月別アーカイブ: 2023年6月

保護者会

いよいよ暑くなってきました!英語担当「深澤」です!

受験生にとっても、暑い夏、熱く熱く燃え尽くせ!!!


さて、先日6月21日(水)と6月25(日)の二日間にわたり、通塾高校2年生家庭対象の保護者会が開催されました。

高校2年生の夏休みが受験生にとっていかに大切か!

そして、具体的に今何をすべきかなどを話させてもらいました!

お忙しい中、ほとんどの保護者様の出席を賜り、(富士高クラスでは、親御さんたち単独での出席も目立ちました)子どもたちに対する、関心の高さ、期待をひしひしと感じながら、会を進行させてもらった次第であります。

保護者会を受け、それまで自習室に来なかった生徒の顔も見受けるようになりました。授業に遅刻がちだった生徒が、早めに来て塾の課題を進めています

柔軟にそして機敏に動ける生徒たちがたくさんいることを頼もしく思います。


昨日、帰りの車を待つ富士高2年生と、玄関先で立ち話をしました。

「先生!高校って時間が経つのが早いですね!!」

そうなんです、高校の3年間は体感的にとても短いのです。

貴重な時間を効果的・効率的に使い、高校生として、受験生として、充実したした時間を過ごして欲しい!私ども文理学院で働く講師の共通した思いであります!!


夏を燃え尽くせ!

勉強の夏!

文理の夏がやって来る!

「夏期講習申し込み受付中」

   ◎プレ講習(無料)7/16(月)~7/21(金)

   ◎4日間講習 (有料)  7/23(日)~8/4(金)

 講習期間中 自習室使い放題!!!

   まずは電話にてお問い合わせを…

 0544(22)2007

【豊田】中3統一模試・中1中2到達度テスト・小5小6文チャレ!

来週の7/3(月)より、各学年、テストがスタートします。特に、中学生は夏期合宿や夏期講習のクラスの選考に影響する大事なテストになります。また、中3は志望校判定も出るのでしっかりと準備して臨みましょう!

 中3統一模試範囲

   中1・中2到達度範囲

 小学生文チャレ範囲

★実力テストなのでこれをやれば、点数アップというテキストはありません!問題は、初見のものがたくさん出るでしょう。できることは、日々の努力=塾や学校でのできなかった問題を理解するまで復習することです。この先、このようなテストは増えていきますが、前向きに向き合っていきましょう。勿論、先生達も応援します!

追記:昨日も夏期講習の多くの夏期講習のお申込み、お問合せのお電話を頂きました。夏期講習をご検討の方は、お急ぎください。小学生が満席に近いです!

♦7/1(土)16:00~夏期講習&入塾説明会施致します!♦

★夏期講習受付中、定期テスト後の相談も承ります★

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

☎054-293-6555

都留本部校・東桂校『夏期講習募集DMだします!』2023.6.27

都留・東桂校 小澤です。

都留二中・西桂中の期末テストが本日終了しましたが、校舎では来週まで中学生対象のテスト対策授業が続きます!

きのう月曜日は、都留校舎での授業だったのですが、ふだん東桂校舎へ通う人たちも都留校舎の自習室を利用していました~ (*’▽’)

えらい!!!!!
特に、前回のテストで140点アップを果たした人たちもさらに頑張っているので、結果も楽しみですね! (*‘∀‘)/

お知らせ
たくさんの人に「文理の夏期講習」へ来てもらいたくて、夏期講習生募集DM第二弾を一般生に発送します!

