投稿者「大月・上野原校」のアーカイブ

林のつぶやき【334】目の前のことに本気になる❕そして、それを継続❕❕ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

こんばんは!

昨日は暑い中、SDGs清掃活動へのご参加、ありがとうございましたm(_ _)m

急遽、大月校舎の高等部に通う2名の心優しい先輩も助っ人として駆けつけてくれました(^з^)-☆

今回は『海ごみZEROプロジェクト』にも参加する形での清掃活動でした(^з^)-☆

だから、みんな最初にお揃いの青いリストバンドをして気持ちを1つにᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

 

海ごみの約8割は街から流出していると言われています!

そして、このまま今の状況を放置し続ければ、2050年には海洋ごみの量が魚の量よりも多くなるとも言われています∑(゚Д゚)❗️

それはマズい‼️ 絶対に私たちの手で未来を変えていかなければ。

ご参加いただいた皆様のおかげで、未来を少し変えられたのではないでしょうか。

大切なのは、ダメだと分かって簡単にあきらめて現状を見守るのではなく、少しでも現状を変えようと行動に移すことᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

勉強も同じですね♪(´ε` )!

22日(金)は授業後も帰ろうとしない生徒でいっぱい。

先週に実施した中3のテスト解説を授業内でおこなったのですが、まだまだ解説してほしいという生徒が授業後も残って、教室の最前列に集まってきました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

やっぱ勉強はこうでなきゃ‼️

 

【最後に一言】

24日(日)はあいにくの天気。゚(゚´Д`゚)゚。☔️

ウォーキングができないし、体が動かせないよ〜 (ㆀ˘・з・˘)!

こんなときは美味しいものを食べて、気分だけでも上げていかなきゃ。

ただ、気分だけじゃなく体重も体脂肪率も上がっていくんだよねぇΣ(-᷅_-᷄๑)・・・

桜🌸がらみのケーキもそろそろ食べ納めかなぁΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

左は富士山🗻に見立てたケーキですが、美味すぎて、雪に見立てた白い粉が興奮のあまり、飛んじゃいましたʕʘ‿ʘʔ

ティラミスは大人な味でした╰(*´︶`*)╯♡

 

林のつぶやき【333】春は進行中❕ 時は決して止まらない( ̄^ ̄)ゞ

春といえば桜🌸!

上野原の桜はもう散ってしまいましたが、まだまだ富士吉田では咲いてましたよ〜(^з^)-☆

フジザクラです!

下向きに咲いているのが大きな特徴です。

全国的にはマメザクラと言われているだけあり、豆みたいに小さくてとてもカワイイです╰(*´︶`*)╯♡

しだれ桜もキレイでしたよ! このピンク色、大好きです❕💓

春は桜だけではありません。

水仙(球根植物)がメチャクチャ咲き乱れている!

なぜ、この状態にΣ(-᷅_-᷄๑)⁉️

しっかり、みな同じ方向を向いています。

先日、水仙の葉とニラを間違えて食べてしまい、食中毒になったニュースが流れていましたが、なんで間違えたんだろうʕʘ‿ʘʔ⁉️

そして春といえば、中1理科の中間テストでよく出題されるこの植物♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

総苞がそりかえっているので『セイヨウタンポポ』ですね!

タンポポはたくさんの花が集まって1つの花に見える頭状花で、1つの花のつくりはこれ♪(´ε` )‼️

タンポポの花のスケッチは書けるようにしておこう! 白いのが『がく』で、綿毛になる部分です。

ツクシも生えてましたよ〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶!

ツクシはスギナ(シダ植物)の胞子茎です。

種子ではなく、胞子で増えます。

場所によってはすでにツクシが枯れて、緑の葉が生えてました∑(゚Д゚)❕

この様子が杉に似ているから『スギナ』!

春は確実に進行中です。

時は待ってはくれませんねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。

 

【最後に一言】

時は決して待ってはくれません。

中3生は第1回の山梨県合否判定模試が終わったばかり❕

今回の結果に何を感じ、どうこれから行動するかが大切です。

今の時期は結果がすべてじゃない‼️ 1人ひとりが立ち止まらずに1歩1歩でいいので歩み続けることが大切なんですᕦ(ò_óˇ)ᕤ。

早速19日(火)の授業後は、授業が終わっても帰ろうとしない生徒でいっぱい♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

分からない問題をしっかり解決してから、その日にやるべきことをしっかりやってから納得した状態で帰宅していきましたよ❗️

来週は小学生は文理チャレンジテスト、中1・中2は学力評価テストがありますよ!頑張れ〜(^з^)-☆

 

⭐️⭐️⭐️SDGs清掃活動のご案内⭐️⭐️⭐️

4月23日(土)に今年もまたSDGs清掃活動をおこなうこととなりました!

