月別アーカイブ: 2023年10月

第2回教達検まであと○○日

こんにちは先週に教達検が終了したのに…来週は中間テスト早い!!             私からすると1年間が早い!!ポジティブに考えると、充実した一年だということですね!!

中間テスト対策を行っています。                             これが終わったら、第2回教達検です!

                       1回目より範囲や難易度上がります!!                          前回以上に勉強量を増やさないと確実に点数は下がります。

集中してがんばろー!!

無料体験受付中!!

中原校R5-194【本日はSDGs清掃活動&中2保護者会御参加ありがとうございました】

10/14(土)

中原校の坂本です。

本日はSDGs清掃活動と中2保護者会を実施いたしました。

まずはSDGs清掃活動の様子を御報告いたします。

【校舎に集合】          【石原先生を中心にいざ出陣!】

 

【通行の邪魔にならないように並んで移動】

【清掃スタート!みんな一生懸命です。誇らしい!!】

【清掃後は校舎に戻ります。】    【住んでいる街をキレイにしていい笑顔】

 

生徒の皆さん、そして保護者様、ご協力いただき本当にありがとうございました。

その後、校舎に戻って中2保護者会を実施しました。

【私がお話させて頂きました】

【真剣に聞いて頂きありがとうございます】

 

今回のテーマは「受験生になる前に」「ライフプランニング(人生設計)」「数字の作り方」の3点について話させて頂きました。

だいぶ前に読んだのですが、日本の政治史に巨大な足跡を残す田中角栄氏のエピソード集の中に、田中角栄氏が「大蔵省のエリート官僚に未来予想図を聞くと当たり前の予想しか返ってこない。発想の仕方が①まず現状の数字②そこから将来の結果を予想するという考え方をしているからだ。数字からは飛躍した未来を予想できない。大きく飛躍しようと思うなら①まずどうなりたいかの未来図を描く。②次に現状の数字との乖離を把握。③最後に描いた未来に到達するための施策だ!と言ったというエピソードがありました。読んだのがだいぶ前なので細かい表現は少々違うかもしれませんが、非常に感銘を受けた覚えがあります。

最終的な着地点を設定し、そこから逆算して必要なことを列挙していくという「逆算の発想」は未来に夢を持って、現在を頑張るのに必要な考えだと思っています。

今回の保護者会では身近な11月8日・15日・16日のテストに向けてどうするこうするだけではなく、まず、将来どのような人生を送りたいか?そのための進路はどうすべきか?そのためにはどの高校に進学した方がいいか?そのために中3の12月にどの程度の成績が必要か?その成績をとるために11月8日・15日・16日のテストで何点を取るべきか?という「逆算の発想」の話をさせて頂きました。生徒さんの人生設計・保護者様の子育ての一助となる会であったならば幸いです。

来週月曜日は中1保護者会を実施いたします。

テーマは「通信簿の見方と意味」「学習の習慣化」「未来の選択」の3つについて話させて頂きます。

☆10月16日(月)中1保護者会            午後6:30開始7:20終了                 ※詳細はお知らせをご覧ください 

 

🌌🍠入学受付中🌌🍂

秋入学受付中(クリックでリンクが開きます)

お申込みお問合せは文理学院中原校にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

最後に、、、「大月校・上野原校」の天野先生申し訳ございませんでした!「大月校・上野原校」のブログというと、自動的に林先生の「林のつぶやき」が連想されてしまいました。本当にすいませんでした(__)(/ω\)

見るとためになって、そしてなぜかお腹が空く、天野先生と林先生の「大月校・上野原校」ブログ(クリックでリンクが開きます)は校舎開校日に毎日更新中です。(‘◇’)

羽鳥校:第411回「秋のSDGs地域清掃」

いざ、清掃!

金木犀がほんのる香る秋の日に羽鳥校の中3から中1までの塾生と保護者の方がSDGsの地域清掃のために集まりました。今回は牧ケ谷橋の土手から河川敷の周辺です。

 

この達成感たるや!

毎回感じます。清掃活動がなぜこんなに気持ちいいのか、なぜこんなに達成感があるのか、と。そして、塾生たちが喜々とした表情でこの地域清掃に参加してくれるのが本当に嬉しいですね。今日も「ガスコンロが捨てられていました!」と、大人目線だと腹が立ってもおかしくないものでも、とびきりの笑顔で拾ってくる塾生たちがまぶしいですね。

中3生たちは、昼食休憩後、土曜特訓&通常授業です。夜は中2の保護者会となります。

参加してくれた塾生、保護者の皆さま  ありがとうございました!

 

【富士南校】SDGs清掃活動!

こんばんは。

今日は午後から恒例の「SDGs清掃活動」を行いました。

緑地公園を1時間15分、掃除し、ごみ袋は50袋!!

高校生の卒業生もブログをみて、駆けつけてくれました☆彡

集まったゴミ袋の前で決めポーズ!!

次回は、来年の実施となります。

ぜひ次回も参加しましょう!!

 

富士南校  菊池

【広見校】SDGs清掃活動

本日、広見公園と広見校で清掃活動が実施されました。

 

 

 

 

 

 

短時間でしたが、集中して取り組めていたかと思います。

広見公園では細かいゴミまでよく見つけて集めてくれました。

 

 

 

 

 

 

自分は広見公園担当だったのですが、

校舎側の草取りチームは相当頑張ってくれたようで、

とても奇麗になっていました。

 

 

 

 

 

 

最終的にこんなにたくさんのゴミや草が集まりました。

参加してくれた生徒と保護者の皆さん、本当にありがとうございました。

広見校 小林

2023駅南(第90回):【SDGs清掃活動】

駅南校勝村です。
頑張って投稿頻度をあげようと思います。

SDGs清掃活動お疲れ様でした!
今回も多くの生徒が参加してくれました。
天気にも恵まれ、すがすがしい天気の中で実施することができました。

今回は2チームに分かれて清掃を行いました。
勝村チームは少し遠くまで回りまして、潤井川沿いと駅南校前の道路沿いの清掃をしました。
人が多く通るところはやっぱりゴミが多いなと、改めて思いました。

三村先生チームの方は大量のゴミが!
これまでの活動の中で一番多かったと思います。

↓活動中

 

↓いつもの記念撮影

 いいことをした後はなんだかとっても気持ちがいいものですね!
参加してくれたみなさんありがとう!