文理生のみなさん、夏期講習にお友達を誘ってくださいね! (*‘∀‘)/

おまけ
大人向けな内容になりますが、ファミコン世代なら知らない人はいないであろう伝説のクソゲー(と言われている)『ボコスカウォーズ』
お小遣い制の多かった昭和の子ども世代で、当時は面白いゲームを求めてやまない自称ゲーマーであった私は、もちろん「面白いかどうかを見極めて買わなければならない」という状態。
そんな私が、なぜボコスカウォーズを知っているのかというと・・・
友人がなんとコロコロコミックかなんかの懸賞で当てたんですよ! (@_@)
「どんなゲームだ」って友人宅へ押しかけて、「つまんね~」って。このブログ書いてて当時の記憶が鮮明によみがえってきました!
それから何十年もたちますが、さすがに伝説のゲーム。私はその後もちょいちょいとやる機会がありまして、いつからか「このゲーム面白いのではないか?」と。
あくまで個人的な感覚ですが、一般的には「クソゲー」扱いされているので、ファミっ子の1割くらいしかプレイしてないのかな?そんなにもいないかな?
プレイした人の中で、2割くらいの人が面白さに気付くかな?そんなにもいないかな?
だから、ファミコン持ってた人の2%くらいがボコスカウォーズの面白さに気付いたのかな?そんなにもいないかな?
同級生100万人の昭和の時代に日本国内で1500万台売れたといわれているファミコン。そのうち30万人くらいがボコスカウォーズプレイヤーだったのかな?そんなにもいないかな?
ブログをご覧の方、すいません。こんな話もうどうでもいいですよね。

で、そのボコスカウォーズを久しぶりに先日ちょっとやってみたところ・・・

『ボコスカウォーズ2』の画像です。
なんと、ラスボスまでたどり着くことができました!
この価値のわかる人が何人いるのかってブログなわけです。 m(_ _)m

双葉校(R5-90)考え方ひとつで

本日も充実した一日を過ごした今川です。

さあ、期末テストの週に突入しました!
まずは明日竜王中の期末テストです!
今日も中学1年生・2年生とも必死に問題に取り組んでいました。
自信をもってやり切ってください!

そして本日の自習室は中学3年生でほぼ満席でしたね。
こちらは夕方から登場して頑張っていました。
黙々と解いている姿は美しかったです。

話しは変わりますが
ブログでも触れましたが、先週夏至でした。
ということはこれから日に日に昼の長さが短くなっていきます。
人によってとらえ方は違いますが、
「昼が短くなっていく」ことを「良くないこと」と感じる人もいるのではないでしょうか。
私もその一人なんです。
ですので「夏至」を過ぎた後はこのように考え方を切り替えます。
「今から夜の時間が少しずつ長くなる。つまり。自分で使える時間が長くなる。やったね。いろいろなことができるね」

物は考え方ひとつで大きく変わります!
本日も個別で夏期講習の説明会を行いましたが、
「受験へ向けての考え方」「模試に対しての考え方」に対してもいろいろな考え方で取り組み方が変わってくることをお伝えしました。

さあ、中学生の皆さん!期末テストへ全力を出せるよう張り切っていきましょうね!

みなさんも共に双葉校で学びませんか!

ぜひ多くの方にこの感動を共有してほしいです。
この!文理の授業を体験できる最大のチャンスです!

今年の夏期講習(小学生)は
 ・小学4年生から講習を行います!
  全学年、前期4日間(1学期の復習と後期4日間(2学期の予習)の充実の8日間!
 ・小学6年生Hクラスを設置!
  中学受験・公立中学上位を目指すハイレベルクラス!(全9日間)
 ・英検合格クラス
  英語の文法内容を徹底的に行います!(全4日間)
です。
多くの方のご参加をお待ちしております!

そしてそして!さらにさらに!
前回の春期講習に参加していただいた方は特別料金で!
塾生の弟妹の方は、小学生は無料!中学生は特別料金で!
そして、中学生の方は7/8(土)までの申し込みで最大3,000円の値引きの「早割」
さあ、この夏、文理学院で一回りも二回りも大きく成長しましょう!「早割」期日まで残り「12日」です。お待ちしています!

毎週土曜日に夏期講習説明会を実施しています。
次回説明会は7/1(土)13時から行います。
お気軽にお問い合わせください。

さあ!この大いに成長しよう!

高等部大月校「新型に負けるな!」

こんにちは。大月校舎の持丸です。

7月23日より夏期講習がスタートします!


①1授業75分×4回の夏期講習

   高1・高2=英語 , 数学

   高3=英語・数学 , 物理 , 化学 , 生物 , 日本史 , 世界史

②1授業75分×2回の短期集中講習

   高1・高2=次回定期テストに向けた英数講座

   高3=受験対策講座を多数開講!

