月別アーカイブ: 2024年11月

【高等部 中島校】SCIENCE is ELEGANT vol.炭素

炭素                                                         語源:ラテン語の「carbo木炭」に由来                                         原子量12.01 融点:3550 ℃(ダイヤモンド) 沸点:4800 ℃(ダイヤモンド)

炭素は古代から知られている元素で、我々の身近なところに多く存在していて、生命において最も重要な元素といっても過言ではありません。というのも、我々の生体中に存在しているタンパク質や糖といった化合物にはすべて炭素が含まれているからです。化学では、炭素を含む化合物を有機化合物、炭素を含まない化合物を無機化合物といいます。(これからすると、炭素の単体や二酸化炭素も有機化合物ですが、伝統的に無機化合物とすることが多いです)

赤駒

炭素繊維をご存じでしょうか。これはカーボンファイバーの名前で広く知られており、航空機・ロケット・自動車・人工衛星・スポーツ用品等といった幅広い分野で利用されています。炭素繊維の特徴としては「軽くて強い」ことが挙げられます。鉄と比較すると、重さが4分の1に対して強度が10倍あります。さらには、耐熱性・耐酸性・耐摩耗性にも優れています。しかし、コストの高さやリサイクルの難しさ等の欠点もあるため、そこまで日常生活の中にあふれているというわけではありません。しかし、この先、研究が進めばこのような課題も解決するかもしれません。

黄駒

炭素の化合物の一番に思いつくのは二酸化炭素ではないでしょうか。現在地球温暖化の原因ともいわれている二酸化炭素ですが、空気中には約0.04 %存在しています。この二酸化炭素の排出を抑える、もしくは効果的に二酸化炭素を除去する研究が世界中で進められています。再生可能エネルギーや電気自動車といったものは二酸化炭素の排出を抑えるこうかがあるものとして研究が進められています。二酸化炭素を除去するものとしては、固体吸着剤を利用して二酸化炭素を大気中に放出しないものや、人工的に作り出した物質で光合成をおこなうことで、植物に頼らずに二酸化炭素を糖に変換するといったものが研究されています。

これらの研究の難しいところは、二酸化炭素さえなくなればいいというわけではないというところです。二酸化炭素が減る代わりに他の有害物質が出てきたりしてはいけないわけです。こうした研究は現在世界中で行われているので、興味のある人はぜひその道に進んでみてはいかがでしょうか。

SCIENCE is ELEGANT

「知る」ことで世界が「広がる」「学ぶ」ことで世界が「色付く」

文理学院中島校 理系担当 伴野

 

冬期講習生募集中!

中原校R6-195【明日は本番!がんばれ安倍川中生!!】

⛄冬期講習生受付中❅

この冬は文理学院の冬期講習で熱くなろう!!

[画像をタップすると詳細ページが開きます]

❆☃冬期講習説明会①☃❅

日時:11月9日(土)午後6:00~6:45

持ち物:筆記用具・スリッパ

 

 

☆小4~小6対象3776模試(外部生)受付開始しました!

[画像をタップすると詳細ページが開きます]

「理解度・定着度を見える化」する文理学院が実施するオリジナル模試になります。学校のテストでは分からない自分の弱点を知るいい機会になると思います。模試後については 返却保護者会・または個別返却面談を実施し、学習のアドバイスをさせて頂きますので、今後の勉強の指針にしていただければと思います。今現在文理学院に通っていない生徒さんも受験できます。

受験費:無料

お申し込み方法

(1) 文理学院中原校にご来校いただき直接お申し込み。(月~土14:00~22:00)

(2) 文理学院中原校☎054-204-6755に電話でお申し込み。

(3) ホームページ上からメールでお申し込み。

できます。多数のご参加をお待ちしております。

文理学院中原校☎054-204-6755

 

11/7(木)晴れ

本日の静岡市は穏やかな秋晴れ。ちょっと肌寒いくらいですが過ごしやすい陽気です。夜には気温が下がるので、暖かい格好で来てくださいね。

さて、明日は安倍川中学校テスト本番!!培った力を発揮してベストを尽くしてください。いい笑顔で結果を報告してくれることを期待しています。

大里中中島中も学校定期テストまで一週間を切りました!息切れすることなく最後まで一緒に頑張りましょう!

中3生は学校定期テストが終了したら、即、学調に向けての勉強を始めましょう。ここから入試まではノンストップでやり切りましょう。

中1・中2の生徒さんも、テストが終わったら弛緩せずに、1月の学調に向けての勉強を始めましょう。年明けは学調があり、その後すぐに後期期末テストがあるので、年末年始は計画的に勉強を進めていきましょうね。その為の冬期講習もあるので文理で学力を付けていきましょう!

