石和校」カテゴリーアーカイブ

石和校ブログ【336】9月入塾生受付中!2学期もみんなで飛躍しよう!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日はカラッと晴れていますね☀
うちのねぎまくんは、早朝から部屋をお散歩させろとゲージをガリガリしていました。
ピクニックに行きたかったのでしょうか・・笑
一通り部屋を暴れ回り、満足した様子でゴロンしていました。笑

さて、本日は校舎はクローズです。
ブログのみ更新です。

夏期講習も終わり、本格的に2学期が始動しています。
夏期講習でたくさんの生徒さんにご入塾していただき、大変盛り上がって毎日運営をしています。

2学期は、1年間の中でも学校行事が目白押しで忙しくなる時期ですよね。
毎年生徒さんの疲れが見えるのは、この2学期です。

しかし、そんな時こそ石和校!
常に子供たちの笑顔であふれ、楽しむときはみんなで楽しみ、やるときは一気に集中して取り組む。
その雰囲気が、いつの間にか子供たちにとって、「居心地の良い空間」となり、活気のある石和校へつながっています。

そんな雰囲気を一人でも多くの子供たちに感じてもらいたい。
一人でも多くの子供たちに笑顔と元気を与えたい。
そんな気持ちで毎日教室に立っています^^

ぜひ一度、石和校の無料体験授業を受講してみませんか?
「勉強って楽しいかも!」「仲間たちと切磋琢磨して勉強するって楽しい!」
石和校で勉強すれば、必ずそんな気持ちになります^^
お問い合わせ、お待ちしています(o^^o)

塾生のみなさんもぜひ、お友達を誘ってください^^
2学期もみんなで飛躍の翼をつけて、未来へ羽ばたこう!


明日も校舎はクローズです。
月曜日は16時から校舎を開校します。
また来週も元気に頑張りましょう!
月曜日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 「夜は文理に居ナイトー!講座」開講のお知らせ 🌸

夜の時間を活用して、不定期に弱点補習の対面授業を行います。
第3回目以降の詳細は、決定しましたらお伝えいたします。


🌻 牛乳パック・紙パックを「再び」回収します 🌻

SDGs活動の一環として、牛乳パック・紙パックを回収します!
6月~7月の牛乳パック回収が好評でしたので、9月も実施することになりました。
文理学院で集めて、子ども食堂さんにお渡しします。
9/22(月)まで集めますので、ご協力よろしくお願いいたします。


最後に余談・・

【昨日のブログ】の冒頭部分で、食パンを買いに行った話をしました。
知人に贈ろうと思い、境川パーキングに行ってきました。
本日はそんな食パンのお話をしようと思います。
見た瞬間に食べたくなると思いますので、空腹の方はお気を付けください^^
それでは、どうぞ。

車を走らせ、境川パーキングへ🚙
パーキングと言っても下道から行けます。
しかし、非常に細い山道みたいな道を入っていくので、最初は迷います。笑
初めて行ったときは、なかなかたどり着けなかったです^^;

しかし!
1回行った道を覚えるが得意な私!
2回目以降は余裕でした(≧▽≦) 笑

そして、目当ての食パン・・🍞
ありました!(≧▽≦)

MIYABIの食パン(o^^o)
約40年前に京都・祇園のパン職人が「クロワッサン」のような美味しい食パンができないかと試行錯誤して、誕生したデニッシュ食パンです。
通常の食パンは、4~5時間でできるそうですが、こちらのデニッシュ食パンは職人さんが10~11時間かけて丁寧に焼き上げるそうです^^


なんとも美味しそう・・(o^^o)
割と大きいですが、美味しそうなのですぐに食べきれそうです。
おいしいパンで、お腹パンパン😂


事前に、境川パーキングに売っているという情報・何曜日に入ってくるかなどの情報もゲットしていましたので、スムーズに買えました^^
食パンをプレゼントすると、とても嬉しそうでした^^
買いに行ってよかったです。
火を通すと(トースト)もっと美味しそうです😂
ありがとうございます。笑笑

美味しい食パンを買いに行った話でした^^
今度はミスターイトウも買って食べてみようかしら・・
境川パーキング再びですね。笑
またお楽しみに^^

それでは、週末もまだまだ暑いですが、元気に過ごしたいと思います!
🐰食パンバンザイ、ごちそうバンザイっ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

9月入塾・無料体験・夏期講習 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

石和校ブログ【335】週末突入!中学3年生の努力の結果!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

昨日は境川のパーキングエリアに食パンを買いに行ったのですが、帰ってからテーブルに食パンを置いておくと、ねぎまくんがずっと物欲しそうにパンを眺めていました。
君のではないですよ~。笑
その後は、ご飯と牧草をモリモリ食べて、お昼寝に入っていました。笑

さて、昨日は校舎クローズでしたが、本日は15時から開校です。

2学期が本格的に始まっていますので、夕方18時頃から勉強に来る生徒さんが多いですね。
改めて、夏休みは終わったんだなぁと実感しますね!
本日の石和校の様子です。

今日もたくさんの生徒さんが勉強をしに来てくれています。
2学期は1学期に比べ、学習難易度も上がるので、頑張っていきましょう!

