレーの大盛りは異常なことは知っていたので、急遽メニューを変更。
最終的に大好物の「餃子定食」にしたわけです。こちらです↓

写真ではこの大盛り感はなかなか伝わらないですかね。これでもこのお店の中では量は少ないほうです。
今の私にはちょうど良い量でしたね。
そして、この餃子。なんと1個の餃子の中にニンニクが1かけら丸ごと入っています。
よって食べた後、胃の中からニンニクのにおいが沸き起こっていました。
(休みの日でしたので、全く問題ないですね)
その日は大満足でしたが・・・
翌日の23日の夜から急に胃腸がおかしくなり、体調が絶不調に。
きっと私の体もびっくりしたのでしょう。急に大量のニンニクを含んだ料理が入ってきたのですから。
やはり何をするにも、しっかり準備をしてからやらないと痛い目にあいますね。
勉強も同じですよ!
すでにワークの大半を終えている生徒もいれば、今必死に取り組んでいる生徒もいます(ウォ~~~~~!)。
中間テストまであと6日
もう待ったなし!
さあ!全開で頑張りましょう!
ちなにみ、次回は「焼きそば系」または「オムライス」を食べに行こうかなと思っています。
(隣の人が食べていたので・・・懲りていないですね~~~)

文理学院よりお知らせがあります。
明日の学力診断テスト
を行います。
詳しくははこちらをご覧ください明日の学力診断テスト
このテストでは「思考力・判断力・表現力」見える化したものです。
小学4年生~中学2年生までの生徒対象となっています。
多くの生徒に受験してほしいと思います。
是非お気軽にお問い合わせください。

さあ文理学院の先輩たちに続け!
文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
ここ、文理学院甲府南校でも高校合格率が100%でした👏
みんなのやる気と努力で道は開けます!
トップ校を目指すなら、文理学院へ!

【Be-Wing東桂校】「経験した者にしか得られないもの」

Be-Wing東桂校の仲野です。

今週9月22日(日)、23日(月祝)の2日間にわたって、大月校にて第2期教達検特訓が行われました。大月校・上野原校・都留本部校・東桂校それぞれの校舎に通う文理生が、いよいよ直前に迫った教達検テストに向けて通塾型の合宿授業を受講しました。

 

【都留本部校・東桂校:小澤先生】

いつも明るく楽しい授業を展開する理数系担当の小澤先生。

過去の下吉田校時代を含めると小澤先生とは、約10年間同じ校舎で

仕事をさせてもらっています。いつも爽やか小澤先生!

 

【大月校・上野原校:天野先生】

アクションと声でもおもしろさを表現しながら、解答を導き出す手法を

タイミングとテンポよく提供していくスタイルの授業。私が入社した頃と変わらない

若々しい表情が今も魅力的です。

 

【都留本部校・東桂校:山口先生】

授業はいつも若さ溢れるフレッシュな雰囲気に包まれています。

問題を解く間、生徒にいい意味での緊張感を与えてくれています。

問題解説もとても丁寧。生徒にいつもあたたかい声かけをしています。

 

【大月校・上野原校:林先生】

抜群の授業力で、生徒一人ひとりを数学、理科の授業に自然と引き込んでいく。

授業外でも生徒からの質問に対応したり、高校生とのコミュニケーションなど

広く、深く、多くの人間的魅力を持っている先生です。

 

【大月校・上野原校:三枝先生】

生徒にとって何をすべきかをいつも徹底的に考え、授業直前まで授業準備にも時間をかけています。努力家の模範的な先生です。私自身も三枝先生から学ぶべきことがたくさんあります。黒板に書く字がとてもきれい!

 

都留本部校・東桂校:仲野

最近、食生活の改善に真剣に取り組んでおり、朝食を欠かさず食べています。(基本的なことですが基本的なことから改善しています!)生徒のみんなのおかげで2日間の授業、とても楽しかったです。

~生徒の皆さんへ~

「自分だけが積み重ねてきたことがあります。この合宿の経験は、皆さんを支え続けてくれます。ずっとこれからも自分の力を信じていてください!」

 

2日間かけて全20コマ、前回第1期の教達検特訓を含めると全40コマの特別授業で、生徒たちは今まで以上に学力も精神力も強化されていると感じます。

こうして自分とは違う校舎に通う生徒たちと同じ高校受験に向けて、同じ校舎の中で、同じ時を重ねて授業を受けることができるのは、おそらく人生で今回が最後である貴重な機会であったと思います。

何事も経験した者にしか得られないものがあります。人生の中で経験は、その後の人生を生きるうえで、自分を支えていく一生の財産になることと私は思っています。

参加されたすべての生徒の皆さん、送迎等でサポートしていただいた保護者の皆様、都留本部校・大月校・上野原校のスタッフの皆さんありがとうございました。

私自身もBe-Wing校担当として初年度、この合宿で素晴らしい経験をすることができました。

 

10月入塾生募集!無料体験授業!

