月別アーカイブ: 2024年9月

《塩山校》血がにじまなくても

日中は暑い日が続いています。
が、夜になるとコオロギが校舎に入ってもきます。

夏休み明けの到達度テストの結果がでてきています。
これまでなかなか成績が上がらなかった生徒が、
今回けっこう順位を上げました。
「よく頑張ったね。夏休み中何か工夫をしたの。」
「・・・?」何かピンと来ない様子です。
やや間があって「血のにじむような努力を・・」(笑)
ウソくさ~
ホントに血がにじむ努力をした人は、見ていてわかります。

残念ながら、本人にも自覚がない様子。
でも、そういうこともあります。
ある日突然霧が晴れるように「わかる」日が来ることも。
生徒によって「わかる」のタイプが違います。

大切なのは、努力をやめないこと、
調子に乗って気を抜かないこと。
それを伝えると、「みんな調子に乗せないで~」(笑)

あすがく
(画像をクリック・タップすると詳細ページが開きます)

お申し込み、お問い合わせは
塩山校 ☎0553-32-5034

長泉校舎#217 はまぐりペペちゃん

「スオミの話をしよう」本日上映初日です。とても楽しみです。

三谷作品はドラマ・大河・映画など、ほぼすべて見てきました。おすすめはドラマではベタですが「古畑任三郎」、大河ではこれもベタですが「真田丸」、映画はかなり古いですが「12人の優しい日本人」

そしてペペちゃんですが、これはドラマ「やっぱり猫が好き(これも古い!)」。ブラジルから来た喋るはまぐりのペペちゃんを見分けるために、女三姉妹がマンションの一室でサンバを踊りまくるという神回のタイトル。大爆笑でなくずっとニヤニヤ見ていられるのが三谷作品の魅力です。皆さんも是非。

小学生文チャレ答案返却中

保護者の皆様、生徒は大変がんばりましたので是非答案をご覧になってください。昨日のミーティングで、「今回成績が振るわず悔し涙を流した生徒がいるので心配だ」という報告がありました。その職員はすぐに送迎時に保護者様にその旨を伝達し、生徒のバックアップの協力を依頼してくれました。大変すばらしい対応だと思います。そして、成績が悪かった時にこの位のリアクションをするということは、このテストへの真剣さが伺え、大変好感が持てますね。次回の飛躍に期待しましょう。

中3保護者会日程決定

教室の関係上、9/28(土)開催と決まりました。少し遅めの開催となりますが、受験生とその保護者様に有益な会となるよう、しっかり準備しておりますので、期待してお待ちください。

高専対策始まる

今年も「沼津高専対策」を来週から実施します。毎週木曜日19:15~の開催となりますので、受講希望の方はやる気を持って参加してください。

9月体験授業受付終了

お陰様で5名の方にご参加いただいております。体験授業は10月も予定しております。日程等詳細が決定次第、このブログにてご案内いたします。今回ご参加下さった皆様、誠にありがとうございました!

長泉校 中川

必要に迫られての奥深い意義  Part105

◎定期試験が終了した生徒のみなさん、ご苦労様! しっかりと反省を行い、次の目標に向かって力強い歩みを進めていきましょう。

前回、稲盛氏の文章抜粋の中で、「神様が・・・」という内容が出てきて、ニャンコ先生が作った掲示物を載せますと書いたところで、終わっているので、以下にニャンコ作成掲示物を載せます。

是非、勉強に取り組む姿勢への参考にして下さい。

最後の文が、稲盛氏の文とまさしく一致していますね。

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

◎英語検定準2級&2級無料対策講座

 定期試験終了後より開始

◎10/21(月) 

 高校1年生対象 大学入試説明会

◎10/22(火) 

 高校2年生対象 大学受験説明会

 

 

田子浦校、テスト速報②!!【第561回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

先日誕生日を迎え、また1つ歳を取りました・・・。

RPGのキャラのようにレベルが上がったら

力や体力などの数値がバランスよくパワーアップするといいのですが、

歳を重ねると、なかなかそうはいかないのがもどかしいです(悲)。

といっても、校舎内では24歳設定(笑)で通しているので

問題ありません(笑)体力は少しずつなくなっていると

感じますが、その分、知力で勝負しますのでよろしく(笑)お願いします!!

