◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

石和校ブログ【169】昨日は中3生の中間対策・対面授業!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日も良い天気ですね☀
気持ちの良い週末ですね。

さて、本日も開校時間と同時に生徒さんが続々と来校し、テストに向けて必死に勉強しています!

学校ワークの方も、全て完了した生徒さんも増えてきており、良い準備ができているのではないかと思います✏
そんな中、昨日は中学3年生の中間対策・対面授業を実施しました^^
非常に盛り上がり、テストに向けて良い勉強ができたと思います。
授業の様子をご紹介したいと思います!

まずは、由井先生の数学

解の公式などを扱っていました
いつも通りの丁寧な説明です。
説明をして、さぁ演習!
みなさん、非常によく解けていました^^
数学、高得点出すぞ!

続いては、伊藤の社会

歴史の授業です
主に第二次世界大戦~終戦~戦後の日本などを扱いました。
戦争の流れ・戦後、日本はどのように変わったのかなどがポイントです。
流れを確認し、「そういうことか~!」という反応が印象的でした^^
歴史はバッチリだね!

最後の最後まで一生懸命勉強して、みんなで好結果を出そうね!

明日は日曜日ですが、14時から校舎は開校します!
明日の担当は伊藤です。
文系科目が不安な人は、みんな集合~!
一緒に勉強しよう^^
また明日、待ってます!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで


🌸 中間テスト対策・対面授業実施のお知らせ 🌸

中間テスト対策の一環として、対面授業を実施します!
好結果を出せるように、みんなで頑張ろう!

【中1】10/12(土) 19:00~20:55 ※本日実施です!
【中2】10/8(火) 19:00~20:55 ※終了しました
【中3】10/11(金) 19:00~20:55 ※終了しました
【持ち物】筆記用具・ノート・やる気と根性

※ 登録科目に関係なく、全員がご参加いただけます!
ぜひ、積極的に参加しましょう!


🌸 2024年度 合格実績のご紹介 🌸

文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
トップ校を目指すなら、文理学院へ!


↑ 山梨県内の主な高校の合格実績です。↑
ぜひ、ご覧下さい。



↑ 9/23(月)に一宮地区に折り込まれた、石和校のオリジナルチラシです。ぜひ、ご覧下さい。↓


最後に余談・・

先日、以前にもおじゃました串焼き屋さんに行ってきました^^
今回も食うし!です 笑
以前のブログを読まれていない方は、こちらもぜひご覧下さい。
【10/8 石和校ブログ】 ←クリックすると見れます。
抜群のおいしさでしたので、本日はそんな様子をご紹介したいと思います。
ぜひ、ゆっくりご覧下さい。笑

まずは・・

ねぎま・しそ巻き・すき焼き串です(o^^o)
ねぎまは塩が効いていて、とてもおいしかったです😋
しそ巻きも、しそだけに嬉しそうに食べていました😂笑
すき焼き串は、前回同様感動のおいしさでした!


続いては、皮・半熟卵肉巻き(o^^o)
こちらもおいしい~!^^
卵は良いですね!

ニコニコしながら食べていたら、突然お店の明かりが暗くなり・・
賑やかな声が・・
他のお客さんのお誕生日だったみたいで、サプライズ演出でした^^
ケーキも非常においしそうで、私達もお祝いの拍手をしました👏
お誕生日のお祝いの様子も見れて、心がホッコリしました^^

明日は第2弾をご紹介したいと思います^^
ぜひ、明日の石和校ブログもご愛読ください^^

では、本日もおいしい串焼きパワーで元気に頑張ります!
今日は中学1年生の対面授業です!^^


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

10月入塾・無料体験 ・受付中!!

