唐瀬校」カテゴリーアーカイブ

【唐瀬校】それが嬉しい

 

本日 中1・中2は「静岡県学力調査」

いわゆる 学調 が行われました

 

我々塾講師としては 今年はどんな

感じだったのかな? 知りたいので

早く各教科の問題が見たい!

学調が行われた日の夕方は

そんな気持ちになります

 

学校の定期テストの時は けっこう

学校帰りに校舎に寄って

問題を持ってきてくれる事があります

 

でも今回は学調だし、生徒に持ってきてね とも

言ってなかったから 望み薄かなぁ と

思っていたところ・・・

 


 

来てくれました! 中1の女の子!

学校帰りにわざわざ寄ってくれたんだね

いつも校舎には車で送ってもらうように

家は近くはないというのに

この生徒さんは お姉さんが通塾していて

本人も 本年度の夏期講習から参加して

通塾もしてくれるようになりました

 

コミュニケーション能力max の姉とちがい

本人は 少し人見知りする傾向

でも最近 すこしずつ 勉強のことも

そうじゃないことも お話ができるように

なってきていた矢先の 今日の出来事

 

ありがとう 心から ありがとう

本人に言った 何百倍の ありがとう を

本当は伝えたかった

これからも よろしくね

 


 

夜 今日は授業は中3生だけ

学調当日の夜なので 中1・中2はお休み

1階で授業の自分が 教材を忘れた生徒の分を

印刷しようと 教室を出て職員室に行くと

玄関には 中2の男の子!

学校が終わって 部活が終わって 夕飯を食べて

わざわざ校舎まで 来てくれた との事

 

この生徒さんは あんまり勉強は得意ではない

でも 文理学院 のことは 大好きなんです

今回の冬期講習にも 友達を誘ってくれて

その友達の入塾も 先日決まりました

 

すぐ帰るでも 今日は良かったのに

ちゃんと自主勉もしてから 帰りました

 

ありがとう 心の底から 本当に

 

 

 

みんなが 学調でいい点取れていますように 🌟

点数が良くなくても一緒に復習しようね ✨✨✨

これからもみんなと一緒に勉強できますように 🌟

 

 

 

【唐瀬校】自習

こんにちは!
唐瀬校の立花です。

昨日は授業があるのは小学4年生と中学3年生のみでしたが、中1中2の子たちが多く自習に来ていました。そう、明日にある学調の為に勉強に来ていました。

たくさんの子たちが自習に来ていて偉い!

明石先生に見守られながら多くの子たちが勉強しています!

我々が授業で伝えられるのは、例えるなら「上手にシュートが打てる方法」を説明する程度の事です。実際に上手にシュートが打てるようになるには「練習」が必要です。この練習が勉強では「自習」ないしは「演習」にあたると僕は考えます。

せっかく授業で勉強した技をたくさん練習して最高のシュートが打てるようになろう!!


余談と言うか今回のオチ
別の教室での自習の様子。

みんな真剣に勉強をしていましたが、カメラを向けられたらピースサインをくれたひょうきん者がいました。(僕も中学生の頃はこのタイプだったなぁとしみじみ・・・)
プライバシー上モザイクがかかっていますが隣のお友達の冷めた目がまたすごくいいんです・・・・笑

 

 

文理学院は1月入塾がお得です!

Webでのお問い合わせは

こちら

お電話でのお問い合わせは

☏:054-248-1007

どんなに小さなことでもかまいません!

お問い合わせお待ちしております!

【唐瀬校】学調特訓!

こんにちは!数学の鈴木です(‘ω’)ノ

昨日から1・2年生の「学調特訓」が行われています!

冬期講習で学んだことを本番さながらの緊張感で模擬テストします。

↑2年生

↑1年生

もちろんテストして終わり、ではなく

テスト後に解説や質問の時間を設けてあるので

この二日間で仕上げた最高の状態で学調本番に臨んでください(^^)

また、唐瀬校の強みといえばやはり国語

授業回数は他教科と比べると少ないですが、

「話す・聞く」のプリント作文講座で手厚くサポートしています!