安倍川中 学校定期テスト 明日!!

大里中 学校定期テストまであと6日!

中島中 学校定期テストまであと7日

 

 

∽SDGs清掃活動∽

みんなで中原の地を綺麗にしましょう!

 

【中原校は昨年度高校入試合格率100%!】

 

【広見校】定期テスト 頑張っています!!

こんにちは。文理学院広見校の濱田です。

 

観測史上最も遅い富士山の初冠雪が今日発表されました。地球温暖化が進んでいる証拠ですね。節電やごみの減量など、まずは身の回りのことから進んで実施しましょう。

買い物時のマイバッグについては、賛否両論あるようです。マイバッグとレジ袋では作るための二酸化炭素量にかなり差があるらしいです。以前私の住む静岡市では、スーパーのレジ袋が地域のゴミ袋として再利用できていました。市の指定ゴミ袋の減量にもつながり良いことだったのですが、今ではそのようなレジ袋を扱うスーパーが無くなってしまいました。理由はわかりませんが、復活してほしいと思っています。

 

さて、ここ広見校舎は定期テストが各中学校で実施されています。五教科だけでなく技能教科自習時間を利用して皆頑張っています。とくに中3生は最後の定期テストであり、このテストで内申が決定します。この技能教科の内申が意外と志望校選択に大きく影響するのです。「五教科は良いのに技能四教科が足を引っ張った」ということがないようにしましょう。

昔の話ですが、私が中学生のころには技能教科の筆記試験はありませんでした。つまり、実技だけで内申が決められていたのです。美術が苦手だった私は、幼いころから絵を描くことが嫌いで、美術の先生からは「濱田は本当に絵が下手でどうしようもない」とまで言われ、五段階で「」だったこともありました。そこで私は行動を変え、美術の先生に「先生、何かお手伝いすることはありませんか?」「これ、私が運びますね。」というように徹底的に「ゴマすり(笑)」をして最終的には「」を獲得しました。遠い昔の笑い話にしか聞こえませんね。今は筆記試験があるので、実技が苦手な人でもしっかりテスト勉強をすれば内申を上げることができます。

 

文理学院広見校では冬期講習生受付中です。

各学年の冬期講習の目標・内容です。

「中3は志望校合格のための仕上げ」、

「中1中2は学調対策」、

「小学生は勉強の習慣を身に付け、苦手を克服する」

 

日程や料金など、詳しくは↓をクリックしてください。

https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2024_w.php

また、11月16日(土)午後6時から冬期講習説明会を実施しますので、お気軽にお電話下さい。TEL : 0545-22-5055

下吉田校 期末対策です、三週間後は前日ですね。

こんにちは、小俣です。

本日は寒いですね・・。体調管理をしっかりしましょうね。早目に色々行動しましょう。

小学生は 17時20分からです。

中学生 中1生 19時20分から21時50分です。

中2明見中・富士見台中 19時20分から22時40分です。

では、明日とあさっては、保護者会です。

小学生 テストあります。

冬期講習 募集中です !!


【双葉校Be-Wing】変化を考え成長につなげる

お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当 堀内です。

定期試験が近づいてきております。よって定期試験に向けての体験生も随時募集中です。狙った単元を学習できるシステムで,苦手な分野を克服し,万全な体制で定期試験に挑みましょう!お問合せ先は 0551-30-9166になります!よろしくお願いいたします!


上記の話の続きになりますが,定期試験が近づいてきていることもあり,来る生徒全員に定期試験の話題を振る人になっております。

高校1年生も2年生も,複数回定期試験をやってきているので,慣れというものがあるかと思います。慣れで良くないことは,例えば「勝手が分かって来たし,効率よくやれるからまだやらなくていいだろう」と考えたり,「前と同じくらい取れればいいかな~」と考えたりすることです。

慣れてくると効率よくやれるようになるのは確かに…と思えますが,やることをやってから「結果的に」そうだった,となっているのが良いでしょう。自分の見立てというのは案外当てにならないので,余裕をもってやろうとするのが安全ですね。

また,「前と同じくらい」というのはいわゆる停滞なのですが,そうすると成績は段々下がってきます。周りを見るとまだ勉強にギアが入ってなさそうだから…というのもあるかもしれませんが,大学入試は全国区なので後々では間違いなく困ります。「ここは必ず改善しよう」であるとか,「この内容はしっかりと身に着けよう」など,より前向きな状態で学習を進めるように努めること,それが日々少しでもあることが必要なので,是非念頭に置いておいてください。

そんな学習の背中を押すために我々スタッフがおりますので,学習での悩みがあれば何でも相談してくださいね!