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・木・金・土 14:00~22:00)

【河口湖校】中間テスト対策真っ最中

英語・社会担当の清水です。

いい天気の日が続いています。昼間は暖かいですが夜はとても寒いですね。

夜授業のある生徒さんは暖かい服装で来てください。

 

さて、河口湖校では中間テスト対策真っ最中です。

勝山中学校はあと5日

湖南・湖北中学校はあと9日です。

学校のワークは進んでいますか。文理の自習室をうまく使って取り組んでください。

 

先日、中間テスト対策の無料体験授業を行ないました。

何人かの生徒さんから申し込みがあり2日間受講してくれました。

受講後に入塾を決めてくれた生徒さんもいます。数ある塾の中で文理学院河口湖校を選んでいただきありがとうございます!

河口湖校の中間テスト対策は20日(日)まで続きます。まだまだ無料体験授業を受け付けていますので文理の授業を受けてみたいという生徒さんは、ぜひご連絡ください!

 

今日は16時から中3湖南中学校の対策をします。

英語は関係代名詞を中心に復習をします。

そのあと19時20分からは中1湖南中学校と中2勝山・湖北中学校の対策をします。

英語はテスト範囲の文法の復習をします。

2学期以降は単元が難しくなります。学習時間を増やして苦手を克服しましょう。

わからない所はそのままにしないで私たちに質問してくださいね!

今日も文理で待ってます!

 

重要単元が集中する2学期

文理学院河口湖校でいっしょにがんばりませんか。

 

 

お問い合わせ➡☎0555-72-6330

またはホームページからお気軽にお問い合わせください。

 

富士吉田校 いつかの旅行記

こんにちは。富士吉田校の高根です。

以前のブログでお盆休みを利用して香川県に行ってきましたという報告をしたのですが、それからというものの全く続きの内容を更新できていませんでしたので、重い腰をあげて(笑)一気にまとめようと思います。

密かに楽しみにしていた方がいましたら遅くなってしまい申し訳ございません!

改めて旅の経緯から申し上げますと、うどんが有名な香川県には一度は行ってみたいと朧気に思っていて、また長距離ドライブにも一度挑戦してみようということで、車で山梨から香川まで自分一人で行ってきました!

全長600km以上あるので、途中PAやSAで休憩を取ったり、下道におりてガソリンを補給したりしながら片道12時間以上かけて香川県まで行きました。

うどんを食べることをメインの目的に置きつつ、いくつか観光名所にも行ってきましたので紹介します。

香川県に着いて一番最初に訪れたのが、源平合戦の戦いの舞台にもなり、中学2年生の国語「平家物語」の中にも出てくる屋島です。

屋島というネーミングと那須与一が陸から沖に向かって矢を射る場面から、開けた土地を想像していましたが、私が行った屋島寺まではかなりの山道でした。

屋島寺がある場所には、近くに水族館もあり、ペンギンの餌やり体験を行っていたり、アザラシショーのようなものもやっていたりしました!

また、高台から下に向かって陶器のお皿を投げるかわら(瓦)投げが有名なようで、多くの観光客がかわら投げに挑戦していました。ただ投げるだけでなく、どうやら丸型やハート形の輪っかに通すように投げて開運や厄除けを祈るようです。

ここで香川に来て初のうどん。シンプルな讃岐うどんを二人前頼みました。暑くて食欲があまりなくてもペロリと完食です!

その後は「栗林公園」と呼ばれる歩いて回るのに1時間以上かかる非常に大きな公園や夜には高松のお祭りも見に行きましたが、人が多すぎてお祭りは10分ほどで撤退しました笑

翌日は朝から金毘羅山の階段上りに挑戦しました。どんなものかほとんど下調べもせずに行きましたが、本宮まででも階段の数785段と、35度近くの炎天下をひたすら歩き続けます。中には杖を突いて上るお客さんもいました!