      国公立対策・MARCHG対策・看護医療大対策・ 

      共通テスト対策 など

 

7月15日~7月21日は無料プレ夏期講習!

友達も呼んで一緒に参加しよう!

お申し込み・お問い合せ 0554-22-3945

 

さて、北米ではインテグラ タイプSが発表され、シビック タイプRより凄いんでないの?と。

320PSだからタイプR(330PS)とほぼ同じ。ただ外観も同じっぽく見えるのは私だけ?

初代インテグラ タイプRは、200PSの1.8リッターNA。

今回は、320PSの2リッターターボ。

完全に負けております…

いや、スペックではない!なんて言ったって

VTECの切り替わりがはっきりわかるB18C!

8400回転(私のは一瞬なら9000回転)まで回せるB18C!

いや~、いまオイル漏れや錆びやで修理中なんだよね…。

夏本番まえに帰ってきたらいいなあ。そしたら今のタイプRでは味わえない

VTECやっほーっ!で楽しみますよ!!

では。

 

 

 

 

 

 

 

大里校(2023年度第82回)百合の花が咲くころに

こんにちは。深沢です。
いよいよ6月も終わりに差し掛かってきました。
つまり、この2023年も半分を終えようとしているということですね。
あっという間の半年のような、長かったような、そんな気がしてきます。

さて、先日、この花を見かける機会がありました。

ユリの花です。漢字では「百合」と書きます。
ちょうど今の時期に咲く花で、その美しさだけでなく、華やかな香りも特徴的です。
この花が咲いているのを見ると、「いよいよ夏が来るな」と思います。

ユリと言えば。
先日観劇をした際、ある役者さんの歩く姿がとても優雅で美しかったのですが、
そのときに「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」という言葉を思い出しました。
古来、優美な女性をこのように表現したようなのですが、初めて聞いたときはあまりぴんと来ていなかったのです。

ユリは風に吹かれると、自然と目がひきつけられるような素敵な揺れ方をします。
それが由来となり「ユリ」という名前になり、さらにこの慣用句でも、
「ユリのように歩く姿は美しい」とされたようですね。

なるほど、これが「百合のように歩く」か、と納得しました。たぶん。

先ほどご紹介した慣用句ですが、優美な女性像を花々にたとえたもので、
そんなたとえの表現を「比喩」といいます。

私の表現技法で使われがちな比喩ですが、日常会話で用いる慣用句やことわざにも活かされており、私たちの身の回りにあふれています。
たとえば、気持ちの強さを「温度」にたとえて表した「情熱」「冷静」などの言葉が挙げられます。
特に、美しい花はよく引き合いに出されますね。

難しい表現のように思われますが、何気なく使っている言葉にも比喩が活かされていて、
気づいたときには宝を見つけたような、幸せな気持ちになります。

日常生活にあふれたものから何か気づきを得られるような、素敵な生活を送りたいものです。

さて、「ユリが咲いたらいよいよ夏が来る」ということで、

夏期講習のお知らせです。

文理学院では、夏期講習生を募集しております。
この夏、文理学院の夏期講習で一緒に学び、自分を強化してみませんか?

今なら「早割」で、学年により最大3000円お得になります!
7月8日(土)までにお申し込みいただいた方が対象となりますので、
ぜひお早めのお申し込みをお願いいたします。

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

【JES】 夏期講習&FREEZE!

Hello everyone!

How are you doing?

みなさんこんにちは!
Joyful English School(ジョイフルイングリッシュスクール)です!

この夏 JES で一緒に楽しく英語を学びませんか??

夏期講習生募集中!

JESの英語は、『外国人の先生による英会話』と『日本人の先生による英文法』が同時に学べます。

英語の4技能(読む、書く、話す、聞く)がバランスよく身につけられます。

君もこの夏 Joyful English School で英語の楽しさを一緒に体験しよう!!

お気軽にお近くのJESまでお問い合わせください♬

 


ここからはJESスタッフブログです!

こんにちは!甲府南西・小瀬・河口湖担当のArisaです。

今日は私の海外での体験を話します。

 

 

あなたは自宅付近で10人ほどの警察官たちから一斉に “Freeze!” と叫ばれたことがあるだろうか?