そして、本日は素晴らしいニュースが!^^
中学3年生のMさんがサマーテストで、5教科440点・学年5位を獲得しました🎊
サマーテストは、甲府市の中学3年生の生徒さんが受ける受験に向けた大切なテストです
Mさんは、普段石和校で5教科の授業を受講しており、夏休み中も非常に集中して授業に臨んでいました。
努力の成果が結果に表れ、本日私に笑顔で報告をしてくれました^^

そう!ここで大切なことをお伝えしたいんです。
入試は当然5教科での勝負。どの科目も安定して点数を取らなければいけません。
1教科だけ点数が取れる科目があっても、他の4教科で点数を取ることができなければ、入試本番の勝負は当然厳しくなってきます。
もちろん、3年間の内申点も重要です。
ですので!みなさんにはいつも5教科での受講をお勧めしています。
ぜひ、5教科以外で受講している生徒さんは科目数を増やすことをご検討してみてください。
早いうちから、入試に向けた下地を作っていきましょう!^^


明日と日曜日は校舎はクローズになります。
月曜日は、16時から校舎を開校します。
学園祭の準備も始まってきますので、早いうちから中間テストを意識した勉強をしていきましょう!^^
それでは、また月曜日にお待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 「夜は文理に居ナイトー!講座」開講のお知らせ 🌸

夜の時間を活用して、不定期に弱点補習の対面授業を行います。
第3回目以降の詳細は、決定しましたらお伝えいたします。


🌻 牛乳パック・紙パックを「再び」回収します 🌻

SDGs活動の一環として、牛乳パック・紙パックを回収します!
6月~7月の牛乳パック回収が好評でしたので、9月も実施することになりました。
文理学院で集めて、子ども食堂さんにお渡しします。
9/22(月)まで集めますので、ご協力よろしくお願いいたします。


最後に余談・・

先日、海鮮を中心とした料理をご紹介させていただきました^^
【9/2 石和校ブログ】←こちらです。
他にも、いろんな料理をいただきましたので、本日はそんな様子をご紹介したいと思います。
ミスターイトウはシメで何を食べたのでしょうか・・
みなさん、予想してくれましたか?
答え合わせをしましょう!
本日も空腹の状態で、どうぞ。笑

まずは・・

チヂミから(o^^o)
本日は韓国料理から。
カリッと焼きあがっており、非常に美味^^
チヂミは食べても背は縮みません😂
夢が広がります。笑

続いては・・

唐揚げ(o^^o)
どこでもいつでも食べたくなる、子どもから大人までみんなの味方^^
ちなみにみなさんは、唐揚げにレモンはかける派ですか?
私はいつもかけないで食べます。
食べれるには食べれるのですが、レモンやみかんはあまり進んでは食べません。笑
肉そのものの味を尊重して生きています。笑

さぁ、シメの料理が来ましたよ~!
二品あります。
まずは、こちら!

お茶漬け(o^^o)
今回は明太子のお茶漬けです。
お茶漬けは、以前の【大阪ブログ】でも登場していましたね!
見ると食べたくなるんですよね。
ちなみに、昭和天皇もお茶漬けが大好きだったそうです。
お茶漬けが食卓に並ぶと、いつもおかわりをしていたそうですよ^^
天皇陛下と好みが似ているのは、大変光栄です😂

最後はシメでもう一品。

チャーハン(o^^o)
こちらは一人では食べきれないので、知人と半分ずつ。
塩焼きそばとどちらにするか議論が繰り広げられましたが、今回は米になりました。
ちゃーんと端ない味でした😂
ありがとうございます。笑笑

美味しい料理を食べることができました^^
今回はガツン系の料理が多かったですが、とても美味しかったです。
週末は何を食べようかしら・・
また料理もしていきたいと思います。

それでは、週末も体に気を付けてリフレッシュして過ごしたいと思います。
🐰美味しい料理バンザイ、ごちそうバンザイっ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

9月入塾・無料体験・夏期講習 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

石和校ブログ【334】中学1・2年生の到達度テスト!!

こんにちは!石和校の寺澤です。
9月になりました!でもまだまだ残暑が続きますね💦
最近、エアコンの風にあたりすぎて頭が痛くなったので、体温調節できるようにUNIQLOさんで去年購入した薄手のカーディガンを持ち歩いています!
コンパクトで洗濯機で洗えてしわになりにくいのが推せるポイントです!
みなさんも冷たいものやエアコンで体調を崩さないように、適度に温かい食べ物や運動で体を燃焼させていきましょう🔥

さて、本日は15時開講で、夜は1・2年生の到達度テストがありました!!
夏期講習でたくさん頑張った成果を出せているといいですね☺

テストの様子です。みなさん集中していますね✍

みなさんは、テストを“使えて”いますか??
テストが返ってきたら、やはり一番気になるのは点数だと思います。
でも、「○○点だった!」「今回も点数低かったなあ~…」と成績を確認して、それっきりになっていませんか?
テストは良問の宝庫!!特に、学校の到達度テストや文理の模試は、入試の傾向を踏まえて、「入試っぽくつくられた」問題が出題されます。
難しい…と感じるのも自然なこと。
だからこそ、間違えた問題・自信をもって正解できなかった問題は、解説を見ながら解き方を確認して、自分でもう一度解きなおしてみてください!
次に似たような問題が出てきて、「これ、前も間違えたやつだ」と気付いて、解答して正解までたどり着ければ嬉しいですよね☺

解説を読んでも分からない問題もあるかもしれません。そんな時は、先生たちに気軽に質問してくださいね!