時間:13時00分〜14時30分

上野原校舎集合で、上野原校舎周辺をキレイにしませんか。 皆さんの大きな力を貸していただけないでしょうか٩(๑❛ᴗ❛๑)۶。

 

 

林のつぶやき【332】中3生、テストお疲れ様❗️ & SDGs清掃活動のご案内‼️

こんばんは!

なんか天気も悪く、寒い日が続いていますが、皆さん元気に過ごしていますか?

明日からの1週間も元気いっぱい全力で頑張りましょうᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

昨日は中3生は今年度初の山梨県合否判定模試でしたが、手応えはどうでしたか?

このあとテスト結果が出てきますが、テスト後の行動が大切!

決してテスト結果で一喜一憂しないこと‼️

結果が良くて喜びすぎると『油断』につながるし、結果が悪くて悲しみすぎると『やる気低下』につながってしまいがちですΣ(-᷅_-᷄๑)・・・

模試の結果は現時点での皆さんの学力、実力を表したものですが、学校の定期テストと違って出題範囲が広いので、自分の得意分野からの出題が重なれば高得点が取れることもあります。

だから大切なことは、テストまでにどう準備して臨んだのか、そしてテスト結果が出たあとにどう行動に移すか‼️

模試の2・3日前の詰め込み学習じゃ、模試結果がたとえ良くてもダメΣ( ̄。 ̄ノ)ノ!

きっと次につながりません。味をしめて今後も同じ勉強の仕方を繰り返すでしょう・・・

8時間以上勉強を頑張った日って、メチャクチャ満足感はあるかもしれませんが、そんな日が1日よりも『1日3時間』でも『毎日継続』して身につけた学力のほうが未来に繋がるんです(^з^)-☆‼️

未来に繋がる『TKG(トコトン、コツコツ、がんばる)の精神』‼️

さあ、第1回模試が終わったばかりの『これからが大切』です。

頑張れ、受験生👍

 

⭐️⭐️⭐️SDGs清掃活動のご案内⭐️⭐️⭐️

4月23日(土)に今年もまたSDGs清掃活動をおこなうこととなりました!

時間:13時00分〜14時30分

上野原校舎集合で、上野原校舎周辺をキレイにしませんか。 皆さんの大きな力を貸していただけないでしょうか٩(๑❛ᴗ❛๑)۶。

 

林のつぶやき【331】春なの?夏なの? 暑かったですねぇ(*_*)・・・

こんばんは!

今日も暑かったですねぇ。゚(゚´Д`゚)゚。

ただ、明日は天気も悪く、急に気温も下がるようなので服装には気をつけましょう!

私は半袖にしたばかりですが、明日は長袖にしようかなぁΣ(-᷅_-᷄๑)。

さあ、皆さんは今日も元気に過ごしていましたか?

中1生の皆さんはまずは中学校生活に慣れることですねd( ̄  ̄)! 部活は何に入る予定なのかな? 今度教えてください♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

また、今週の土曜日には中3生は今年度初の『山梨県合否判定模試』があります!

全力で臨み、今の自分自身の位置を確かめましょう❗️

そして、普段のチェックテストもそうですが、文理模試や学校の到達度テストは受けておしまいには絶対にしないでくださいねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

結果が良くてもね|( ̄3 ̄)|。

チェックテストでも合格したら、間違えた問題をほったらかしにする人がいますが、それは非常にもったいないです・・・ できない問題ができないままになってますよねΣ(゚д゚lll)⁉️

課題をやるにしても宿題をするにしても、何のためにやっているのかを考えるようにしよう! そうすれば、丸つけも丁寧にできるようになり、間違えた問題の解き直し、反復練習もできるようになるのではないでしょうか?

テストは受ける前の準備も大事ですが、テストを受けたあとにテスト結果をどう活かすかも非常に大切なんです!