今から25年ほど前、カリフォルニア州オレンジカウンティ。とある深夜、私はファストフード店へ行くために車で自宅アパートを出た。すると間もなく前方に、黒っぽい服を着た男性たちが一斉にこちらを見て大声で叫んだのだ ”Freeze! Freeze!” と。

何事だ、と思いつつ、私はひとまず停車した。

すると今度は “Put your hands up!!” と大声で指示されたので両手を頭の横まで上げると同時に、赤いレーザーが目の近くをチラチラしていることに気づいた。そう、そのレーザー銃は私の眉間に狙いを定めていたのだ!車内の私からは20mほど離れたいただろうか。その警察官は眉間に狙いを定めたままこちらに歩いて来た。カッコいいK9と共に。そんな事態にもかかわらず、私は ”なんだか、タランティーノ はたまたスコセッシ映画の主人公みたいだっ” と照れくさかった。

免許証とレジストレーション(車両登録証)を出すよう指示され、警察官はその2つを確認すると即座に “OK, Go Go Go!” とその場を去るよう、大声で言った。アパートの駐車場から通りへ出ると何台ものパトカーが連なって停まっていた。

“一体何があったんだろう?” と思いつつ、20分ほどして自宅アパートへ戻るとアジア系の若い男女が何人か地面に座らされていた。

その後、地元の新聞等でチェックしたがあの夜のことは何も載っていなかった、が、一つ言えることは Freeze Put your hands up の意味が分からず、従っていなければ…… 私は撃たれていただろう、ということ。

アメリカにはあらゆる人種がいるので日本のように外見で外国人扱いされることはない。

英語が理解できて当たり前の世界なのだ。

どこで何があるか分からない。

自らの身を守るためにも JESで生きた英語力を身につけよう!

(Arisa)

 


 

日本ではとても経験できない出来事ですよね。Arisa先生は海外生活も長く、とてもたくさんのことを経験されている先生です。みんなArisa先生からいろいろな経験話を聞いて、たくさんの刺激をもらってくださいね!!

【 JES Phrase of the Day21 -今日のひとこと英会話21‐ 】

Today’s phrase is….

★rocket science ⇒ 難しいこと★

この表現は通常否定形で It’s not rocket science.(難しいことでなないよ。)といった感じで使用します。直訳するとロケット科学ですよね。宇宙に飛ばすロケットを設計・開発することはとても高度なことですよね。つまり、この表現は、ロケット科学に比べたらそれは難しいことではないよという意味を持っています。ちなみに別の表現でIt’s not brain surgery.とも言えます(brain surgery「脳の手術」)。同じく脳の手術も高度な技術を要することですよね。英語表現って面白いと思いませんか(^^)?

A: I hate this smart phone! I can never figure out how to send messages!

( このスマホ本当に嫌いだよ。メッセージの送り方が全然わからないよ!)

B: Relax! It’s not rocket science! Here, I’ll show you! It’s easy.

( 落ち着けって。難しくなんかないって!ほら、教えてあげるよ!簡単さ。)

 

みなさんもぜひ日常生活の中で使ってみてくださいね。

 

As always, thank you for supporting JES!

 

Keiko

中原校R5-100【100回】

6/26(月)晴れ

中原校R5ブログも100回目の更新となりました。

今年の3月3日から始めて,校舎に来ている日は必ず更新してきたので、早々と3桁に到達しました。数が多ければ良いというものでもないですが、昔読んだネットビジネスの記事で、告知のためのアクセス数を増やしたいのなら①更新頻度を多く②記事を面白く③読みやすくの3つの条件が必要とありました。その中でも定期的に更新され、その頻度が多いことがアクセス数を減らさないための必須条件であると書いてあり、「なるほど!」と思い、校舎ブログを毎日更新するようにしました。実際は毎日でなくとも、例えば毎週月・木更新とかでも良いそうです。定期的であることが大事だそうです。

ただ、毎日更新することで、書き手だけでなく、読み手の皆さんも一日一回は校舎ブログを読む事が毎日の習慣になっていくので、生徒さん・保護者様にお伝えしたい案件がタイムラグなく伝える事が出来るようになります。