1問でも、過去の自分を超える!!を目標にして、ゲームの主人公的な気持ちで勉強頑張っていきましょう🔥


明日、校舎は休講です。お気を付けください!

金曜日は15時開講です。
週の半ばまで来ました!今週もあと少し、頑張っていこう!!
また金曜日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 「夜は文理に居ナイトー!講座」開講のお知らせ 🌸

夜の時間を活用して、不定期に弱点補習の対面授業を行います。
第3回目以降の詳細は、決定しましたらお伝えいたします。


🌻 牛乳パック・紙パックを「再び」回収します 🌻

SDGs活動の一環として、牛乳パック・紙パックを回収します!
6月~7月の牛乳パック回収が好評でしたので、9月も実施することになりました。
文理学院で集めて、子ども食堂さんにお渡しします。
9/22(月)まで集めますので、ご協力よろしくお願いいたします。


最後に余談・・

先週末、久しぶりに映画を観に行ってきました!!

『国宝』という映画です。上映されてからすでに2か月近く経っている気がします。「面白いよ!!」という周りの人たちの声が多くて、ずっと気になっていたので、重い腰を上げてイオンモールまで向かいました!

『国宝』とはどんな話か?

昭和後期から平成にかけて、歌舞伎役者として活動し続けた、極道育ちの喜久雄(きくお)が、歌舞伎に身をささげて人間国宝になるまでの一生涯を描いた作品です。

歌舞伎役者の息子の俊介(しゅんすけ)とぶつかり合いながらも共に高め合っていくところや、芸を極め続けるなかでの葛藤、凋落。そして、そんな過去を全て受け入れて役を演じていく喜久雄の生きざまに、言葉に言い表しきれない感動を覚えました!

そして、「曾根崎心中」(そねざきしんじゅう)や「二人道成寺」(ににんどうじょうじ)、「鷺娘」(さぎむすめ)など、有名な歌舞伎の演目を本格的に再現していて、美しいの一言でした…。

※「曾根崎心中」は、江戸時代の脚本家、近松門左衛門がつくった人形浄瑠璃にもありますね!!のちに歌舞伎の演目としても行われるようになったようです。
ちなみに、近松門左衛門が登場する文化は、元禄文化?それとも、化政文化??分かったら教えてくださいね☺

そして、映画はなんと、3時間という長さ!!お腹が空かないように、昼ご飯&腹ごしらえもバッチリ済ませてきました!

さて、私が食べたのは…

サイゼリヤ
今回はいつもあまり食べないメニューで!ハンバーグとオニオングラタンスープ、野菜ときのこのピザを頼みました🍕
心なしか、玉ねぎ多めのメニューに(笑)

そして、サーティーワン!!
王道のポッピングシャワーと、限定のポケモンコラボのフレーバーを!のどをいやしたかったので、さわやかなフレーバーで攻めました🍦
みなさんは、サーティーワンに行ったら何のフレーバーを食べますか?おすすめがあったら教えてください☺


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

9月入塾・無料体験・夏期講習 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

石和校ブログ【333】大好評の夜は文理に居ナイトー講座!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日も気持ちの良い天気でしたね!
本日は、16時出社でしたので、お昼にパスタを作って食べてきました^^
渾身の出来?でとてもおいしくできました。
またご紹介しますね。

さて、昨日は「夜は文理に居ナイトー!講座」を実施しました!

夜の21時~21:55の時間を有効活用して行うピンポイントの弱点補習講座
昨日は、中学1年・2年生の希望者を対象に古代史講座を行いましたが、非常に大好評でした^^

「時間があっという間だった」という声もあり、非常に充実した授業ができたのではないかと思います。
さらには・・
「先生、夜のテンションじゃないです😂」といったお声も。笑
私の授業、パワフルで楽しくてわかりやすいのが特徴ですからね!
あとはやはり、みなさんと一緒に授業をしているときが一番楽しいです^^
これからもハイテンションな授業をしていきますので、また次の講座にも積極的に参加してくださいね!


明日、校舎は15時から開校します。
※中学1年生と2年生のみなさんは、明日19:00~21:30で文理の到達度テストがあります。
3教科以上の生徒さんは、全員受験になりますので、よろしくお願いいたします。
それでは、今週も元気よく!
また明日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 「夜は文理に居ナイトー!講座」開講のお知らせ 🌸

夜の時間を活用して、不定期に弱点補習の対面授業を行います。
第3回目以降の詳細は、決定しましたらお伝えいたします。


🌻 牛乳パック・紙パックを「再び」回収します 🌻

SDGs活動の一環として、牛乳パック・紙パックを回収します!
6月~7月の牛乳パック回収が好評でしたので、9月も実施することになりました。
文理学院で集めて、子ども食堂さんにお渡しします。
9/22(月)まで集めますので、ご協力よろしくお願いいたします。


最後に余談・・

先日、夕食で美味しい料理をいただいてきました^^
今回はいろんなジャンルの料理を食べていきます。
写真が多いので、2回に分けさせてください。笑
本日はそんな様子をご紹介したいと思います。
みなさん、準備はオッケーですかぁ?^^
グルメ王子の食をとくとご覧あれ^^
それでは、どうぞ。笑

まずは・・

明太玉子焼から(o^^o)
いきなり大好物のものから攻めていきます^^
玉子と明太子は両方とも好きです。
「玉子」「王子」、字が似ていますね。
王子の私は、だから玉子が好きなのでしょうか・・
・・え?