頑張れ、中3受験生٩( ᐛ )و‼️

1日でも早く、受験生としての意識を強く持つようにしましょうᕦ(ò_óˇ)ᕤ

中1・中2生の皆さんも、今から受験を意識して行動してみては⁉️ 早く意識すればするほど、未来は開けますよ〜(((o(*゚▽゚*)o)))♡!

 

【最後に一言】

この時期しかできないこと。

桜を見ること!

しかも明日からの雨☔️で桜が散ってしまうかもしれない。゚(゚´Д`゚)゚。  それは困る、後悔する。

ならば、ここに行くしかない。 長い長い階段の先の絶景を目指してレッツゴー٩( ᐛ )و‼️

やはり、この階段はキツイ・・・ 肺がゼーゼーする⁉️

まだまだ階段の昇り降りには弱いなぁ(>_<)。

ただ、ゼーゼーしてでものぼった価値がありました!

暑いときは桜のジェラートに限る╰(*´︶`*)╯♡

 

⭐️4月16日(土)山梨県合否判定模試⭐️

『山梨県合否判定模試』は山梨県の入試制度に合った、山梨県中3受験生のための模擬試験です!

□10月・11月の教達検、山梨県公立高校入試の傾向に完全に合わせた出題!
□公立高校入試の合否判断に合わせて、『テストの点+内申点』で合否の可能性を判定!

この模試で合格への現在地と克服すべき弱点を正確に把握できます!

詳しくは下記をクリックしてください。↓
https://www.bunrigakuin.com/05moshi_yama2022.php
日時  4/16(土) 13:00~17:40

費用   ¥3,520-(税込)

お問い合わせは下記まで

上野原校舎 0554-63-6300

大月校舎  0554-23-3786

林のつぶやき【330】中1生がジャージじゃん(・・?)⁉️中3生が本気じゃん‼️

4月12日(火)、小学生の2人が本日が避難訓練の日と勘違いして早めに塾へ!

避難訓練は小学生・中学生ともに15日に実施しますのでお忘れなく( ̄^ ̄)ゞ

せっかく早く来てくれた小学生の2人には、授業前にみっちり前回の授業内容の問題をたくさん解いてもらいました♪(´ε` )❗️

これからも授業前に早くおいで〜(^з^)-☆‼️

さあ、小学生の授業のあとは中学生の授業でしたが、中1生が学校ジャージじゃん(・・?)⁉️

なんか、服装が変わるだけでイメージが随分変わりますね。 本当に中学生になったんだね♪( ´▽`)!

授業中の様子を見ても、中学生になって「俺(私)は変わるぞ〜!」って気持ちが伝わってきます。 その調子です٩( ᐛ )و‼️

中2生・中3生も授業後に残っていく生徒の多いこと、多いこと。

中2生は理科の化学式と化学反応式。 中3生は数学の因数分解。

どちらも早く完全マスターしてほしい分野です!

本日も『TKG(トコトン、コツコツ、頑張る)』の生徒たち。

『苦手だから無理』じゃない。

大切なのは『TKG』の精神です٩( ᐛ )و‼️

 

 

【最後に一言】

日曜日、春を感じるためのウォーキングへ٩( ᐛ )و❗️

お気に入りの河口湖です╰(*´︶`*)╯♡

まだまだ桜の満開🌸は先のようですが、この立派なしだれ桜は満開です‼️

あまりのキレイさに興奮してしまって、また偶然見つけた小さな山を一気に駆け上がってしまいましたʕʘ‿ʘʔ

河口湖を見下ろしています。高い所から見る景色は、また格別(๑>◡<๑)!!

ここの桜が満開になる時期にまた登るとするか。

河口湖には観光客がいっぱいいても、ここには誰もいない。 こんな場所が見つけられるから、ウォーキングはやめられない♪( ´▽`)‼️

本日のデザートはこれ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪。

『さくらロール』です!

 

⭐️4月16日(土)山梨県合否判定模試⭐️

『山梨県合否判定模試』は山梨県の入試制度に合った、山梨県中3受験生のための模擬試験です!

□10月・11月の教達検、山梨県公立高校入試の傾向に完全に合わせた出題!
□公立高校入試の合否判断に合わせて、『テストの点+内申点』で合否の可能性を判定!

この模試で合格への現在地と克服すべき弱点を正確に把握できます!