<今日はココアの日>

11月7日も数多の記念日があるのですが,そのうちの一つに「ココアの日」があります。寒くなってくることで温かい飲み物を飲む機会が増えるということで,立冬に合わせて設定されたようです。設定したのは森永製菓さんとのこと。

ココア自体は私も普段から飲むことが多いのですが,身体にもよいし,温かくなることから精神的にも良い,素敵な飲み物だな~と感じております。これからの季節は尚更お世話になるだろうなと思うので,良いココアを飲んで頑張っていけたらな~と思います。

なお,温かい飲み物で他にオススメといえば,ホットレモンですね。これまたとても美味しいです。機会があれば是非嗜んでみてください

【中島校】本日は指定者補習日と連絡

こんにちは、中島校の小倉です。

富士中1年・2年生、元吉原、大淵中生、テストお疲れ様でした。

富士中3年生はあと一日です。頑張るぞ٩( ”ω” )و本日も16:00~授業があります。明日は英語と社会。英語はエイミ先生と社会は伏見先生と最終確認を。

また、本日ですが岩松中・他中の皆さんは指定者補習を行います。呼ばれている生徒は19:10~21:35にて再テストや補習を行います。必ず参加しましょうね!

さて、富士中1年生と2年生は次回の連絡です。

富士中2年生は11月11日(月)です。

富士中1年生は11月14日(木)です。

日程表を確認して通塾をお願い致します。

冬期講習生募集中!!

 

 

 

 

 

 

 

冬期講習

第3回3776文理オープン模試

 

清掃活動

今週の土曜日にSDGs活動を行います。

地域・社会に貢献する文理学院です。

他のSDGs活動内容は下をクリック👇👇👇

 

冬期講習受付中です!!

文理学院HPはこちら👇👇👇

都留本部校・東桂校『中1・2 保護者会です』2024.11.7

都留・東桂校 小澤です。

中3生のみなさん、教達検対策お疲れ様でした~ (*‘∀‘)/
今日はゆっくり休んでくださいね。
そして、明日からは「期末テスト」の勉強です。内申点をとりに行くのです。 (*’ω’*)

さて、本日11/7 (木) は、都留・東桂校合同での『中1・2 保護者会』となります。
・中1・・・19:00~20:00 都留校
・中2・・・20:30~21:30 都留校
可能であれば、生徒さんと保護者様でご出席ください。
ご不明な点は、校舎までお問い合わせください。 📞0554-43-1403


👫 集団対面授業 (英数国)+映像授業 Be-Wing (理社) なら 都留校
📺 個別映像授業 Be-Wing (科目選択自由) なら 東桂校

🌞 11月入塾生 募集中です! (´ω`*)

冬期講習の情報はコチラ!

下吉田校 おはようございます。

さて、起きていますか。 寒いでしょうが、きちんと食事をして、糖分をとり

脳を目覚めさせてから学校に向かいましょう。テスト中におなかがすくと集中が・・。

国語からですね、作文の時間の確保を、引き続き、社会、公民からやると時間が。

数学、理科、給食(チキン・ポテト・トマト・オレンジ・きのこなどみたいですね。香川県?)

そして、時間配分の重要な英語ですね。頑張って下さいね。 その後は、少し休み、期末です。

では、 人事を尽くして 下さいね。その先は、まだです・・。

 筆記用具、忘れずに!!!!!

安西校【観】

安東中・賎機中2日目も落ち着いて!!!

時差出勤で夕方5時過ぎに校舎につくと、安東中3カルテットに「今日もネクタイ決まってますね!!」とほめてもらい、なんとなくいい気分で仕事に入った今日です。生徒さんが笑っているのが嬉しいので、私も笑顔になってしまいます。とはいえ、教室に入ったら皆さんスイッチオンです。集中モードでペンが動く動く、そして質問です。とにもかくにもあと1日全力で頑張ってほしいと思い、今日も3教室をスタッフ全員で駆け回りました。最後まで粘っていた3年生が本当に報われる結果であってほしい、これはどの塾の先生も同じ思いだと思います。今まで培ってきたもので勝負しておいで!!

夜はBタームの対策でしたので、中3国語は奥の細道の【旅立ち】を発問しながら2回目の総復習しました。次回は【平泉】と【立石寺】を復習して仕上げですね!中1生は明日の英語で【でんちゅうプリント】第2弾を実施します。40問ほどのプリントですので、テスト1週間前どれくらい重要文法・連語・表現が定着しているか確認します。正答率次第では11/9(土)にplusアルファの補習を行います。1年生の末広中生は、前期期末テストで痛い思いをした生徒さんが多いはずですから、その反省を生かしていきましょうね。中2の皆さんは次回、【平家物語】の総復習です。今回は各学年、古文が中心ですね。いつもよりも暗記事項が多いですが、家でも音読しながら古文の意味、現代語訳もしっかりと定着させましょう。音読が大事ですよ、毎日読むことで絶対に点数UPにつながるので学校課題はもちろん、しっかりと音読を毎日してください!!