お次は・・

串カツ(o^^o)
薄めになっており、知人と「駄菓子屋さんとかにもありそうだよね^^」という話になりました。
でも味はおいしかったですよ😋
お手頃価格で、このお味はカツだけに優です😂

どんどんいきましょう!

海鮮切り落とし(o^^o)
こちらの料理、ごま油が効いていて美味しい!
食べていて、お米が欲しくなりました。
あまりの美味しさに、海鮮だけに頭の回線がおかしくなるかと思いました😂

お次も海鮮!

お寿司(o^^o)
やはり私は海鮮が好きです。
海鮮を食べないと、家には帰せんよ😂
そんな風に言われている気がしました。
ありがとうございます。笑笑

おいしい料理をいただくことが出来ました^^
まだ他にも食べたものがありますので、続きは次回にご紹介したいと思います。
シメで何を食べたのでしょうか・・
みなさん、予想してくださいね!
2つあります!
どんだけ食べたのか・・😂
またお楽しみに^^

それでは、一週間も始まったばかりですが、元気に頑張りたいと思います!
🐰海鮮バンザイ、ごちそうバンザイっ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

9月入塾・無料体験・夏期講習 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

石和校ブログ【332】通常授業再開!夜は文理に居ナイトー講座②!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日から9月に入りましたね!
夏も終わりに近づき、秋を迎えようとしていますね。
先日、今シーズン初さんまをいただきました。
またご紹介したいと思います^^

さて、夏期講習も先週で終了し、今日から2学期の通常授業が再開しました。

夏期講習の後期でも2学期の予習内容は進めてきましたが、今日から本格的にスタートです✏
2学期は学園祭の準備なども入ってくるため、早め早めのテストに向けた準備が重要になってきます。
時間に余裕のあるうちに、体が元気な今の時期に、できるところの学校ワークは進めておきましょう!
頑張ろうね^^

そして、本日は表題にもある通り、「第②回 夜は文理に居ナイトー!講座」を実施しました。
夜の時間を有効活用して行う、弱点補習講座です。
本日は中学1年・2年生の希望者を対象とした、社会「古代史講座」です。
授業の様子です。

縄文時代・弥生時代・古墳時代の流れを学習!^^
歴史の鉄則!
「歴史はストーリーで覚える!」
ドラマを観ているような感覚で、流れや人物などをおさえていきましょう。
みなさん、大変よく集中していましたね^^
笑顔も終始見ることができ、良い授業になりました。
また第3回目の詳細も決まりましたら、お伝えしたいと思います。


明日、校舎は16時から開校します。
いよいよ再開した通常授業、長い2学期みんなで頑張るぞ!^^
チーム石和校、ファイトだ🔥
また明日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 「夜は文理に居ナイトー!講座」開講のお知らせ 🌸

夜の時間を活用して、不定期に弱点補習の対面授業を行います。
第3回目以降の詳細は、決定しましたらお伝えいたします。


🌻 牛乳パック・紙パックを「再び」回収します 🌻

SDGs活動の一環として、牛乳パック・紙パックを回収します!
6月~7月の牛乳パック回収が好評でしたので、9月も実施することになりました。
文理学院で集めて、子ども食堂さんにお渡しします。
9/22(月)まで集めますので、ご協力よろしくお願いいたします。


最後に余談・・

先日、知人の筝(こと)の演奏会に招待していただいて、おじゃましてきました^^
筝の演奏をちゃんと聴くのはおそらく初めてでした。
本日は日本の伝統音楽に触れていきましょう!
お腹は空いていなくても大丈夫ですよ~😂
それでは、どうぞ。笑

13時半開場でしたので、その演時間に合わせて会場に到着。
14時に開演です。

演奏中は撮影禁止でしたので、演奏前の会場の雰囲気だけです^^
みなさんは、琴の演奏を聞いたことはありますか?

江戸時代から現代にかけて広まった3種類の音楽のことをまとめて「三曲」と言います。
「箏(そう)曲」といわれる箏(こと)の音楽と、「地歌(じうた)」といわれる三味線(しゃみせん)の音楽、「尺八(しゃくはち)」の音楽の三つのことを指します。
聞いていてそれぞれの楽器の特徴などもやはり違いました^^

こちらが筝(こと)

奈良時代に中国(唐)から伝わり、平安時代には貴族の楽器として扱われました^^
四角形の角爪を使い、角のとがった部分で弦を弾きます。

三味線(三絃とも言います)

室町時代に琉球(沖縄)から伝えられ、日本人がそれに多くの改良を加え、安土桃山時代に完成しました^^
三味線には、ギターのように弦を押さえる目安となる突起がないため、耳で音を確認しながら指の位置を覚えていくそうです。
とても練習が必要そうですね!