▲この写真はスタートからすぐの階段です。朝早く行ったため、多くのお店はシャッターを下ろしていました。

あまりの暑さに本宮まで登り切った後は急いで下り、往復1時間もかからず下までスタート地点まで戻ってきました。下調べしなかったので、スタッフの誘導のままに高い駐車場に停めてしまったのはかなり後悔しています。笑

金毘羅山の後は白鳥どうぶつ園へ。ホワイトタイガーが有名な動物園のようですが、その他にも多くの動物がいて、モルモットに餌やりが出来たり、犬や猫とも戯れることができるとても楽しい動物園でした。この時には午後4時を回るころでしたが、まだまだ暑くライオンたちも日陰でのんびりと涼んでいました。

最終日は日の出とともに出発し、明石海峡大橋を通って山梨まで帰宅。最終日までお土産をほとんど買っていなかったので、だいぶ焦りましたが何とか淡路のSAで香川土産を始めとして多くのお土産を買えることができて一安心でした。

帰りも12時間近くかかって、無事何事もなく旅を終えることができました!天候にも恵まれ旅行していた4日間全て晴れでしたが、気温も高く非常に暑かったのが思い出です。笑

屋島での体験もしかりですが、やはり実際に足を運んで見てみないとわからないことがたくさんあるというのが、今回の学びでした。

何でもスマホ・パソコン一つで調べることができる時代ですが、これからも実体験を多く積んでいきたいなと思います!

 

▲旅行中に食べたほかのうどんです。本当はもっと食べたかったのですが、吉田のうどんと同様夜までやっているお店は少なく、合計3回旅行中にうどんを食べることができました!逆に朝は早いところだと6時前からやっているのが印象的でした。

下吉田校 SDGsの活動です

こんにちは、小俣です。

本日は中3生13時から16時で土曜特別講座です。その後、16時10分から18時40分まで通常授業

です。その後、課題を・・・。
中1生・中2生の補習は19時20分から21時50分ですが、中2生は22時40分までになります。

下中生 今日・明日・明後日と休みです。明日は、9時30分から校舎開校です。時間は有効的

に、計画的に使わないと「あっと」言う間です。
高得点・順位更新を目指しして頑張りましょう。明見中生・富士見台中生もきたる期末テストま

での折り返しですので、復習しっかりしましょう。

中3生 教達検のまで27日です。1回目の反省を念頭に頑張りましょう。

そして、11月9日 ↓  ↓ 

都留本部校・東桂校『テスト対策!』2024.10.12

都留・東桂校 小澤です。

都留一中のみなさん、テスト対策おつかれさまでした~! (*’ω’*)

一中1・2年のみなさんは、少しのあいだ文理がお休みとなりますので、ゆっくり休んでくださいね。

3年生は、やる気が復活したら (?) すぐにでも勉強を始めましょう。第2回教達検まで3週間もあるなんて、他の中学校と比べるとかなり有利な状況かもしれませんね!

🌟 おまけ 🌟
都留校のそばにある「ラーメン ガキ大将」さん。

赤鬼大将ラーメン 990円です。 (*‘∀‘)/
野菜がたくさん入った味噌あじの中太?麺で、とても美味しかったです!
まだ食べたことのないメニューもたくさんあるのですが、今のところでは「鬼がらし」と「赤鬼大将」がとても美味しいと思います!
みなさんも機会があればぜひ行ってみてください~ (*’ω’*)

・集団対面授業(英数国)+映像授業Be-Wing(理社)なら 都留校
・個別映像授業Be-Wing(科目選択自由)なら 東桂校

▲ 更新しました! (´ω`*) どこが変わったのかわかりますか?

