投稿者「都留校」のアーカイブ

都留本部校・東桂校 『オンライン授業について』 2022.7.15

都留・東桂校 小澤です。

今週、都留・東桂校舎に通う生徒さんに『オンライン授業について』の文章を配布させていただきました。
つるぶん2022.7.15

現時点でオンライン授業を受講していない人にも配布させていただいています。 m(_ _)m
夏期講習からは、上記のルールでの受講をお願いします。
ご不明な点は、校舎までお問い合わせください。

【お知らせ】 都留・東桂校舎 夏期講習生募集中です!

おまけ
私、一味唐辛子が好きというか「辛い物を食べて汗をかくことが好き」なのですが、どのくらいの量を使用しているのかってお話しです。
生徒とのそんな雑談がありまして、じゃあ「ブログに画像を載せるよ」ってことでのこのブログです。 (・_・;)

セブンイレブンさんの『北海道フェア』かな? 冷たいラーメンと一味唐辛子を買ってきました。


このくらい入れます🔥。

1杯のラーメンにどのくらいの量を入れれば自分が汗をかくのかは把握しており、この一味唐辛子であれば『ひと瓶の7割程度』を入れたいところなのですが・・・ (*’ω’*)
それだと一味唐辛子を毎回買わなければならないので、『ひと瓶の5割』で我慢してます。 (´;ω;`)
ホント、どうでもいい話でスイマセン。。。

都留本部校・東桂校 夏期講習生募集中!! 2022.7.14

こんにちは。都留本部校・東桂校の高根です。

7月もいつの間にか中盤ですね。

文理に来てからというものの、一日一日が非常に早く感じます。

何もしないまま一年終わっていたということがないよう、毎日全力で授業をしていきたいところです。

さて、今週で夏期講習前の授業が最後になります。

一学期の良い締め括りとなるよう、最後まで頑張っていきましょう!

1年生は漢字テストもあるので漢字練習を忘れずに!

そして、日曜日には吉高理数科判定模試も控えています。

テスト続きで大変かと思いますが、受験者の皆さんは万全の態勢で臨んでください・・・!


お知らせです。

来週7月18日(月)、7月19日(火)は授業がお休みとなります。

授業はないですが、両校舎ともに開放しているので22時まで自習室を利用することができます!

21日(木)と22日(金)にはオリエンテーションとして夏期講習準備テストも実施する予定なので、その準備をするのもです。

詳しくは各校舎の予定表をご確認ください。

夏期講習生もまだまだ募集中なので、是非まだ文理に通っていないお友達も誘ってください!!


夏期講習生募集中!!

都留本部校・東桂校 『衝撃の白黒チラシ』作成中!!!② 2022.7.13

都留・東桂校 小澤です。

『衝撃の白黒チラシ』表面できました!とりあえずご覧ください。。。
つるぶん2022.7.13

文理生のみなさん、自分の期末テストの点数は載っていますでしょうか?
スペースの関係で、「440点以上でないと載らない」という凄まじい争いになってます。 (´;ω;`)
文理のみんな、がんばりすぎちゃいましたね。(*´ω`)
学校内順位は現時点で「西桂中」と「富士学苑中」が判明しているので、載せました。
都留一中は学校内順位が発表されません。

話は変わりますが、再来週から夏期講習が始まります。
夏期講習の参加申し込みだけではなく、今月中の『体験授業』の申し込みが連日あります。
ほんと、夏期講習までの2週間を待っていないでいますぐ文理へ来ることをお勧めしたいですね。
今行われている「通常授業」も、学力はつくし、「文理の授業って面白い」と感じてもらえると思います!
1日も早く『文理生』となってもらって、毎日勉強しに来てもらいたいですね。 m(_ _)m
【お知らせ】 都留・東桂校舎 夏期講習生募集中です!

おまけ
本日は『都留市うどん情報』です。 (@_@)
あ、今後この企画をやっていくつもりはないです。
郡内で「うどん」をやりだしたらキリがないと思いますので。
だから、一発目が最終回です。
紹介するのは、都留市田原、都留文科大学の入り口にある『石井うどん』さんです。
他にもおいしいお店はたくさんあります。けど個人的にはこのお店です!
みなさん、『吉田のうどん』はご存じですよね?もうそこから説明しているとスペースがもったいないので割愛させてもらいます。
都留市の誇るその代表格である2店は『やまもとうどん』さんと『石井うどん』さんでしょうか?
『やまもとうどん』さんは、ホント全国区の知名度なのでしょう。あ、「うどんマニア」の間での話です。
で、こちらの『石井うどん』さんの何がすごいのかって・・・
美味しいんですよ。笑
本場?吉田出身の文理の先生たちも結構通っているみたいです。
河口湖校舎の渡辺T(吉田出身)も常連さんみたい。 (*’▽’)
本日は、富士吉田校舎高等部の白須T(吉田出身)と一緒に行ってきました。 (*‘∀‘)なるTごちそうさまでした!