尺八

尺八も筝と同じく、奈良時代に中国(唐)から伝わりました^^
5つの指孔(ゆびあな)がある縦笛です。
指孔は前面に4つ、背面に1つあります。
きれいな音が会場に響き渡っていましたよ^^

当日の曲目は、茶音頭や枯山水、松竹梅、他にもディズニーセレクションなども演奏していました(o^^o)
ゲストとして、プロの方も3名参加しており、きれいな音色に聴き入っていました。
伝統音楽に触れることができて、良い経験になりました^^

演奏を聴き終わったら・・
打ち上げ?だ~😂
近くのご飯屋さんへ^^
結局、今日もお腹は空いていた方がよかったですね。笑

大好きなもやしチャーシュー(o^^o)
もやしが段違いで美味しい!
おじゃまするといつも頼んじゃいます。
もやしはいつでも食べるもんやし😂
もちろんチャーシューも美味しいです。
これがあれば、ご飯が進みます^^


オムライス(o^^o)
初めて頼んでみましたが、ボリュームがすごい!
この値段でこの量!?みたいなサイズです。
ずっとお勧めをされていたので、頼んでみて正解でした^^
エッグによるオムライスでした😂
ありがとうございます。笑笑

日本の伝統音楽に触れることができ、とてもよかったです^^
演奏後の食事も満足できました。
また機会がありましたら、こういったイベントにも足を運んでみようと思います。

それでは一週間が始まりましたが、今週も元気よく頑張ります!
🐰伝統音楽バンザイ、ごちそうバンザイっ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

9月入塾・無料体験・夏期講習 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

石和校ブログ【331】夏期講習日記㉛ 激動の夏期講習終了!通常授業再開へ・・!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日も暑い一日でしたね☀
日中はねぎまくんに汚された毛布をきれいに洗濯をしていました。

さて、本日は夏期講習の㉛日目です!
夏期講習の最終日です。

7/22(火)からスタートした夏期講習も本日で終了となります。
改めまして、夏期講習にご参加していただいた生徒のみなさん、ご送迎などにご協力していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
今回の夏期講習で子供たちは、わかる楽しさ・できる喜びを感じ、2学期以降の学習に向けて大きく成長することができました。
石和校では、成績を上げることはもちろん、校舎に通塾する楽しさを通して、「勉強って楽しいかも!」そんな気持ちを子供たちに感じてもらえるように日々運営をしてまいりました。
その結果、多くの生徒さんに9月以降も通塾していただけることになりました。
ありがとうございます。
来週からの通常授業でも変わらずに子供たちに笑顔と元気を与え、石和校で勉強する楽しさを伝えていきたいと思います。
2学期からもよろしくお願いいたします。

そして、本日はそんな石和校で後輩たちの見本となる中学3年生をご紹介したいと思います!
石和中3年生のT君とK君です^^

3年生は2学期にひかえる教達検に向けた対策をこの夏期講習で行ってきました
さらに学校の宿題も非常に多かったです。
特に理科と社会はワークが100ページ越え!
そんな膨大な量の宿題に対して、いつも少しずつ計画的に進めていました。
「先生、終わりました!」と聞いたときは、達成感の笑顔でしたね^^

計画的にこまめに取り組んでいくこと。
それは学習をしていく中でとても大事なことですよね!
間違いなく後輩たちにとって見本の背中になっています。
T君、K君、2学期の勉強も一緒に頑張っていこう(o^^o)
他の生徒さんも一緒にファイトですよ~^^


明日と日曜日は、校舎はクローズです。
月曜日は15時から校舎を開校します。
夏期講習も終わり、今度は2学期の通常授業!
また頑張っていこうね^^
また月曜日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 「夜は文理に居ナイトー!講座」第②回実施のお知らせ 🌸

夜の時間を活用して、不定期に弱点補習の対面授業を行います。
第2回目の日程などは以下の通りです。
【日程】9/1(月) 21:00~21:55
【科目と単元】社会:古代史講座
【対象学年】中学1年生・2年生の希望者

参加希望者は、伊藤までご連絡ください。
みんなで弱点を克服して、頑張ろう!


最後に余談・・

先日、あるものを無性に食べたくなり、料理に取り掛かりました^^
【先日のチャーハン】に引き続き、簡単な料理ではありますが、ご紹介したいと思います。
ミスターイトウは何を作ったのか・・
今回は麺類です。
今日も空腹の状態で見てくださいね!
それでは、どうぞ。笑

まずは・・

うどんの麺を軽く茹でて、野菜(もやし)を炒めていきます(o^^o)
もやしに魂を燃やして炒めていく~🔥
えっほ、えっほ、えっほ・・

その次は・・

炒めた野菜に、めんつゆと水を入れます(o^^o)
軽く煮詰めていきます。
このままうどんを入れて食べても美味しいです^^

煮詰まったら・・

レトルトカレーを投入だ~(o^^o)
ここでもう何を作っているかわかりましたか?^^
そうです、今夜はカレーうどんです!
カレーとめんつゆは非常に相性がいいです。
以前はよく、カレークリームスープを作っていたのですが、隠し味にめんつゆは欠かせません^^
そちらもまた今度作ってみようと思います。

カレーを入れてよく混ぜたら、水溶き片栗粉を投入!
とろみを出していきます。


うどんに先程のカレーをかけて、黒こしょうをまぶしたら完成です(o^^o)
カレーうどんにもやしはあまり聞かない組み合わせかもですが・・
食べてみましょう!
一口パクリ、もぐもぐ・・
お、おいし~い!(≧▽≦)
簡単に作れて、この味はなかなか良いと思います(自分で言った 笑)
いつでもカレーうどんを食うどん!😂
ありがとうございました。笑笑

おいしいカレーうどんを食べてパワーがつきました^^
来週からの通常授業もこのカレーうどんで、ハイパフォーマンスを発揮できそうです。
それでは、来週からも元気に頑張りたいと思います!