【大月校・上野原校】保護者会のお知らせ♬ 2024.10.12

こんにちは。
人気ゲーム『モンハン』の〝最上位版〟が
なんと18万円!Σ(・□・;)
え゛っ?!「折りたたみ自転車」がついてくるって?!
謎すぎるセットに脳が追いつかない天野です。
ファンの方でどのくらいの人が〝最上位版〟を購入するのでしょうか?
そこだけに興味が湧きます(^^♪

さて
10/24(木),25(金)に
中1,中2生対象『保護者説明会』を行います♬

🍠開催場所:大月校 / 上野原校
🍠日  程:大月校 10/24(木) 上野原校 10/25(金)
🍠時  間:中1 19:10~20:10 / 中2 20:30~21:30
🍠内  容:入試情報 / 高校の選び方 / 冬期講習等
(内容は一部変更になることもあります)
🍠持ち物 :筆記用具 / スリッパ

塾生には参加確認書を配布済です
10/18(金)までにご提出をお願いしますm(_ _)m

※塾生以外でも11月以降のご入塾または
冬期講習をご検討されているご家庭の参加も受付中


🍠各中学校の定期テスト日程🍠
🌰上野原中 10/17(木)
🌰猿橋中 10/18(金)
🌰大月東中・上野原西中 10/21(月)
🌰都留二中 10/28(月)
🌰小菅中 10/30(水)

中間テストまで1週間を切った中学校もあります♬
くり返しワークを解いた生徒さんは
学校で配布されたプリント等も繰り返し解きましょう!
また資料集にも目を通しましょう♬
いろいろな角度から勉強することが大切ですよ♬



さあ『定期テスト』に向けてもうひと踏ん張りですよ♬
10月入塾体験授業受付中です♬


📐📐✒📐📐✒📐📐✒📐📐✒📐📐✒📐📐✒📐📐✒📐📐✒📐📐✒📐📐

学校のテストでは測りにくい「思考力・判断力・表現力」を見える化した最新の学力診断
それがです♬
詳しい内容は👆「アイキャッチ」をタップ タップ~♬

🧹🧹🧤🧤🧹🧹🧤🧤🧹🧹🧤🧤🧹🧹🧤🧤🧹🧹🧤🧤🧹🧹

◇日  時:11/9()13:00~(14:00終了予定)
◇清掃場所:大月校  商店街~駅周辺
。。。。。。上野原校 上野原校~上野原駅
◇集合場所:各校舎
◇持ち物 :手袋・動きやすい服装で
たくさんの文理生、保護者の方のご参加をお待ちしておりますm(_ _)m

ちなみに上のイラストの男の子(特に右から2番目)
音楽グループ『〇ず』の岩〇さんに似ていませんか?
、、、、ハイ、これも私だけですね



LINE公式アカウント始めました♬
合格実績や社長ブログ、季節講習、イベント情報等を定期的に配信していきます♬

👆どんどんお友だち登録してくださいねm(_ _)m

では✋(天の)

甲府南(R6-144)新人戦お疲れ様!

最高の天気でとても気持ちよく過ごすことができた今川です。

甲府市内では、今日と明日で新人戦が行われています。
そこで、
午前中にサッカーの応援に行ってきました。
どちらかというと応援するのであれば外の競技が好きですので・・・。
(昔から日に焼けるのが好きなんですね)
塾生が所属する外競技の中で、サッカー部は「甲府南中」「甲府東中」両方います。
そして今回予選でその両校が同じリーグとなり直接対決するとの情報を得て、応援に行ってきました。
残念ながらその2校の対決は午後でしたので観戦することはできませんでしたが、午前中の「甲府南中VS上条中」「甲府東中VS上条中」を見ることができました。
甲府南中VS上条中↓

甲府東中VS上条中↓

塾生も大活躍で、それぞれ勝利していました。
見たかった南中VS東中は「1対2」で東中が勝ったそうです。しかも南中も東中もぞれぞれ塾生が得点を決めたそうです。すごいですね。
午前中から塾生から大きな力を得ることができ、夜の授業も全開でできました!
明日も各会場で試合があると思います。
ぜひ頑張ってください。

ほとんどの生徒が疲れた体でもしっかりと授業に参加してくれました!
素晴らしいですね。
大会で疲れてしまった生徒も月曜に補習を行いますから、しっかりと休んでくださいね。

次の期末テストへ向けての大切な学習は続いていますので、ぜひ頑張っていきましょうね!
頑張った結果は必ず出ますよ!
中学2年生のMさんは、今までテストでなかなか良い点数が取れませんでした。
しかし努力を続けていましたので今回の中間テストでは、前回の14点の理科が今回88点(74点UP)でした!
頑張った結果が出ましたね!
この成功体験が本人の次への成長につながて行きます!
皆さんも負けじと一緒に頑張っていきましょう!

