こんにちは。富士吉田校の高根です。
小学生、中学生の皆さんは今日が修了式というところが多かったでしょうか?
私はというと、午前中は初夏のような陽気だったので、散歩をしていました。
タオルを持っていかずに出掛けたら、しっかりと汗をかいてしまいました。もうそんな季節なのですね。笑
こんにちは。富士吉田校の高根です。
小学生、中学生の皆さんは今日が修了式というところが多かったでしょうか?
私はというと、午前中は初夏のような陽気だったので、散歩をしていました。
タオルを持っていかずに出掛けたら、しっかりと汗をかいてしまいました。もうそんな季節なのですね。笑
こんにちは。梶原です。
新中2・3の生徒さん
自分の番は1年後?2年後?
違います。もうとっくに始まっています。
中学の3年間を有効に使わなければ最後に合格を勝ち取ることはとても難しいです。
今は期末テストが終わり、1学期の中間テストまで時間があります。
復習をするなら今です。他の人に差をつけたければ今頑張ってください。志望校に合格したいのなら今始めましょう。
今こうしている間にも、自習室で勉強している生徒さんがいます。
繰り返しになりますが、今、自分は受験中である、という意識で貴重な時間を過ごしていきましょう。
こんにちは。3月より富士吉田校小中学部に配属になりました、副校舎長の梶原と申します。
昨年度は下吉田校にて副校舎長を務めておりました。
初めまして。
今年度より富士吉田校舎でお世話になります山口航平です。
私は小学生の頃に2年間生徒として文理学院に通っていました。
中学校は富士学苑中学校、高校は富士学苑高校の特進Aに進みました。
この頃から将来は先生になることを考えていましたが、大学に行って多くの人と出会い感じたことがあります。
それは勉強だけできても人間性が伴っていなければ、人から尊敬されるようにはなれないということです。
もちろん将来の夢や目標を実現するために、勉強ができることは大切です。
しかし、人として大切なことは点数にすることはできません。
これから富士吉田校舎の皆さんには、勉強を通して夢や目標に諦めず挑戦すること、地域や国など周囲に貢献できる人間になることが大切だということを教えていきたいと思っています。
一日でも早く皆さんと信頼関係を築けるように頑張っていきたいと思います。
これからよろしくお願いいたします。
こんにちは、富士吉田校の佐藤です。公立高校の後期入試が終わりました。中3生のみなさん、手ごたえはどうだったでしょうか。全員合格を願っております。
本日から中学生は新学期が始まります。私にとって校舎長として初陣になります。運営には万全の準備をしてきました。先ほど座席表を作り終えました。座席はかなり入念にチェックしました。花粉症・寒がりな生徒は窓際にしない。後ろの席だと黒板が見えないから前にするなど生徒の姿を思い起こしながら作成しました。どんなに準備周到でもやっぱり不安ですね。人間ですもの。
そんなとき、一本の電話が私に入りました。
荷物運びの最中で体をよじりながら電話を取りました。
小倉社長からの電話でした。体調のことを心配して頂いたり、鼓舞して頂いたり、本当に涙がでるほど、うれしかったです。人の温かみ、気遣いって本当に有難いですよね。一気に不安がなくなり、更なるやる気につながりました。私もしっかりと見習い日々、精進していこうと思います。
生徒の皆様、保護者の皆様、学研の先生、富士吉田校舎に関わる方々、今年一年宜しくお願いいたします。
今日から新学期が始まります。中学1年生がぞくぞく入塾しています。今からでも構いません。
新学期の入塾、遅くないですよ。3月途中から入塾しても遅れた授業分は補習します。体験授業も受付しています。また、3月24日から(クラス、学年によって違います)春期講習も始まります。
ぜひ、気軽にお電話ください。
富士吉田校 0555-22-8100
担当 佐藤・梶原・山口・平井まで