地域清掃活動、ご参加いただきありがとうございました!

本日は秋の地域清掃活動を実施しました。

 生徒の皆さん、そして保護者の皆さん、ご協力いただき

 本当にありがとうございました。

普段、何気なく歩いている道にも、まだまだゴミが落ちているものです。

でも、昔よりぐっと少なくなったなあ、と感じます。

でも、拾っても拾ってもタバコの吸い殻だけはなくならないものです。

私もタバコを吸っている者として、こればかりは恥ずかしく感じます。

さて、文理学院では秋の無料体験授業を実施します。

 10/20(金)から始まりますので、締切りが近づいています。

 文理学院にご興味のある方、塾って通ったことないけどどんな感じか

 知ってみたい方など、どのような方でもご参加できます。

 小4から中3までどなたでも、ぜひご連絡ください。

川島田校 TEL:0550-88-5811

富士岡校 TEL:0550-87-2020

 

【大月校・上野原校】本日の予定と、、、2023.10.14

こんにちは。天野です。

先日、中原校の坂本先生ブログ
大月校・上野原校のブログ更新について触れていただきました。
しかし、、、「大月校・上野原の林先生のブログ」

私、天野のブログの件には触れていませんでした😢

まあ、「林のつぶやき」は社内でも有名ですからね~😁
私もちょいちょい、「林のつぶやき」の間に挟んでますので
坂本先生、よろしくお願いします(^^)

次回から、「こんにちは。天野です。」「では✋(天の)」の
文字をもっと大きくしようかなぁ(笑)

あ、これつぶやきですから、、、、(笑)

さて、本日の授業です。

大月校
中3 15:00~17:05(受験対策講座) 17:30~18:35(中間テスト対策授業)
中1・中2 19:50~21:55(中間テスト対策授業)

上野原校
中3 15:00~17:05(受験対策講座) 17:30~19:35(中間テスト対策授業)
中1・中2 19:50~21:55(中間テスト対策授業)

今日は、三枝先生が大月校での授業後、上野原校に移動して
中1・中2の社会を担当しますよ~

🍂🍂🍃🍂🍂🍃🍂🍂🍃🍂🍂🍃🍂🍂🍃🍂🍂🍃🍂🍂🍃🍂🍂🍃🍂🍂🍃🍂🍂

先日、某「和食ファストフード店」で朝食をいただきました。

店内にあるドレッシング
「ゴマ」「フレンチ」、、、 まぁよくあるドレッシング
「特製」が気になってかけてみました
「なんかちょっとエスニックな味、、、」
「う~ん、合わないなぁ」

なんて思っていたら
「SAUSE」って書いてあるじゃん!!Σ(・□・;)

英語を指導しているのに
「DRESSING」「SAUCE」の表記に気づかないなんて
チョット恥ずかしくなりました(≧▽≦)
でもソースなら
同じサイズの容器(下↓)に入れておいてほしいなぁ

では✋(天の)

【河口湖校】中間テストまで…

語・会担当の清水です

さあ、中学生は中間テストが迫ってきました。

勝山中学校は17日(火)なのであと3日

湖南中学校と湖北中学校は20日(金)なのであと6日

塾に通っていない生徒さん。最後の仕上げをしますので対策授業(無料)に参加してみませんか。

塾生は積極的に自習室を使って取り組んでください。

今日は13時から自習室が使えますよ!

13時20分現在、8名の生徒が来ています。

理解不足のところをどんどん質問してくださいね!

 

小学生は11月3日(金)に今年2回目の全国統一小学生テストを実施します

本日が締め切りなのでご検討中の生徒さんはご連絡ください!

 

 

先日、実家に帰ったときに珍しい写真を見つけました。

いつの時期のものかはっきりとはわかりませんが、昭和初期米軍機による上野原市の空撮とのことです。祖母が昔、上野原も空襲があったと話していたことを覚えています。これは米軍機による空襲前の偵察なのでしょうか。

ちなみに私の実家も写っていました。

 

**********************

塾を選ぶなら文理学院河口湖校

10月後半入塾生 

受付中!

 

 

ふみだせ、キミはもっとすごい

国統一小学生テスト 

参加者受付中!

締め切り間近!申し込みはお早めに!

 

お問い合わせ➡☎0555-72-6330 または、ホームページから

下吉田校 野球が・・

こんにちは、小俣です。

13時から中3生、土曜特別講座です。16時10分から通常授業です。

夜は、19時20分から中1S・中2Sクラスの授業になります。

もうすぐCSが。広島対DeNAの勝者が阪神とロッテとソフトバンクの勝者がオリックスと。楽しみですが、パリーグは下克上がありそうな気が。ロッテです。過去にも何度か日本シリーズに。そして、日本1に。

併せて、ドラフトも。一位指名が予想される高校生がアメリカ進学をという記事を新聞で。時代はかわりますね。高校の同級生や前職の生徒(赤い帽子の当時の監督を遠くから見ました。山本監督です。)が指名された時代に比べるとびっくりですが。

 さて、本日も頑張りましょう。
  
 中3生 26日です。