詳しくは下記をクリックしてください。↓
https://www.bunrigakuin.com/05moshi_yama2022.php
日時  4/16(土) 13:00~17:40
申込締切  4/13(水)
費用   ¥3,520-(税込)

お問い合わせは下記まで

上野原校舎 0554-63-6300

大月校舎  0554-23-3786

 

 

林のつぶやき【329】人生は長いようで短い⁉️

8日(金)、上野原校舎の通常授業がスタートしました(^з^)-☆!

春期講習から参加してくれた新たな仲間も加えて、小学生から中学生まで元気いっぱいでしたね‼️

中学2・3年生は3月中は中断していた部活も始まるため、徐々に体も慣らしていくようにしましょう。急に無茶はしないでくださいね、体がビックリしますから♪(´ε` )。

中1生も、今までの小学校生活から新たな中学校生活に切り替わることへの不安などあるかもしれませんが、いろいろな『ドキドキ💓』を楽しんでいこう!勉強面では文理の授業で先取りしてリードしているから大丈夫だよ〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

さあ、8日の通常授業スタート初日から中3生が授業後にたくさん残っていきましたね♪(´ε` )。

まあチェックテストで不合格になり、残される形になったのですが、再度『チェックテストへの臨み方』について話をしました。あわせて『課題の取り組み方』についても❗️

時間は皆さんに平等に与えられている。

1日24時間、1年365日‼️

ただ、その時間の使い方は人それぞれです。

人生は長いようで短いΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。

与えられた時間をただただボーっと過ごすのか、全力で目標や夢に向かって1日1日、目一杯過ごすのか。

楽しい生き方はどちらだろうか⁉️

時間は待ってはくれない。

気づいたら1年が終わりかけてるかもよʕʘ‿ʘʔ

コロナ禍だろうがなんだろうが、時間は普通に過ぎていく。過去には決して戻れない。

だからこそ、『今』という時間を大切にしてほしい!

 

【最後に一言】

9日(土)、中3生が自習室の開放時間に合わせてやってきて、1人黙々と課題に取り組んでいました。 夜の理科・社会のオンライン授業までの約8時間の『今』という時間を大切に過ごしていました‼️

あまりに静かに集中して勉強しているので、途中、自習室にいるか心配になって見にいったくらいですΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。

その調子だぁ〜‼️

 

⭐️⭐️⭐️本日のランチ⭐️⭐️⭐️

上野原の八王子ラーメン🍜のお店へ!

初です🎉🎊!

いいねぇ(((o(*゚▽゚*)o)))♡。

スープが透き通っていて、とても上品なお味でした(^з^)-☆‼️

 

⭐️4月16日(土)山梨県合否判定模試⭐️

『山梨県合否判定模試』は山梨県の入試制度に合った、山梨県中3受験生のための模擬試験です!
□10月・11月の教達検、山梨県公立高校入試の傾向に完全に合わせた出題!
□公立高校入試の合否判断に合わせて、『テストの点+内申点』で合否の可能性を判定!

この模試で合格への現在地と克服すべき弱点を正確に把握できます!

詳しくは下記をクリックしてください。↓
https://www.bunrigakuin.com/05moshi_yama2022.php
日時  4/16(土) 13:00~17:40
申込締切  4/13(水)
費用   ¥3,520-(税込)

お問い合わせは下記まで

上野原校舎 0554-63-6300

大月校舎  0554-23-3786

林のつぶやき【328】『TKG』はお好きですか(^з^)-☆⁉️

こんばんは!

春期講習も4日で全日程が終了しました。

4月8日(金)からは、新たな仲間も加わっての通常授業がスタートします٩( ᐛ )و!

また、学校も始まりますので、ここでもう一度、気を引き締めなおして新学年のスタートを切りましょう!

昨日、大月校舎の自習室まで勉強に来た中3生の2人はすでにスタートダッシュ💨💨の準備は万全のようです♪(´ε` )❗️

そのうちの1人は、「数学の文章問題が解けるようになりたい!」と、数学の問題集に取り組んでいました。

考える力は簡単にはつきません。日頃からじっくり考えて解くようにし、考えることを習慣づけることが必要です! その場しのぎではダメです。

また、習慣化するまでには時間がかかるため、簡単にあきらめるのではなく、できるようになるまで粘り強く取り組むことが1番大切なんですᕦ(ò_óˇ)ᕤ

苦手科目を克服したいなら、思考力を身につけたいなら、『TKG』の精神です‼️

『トコトン、コツコツ、がんばる』ことです‼️

 

【最後に一言】

最近、『TKG』にハマっています。

先日買った卵で『たまごかけご飯』対決してみました♪( ´θ`)ノ

美しい黄身ですねぇ╰(*´︶`*)╯♡

私的には、左のTKGの勝ち〜٩( ᐛ )و‼️

さあ皆さん、『トコトン、コツコツ、がんばる』の『TKG』の精神でこの1年間を戦い抜こうではないか( ̄^ ̄)ゞ

林のつぶやき【327】知らないうちに・・・。゚(゚´Д`゚)゚。

こんばんは!