ですから、今後も私が出社した場合は必ず更新していきますので、一日一回校舎ブログのページを開いて御一読いただくようお願いいたします。

以前も書きましたが、校舎ブログの意義として、

①校舎の行事等の告知

➁頑張ってる生徒さんの姿を伝え、称揚すること。

③教師の人となりを伝える

の3点だと思っていますので、初志を忘れずに貫徹していきます。

さて、先週の土曜日は漢字検定からスタート。

【漢検】

文理は資格習得にも熱心な塾です。漢検だけでなく、英検・数検も受検できます。

併設の学研なかはら文理教室(クリックで開きます)の登坂先生とも打ち合わせして、次回の試験には学研教室の生徒さんも受検します。生徒の皆さんは、入り口横の検定掲示を確認して、次回は挑戦してみましょうね。

土曜日は見事の夕焼けでした。

沖縄では梅雨があけ、本格的な夏が始まります。

暑いのは苦手ではないのですが、汗っかきなので、生徒さんが不快に思わないように気を使います。制汗剤や消臭剤、香水は微香性とはいっても香りがつくので気になる匂いでは申し訳ないので、天花粉を使います。ベビーパウダーなので不快になるような強いにおいはしませんので、愛用しています。

匂いも強くないので良いかと思っていたのですが、私のようなおっさんから赤ちゃんのにおいがするというのもいかがなものか?と考えるようになりました。う~ん悩ましいです。

夏期講習受付中!!

もうすぐ7月です、塾をお探しの方はお早めにご連絡ください!!クラスによっては早期で満席になってしまう可能性があります。

 

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

夏期講習説明会

7/1(土)PM4:00~5:00

持ち物:筆記用具・スリッパ

夏期講習の内容と同時に、夏の学習の進め方・夏休みの有用な過ごし方・休み明けに生徒さんがどういう風になるべきか、など小中学生のお子さんをお持ちの保護者様に有益な情報をご提供いたします。

お申込み・お問合せは、下記番号にお電話ください。

中原校☎054-204-6755

また、下記リンクのフォームからメールにてお問合せもできます。

お問合せフォーム(クリックで開きます)

🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉🌻🍉

期末テスト直前!

みなさん、こんにちは!甲府南校の伊藤です。

一週間が始まりましたね!☀ 今日も暑いですが、元気に頑張りましょう!

さて、本日は甲府東中の生徒さんはテスト前日ですね!🖊
明日からの期末テスト、頑張りましょう!

先程、14時半頃に東中1年生の生徒さん2名が自習しに来ました!
えらいぞ!1年生✨
ずっと歴史の勉強をしており、17時頃に一度家に帰ってご飯を食べ、18時半過ぎにまた来るそうです(^^)!
こちらの2名の生徒さんはテスト前は、いつも授業が始まる30分~1時間前に一緒に来て自習しています✨
2人の頑張りに、いつも心が熱くなります!
そしてこのブログを書いている時に南中3年生の生徒さんも2名、自習に来ました!

他のみんなもどんどん自習しに来て一緒に頑張ろうぜ!😆
では、本日も甲府南校・ファイヤー!🔥


文理学院では夏期講習生を募集しています!

1学期の復習から2学期の予習、夏休み明けのサマーテスト・校長会テストに向けた充実の文理の夏!☀
内容盛りだくさんの文理の夏から目が離せません!
7/8までにお申し込みいただくと、中学生・小学生ハイレベルクラスは割引価格になりますので、ぜひ、早めのお申し込みをよろしくお願いいたします。


↑ 夏期講習のチラシです。ぜひ、ご覧ください。↓


↑ 甲府南校のチラシです。こちらもぜひ、ご覧ください。↓

文理学院・甲府南校の至高の夏期講習
至高の授業・至高の教師・至高の仲間が待っています!✨
ぜひ、文理学院で一緒に学習しませんか?

