昭和校」カテゴリーアーカイブ

定期試験が近づいてきました

皆さんこんにちは!
昭和校 阿久沢です。

日差しが本当に強くなってまいりました。
毎回同じことを書きますが、皆さま体調管理に十分お気をつけください。

今年度最初の定期試験がおおよそ1か月後と迫ってまいりました。
特に1年生の皆さんにとっては高校生になって初めてのテスト
言わずもがな
大事です。

対策もしっかりしますので
皆さんも一緒に頑張っていきましょう!!

1年生だけでなく試験対策を文理でしませんか?
無料体験できます。
自習室も使いたい放題です!
是非お電話ください!

TEL : 055-269-5280

週末、妻と娘の3人で近所を散歩しました。
心地よい風が吹く夕方でとても清々しかったです。
そして私はこの風景が大好きです!

(フフフ、歩いて3分でこの景色。都会人には味わえまい!)
この春、東京ドームのすぐそばに引っ越した息子に対抗心メラメラな父でした。

夕陽も大好きな私ですがこの日は夕焼けというより “神々の光” 系の日没でした。

きたきたこの暑さ

皆さんこんにちは!
昭和校 阿久沢です。

暑いですね、、、
暑さに弱い私ですが
この時期の(梅雨前の)この暑さが特に体にこたえます。

暑さ対策をしっかりして水分補給も忘れずにして下さい。

新しい生活でストレスもあり、体力をゴリゴリ削られている方もいるでしょう。
休養もしっかりとって下さい♪

そして
勉強は是非昭和校舎に来て励みましょう♪

この春大学4年生になった息子の3年生までの成績を見ました。
(皆さんも成績表をお家の方(スポンサー)に見せるのは義務ですよ!)

驚愕の成績を取ってました。
(大袈裟な表現なのはあくまで親目線です)

彼の努力が報われて第1志望の研究室に行けたようです。
(なにより)

皆さんも目標に向かって頑張れば結果は自ずとついてきます。
毎日少しずつでいいんです。

現状の自分に満足していない人も
本当に少しずつでいいんです。
でも!
今日この瞬間から
一歩を踏み出しましょう!
文理で始めましょう!

映像授業 Be-wing
無料体験できます。
お気軽にお問い合わせください。
TEL : 055-269-5280

本日
75kg 75㎝(やればできるじゃ~ん、この調子だ毎日少しずつ!)

昭和校 SDGs活動の報告!

こんばんは、藤原です。

本日、SDGs地域清掃活動として、昭和校周辺のゴミ拾いをしました!

天候は晴天。
事前では気温30度を超える予報でした。
だから集合時間から30分前、ある生徒から「今日のせいそう活動の持ち物は何ですか?」
と電話で確認してきたので、軍手以外に「帽子やタオルなど暑さ対策」をしてくるように言いました。

ただそれでも、清掃活動中は雲が出ていたり、風が吹いたりして、
熱中症を心配するコンディションにはなりませんでした。

塾生約20名に参加していただき
1時間半の清掃活動の結果、合計4袋のゴミを集めることができました!


忙しい中、本当にありがとうございました!
昭和校の近くには公園・広場がいくつかあり、そこを生徒たちと一緒にゴミ拾いをしましたが、
ペットボトルや缶のポイ捨てが多く、身の回りのゴミ問題を考える良い機会となりました。

秋ごろにも清掃活動を予定しています。
次回もぜひ参加してください!!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

入塾生、募集中!

②検定について

現在、昭和校では漢字検定の募集を行っています。
校舎の漢検申込み締切りは5月12日(月)となっております。
新年度をきっかけに、語彙力をアップさせよう!