🐰カレーうどんバンザイ、ごちそうバンザイっ🐰

※夏期講習期間中、休校日を除くすべての日でブログを更新することができました。
いつも石和校ブログを楽しみにし、応援してくださっている皆様、ありがとうございます。
来週からも、皆様に元気を与えられるようなブログを書いていきますので、引き続き石和校ブログをご愛読ください^^
よろしくお願いいたします。


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

9月入塾・無料体験・夏期講習 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

石和校ブログ【330】夏期講習日記㉚ 新学期の準備も始まる!2学期へ・・!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

昨日はうちのねぎまくんがご飯を食べ終わった後、お皿をガシャンとひっくり返し、「なんでそんなことするの?」と話し合いをもちかけようとしたら、足ダンをして腕をかまれ悲鳴をあげていた私です。
その後は、すました顔で牧草を食べていました。笑
ねぎま~!!

さて、本日は夏期講習の㉚日目です。
講習も今日を入れて残り2日になりましたね!

満席とまではいきませんでしたが、今日もたくさんの生徒さんが来校してくれました^^
教室の様子です。

今週末は、来週から始まる学校の準備もしていかなくてはいけませんね^^
学校のお友達とも久しぶりにお会いできると思うので、きっと楽しみですよね!
私も子どもの頃は、夏休みが終わって、2学期に学校に行くのが楽しみでした。
もちろんお休みも嬉しいのですが、久しぶりに会うクラスメートもいるので、ワクワクしていたのを思い出します。
2学期も学校に文理に、二刀流で頑張りましょう!

新学期、心機一転と言えば・・
【昨日】は、窓掲示の張り替えの様子を書きました。
本日も、気分新たにということで・・
草むしりをしました!(とは言っても、3日に1回くらいはしてます(^^;)
こちらです!

ビフォー。

正面玄関近くの電柱付近です。
毎年、夏になるとすぐボーボーになります(^^;
日中は暑くてできないので、いつも20時や21時以降に行います。
玄関側は明るくてまだ良いのですが、暗い校舎裏でやっている時には、怪しい人みたいに見えます。笑
時々スマホの光で照らしながら、草を抜いてます。笑
決して怪しくはありません。

アフター。

早く草むしりの時期が終わってほしいですが、もうしばらく続きそうですね。
手と腕が痛いです。笑
暑くて大変ですが、草むしりも頑張ります^^


明日、校舎は17時開校・21時閉校になりますので、ご注意ください。
いよいよ夏期講習の最終日です!
ここまで頑張ってきたね^^
最後まで一生懸命頑張ろう^^
また明日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 「夜は文理に居ナイトー!講座」第②回実施のお知らせ 🌸

夜の時間を活用して、不定期に弱点補習の対面授業を行います。
第2回目の日程などは以下の通りです。
【日程】9/1(月) 21:00~21:55
【科目と単元】社会:古代史講座
【対象学年】中学1年生・2年生の希望者

参加希望者は、伊藤までご連絡ください。
みんなで弱点を克服して、頑張ろう!


最後に余談・・

先日、どうしても焼肉を食べたくなり(正確に言うと体が肉のエネルギーを欲しており)・・
知人にダダをこねて、焼肉に付き合ってもらいました。笑
夏期講習でハイパフォーマンスを発揮するため、エネルギーチャージです^^
今回おじゃましたのは、甲府のよく行くお店です。
本日はそんな様子をご紹介したいと思います。
みなさん、今日もお腹は空いていますかぁ?^^
いっぱいたっぷり食べましょう!
それでは、どうぞ。笑

まずは・・

タン塩から(o^^o)
最初はやっぱりタンにしたんです😂
そして、今回は焼いているところを中心に。
以前は焼く前の状態の写真ばかりでしたが、獣ではないので、生肉より焼いているシーンの方が美味しそうですよね!😂


野菜もお忘れなく(o^^o)
チョレギサラダです^^
チョレギは、韓国語で「混ぜる」「和える」という意味があります。
いくらお肉をたくさん食べても、野菜を食べれば実質カロリーはゼロです。笑


鶏皮ポン酢(o^^o)
メニューにあると、高確率で注文する料理の一つ。
ポン酢料理がミツカンないことはないです😂


お肉もどんどん食べていきますよ~(o^^o)
カルビ・ハラミ・ロースの焼肉御三家を^^
体にエネルギーが蓄積されていきます。


エリンギ・ウインナー・豚カルビも追加です(o^^o)
たくさん食べて満足です。
またおを食べに行く?😂
ありがとうございます。笑笑

焼肉でパワーを注入することができました^^
夏期講習最終日は、焼肉の力をフルに発揮して締めくくりたいと思います。

🐰焼肉バンザイ、ごちそうバンザイっ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

9月入塾・無料体験・夏期講習 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

石和校ブログ【329】夏期講習日記㉙ 教室満席!残りの夏期講習もみんなで全力突破!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

毎日暑いですね☀
先日、知人から節電につながるエアコンの使い方を教えてもらってから、部屋の中では快適に生活している私です。
外は暑いですが、冷水を飲みながら頑張りたいと思います。

さて、本日は夏期講習の㉙日目です。
本日は13時から先生たちの会議があり、15時から校舎を開校!