1月8日(水)は中1中2 学調直前質問DAYです!

宿題や学調特訓で分からなかったところなど

ぜひぜひ質問しに来てください(*^^*)


 

【唐瀬校】初詣!

みなさん明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い致します。

2025という数字は45の平方数なので覚えておくとご利益があるかもしれません(笑)

お休み中に初詣をしてきました!

静岡市の神社だと他の絵馬と志望校が被ってしまうので、隣の焼津市へ。

おみくじは末吉でした!下から2番目に悪いです(>_<)

みんなの分まで災厄は引き受けるので、みんなに幸せがありますように…

ちなみに朗報(かもしれない)ですが、吉は大吉の次に良い結果だそうです!

真ん中より上だったんですね( *´艸`)

今年も唐瀬校をよろしくお願い致します!


 

【唐瀬校】新年

 

あけました!!

おめでとうございます

本年も唐瀬校をどうか宜しく

お願い申し上げます

 

一般に 巳年(みどし・へびどし)

強い生命力

豊穣(ほうじょう:作物がよく実ること)の象徴で

新たなスタートへの転換期

とも言われるようです

 

 

この一年が 皆さんにとって

これから続く人生の何かのきっかけ

実り多い人生をつかみ取るための

すばらしいスタートとなる事を

心よりお祈り申し上げます

 

 

今年もよろしくね✨

 

唐瀬校   講師一同

 

【唐瀬校】今年もありがとうございました!

本日をもって、2024年の授業がすべて終了致しました。

今年最後の「冬期講習」も沢山の生徒さん達に参加していただき、今年最後を飾るにふさわしい熱い冬でした。ありがとうございました。そして、来年から新しく文理生になる皆さん!一緒に勉強を楽しみつつ、頑張っていきましょう!

小学6年生は、来年からとうとう中学生ですね。新しい環境に胸を躍らせていることと思います。しかし、勉強は小学生とは比べ物にならないほど難しくなります。だからこそ最初のスタートが肝心です。文理の中学準備講座でしっかり学び、最高のスタートを切りましょう。

中学1年生は、来年中学2年生になりますね。例年、中学2年生になると「中だるみの時期」がやってきます。中学生活に慣れ、部活も忙しくなることで勉強から離れていく子が多くなる、とても危険な時期です。さらに、勉強内容も難しくなります。だからこそ、4月までに1年生の内容をしっかりと身に付けておくことが重要になります。最低でも文理で出された課題はしっかりこなしましょう! 課題をこなすことで、勉強習慣を身に付けてください。そして、一緒に中学2年生を乗り越えましょう!

来年中学3年生になる皆さんは、とうとう受験生になりますね。志望校は決まりましたか? 目標があるのとないのでは、勉強に対する意欲がまったく違います。だからこそ、早めに目標(志望校)を決め、その志望校に合格するように一緒に戦っていきましょう!

最後に現中学3年生の皆さん、いよいよ高校受験ですね。後悔の残らない受験ができるように、ここから一段ギアをあげて準備を進めていきましょう!先生たちはみんなを精一杯、最後の最後まで応援していきます。共に考え、共に悩み、このハードルを一緒に乗り越えていきましょう!ミスチルも歌ってますよ。「高ければ高い壁の方が、のぼった時気持ちいいもんだ」(保護者の方は分かりますかね?)

最後に、2024年も文理学院唐瀬校を支えていただき、誠にありがとうございました。
保護者の皆様には、送り迎えや保護者会、面談など、本当に感謝の一言に尽きます。
2025年も今まで通り、生徒一人ひとりに本気で対応してまいります。
来年も、文理学院唐瀬校をご支援いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

文理学院唐瀬校 責任者 小森俊輔

 

【唐瀬校】作文講座

またまたこんにちは!
唐瀬校の立花です。

昨日・今日の2日間で中学生向け「作文講座」が行われています。
学調の国語にはどの学年も「作文」が出題され、配点も高いです。

対策がなかなか難しいですが、われらが国語の神様である明石先生が作文講座を開講してくれています!