 

Sustainable

こんにちは。昭和校Be-Wing高等部の大西です。

昨日今日と、一日のうちに冬と夏の気温が混在しますね。体調に気をつけましょう。

新学年が本格的に始まり、高校生のみなさんはより忙しくなってきたことでしょう。特に高1生のみなさんは、何もかもが初めてづくしで戸惑うことも多いですよね。すべての高校生のみなさんに十代後半のまぶしい青春をエンジョイしてほしいと心から願っています。

文理学院は今年度も継続してSDGs活動に取り組みます。その一環として昭和校は明日19日の土曜日に、校舎周辺の清掃活動を実施します。SDGs清掃活動も振り返ると、もうずいぶん長いこと続いています。’sustainable(持続可能)’とはこういうことなのでしょう。

勉強もまた’sustainabe’であることが大切ですね。Be-Wingは、まさに持続可能な学習を体現したシステムです。まずは一度、無料で授業を体験してみてください。勉強に関して一人で悩むことはありません。昭和校Be-Wing高等部(055-269-5280)でともに歩いていきましょう。

今週も昭和校Be-Wing高等部生たちは、よくがんばってひとりひとりの課題に取り組んでいます。平日の締めくくりの今日も元気にやり切って、楽しい週末を迎えましょう。

 

昭和校 新生活のリズムを作るために

こんばんは。藤原です。

4月も2週間が経ちました。
中学1年生は学校でも始まり、文理でも9時45分までの授業になりました。
3コマ目の授業を受け持つとまだ慣れていないのか、「少し疲れているなー」と感じることがあります。
中学1年生は新しくなった環境で、大変な時期だと思います。
しかし、この生活に一早く慣れることができれば、最初のテストでもいい結果を残せます!
本当につらいときは、先生たちに遠慮なく言ってください!
自分のペースで少しずつ生活のリズムに作っていきましょう。

では、生活リズムのアドバイスとして
まずは時間のメリハリをつけましょう。
一番良くないのは、ダラダラ過ごした結果、夜更かしして、体の疲れがたまっていくパターンです。

ゆっくり休む時間、勉強する時間と、1週間の中でやる時間帯を決めます。
ダラダラと過ごす時間をなくしていきましょう!
「この時間が来たから、今日は切り替えて勉強する」
「ここまで解き終わったら少し休もう」
そうやって計画的に進めておくだけで気持ちが楽になります。
少しでも早く中学校生活に慣れて、良いスタートダッシュを決めましょう!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

4月入塾生、募集中!

SDGs活動について

実施日時:4月19日(土)14時~

集合場所:昭和校
持ち物 :汚れてもよい服装・軍手・タオル・飲み物

校舎周辺の清掃活動を行います。
友だちを誘って、ここ一帯を綺麗にしましょう!

③検定について

現在、昭和校では漢字検定の募集を行っています。
校舎の漢検申込み締切りは5月12日(月)となっております。
新年度をきっかけに、語彙力をアップさせよう!

春爛漫

皆さんこんにちは!
昭和校高等部 阿久沢です。

お久しぶりです。本当にご無沙汰しております。
色々ご迷惑ご心配をおかけしました。
申し訳ございません。
元気にしております。

春です!
別れと出会い
新しいスタート切る季節

気持ちも新たに皆さん頑張りましょう♪

今年は暑い日寒い日滅茶苦茶で大変ですね。
私の家の方(山の中)では梅と桜がほぼ同時に咲いたという印象です。
新しい生活は緊張で疲れもたまりやすいですし
季節の変わり目なので皆さん体調管理には十分お気を付けください。

皆さんお花見はしましたか?
私は派なのですが
妻が新しい梅の名所を見つけてきてくれました。
敷島梅の里梅園 です。

敷島総合公園のところです。
とても素敵な所だったので来年梅の季節に是非どうぞ

高等部の映像授業 Be-wing では
新入生を募集しております。
忙しい高校生活を送っている皆さんを勉強面で応援します!
無調体験できます。
お気軽に昭和校舎までお電話ください
TEL 055-269-5280

以前ブログで
3カ月で痩せます!
と宣言しまして
「あんまり無理しないでたまにはポテチぐらい食べてもいいですよ。」
と温かい声援も頂いたのですが
諸事情があり一旦目標を休止していました。
するとなんと
2ヶ月で
8kg も太ってしまいました、、、
ウエスト(腹囲)に至っては
98cm !!!

もうこうなったらいっそのこと
1m を目指そうかなとも思ったのですが
さすがにそうもいかず、痩せようと思います。

何しろ
ズボンが全部入らなくなってしまって、、、

春です!
皆さんも新しい目標を立てて一緒に頑張りましょう!
一緒に頑張らせてください、、、

本日
77kg、97cm
でした!
(娘には ‟誤差だな” と言われました(泣))

これからも元気一杯やってまいります!
よろしくお願いいたします!!