中学1・2年生は新人戦・中3生は第1回校長会テストがあります。
ぜひ全力で頑張ってください。
その後からは2学期期末テストに向けて走り出します。
この10月はその準備期間です。
ぜひこの大切な10月を私たちとともに頑張ってみませんか?
只今10月入塾生を受け付けています。

入塾前に授業を無料で体験できます。
是非お気軽にお問い合わせください。

さあ文理学院の先輩たちに続け!
文理学院・各地区のトップ校合格実績をご覧下さい!
☆ 吉田高校 理数科・普通科(26名合格・県内No1!)
☆ 甲府南高校 理数科・普通科(県内最難関の理数科1名合格!合格率100%!)
☆ 静岡高校 普通科
☆ 清水東高校 理数科・普通科
☆ 富士高校 理数科・普通科
☆ 沼津東高校 理数科・普通科
☆ 韮山高校 理数科・普通科
🎊 7校13科での合格率は95.4%です 🎊
ここ、文理学院甲府南校でも高校合格率が100%でした👏
みんなのやる気と努力で道は開けます!
トップ校を目指すなら、文理学院へ!

【大里114】中間テスト結果速報④

Be-Wing大里校の しらすな です!
上条中生の結果が概ね出揃いましたので、
テスト結果の掲示を作成しました!
あと数名の数教科…滑り込みなるか?

高得点ももちろんですが、
注目していただきたいのは
右側の得点アップです。
様々な点数帯から点数を伸ばしている
塾生たちがいっぱいいるんです!
今の学力・点数は関係ありません!
「できるようになりたい!」
「点数を伸ばしたい!」
「アイツに勝ちたい!」
などなど理由は様々…
やる気さえあれば大歓迎です!
やる気がなかったら……
一緒にやる気を出していきましょう!

Be-Wing大里校で
大成長しよう!
お待ちしてます!


🍁10月入塾受付中🍁
2学期中間テスト高得点!
数学100点 数学97点 英語96点 理科96
社会94点 理科94点 英語94点 国語93点 理科93
国語92点 数学91点 国語90点 理科90点 理科90
理科90点 英語88点 社会87点 数学87点 英語87
国語86点 社会86点 社会85点 社会85点 理科85
国語85点 国語85点 社会84点 国語84点 国語84
数学83点 英語82点 数学82


Be-Wing大里校
映像授業を使った中学生向けの

個別指導」の学習塾です。

★☆Be-Wingの特長☆★
1科目から自由な組み合わせで受講可能!
曜日・時間を部活や習い事の都合に合わせて選べる!
各学校の教科書に準拠したテキスト・カリキュラム!
映像による授業・演習現場プロ講師の的確な質問対応!
定期テスト前は範囲に合わせて徹底的な演習で定着!
無理や無駄なく塾に通うことができます!

無料体験授業もできます!
ぜひ、Be-Wingの良さをご体感ください!

お問い合わせ
Web:【文理学院HP|お問い合わせフォーム】 TEL:055-243-5087(大里校)

《塩山校》SDGs地域清掃活動のご案内

毎年春と秋の2回実施している地域清掃活動
今秋も行います。

校舎周辺の美化を通じて、住みよいまちづくりに貢献することはもちろんですが、
近年深刻になっている海のゴミを減らす活動にもつながればと思っています。

海洋に放出されるプラスチックごみのほとんどは陸から流れ込んでいます。
だから海のない山梨県にも無関係ではありません。
将来、海洋生物の総重量よりも、海洋ゴミの総重量の方が大きくなってしまう、
そんな予測もあります。
ゴミの合間で生きている魚を食べるなんてちょっと想像したくありません。