STEP BY STEP☆

本日の授業後、中1Rさんと学校ワークを一緒に解きました。苦手な科目になると手が進まない、何なら後回しにしてテスト直前であたふたしてしまうという経験、みなさんの多くもしたことがあるのではないでしょうか。

自分のテスト計画を振り返って、Rさんは気づいたそうです。「6月の前期中間テストはテスト1か月以上前から準備していたから、うまくこなしきれた」と。ですが、前期期末や今回のテストは部活や学校行事を理由にテスト勉強の取り掛かりが遅く、学校ワークの進みが悪いということに。

ここに気づけたことが成長の1つだと私は思いましたので、「よく気付いたね、次回のテストは1か月前から準備し始めよう。ってことは年明けたらすぐだね(笑)」とほめてアドバイスをしました。そして「苦手な科目こそ、学校で授業でやった日に学校ワークを復習でやるといいよ」、ということも伝えました。そうしたら、Rさんもホッとしたように納得の表情でした。量が多くなると人間は、なんとなく大変そうだなと思ってしまいがちです。ですから、小さい量からやっていくのがいいと思います。

対策中も、生徒さんは成長していきます。勉強の仕方も、解き方も、もちろん考え方もそうです。そういう成長を支えるために、私たちスタッフは常に生徒の様子を見ている必要があります。机間巡視もそうです、生徒のつまずきポイントはどこか?手の進み具合は?字の丁寧さなどもですね。明日も明後日も、引き続きよく生徒さんを見て行こうと思います。

🍂🍠🌇🍄🍠🍂🌇🍄🍂🍠🌇🍄🍂🍠🌇🍄🍂🍠🍂🌇🍄

11月特別体験授業実施します!!

11/18(月)~11/30(土)

文理学院の楽しく、わかりやすく力のつく授業にご参加ください。入塾に関してのご相談は随時受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。

上記の通り、11/9(土)夕方6時より始まります。中学生の皆さん、11月テストの結果をふまえて、学調や入試に向けて成績をアップしたいのであれば、ぜひ文理学院へお願いします。すでに通塾生には冬期講習のお知らせをしております。中3生は明日の模試でお伝えしますのでお待ちください。ご予約も承っておりますので、ご相談ください。小学4年生から中学3年生、そしてBe-Wing高等部の生徒さんを受け付けております!!!

冬期講習の詳細は下の濃い青い文字を

クリックしてください。

安西校の冬期講習情報

☎054-204-1555

 

小学4年生から6年生対象!!!

一般生、無料招待です!!!

【前期期末テスト&学調結果】

末広中2年学年1位👏👏 賤機中1年 TOP9に2名 ランクイン!!

賤機中2年 TOP5に2名 ランクイン!! 籠上中3年 TOP8に3名 ランクイン!!

数学50点3名!!英語50点1名!!社会50点1名!!理科50点1名!!

【5科合計】237、226、223、219、219、217、215、215、214、212、208、208、207、206、205、204、202、200、200…

【英語】45、41、49、42、44、41、50、42、43、46、40、47、43、46、40、41、40、43、47、40、50、41…

【数学】47、50、45、50、49、47、50、46、40、40、42、46、45、41、47、40、45、41、40、42、43、40…

【国語】41、42、47、46、41、40、41、45、45、47、40、43、40、40、42、45、48、46、43、41、45、41…

【社会】44、43、42、46、43、42、46、42、46、46、46、45、42、43、41、42、46、41、46、42、41、44、41、42、40、41…

【理科】50、41、40、40、44、43、42、44、48、44、47、42、45、42、44、40、47、42、43、40、43、43、41…

中3学調 末広中塾生 学校平均+36点中3学調 籠上中塾生 学校平均+35点

中3学調 安倍川中塾生 学校平均+49点 中3学調 賤機中塾生 学校平均+49点

中1前期期末 賤機中塾生 学校平均+58点 中1前期期末 籠上中塾生 学校平均+35点

中1前期期末 城内中塾生 学校平均+35点 中2前期期末 籠上中塾生 学校平均+48点

中2前期期末 賤機中塾生 学校平均+78点 中3前期期末 安倍川中塾生 学校平均+48点 

中3前期期末 籠上中塾生 学校平均+39点 中3前期期末 賤機中塾生 学校平均+68点