 

と冗談はここまでにして、

中3生の9月学調順位が判明しました、

速報します!!

 

田子浦中:中学3年 学力調査

Aさん 学年1位 おめでとう!!!

Bさん 学年3位 おめでとう!!!

学年TOP3に2名ランクイン!!!

Cくん・Dくん 学年5位 おめでとう!!!

学年TOP5に4名ランクイン!!!

Eさん 学年7位 おめでとう!!!

Fくん 学年8位 おめでとう!!!

学年TOP10に6名ランクイン!!!

 

田子浦中学校平均128.4点に対し、

文理生全員平均163.6点!!!(+36点)

特進Hクラスはなんと、198.1点!!!

学校平均+70.5点!!!

 

1人1人が本当に頑張りました!!!

ここから3か月は大事な勝負の時期!!

先生達も全力で教えていきますので、

一緒に頑張りましょう!!!

 

9月後半・10月入塾生募集中!!!

10月無料体験生受付中!!!

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦中・富士高進学者

13名中文理生10名!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松

中原校R6-161【個票分析】

9月入塾受付中(クリックすると詳細ページが開きます)

 

夏休み終了後の入塾を受け付けます。夏は部活や習い事の関係で申し込むのをためらったご家庭も、休み明けに効率的な勉強をしたいとお考えでしたら、文理学院をお勧めします。お問合せは中原校にお電話ください。

同時に9月体験授業の受付も開始します。9/7~9/14の期間。是非一度文理の授業に触れてみて下さい

【9月体験日程】

☆小5・小6 9/13(金)16:45~18:05

☆中1 9/13(金)19:15~21:45

☆中2 9/13(金)19:15~21:45

☆中3 9/14(土)18:00~20:30                         

文理学院中原校☎054-204-6755

【🌸中原校は昨年度高校入試合格率100%!🌸】

 

9/13(金)快晴〇

安倍川中以外で中3学調の個票が配布されました。

個票に乗っている点数の分布を見ると中学校ごとに非常に特徴がある事に気づきます。

ある中学校では、国語の分布が高得点に偏り15点以下の人非常に少なかったです。今回の国語は解答になりそうな語句が並立されていたり、行動の理由を叙述から推測したりする問題が出題され、答案の書き方に悩んだ生徒さんもいた事と思います。決して簡単なテストではなかったので、その中学の生徒さんの健闘が光ります。

社会は非常に均等に分布していて、5点刻みで階級がつくられていますが45点以上と5点未満を除くと、各階級25人前後の分布になり差がつきやすかった傾向が見えます。文理学院に通う生徒さんは満点を含め40点以上を取った生徒さんが多く、塾生平均も学校平均の+10点だったので、塾生は自信を持ったのではないでしょうか。

問題は英語・数学・理科で下に偏った分布となっています。

40点以上が国語は41名。社会では32名いるのに対し、英語は17名。理科は8名。数学に至っては2名という状況でした。

この中学校の中3は理数に弱いという弱点が明確に読み取れます。

今後の第2回学調。高校入試を考えるとこれから理数の勉強に力を入れていく必要があります。

幸い、文理学院中原校は副校舎長の石原先生の尽力で理科数学で成果を出しています。

今回の学調でも塾生平均点は学校平均に対して数学は+10.1理科は+10.2となっています。

「ここから理数を伸ばしたい!」と考える生徒さんは是非、文理の門を叩いてみて下さい。

結果を出す教育がここにはあります!

 

 

【明日の学力診断テスト】を受験しませんか?