つけうどん 麺COLD+キャベツ です。550円かな?

白須Tいわく『吉田・都留関係なく 石井うどんさんが一番おいしい』と。
「吉田のうどん」を知り尽くしているであろう人からのコメント。マジか! (@_@)
No.1吉田のうどん=『石井うどん』さんって事?(もちろん好みの違いはあります)
あ~例えばセブンイレブンの「吉田のうどん」を好きな人とか、本場の味を知りたいですよね?
ここが本物なのだと思いますよ。笑 (*‘∀‘)/
ぜひ行ってみてください。おススメです!

都留本部校・東桂校 『白黒チラシ』作成中!!! 2022.7.12

都留・東桂校 小澤です。

校舎のみんなで頑張って取り組んだ期末テスト。
その結果が返却されています。
以前のブログにも書きましたが、今回の期末テストでも多くの生徒が得点を伸ばしています。
中間テストよりも内容が難しくなっている中で、文理生全体(都留・東桂校)での平均点が上がっているのには驚きです。 (@_@)
という事で、『白黒チラシ』を出させていただくことになりまして、本日より印刷を開始しました。 (*´ω`)

つるぶん2022.7.12

まずは、広告裏面です。さらなる得点アップした人のデータを載せました。
あとは、『小学生からの学習の重要性』。お時間があれば、読んでいただければと思います。

そして広告表面ですが、期末テスト順位の判明する物は載せたいので、ギリギリまで印刷を遅らせます。。。
完成したら、ブログにも上げますね。
【お知らせ】 都留・東桂校舎 夏期講習生募集中です!

都留本部校・東桂校 時間配分 2022.7.11

こんにちは。都留本部校・東桂校の高根です。

昨日まで長めのお休みを頂いていたので、石川県の金沢市まで旅行へ行ってました。

海に面しているからか、山梨県よりも蒸し暑く感じました。

沢山リフレッシュできたので、今日からまた夏期講習へ向けて邁進していこうと思います!

 

話は変わって、先週は各学年文理内模試お疲れ様でした。

定期テスト後間もなくのテストでしたが、いかがだったでしょうか?

それぞれ成果課題が見つかったと思うので、これからの夏期講習でしっかり伸ばしていきましょう!!

特に3年生は、この夏でいかに得意な分野を伸ばし苦手な分野を減らせるかが重要だと思います。

今回の模試で自らの現状を把握し、何をすべきか考えてみましょう。

加えてこの夏で意識してほしいのことが、『時間配分』です。

テストはどんなにわかっていても時間内に解答しなければ得点にはなりません。

入試の国語では最後に作文があり、ここにどれだけ時間を費やせるかが一つのポイントとなってきます。

作文を書く際には事細かなルールや条件がありますが、大前提として作文を書き切らなければいけません

時間が来てしまい作文が中途半端で終わっていると、どんなにそれまでの内容が良くても大幅減点となってしまいます。

そうならないためにも、作文を書くための十分な時間を確保する必要があります。

普段の授業では時間を意識しながら演習をするということが難しいと思うので、ぜひ夏期講習期間を利用して、自分なりの時間配分を身につけていきましょう!

もちろん3年生だけでなく、1・2年生も早いうちから時間の使い方に慣れておくことで定期テスト等で役立てることができます!


夏期講習生募集中!!

都留本部校・東桂校 『ちょっとみなさん』 2022.7.10

小澤です。

文理生および保護者のみなさんや一般の方、また文理のスタッフの見ることのできるこの場で発言をさせてもらいます。
安倍晋三さんの事件には衝撃を受けました。
個人的に好きな人だったのでなおさらです。
政治や宗教の趣向をこの場に持ち込むのはいけない事ですよね。 m(_ _)m

この事件を受け、日本での安全面への心配が問題になっているのでしょうね。

けど、先日の上島竜兵さんの死、コロナでの志村けんさんの死、今まさに行われているウクライナでの戦争による人たちの死。

みなさん、先ほどの問題ではない世界的な問題をお忘れではありませんか?