先日の様子。
強制参加ではないのにやる気に満ちたみんながすごい!

作文で少しでも多くの点を取るための方法が論理的に解説されていて目からうろこの講座でした!
本日の参加者の方もお楽しみに!

文理学院は1月入塾がお得です!

Webでのお問い合わせは

こちら

お電話でのお問い合わせは

☏:054-248-1007

どんなに小さなことでもかまいません!

お問い合わせお待ちしております!

【唐瀬校】冬期講習最終日

こんにちは!
唐瀬校の立花です。

本日は小学生の冬期講習最終日でした。
我々夜行性の塾講師は朝日を浴びることが少ない生き物なのですが、この冬期講習中は毎朝朝日を浴びていました。朝日はこんなにも気持ちいいのか・・・と思う日々でしたがまた夜行性にすぐ戻る事でしょう・・・笑

小学5年生のクラス

最終日も頑張るぞ!オー!と元気にこぶしを振り上げてくれました。
このブログを打っているとき隣の教室で健太先生の国語の授業真っ最中なのですが、すごーーーく元気な声が聞こえております笑

講習生6年生のクラス

こちらのクラスも元気いっぱいでした!ありがとう!
背中で語算数を語っている(?)小森先生の姿がかっこいい!

 

冬期講習に参加して頂いた皆様本当にありがとうございました!この講習がお子様の成長のきっかけになれたら幸いです。


余談というか今回のオチ

通塾生6年生のクラス

がんばるぞ!オー!と声をかけても友達同士で顔を見合わせて遠慮気味な様子でした笑
カメラマンとしての腕がまだまだだな・・・と反省しました。ちゃんちゃん。

 

 

文理学院は1月入塾がお得です!

Webでのお問い合わせは

こちら

お電話でのお問い合わせは

☏:054-248-1007

どんなに小さなことでもかまいません!

お問い合わせお待ちしております!

【唐瀬校】お掃除おじさん

こんにちは!
唐瀬校の立花です。

冬期講習も終盤!
午前から元気に授業しておりますよ~~~!!

 

文理学院唐瀬校の七不思議の1つなのですが・・・
唐瀬校にはお掃除大好きお掃除おじさんが出没するのです・・・・。
今日はその姿をとらえることに成功しました。

黙々と机の消毒をしております・・・・!
インフルエンザ等すごく流行しているので体調管理よろしくお願いします。

お掃除おじさんの正体は社会担当の鈴木博直先生でした!
授業後いつも嬉しそうに掃除をしています。

 

文理学院では教室をきれいにして生徒のみんなが気持ちよく勉強できるような環境づくりをしています!

 

文理学院は1月入塾がお得です!

Webでのお問い合わせは

こちら

お電話でのお問い合わせは

☏:054-248-1007

どんなに小さなことでもかまいません!

お問い合わせお待ちしております!

【唐瀬校】クリスマスイブ

こんにちは!
唐瀬校の立花です。

本日はクリスマスイブ!🎅
サンタさんはそろそろフィンランドを出発したころでしょうか?

そんな子供たちにとって楽しい日ですが、小学生たちも元気に冬期講習を受けに来てくれました!

小学4年生の授業の様子。
夏期講習の時に好きなお菓子がハッピーターンと自己紹介したら「ハッピーターン先生」というあだ名をつけられ、この冬の講習でもそう呼ばれています・・・・笑

明日、12月25日㈬は小学生の講習はお休みです。
中1中2のみ授業がありますのでお間違えの無いようによろしくお願いします。
また、講習生の皆様にはアンケートを配布しているのでお子様を通じてご提出お願いします。

インフルエンザや風邪、コロナウイルス等すごく流行しています!
体調管理をしっかりとして、元気で文理に通ってくださいね!

 

文理学院は1月入塾がお得です!

Webでのお問い合わせは

こちら

お電話でのお問い合わせは

☏:054-248-1007

どんなに小さなことでもかまいません!

お問い合わせお待ちしております!