あすがく明日の学力診断(クリックするとリンクが開きます)

塾生(小5~中2)は全員受験です。普段の科目ごとのテストとは違い、みんなが今までに学んできたいろんな知識を使って解く面白いテストです。考える力。説明する力。比べる力などなど、みんなの学力を色んな視点から判断するものです。答えが1つとは限らないし、理由までしっかり伝えられるようにすると高得点になるテストです。面白そうでしょ???

外部生も受験可能ですので、是非お試しください。

 

下吉田校 13日の金曜日ですが・・

こん日は、小俣です。タイトルですが、あのキャンプ場の怖い映画ではなく、本日は

プログラマーの日 ※ 閏年は9月12日
プログラミングには コンピュータのデータを扱う単位8ビットに256通りの表現がある

ことから、1月1日から数えて256日目にあたる9月13日が記念日だそうです。

あと、1926(昭和元)年9月13日、あのミルクチョコレートが発売された日だそうです。

98年前ですね。かなりの高級商品だったそうです。

さて、本日は

中1生・中2生 19時20分から21時50分です。

都留本部校・東桂校『授業予定について!』2024.9.13

都留・東桂校 小澤です。

都留校の授業予定についての確認連絡です。
明日の 9/14(土) は、都留市内中学校の学園祭のため、昼間の「中3 受験対策」はお休みです。夜の「Be-Wing 理社」と「中3 SSクラス」は行います。
週明けの 9/16(月) は祝日のため、「通常授業」はお休みです。「中3 教達検対策」は行います。
予定表をご確認いただき、ご不明な点は校舎までご連絡ください。

ではみなさん、学園祭を楽しんでください! (*’ω’*)

・集団対面授業(英数国)+映像授業Be-Wing(理社)なら 都留校
・個別映像授業Be-Wing(科目選択自由)なら 東桂校

2学期入塾生 募集中! (´ω`*)

羽鳥校:第434回「服織中2テスト結果続報!」

服織中2                     TOP4に3名文理生!

さらに、                    200点以上18名中             10名が文理生!                              200点以上の約2人に1人が文理生!

夏期講習の頑張りと文理のテスト対策がバッチーーンとはまった成果だと思います。講習生からも「過去最高点取れました!」、保護者の方からも「勉強に対する意識が変わりました!」という声も届いております。前向きに頑張る仲間たちと一緒に勉強することで、「よし、やってみよう!」「さあ、やるぞ!」の「よし!」「さあ!」のはじめの一歩が出るのが文理学院の集団授業です。

「いま求められる学力」—自ら学ぶ力、思考力・判断力・表現力などを測り、その後の学習方法を提示する……それが「明日の学力診断」(あすがく)です。文理学院羽鳥校では小4~中2対象で10月中旬から下旬に開催します!

あすがく

Click here!「あすがく」を受けよう!!

羽鳥校 白石

【 富士岡校 】テスト前の活気

あれよあれよという間に…。学校の定期テストが近づいてきたー

テスト前の文理の活気ったらもぅ

授業外でも、授業前に早めに来る生徒授業後に少し残っていく生徒大盛り上がり

生徒は、「先生~、追試をお願いしまーす!」「先生~、課題をやってきたので確認をお願いしまーす!」「先生~、ココが分からないので教えて下さい!」「先生~、〇〇先生はどこ~?」「先生~、次、いつ空く~?」「先生~、ここの単元のプリントが欲しいです!」

先生は、「〇〇さ~ん、課題やってきた~?見てあげるから持ってきな~。」「〇〇さ~ん、この間のチェックテストの追試はいつやる~?」「〇〇さ~ん、補習始めるよ~。」「はい、次!〇〇さんおいで~。チェックするよ~。」「〇〇さん、ちょっと待ってて、次、見てあげるからそれまで〇〇やってて~。」

なんて声が、あっちこっちで飛びかっています。

文理では、先生たちが、生徒一人ひとりの定着度をチェックテストなどでしっかり管理しているので、生徒は、自分が何をしなければいけないのかがハッキリ分かるようになっています

だからこそ、あとはちょっと声を掛けて背中を押してあげるだけで、生徒自ら動き出します

チェックテストの管理表を見上げてメモなんかしながら…、自分が次に何をしなければいけないかを確認している生徒の姿エモい!いつ見てもいいですよね。

この調子で、サイコーの結果を出すぞー

富士岡校では、9/7(土)~14(土)無料体験授業を開催!