塾生,保護者・ご家族様,卒業生など多くの皆様のご参加をお待ちしています

日時:11月4日(月・振替休) 午後2:30~(活動はおよそ1時間)
場所:県道216号沿い歩道 (塩山校集合)
その他:清掃用具、除草用具、手袋をご用意ください

昨年の様子です。
 

塩山校

富士吉田校 ラーニングピラミッド

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日は中学生の授業がお休みでしたが、多くの吉中生が自習室を利用してくれました!

テスト前には合唱コンクールもあるようで、練習の真っ最中のようですが、しっかりと勉強も進めていきましょうね!

さて、皆さんは普段どのようにテスト勉強を行っていますか?

テスト勉強といえばワークを繰り返し解くというのも一つの手ですが、これだけというのも心許ないですよね。

教科書を読み返したり、ノートをまとめ直したりというのも一つの手でしょうか?

人それぞれ実践している勉強方法があると思いますが、勉強方法が分からない、勉強方法に行き詰っているという生徒の皆さんはラーニングピラミッドを意識してみると良いかもしれません!

ラーニングピラミッドとは、勉強方法による知識の定着率を表すもので、7段階に勉強方法が分かれています。

詳しくは各自調べてみてほしいですが、一番効果が低いとされているのが、「講義を受ける」です。いわゆる授業を聞くという勉強ですが、その場では納得できても、それだけではその後の定着は見込みにくいです。どのくらい積極的に授業を受けるかにもよると思いますが、座って聞いているだけではうまく覚えることはできません。

その次に効果が薄いのは、「読書」です。勉強で言えば、教科書を読むだけの勉強もあまりオススメできないと言えます。これも知識を詰め込むインプットの作業で、これだけでは問題を解けるようになりません。

同じ理由で、教科書をノートに写したり、まとめ直したりするのも一見効果的に思えても、ただ字を写すだけの作業に陥りやすく、知識が定着していない恐れがあります。

これまで上記のような勉強に時間を多く費やしていた生徒は要注意です!

では、知識の定着率の高い勉強法は何だと思いますか?

それは、「他人に教える」だとされています。つまり、先生たちが普段皆さんに授業をしているように、皆さんも誰かに教えることで知識はより定着していきます。

教えるためには当然自分の頭の中で知識が定着していないといけません。また、単語レベルではなく文章として知識が整理されていないと、他人にわかりやすく伝えることは困難です。もちろん、間違えたことを教えるわけにはいきませんので細かいところまで正確に覚えようとします。時には、相手からの質問もあると思うので、臨機応変に知識を引き出し的確な回答をする必要があります。

このように、他人に説明しようとするとき、ただ聞いて覚える・見て覚えるよりしっかりと知識を覚えようとします。必ずしも本当に他人に教える必要はなく、他人に教えるとしたらどう説明しようか頭の中でイメージしたり、人のいない場所で実際に声に出したりするだけでも、効果は違います。

また、私が実際に中学生の時に実践していた勉強法として、自分で問題を作ってみるという方法もあります。ワークの問題では問われ方に限りがありますが、教科書などを読んでこういった問題も作れるのではないかと考えることで、知識の定着にも繋がりますし、いざ本番ワークとは違う聞かれ方をしても、対応しやすくなります。

人それぞれ勉強方法に向き不向きがあるので、全員にフィットするものではないかもしれませんが、能動的に自ら考え手を動かす勉強を取り入れてみるというのを意識してみてください!


お知らせです。

来週10月14日(月)は小学生の国算の授業はございません。(JESの授業の有無は別途担当の先生にご確認ください。)

吉田中学校・湖南中学校の生徒の皆さんはテスト一週間前に当たるため、対策授業がございます。予定表をご確認の上、該当する時間に授業にご参加ください。