Be-Wingは、個別最適化学習を実現するかつてない新指導システムです。

「自分の力で、自分の夢をつかむことのできる、

自分だけの個別対応システム、それがBe-Wingです。」

完全個別最適化学習を実現するBe-Wingの魅力をぜひ体感してください!

 

ただいま中3生は教達検対策も実施中です。

東桂校では9月27日(金)より2学期中間テスト対策もスタートいたします。

 

<お問い合わせは>

東桂校   TEL  0554-45-0304

都留本部校 TEL  0554-43-1403

【河口湖】教達検まであと6日!

みなさん、こんばんは~ 今泉です。

第一回教達検まで残すところあと6日となりました。

先日教達検特訓の第二回目が実施されましたが、第一回のときと比べて問題に取り組む姿勢やなど、より一層磨きがかかっていて成長を感じました。

★★★★ 教達検特訓の授業の様子 ★★★★

①河口湖校の清水先生(社会)と今泉(理科)の授業です。

 

②富士吉田校の高根先生(国語)と大輔先生(国語)と平井先生(理科)と佐藤先生(英語)の授業です。

 

 

③下吉田校の梶原先生(数学)と小俣先生(社会)の授業です。

 

④高等部の白須先生(数学)の授業です。

 

きっと今回の特訓でも学んだことや得たものは大きいものだと思います。それらを十分に本番で発揮できるように残りの6日間を悔いのないように過ごしていきましょう。

また1・2年生も2学期中間テストが近づいてきています。前回のテストと比べて範囲も広くなっていますし、内容も一層難しくなっていますので早めの準備を心がけましょう。来週の金曜日から中間テスト対策が始まりますので今回の対策期間もより一層の努力をし、過去最高の結果を目指して頑張りましょう!!

では

重要単元が集中する2学期

文理学院河口湖校でいっしょにがんばりませんか。

 

実施日:小学生➡10月3日(木)17:00~18:00

中学1年生・2年生➡10月2日(水)19:20~20:20

中学3年生➡10月3日(木)19:20~20:20

受検料:無料

 

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 またはホームページからお気軽にお問い合わせください。

下吉田校 下中、中間テストに向けて

こんにちは、小俣です。

連休もおわり、やっと「暑さ」も落ち着いてきました。

やや、肌寒いですね。体調を崩しやすいので、気をつけていきましょう。

そして、下中生、6月末に終わった期末テスト以降の中間テストが近づいて来ました。

夏休み前の内容の出題もあります。年間で範囲が一番広いテストのなるので、早期準備

心掛けましょう。下中中間テストは10月25日です。

本日は、小学生英検クラス17時20分からです。

中1・中2下中クラス・中3H 19時20分からです。

中1の社会は、地理を進めます。中2は南北戦争以降です。

中3生は延長ありますので、22時40分です。いよいよ5日前です。

定期テストと異なり範囲が広いのと様々な角度からの出題が想定

されます。ここからは、「解きなおし」「みなおし」「時間を計っての基本

の確認」に時間を使っていきましょう。まだ、ある時間を有効に活用しましょう。

本番は、午前中からですので、朝方にしておきことも大事ですね。

では、お待ちしています。

都留本部校・東桂校『テスト対策はじまります!』2024.9.25

都留・東桂校 小澤です。

みなさん、いきなり寒くなりましたね。 🍂
体調管理に気を付けて生活していきましょう! (*‘∀‘)/
さて、ほとんどの中学校で行われる「2学期中間テスト」が近づいてきました。
と言っても、中学校により日程はバラバラです。
1番早い都留一中が 10/11(金) なので、校舎では科目によってはすでに対策授業に切り替わっています。
この先は土日を利用した対策授業 (無料) も行いますので、予定表に従って通塾するようにしてください。
対策授業へは、対象中学校の生徒さんは可能な限り出席してください。 m(_ _)m