今日は寒かったですねぇ。富士吉田では雪も降るほど・・・ もう4月なんですけどねΣ(-᷅_-᷄๑)。

本日は春期講習の理科・社会のオンライン授業第2弾‼️

中2の理科は化学式の復習をしたあと、酸化と還元について勉強し、化学反応式でも表しました。

この分野は学校の定期テストでは必ずといっていいほど出題されますし、入試にもよく出題されるんですよ!

今のうちにまずは化学式と化学反応式を完璧にマスターしておこう٩( ᐛ )و。

明日、中2生は『化学式と化学反応式』のチェックテストしますからね〜‼️

中3の理科では『力と運動』の勉強をしました。

しっかり力と運動の関係について復習しておこう!ここは難しいところなので、分からないことがあればすぐに質問してください!

分からないことはためずに即質問、即解決に限りますd( ̄  ̄)

そして最後に皆さんにお願いがあります!

私自身は本日休みでしたが、気になって私も皆さんと一緒にオンライン授業に参加していました。

ただ、皆さんの顔が確認できない人が多かったのが残念です(-。-;。

しっかり授業に参加できているかとか、分からないところはないかなどは皆さんの表情から読みとります‼️

だから私以上に理科の見世先生や社会の田中先生は、皆さんの顔が見られないことは残念でならないのではないでしょうか?

カメラ機能のないパソコンであったり、家族もいる居間などの共有スペースでの受講など、カメラ機能オフにせざるを得ない場合を除き、できる限りカメラ機能オンでの受講をお願い致しますm(_ _)m

文理学院のオンライン授業の良さは自宅で受講できるだけでなく、ライブで参加できることにあります(^з^)-☆

お互いに顔を見合わせているほうがライブ感あるでしょ⁉️ 緊張感もあるでしょ⁉️

文理学院のオンライン授業は、いつでも見れる、一方的に見るだけのネット授業とは違いますから。

私も皆さんが困ってないかとか、しっかり授業に参加できているかとか毎回心配で心配でΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

宜しくお願い致します。

 

【最後に一言】

最近、ケーキ街道まっしぐら⁉️

和栗のモンブラン、相変わらず最高╰(*´︶`*)╯♡

このイチゴショート、中までイチゴだらけ❗️ しかも生地がフワフワ〜。

美味しいケーキに共通して言えることは、ノンストップでフォークが止まらないこと、たくさん食べても胃が全くもたれないことかなʕʘ‿ʘʔ⁉️

このイチゴショートなら、ワンホール食べれまっするᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

デザートビュッフェも癖になってきちゃいました。

本日、2か月ぶりに調子のおかしかった体組成計をなおして乗ると・・・

体重4kg増、体脂肪率が7%増に。゚(゚´Д`゚)゚。

嘘でしょ⁉️ ウソと言っておくれ〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)‼️

まだ体組成計、壊れてるんじゃΣ(-᷅_-᷄๑)。

ここ最近、調子にのって美味しいものを求めすぎていたかもしれません。

湖1周など、ウォーキングもしたけど、運動1に対して食欲9ぐらいだったもんなぁ。

ヨシ‼️

これからも、美味しいものは求め続けますが、食欲6の運動4ぐらいにバランス変えられるよう、また歩き回るしかないな٩( ᐛ )و

 

林のつぶやき【326】4月です!気持ちを新たにスタートしよう٩( ᐛ )و‼️

こんばんは!

皆さん、新生活をスタートさせる準備はできていますか?

高1生と中1生は新たなステージでの生活が入学式から始まりますね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

スタートが肝心です!