今日もたくさんの生徒さんが来校し、開校の15時には半分近くの席が埋まり、16時台には教室満席です!
本日の様子です!満席!

夏期講習も今日を入れて残り3日となりました。
約1か月弱にわたった激動の夏期講習も終わりに近づいてきました。
みなさん、よく頑張りましたね^^
来週からは通常授業が再開します。
通常授業も心機一転、頑張っていきましょう!

そう、心機一転と言えば・・

昨日、一階の窓掲示をきれいに刷新しました!
通常授業に向けて、気持ちも新たに頑張ろうという意味合いで張り替えました。
掲示がきれいだと、気持ちも晴れますよね!

職員室前です。
またインパクトのある掲示も作っていこうと思います。


明日、校舎は14時から開校します。
残りの夏期講習・2学期の通常授業、みんなが笑顔で一緒に頑張っていこう!
明日は寺澤先生もいますよ~!
数学の勉強もしに来てね^^
また明日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 「夜は文理に居ナイトー!講座」第②回実施のお知らせ 🌸

夜の時間を活用して、不定期に弱点補習の対面授業を行います。
第2回目の日程などは以下の通りです。
【日程】9/1(月) 21:00~21:55
【科目と単元】社会:古代史講座
【対象学年】中学1年生・2年生の希望者

参加希望者は、伊藤までご連絡ください。
みんなで弱点を克服して、頑張ろう!


最後に余談・・

先日、久しぶりに料理をしました^^
料理が趣味の私ですが、最近は作る頻度が減っていました。
私の手作り料理ブログを楽しみにされていた方!お待たせいたしました!
シェフイトウ、帰って参りました。笑
簡単な料理ではありますが、本日はそんな様子をご紹介したいと思います。
みなさん、お腹は空いていますかぁ?^^
空腹は最大のスパイス✨
それでは、どうぞ。笑

本日はチャーハンを作っていきます!
まずは・・

まずは中華鍋をしっかりと温めて、油をたっぷりとひいていきます(o^^o)
おたまにも油をなじませて・・
準備が整ったら、白だし入りの溶き卵をin!
そして、すぐにご飯を投入だ~^^
混ぜ混ぜして、さぁ鍋を振っていきますよ~!(≧▽≦)
えっほ、えっほ、えっほ・・😂
・・え?
ある程度振ったら、塩こしょうと味の素も入れていきます。

その後は・・

細かく切ったちくわとベーコン、ウインナーもin!(o^^o)
ベーコンがないと、気持ちがへこんじゃいます😂
ちくわも入れると、おいちくはなる😂
鍋を振って、振って~
しょうゆを一回り、酒を少々入れて香りを付けます^^


ここで青味が欲しいなと思い、レタスをin!
レタスチャーハンにシフトチェンジです(o^^o)
レタスは火が通りやすいので、最後に入れていく~^^
レタス、入れたっす😂


軽く火を通したら、お皿に盛りつけて、黒コショウをまぶしたら完成です(o^^o)
紅しょうががあればもっと映えるのですが、なかったです。
しょうがないです。笑
あとはチャーハン用の中華のお皿も欲しいです。
では一口パクリ、もぐもぐ・・
おいし~い!
ちゃんと端ない味に仕上がりました😂
だけに、こめったぁ(困った)😂
ありがとうございます。笑笑

おいしいチャーハンを食べることができて、満足できました^^
最近は他にも料理を立て続けに作っているので、またご紹介したいと思います。

それでは、週の半ばも元気ハツラツで頑張りたいと思います!
🐰チャーハンバンザイ、ごちそうバンザイっ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

9月入塾・無料体験・夏期講習 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

石和校ブログ【328】夏期講習日記㉘ 夏期講習ラスト1週間!

こんにちは!石和校の寺澤です。

夏と言えばホラーだよね!…ということで、最近ホラーゲーム実況をよく見ている私です。

怖いものは少々苦手なのですが、実況だと実況者さんのリアクションで怖さが半減するので、ゲーム中の謎解きと合わせて楽しんでいます👻

ただ、画面を注視しすぎて頭痛と吐き気に襲われたので、みなさんは画面の見すぎに気を付けてください。(笑)

さて、本日は夏期講習の㉘日目です。
今日もたくさんの生徒さんが来てくれました!!

教室の様子です。満席まではいきませんでしたが、みなさんが頑張っている様子が伝わってきます!

笛吹市や甲府市の多くの学校では、今週末や来週から2学期が始まります。「宿題終わったよ!」という生徒さんの声を聞けてまずは一安心☺予習も計画的に進めています!

夏期講習終了まで残り4日です!!
今年もたくさんの生徒さんが講習に来てくれて、なんと、ほとんどの生徒さんが9月からも石和校で続けてくれます!!