さらに!無料体験でやる気に火がついた君には!

9月後半からの入塾で、授業料半額に

このチャンスをお見逃しなく‼

対象は、「夏期講習に参加されていない、小学生・中学生のみなさん」です。

1週間の内容は、

小学生は、国語・算数」✖2日 と 英語」✖1日

中学生は、国語・数学・英語対面授業)」✖2日 と

社会・理科=Be-Wing映像授業)」✖1日

全コースでも・1コースだけでも、1週間でも・1日だけでも。ご家庭やお子様の都合に合わせて体験していただくことができます。

夏期講習では、いろいろな事情でご縁がなかったみなさんで、「やっていけるかしら…?」といった通塾への不安などを抱えていらっしゃるご家庭のみなさん!

文理に通う1週間の生活を体験できるまたとないチャンスです!

お友達も誘って、是非体験してみて下さい。

さらに、富士岡校では、入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます。

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【 川島田校 】テスト前の活気

あれよあれよという間に…。学校の定期テストが近づいてきたー

テスト前の文理の活気ったらもぅ

授業外でも、授業前に早めに来る生徒授業後に少し残っていく生徒大盛り上がり

生徒は、「先生~、追試をお願いしまーす!」「先生~、課題をやってきたので確認をお願いしまーす!」「先生~、ココが分からないので教えて下さい!」「先生~、〇〇先生はどこ~?」「先生~、次、いつ空く~?」「先生~、ここの単元のプリントが欲しいです!」

先生は、「〇〇さ~ん、課題やってきた~?見てあげるから持ってきな~。」「〇〇さ~ん、この間のチェックテストの追試はいつやる~?」「〇〇さ~ん、補習始めるよ~。」「はい、次!〇〇さんおいで~。チェックするよ~。」「〇〇さん、ちょっと待ってて、次、見てあげるからそれまで〇〇やってて~。」

なんて声が、あっちこっちで飛びかっています。

文理では、先生たちが、生徒一人ひとりの定着度をチェックテストなどでしっかり管理しているので、生徒は、自分が何をしなければいけないのかがハッキリ分かるようになっています

だからこそ、あとはちょっと声を掛けて背中を押してあげるだけで、生徒自ら動き出します

チェックテストの管理表を見上げてメモなんかしながら…、自分が次に何をしなければいけないかを確認している生徒の姿エモい!いつ見てもいいですよね。

この調子で、サイコーの結果を出すぞー

川島田校では、9/7(土)~14(土)無料体験授業を開催!

さらに!無料体験でやる気に火がついた君には!

9月後半からの入塾で、授業料半額に

このチャンスをお見逃しなく‼

対象は、「夏期講習に参加されていない、小学生・中学生のみなさん」です。

1週間の内容は、

小学生は、国語・算数」✖2日 と 英語」✖1日

中学生は、国語・数学・英語対面授業)」✖2日 と

社会・理科=Be-Wing映像授業)」✖1日

全コースでも・1コースだけでも、1週間でも・1日だけでも。ご家庭やお子様の都合に合わせて体験していただくことができます。

夏期講習では、いろいろな事情でご縁がなかったみなさんで、「やっていけるかしら…?」といった通塾への不安などを抱えていらっしゃるご家庭のみなさん!

文理に通う1週間の生活を体験できるまたとないチャンスです!

お友達も誘って、是非体験してみて下さい。

さらに、川島田校では、入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます。

まずは、88-5811まで

お気軽にお問い合わせ下さい。