不安なことがあれば、何でもすぐに相談してくださいね(^з^)-☆

昨日はそんな新生活をスタートさせる高校1年生と大学1年生が大月校舎に顔を出してくれました❗️

素敵なお土産も持ってきてくれました╰(*´︶`*)╯♡

そして立派な決意表明も‼️

私の大好きなパイナポー🍍じゃないですかぁ (((o(*゚▽゚*)o)))♡

『林のつぶやき』の中でもパイナポーは数多く登場しており、よく見てくれているみたいで嬉しいです♪( ´▽`)  パイナポー、ありがとうございます❗️

高1生の皆さん、今後も『林のつぶやき』を宜しくお願い致します‼️

また、大学1年生も校舎に顔を出してくれました。

「林T〜、久しぶり〜‼️」

3人のうちの2人は、文理の小中学部から高等部までの6年以上の付き合いです。

ただ、女性は1か月顔を合わせていなかっただけで最初は誰だか分かりませんでしたΣ(-᷅_-᷄๑)。すでに大学生モードに髪色が‼️ 声で分かりましたが・・・

残りの1人も元文理生。

「林T、覚えてますか?」

大月文理の小中学部を卒業して以来の文理訪問とのことで、3年たった私の頭の中はパニック(*_*)・・

「林T〜、覚えてないんですか〜?」

めっちゃプレッシャーかけてくるから、さらにパニックε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

ただ、時間はかかりましたが、当時の記憶をなんとかたどって思い出しましたよ!

「おぉ〜、◯◯かぁ‼️ 大人になったなぁ。」

若者の成長は恐ろしく早い。

背丈だけでなく、話し方も丁寧で大人な対応もできるようになっているしΣ(゚д゚lll)

先輩の大人としても負けていられない!まだまだ私も成長するぞ〜ᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

 

【最後に一言】

明日は春期講習の理科・社会のオンライン授業があります!

忘れずに時間通り参加してくださいね。

中1:   17時25分〜19時30分

中2・中3: 19時40分〜21時45分

そして4日(月)は春期講習の最終日となります! 自習室も14時から開放します!

学校が始まるまでに『できること』はコツコツ進めておこうᕦ(ò_óˇ)ᕤ

3月最終日の31日も、講習の授業後に遅くまで残って勉強する生徒の姿が多く見られましたよ〜❗️

林のつぶやき【325】今の熱い気持ちを忘れるな‼️ 文理魂、百まで( ̄^ ̄)ゞ

皆さん、29日の春期講習も元気いっぱいでしたね〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

各学年、元気いっぱいな生徒が多い中、新中3生の熱き生徒たちが授業後に自主的に残っていきます‼️

その熱き生徒たちの中に、今回初文理の春期講習生も╰(*´︶`*)╯♡

文理歴の長い先輩⁉️が、

「また毎回残っていくね。」

「次から授業前、早く来るね!」って。

学年末テストが終わったあとは息切れ状態だった生徒の『やる気MAX宣言』(^з^)-☆‼️

これぞ文理魂♪( ´▽`)!

そんな熱き生徒のやる気に吸い寄せられた春期講習生も最後までテンションMAX状態で遅くまで頑張って帰りましたよ٩( ᐛ )و

まだ文理と出会って2日目ですが、すでに文理魂が⁉️

31日、早い時間から待っているよ〜(^з^)-☆!

 

【最後に一言】

水曜日の出勤前に、大月でランチ!

10年以上大月校舎に通って、初めてのお店です。

気になるメニューがいっぱいでしたが、その中から私がチョイスしたのは『ジャンボハンバーグ』‼️

ハンバ〜〜グっ♪( ´θ`)ノ!

ジャンボハンバ〜〜グ‼️

ジャンボって書いてあってジャンボじゃないことはよくあるΣ(-᷅_-᷄๑)。

ただ今回は・・・

 

予想以上にジャンボでした〜Σ(゚д゚lll)

このボリューム、大学生のときに出会いたかったぁ♪(´ε` )

もっと前にこのお店に出会いたかったぁ❗️

だけど、今出会えたことに感謝(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)‼️

待ちの姿勢でなく、攻めの姿勢で٩( ᐛ )و。

攻めの姿勢が新たな出会いを生んだのだ。

上野原でも、上野原校舎に来るようになってからの2年間で素敵なお店といっぱい出会いました。

まだまだ歩みは止めませんよ〜。新たな出会いを求め続けます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

これからの人生が楽しくなるぞ〜(๑˃̵ᴗ˂̵)!