3年生のある生徒さんに、続けようと思ったきっかけを聞いたら、「ここはみんな勉強を頑張っていて、集中できる環境がいい」とのこと!

楽しくも、やるときは真剣にやる。この雰囲気は、石和校の強みだと思います!2学期も石和校で一緒に頑張っていきましょう👍


明日は、校舎は15時から開校します。
いつもより開校が1時間遅いので気を付けてください!

夏期講習もラストスパートです。講習中の今、文理で勉強する習慣をつけておくと、2学期から無理なく頑張れるやる気と自信がつくこと間違いなしです🔥

また明日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 「夜は文理に居ナイトー!講座」第②回実施のお知らせ 🌸

夜の時間を活用して、不定期に弱点補習の対面授業を行います。
第2回目の日程などは以下の通りです。
【日程】9/1(月) 21:00~21:55
【科目と単元】社会:古代史講座
【対象学年】中学1年生・2年生の希望者

参加希望者は、伊藤までご連絡ください。
みんなで弱点を克服して、頑張ろう!


最後に余談・・

みなさん、先日の石和の花火大会は行きましたか?

私は今回、人生で初めて、石和の花火大会に行ってきました🎆

地元が市川三郷町なので、普段は神明の花火大会に行くのですが、今年は平日だったので行けず…。

石和の花火大会が日曜日開催だったので、こちらにお邪魔してきました!!

今年初お祭り&花火です☺

 

それでは、大輪の花火たちをお見せしたいと思います!!

iPhoneのナイトモードで撮影📸

花火の写真ってなかなかきれいに撮るのが難しいなあ…と思います😅

ポスターやウェブ広告で見かけるような、きれいな花火の写真はやはり、プロの技術や一眼レフがなせる業なのでしょうか?

花火きれいに撮れたよ~~!という方がいたら、ぜひ私に教えてください🎇


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

9月入塾・無料体験・夏期講習 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

石和校ブログ【327】夏期講習日記㉗ 一週間スタート!今日も教室満席!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

昨日、非常に恐ろしい夢を見て、冷や汗をかいて震えながら起きた私です。
さらに昨日は、石和の花火大会でしたね🎆
みなさんは行きましたか?
私は行きませんでしたが、花火を見に行った知人から動画を送ってもらい、画面越しに花火を楽しみました^^

さて、本日は夏期講習の㉗日目です。
週初めの月曜日、さっそく教室満席でのスタートです!

教室の様子です。満席!

週明けも非常に盛り上がっております。
これから夏期講習生の入塾面談もたくさん入ってきますので、とても楽しみな一週間です。


今週は土曜日が校舎クローズなので、夏期講習も残り5日ですね!
8月が終わると、夏も終わりで秋を迎え、学園祭のシーズンにもなってきますね^^
2学期は忙しくなりますが、石和校生みんなで頑張ろうね^^


明日も校舎は14時から開校します。
明日は寺澤先生もいますので、数学が不安な人はみんな集合~!
さぁ、一週間が始まりました。今週も元気よく(#^^#)
また明日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 「夜は文理に居ナイトー!講座」第②回実施のお知らせ 🌸

夜の時間を活用して、不定期に弱点補習の対面授業を行います。
第2回目の日程などは以下の通りです。
【日程】9/1(月) 21:00~21:55
【科目と単元】社会:古代史講座
【対象学年】中学1年生・2年生の希望者

参加希望者は、伊藤までご連絡ください。
みんなで弱点を克服して、頑張ろう!


最後に余談・・

先日、と言っても少し前ですが・・笑
お呼ばれをされてふぐをいただいてきました^^
旬の時期ではありませんが、ご紹介していなかったので、本日はそんな様子をお送りしたいと思います。
みなさん、今日もお腹は空いていますかぁ?
いっぱい食べましょう!^^
それでは、どうぞ。笑

まずは・・

ふぐ刺しから(o^^o)
弾力があり、歯ごたえのある食感です。
ふぐの刺身は薄く切られますが、それはふぐの魚肉に繊維が多く、普通の切り方ではかみ切りにくいためです。
盛っているお皿が透けて見えるほど薄いので、お客さんをもてなす際には、皿の美しさを重視するそうです^^

続いては・・

ふぐ唐揚げ(o^^o)
サクサクとした食感とふんわりとしたふぐの身の組み合わせが絶妙!
今週もみなさんに、唐揚げからあげよう😂

どんどんいきましょう!

ふぐ鍋(o^^o)
白菜やお豆腐もたっぷり入っており、ヘルシーにいただけました^^
私は料理が押しなべて好きです😂


器に盛って、いただきまーす^^
一口パクリ、もぐもぐ・・
美味し~い!(≧▽≦)
体があったまりますね。


一つ一つを味わいながら食べて完食です^^
ごちそうさまでした😋
今回はふぐをたらふぐ食べました😂
夏が終わると、またもうふぐで旬の時期を迎えますね😂
ありがとうございました。笑笑

おいしいふぐをいただけて大変満足できました^^
またいろいろな海鮮も食べたいですね。

それでは今週も始まりましたが、また一週間元気に頑張りたいと思います^^
🐰ふぐバンザイ、ごちそうバンザイっ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

9月入塾・無料体験・夏期講習 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)