・集団対面授業(英数国)+映像授業Be-Wing(理社)なら 都留校
・個別映像授業Be-Wing(科目選択自由)なら 東桂校

2学期入塾生 募集中! (´ω`*)

学園祭が終わって……

こんにちは。双葉校の深沢です。

本日は昼間から涼しい風が吹いて、過ごしやすい気候でした。
そろそろ長袖の服をタンスから引っ張り出さないといけませんね。

さて、多くの中学校は先週に学園祭がおこなわれました。
準備や学園祭当日とで忙しい中、多くの生徒が出席していました!
体調管理も大切です。休んだ分は補習もお用意しておりますので、
ぜひぜひお越しください!

9月から10月にかけて、甲府の中学は中間テストが、
甲府以外の中3は教達検が待ち構えています。
さらに、10月半ばには甲府以外の中学の中間テストが!

テストが続く時期ではありますが、夏期講習から重ねてきた学習習慣を
維持しつつ、駆け抜けていきましょう!

文理学院双葉校では、10月入塾生を募集しております!

重要単元ひしめく2学期、苦手になりやすい単元ばかりです。
文理学院双葉校で、一緒に「苦手」を「できる」に変えていこう!

今なら、全2回のテスト対策授業へ無料ご招待いたします!
テスト勉強の総仕上げに、この機会をご活用ください。

お問い合わせは、双葉校にお電話いただくか、文理学院ホームページ内メールフォームにて受付しております。
お気軽にご連絡ください。お待ちしております。

《塩山校》1週間前

昨日の秋分を経て、なんだか今日は晴れている割に風が涼しく、
やっぱり暑さは彼岸までを実感します。

さて来週火曜日は第1回教達検。
今日も学校帰りに塩山中の3年生が自習に来ます。
もちろん夜は夜で対策授業があります。

さああと1週間ガンバレ!

塩山校

 

 

富士吉田校JES Eiken is coming soon!英検対策実施中!

Hello everyone!

How have you been??

 Joyful English Schoolジョイフル イングリッシュ スクール 富士吉田校です!!

少しずつ秋の訪れを感じられるようになってきましたね。空が高くなっていますよね。毎回秋になると空について述べる、秋の空好きのKeikoです笑 みんな元気に過ごしていますか?

インフルエンザなどの感染症も徐々に流行してきているようですね。イベントやテストの多い時期ですので、規則正しい生活をして、感染症や熱中症にならないように健康に気を付けてくださいね(*^^*)/

そして今月末から来月初めにかけて、第2回実用英語技能検定試験(英検)があります!JES富士吉田校では現在、毎週末に英検対策授業を実施して、英検に向けて準備をしています!!

文理学院では10月5日(土)が英検の試験日!それまで、一緒に毎週末がんばっていこうね♪

Do your best!!!

 


最近ストレス⁉からか、食欲パニックとなっています(笑) 冗談はさておき、食欲の秋、食べ物がとても美味しいですよね(*^^*) この時期はなんといってもブドウ!山梨といえばシャインマスカット!そのまま食べるのはもう飽きたので、先日はシャインマスカットにブルーチーズを挟みワインとともに食べました🍷 生ハムを巻いて食べても良き♡ 他にもアレンジレシピあったら教えて下さい♡

また先日息子の中学生生活最後のSports Dayもあり、ランチはカレーのリクエストがあり、カレーを食べました!運動会のランチにカレーって、凄いでしょ笑 色々な工夫をして、同級生のご家族とともに作って食べました!まるでカフェのようなとても美味しいカレーを作りましたよ🍛

また、ここ最近は午前中から私用で出かけなくてはならない日が続いており、夕飯の作り置きをしています。豆腐ハンバーグは焦げてしまった笑  1回につき3日~4日分のおかずを用意しています。あとは焼き魚や汁物を足して食べてもらいます。ピクルスは長持ちするし野菜も食べれるのでお勧めです(*^^*)

ここ最近の料理日記でした!!

目が回るほど忙しくて不規則になってきているので、気を引き締めていこうと思います!!

さぁ!まずは英検!!合格に向けて頑張ろー!!!

 

Keiko