文理に通うみなさんには、そういった人々の『死』から何を学び、『これから自分が何をするべきか』をよく考えてもらいたいと思います。

人ひとりの命は本当に尊いものですが、それを失った際に『残されたみなさんがどのように成長していくか』ってのが重要な事なのではないでしょうか。
具体的言うと
・SPになる。
・精神科医になる。
・医療に携わる。
・ロシアの首相になる。(@_@)

私なんかは、もうあと何年生きられるかわかりません。
だから、まだ10代の文理生たちが、それをどう考えてくれるのかを導いていきたいと思っています。
そういう話をみなさんに真剣に聴いてもらえるように、授業をして「わかった!」って思ってもらって私を信頼してくれるような関係性を作るのが、まず私のやらなければならないことだと考えています。
だから、めっちゃ授業するよ!(*’▽’)/
▲文理スタッフのみなさん、私はこのために授業力を磨いています。笑

ちょっと難しい話だし、否定な意見はあると思いますが、本日は個人の考えを書かせていただきました。 m(_ _)m

また明日からは、この『都留・東桂校舎ブログ』は、早川T高根T(もしかしたら大輔T?)が笑わせてくれると思いますので、ご勘弁くださいませ。。。 (・ω・)

都留本部校・東桂校 7月度教達検模試! 2022.7.9

都留・東桂校 小澤です。

本日『中3教達検模試』 を実施します。都留校舎にて実施
時間通りに来られない人は、来られる時間から参加して下さい。
ご不明な点は都留校舎までお問い合わせください。 0554-43-1403
期末テスト結果の載った『白黒チラシ』作成中です!

おまけ①
早朝から石和まで行ってきました。
一番下の息子のテニスの試合の送迎ですが、3年ぶりでしょうか?
確か、息子が中1の時に部活の仲間を大勢乗せて送っていった記憶があります。
ここ数年、コロナで試合が少なくなっていたり、試合観戦も禁止されていたりして・・・
で、久しぶりに試合観戦をするチャンスだったのですが、今日は大事な「教達検模試」の日です。
仕方がないので、「山岡家 石和店」に寄って帰る事にしました。 (*‘∀‘)/

ピリ辛ネギ醤油ラーメンです。(*´ω`)

おまけ②
みなさん、セブンイレブンのコーヒーマシンが変わったの知っていますか? (@_@)

なんと濃さが選べるようになったのです! (*‘∀‘)

貧乏性なので『濃いめ』を押しちゃいましたが・・・

何か少なくないですか?
もしかして、少ない=濃い? (´;ω;`)

【お知らせ】 都留・東桂校舎 夏期講習生募集中です!

都留本部校・東桂校 ただいま文理内テスト週間です。 2022.7.8

都留・東桂校 小澤です。

校舎では昨日から『文理内テスト』を行っています。
小学生は「文理チャレンジテスト」
中学1・2年生は「学力評価テスト」
中学3年生は「教達検模試」(明日実施)
となっております。
みなさん、頑張ってくださいね。 (*’ω’*)

期末テスト速報!!!
中学3年生が『495点』(5科目)とってきてくれました!!! (*’▽’)
毎日のように学校帰りに自習室にきて頑張った結果でしょうか。
詳細は白黒チラシにて。 (*’ω’*)

おまけ
本日、大月・上野原校舎の俊貴Tから差し入れをもらいました。

『蒙古タンメン中本 北極🔥』です。毎年夏前限定でセブンイレブンにて売られるのですが、俊貴Tが毎年買ってきてくれます。 ( ´艸`)ありがとう!

また、林Tからお土産をもらいました。ブログで「諏訪湖に行ってきた」ってありましたね。

『七味唐辛子BEER🔥』とは・・・ ナニコレ?
「小澤先生の好きなものが詰まってますよ」って。
気が進みませんが、せっかく買ってきてくれたものなので、挑戦してみようと思います。 (´;ω;`)ありがとう!