昭和校 受験の一歩

昨日の山梨合否判定模試はどうでしたか。

今の実力を確認する模試です。

ここから頑張りましょう!!

受験を乗り越えるために4月中旬からこれを使います。

19日から決められたページ行い、提出しましょう!!

提出できない方は居残りですよ。

 

4月19日(土)SDGs活動の日です。

時間:14:00~15:30

汚れてもよい服装・軍手・タオル・飲み物

他にこんな活動を行っております。

昭和校 学びになる旅

こんにちは。藤原です。
本日9日(水)から中1・中2の通常授業が再開となります。
さて校舎クローズ中、私は愛知県を旅行して来ました。

①まず、熱田神宮に行ってきました。
三種の神器でも有名ですが、歴史の教科書でも習うのは織田信長との関係でしょうか。
教科書では「尾張の織田信長は、駿河の今川義元を桶狭間の戦いで破って……」とありますが
実は、織田信長は桶狭間の戦いの際、この熱田神宮で戦勝祈願をしていました。
そして、無事勝利を収めるとそのお礼として、熱田神宮に塀を奉納したと伝えられています。
「信長塀」と呼ばれるものです。
まっすぐ伸びる参道から1つずれたところにありました。
他の塀と同じように作られていますが、信長塀の方が若干新しく見えます。

②熱田神宮からそのまま南下しますと、東海道の宿場町「宮宿」がありました。
教科書では「幕府は……東海道などの五街道を整え、関所や宿駅を設けて」とあります。
この東海道と言うと、長い長い海沿いの陸路や峠の難所、川渡りのイメージがありますが
実は海を通る部分があり、この宮宿から次の桑名宿までが海路になります。
陸路でも行けたようですが、時間の短縮のために舟で渡ったそうです。
現在、宮宿(七里の渡し)から見える海には新幹線や高速道路の橋がかかっていて、
当時よりもさらに旅の時間が短縮されています。
江戸時代の交通事情の差に思いを馳せることができました。

ということで、教科書の記述にある背景や逸話を知ることのできた旅でした。

皆さんの周りにある史跡や名所だって、色々調べてみると、教科書の記述との関連を知ることができます。

教科書の記述にある背景を知ることで、その部分をより理解できたり、その単元が好きになるかもしれません。

ぜひ、自分たちで興味のある出来事を調べてみましょう!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

4月入塾生 募集中!

中学3年生対象 山梨県合否判定模試

日時:4月12日(土)

場所:昭和校

持ち物:筆記用具・コンパス(高校入試で使用するものを一式そろえておくとよいです)

どちらも詳細は昭和校(055-269-5280)までお問い合わせください。

新年度開始

こんにちは。昭和校Be-Wing高等部担当の大西です。よろしくお願いします。

昭和校Be-Wing高等部は、いよいよ本日から新年度が始まります。私自身初めての校舎で初めてのBe-Wing担当ということもあり大変緊張しています。正直不安でいっぱいです。ですが、その緊張と不安の中でも、ひとつ確信していることがあります。それは。

Be-Wingは間違いなくこの時代のニーズに沿った大学受験に必要かつ有効なツールだということ。先月末に実施した春期講習での、生徒のみなさんの真剣に映像授業を視聴する姿勢が、そう教えてくれました。継続することで、対面授業と同様の、あるいはそれ以上の学習成果が出せます。

昭和校Be-Wing高等部は、映像授業の充実したコンテンツに加えて、学習面談や回診電話を通じたコミュニケーションを大切にしながら、生徒さんと保護者様とともに歩いていきたいと思います。対面授業と何ら変わることのない情熱と誠実で、生徒さん一人一人と向き合います。

昭和校Be-Wing高等部では、映像授業を無料でご体験いただけます。お気軽に当校(055-269-5280)までお電話ください。この時代に必須の学習ツールである映像授業を大いに活用し、面談や対話を重ねながら、血が通った温かい勉強をしていきましょう。

今年度も元気いっぱいにいきましょう。