都留本部校·東桂校 文理内テスト週間です! 2022.7.3

都留·東桂校 小澤です。

小学生から中学生まで、今週末は文理内テストとなります。
特に中学生の「学力評価テスト」や「教達検模試」は、
『どの高校への進学を目標にすればよいのかの指針』ともなります。
文理生のみなさん、できればお友達を誘って下さいね。 (*´ω`*)

で、期末テストの結果が気になります。。。 (@_@)
もう、本日お休みだったのですが、早く明日になれ!って思って。
月曜に都留校舎、火曜には東桂校舎の生徒に会えるので、みなさん結果報告をできる状態にしておいて下さいね。 (๑´ڡ`๑)
あ、都留二中3年生で文理生が1位をとれなかったようですが、みんな高得点なので問題なしですよ。 (*´∀`)
おそらく、多くの子が「過去最高順位」を出してるとは思いますが··· 学校での3者懇談が終わるまで判明はしないんでしょうね。。。

中3生のみなさん、今回の期末テストでわかったと思いますが、頑張れば結果はついてきますよ。
やり方しだいで、みんな志望校にとどきます。
教達検までの3ヶ月をどう過ごせばいいのかを、考えてみましょう! ( ・ิω・ิ)

おまけ
禾生第一小のそばの『担彩房(たんさいぼう)』さんに行ってきました。あ、今日は食レポではないんです。

醤油ラーメン 1杯650円(かな?)です。
毎週のように通って2年くらい経つでしょうか。
これまで私、「担々麺」と「辛みそラーメン」しか注文してこなかったんでしょう。
本日初めての「醤油ラーメン」で、お会計時に店長さんが『具合でも悪いんですか?』って。
どういうことですか? (*´∀`)

都留本部校・東桂校 期末テスト結果速報!!! 2022.7.2

都留・東桂校 小澤です。

都留・東桂校舎ではテスト対策も終わり、本日より通常授業を再開しました。
土曜日なので、中学3年生の各授業はすべて都留校舎で行いました。
・中3SSクラス
・中3実力錬成(教達検・入試対策)
・オンライン理科社会
本日の授業に出席したみなさんにはお伝えしましたが、中3の次の目標はいよいよ『教達検』となりますので、今日からは教達検1本に絞っての勉強をしましょう。 (‘∀’)/

さて、期末テスト結果速報です!
都留二中・西桂中は今週のあたまにテストが行われたので、結果が出始めています。
実は私、前回の中間テストで軒並み40点・50点・・・と得点を伸ばした都留二中の3年生たちが、今回の期末テストで「踏ん張ってくれればいいな」と思っていました。飛躍的な得点アップを連続させるのは簡単ではありませんから。
しかし、本日結果を聞いたところ、さらに上がっている生徒がいますね。しかもたくさん。 (@_@)
みんな、どうしちゃったの?って。
いや、馬鹿にしているわけではなくて、ほんとに「そんな簡単に点数が上がるものなのか?」って。
昨年まで40~50位あたりで安定していた「Yくん」なんて、前回30位で、今回はたぶん20位あたり行きそうですよ。前回トップ10入りしていた子の点数を抜いてますからね。(^_^;)
結果を収集しきったらきちんとお伝えしますが、前回390点・400点・420点あたりの子が、そろって430点とってくれました。。。
これは、もう1度『衝撃の白黒チラシ』を出さなければいけないようですね。

【お知らせ】 都留・東桂校舎 7/9(土)中学3年生対象『教達検模試』受験者募集中!

おまけ
都留市大幡、宝小学校の近くにある『宝来』さん、わかりますか?
宝地区の人にとっての憩いの場である宝来さんですが(間違ってないですよね?)、初めて行ってきました。
いや、都留地区の担当になってからずっと気になっていたのですが、宝地区の子の文理への通塾率って非常に高いんですよ。その秘密を探るために、いつかは行ってみたいと思っていて。。。
いざ行ってみたら、近所の人たち(主にオジサマ)でゴッタ返していましたが。
文理生にも会えました! (*’▽’)/

ネットで下調べをしていたので、ラーメンの種類が豊富なのは知っていました。
「辛口ラーメン」に決定! なんと1杯550円(安い!)+しかも大盛110円(しなきゃ損?)

「醬油ベースにとろみ野菜あんとコチジャンの辛さがくせになる」とメニューには書かれていたような・・・
そこはもうどうでもよくて。写真ではわからないかもしれませんが、大盛すぎ!
いや、私も食べ始めるまではわかりませんでしたが、とろみ野菜あんが大盛すぎて麺を持ち上げられない。
いや、おいしかったとは思います。けどそれよりお腹一杯になっちゃって。。。
みなさん、初めてのお店で大盛を注文するのはやめておきましょう。あれ、常識でしたか? (^_^;)
宝来さん、また腹ペコの時にはおじゃましますね。 (*’▽’)ごちそうさまでした!