お電話・お問い合わせ、お待ちしております。
☎ 055-222-5068 文理学院・甲府南校まで


最後に余談・・

先日、南アルプス市の若草町民体育館で行われたフットサルの試合に参加してきました⚽
ワタクシは普段は社会人のチームで普通のサッカーをしていますが、フットサルはかな~り久しぶりでしたので、非常に楽しめました😊


普段は芝のグラウンドがメインですので、体育館でやるサッカー(フットサル)はとても新鮮でした✨
そして、普段の授業同様、何度か滑りました。(笑)
ありがとうございます。(笑)


試合の方は、相手のチームがフットサル専門クラブということで、かなり点を取られましたが、ワタクシも意地の1点を決めてきましたよ~!!(←ささやかな自慢 笑)
大変良い経験ができました!
またフットサルもリベンジしていきたいですね😊


帰宅後は、イタリアン(カルボナーラ、スパサラ)で気合い注入!
その中で存在感をかもし出すトマトの中華料理😆
とてもおいしくいただけました😋
今日も頑張ります!


各種お問い合わせは、文理学院・甲府南校まで

7月入塾・夏期講習 受付中!!

文理学院 甲府南校
TEL:055-222-5068
(受付時間:月・木・土 14:00~19:00)

安西校R5-58【文理の強み】

現在、中3生の振替対応中です!!

今日は部活動がない日のため、直文(学校帰り、直接文理にべんきょうにくること)する生徒さんも多くいます。中2のメンバーや中3生が自習をしています。今回は、振替対応の様子をお伝えします。数学を一生懸命指導中のところです。文理には強みがいっぱいあります。①自習室毎日開放 ②振替対応 ③充実のテスト対策 ④質問個別対応 ⑤料金が明瞭 ⑥専門講師による指導などなど。今日は②の振替対応についてお話しますね。

中体連も始まっており、部活動によるお休みも多々あります。また、もともと習い事の都合で1日は正規の授業に来れない生徒さんもいますので、その欠席振替対応をしております。土曜日は中3生にとっては、大事な大事な土曜特別講座(通称:土特)もありますので、1日6コマの授業がある日でs。前半3コマは学調・入試に向けた重要単元の復習授業。軽食を挟み、後半3コマが通常の学校の先取り授業となっています。部活動も精一杯やっている生徒さん、学校の生徒会活動に注力している生徒さんも多く、本当に多忙な中でも文理の授業に休まずに参加してくれている子ばかりです。本当によく頑張っていますから、我々もこの夏が勝負!!と覚悟を決めて対応していきますので、保護者の方もご送迎等、ご協力よろしくお願いいたします。

子ども食堂への寄付活動ご協力ください!】

文理学院では、2020年より、山梨県内に2カ所、静岡県内3カ所の子ども食堂を運営しているNPO法人様への寄付を行っています。生徒の皆さん、保護者の皆さん、私たち文理学院の職員みんなの善意が子ども食堂の運営を支えています。ご協力をよろしくお願いいたします。

夏期講習受付中!!

先週、体験授業を受けていた中1生が入塾が決まりました!!本日も中3生がぜひ夏期講習に来たいとご連絡頂きました☆彡もうすぐ7月です、塾をお探しの方はお早めにご連絡ください!!クラスによっては早期で満席になってしまう可能性があります。

次回説明会は、

7/1(土)16時です!!

ご都合がつかない場合は別日にて、個別にご説明をさせて頂くことも可能です。

詳細は⇒ https://www.bunrigakuin.com/05summer2023.php

🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻

①夏期講習説明会始まりました!!

文理学院がどんな塾かわかりやすく、アツくお伝えします٩( ”ω” )و

②無料体験WEEK6月後半開始!!!

テスト終わりが一番大事、そこで文理の授業を受けて一気に次のジャンプアップを狙えるぞ!!

③6月入塾7月入塾がおススメ!!!

すでに8月末までの予定が完成しました。夏休み明けのテストの大成功はこの6月から始まります!!塾生特別対策や、夏期講習プラスαの安西校舎独自の企画もありますのでお楽しみに!!!

🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉

【BIGNEWS!!!】

安西校に通う、静岡高校1年生が中間テストで学年50位ほど(クラス順位が5位で学年8クラスのため)と判明。しかも複数名いますよ!!

ちなみにこの順位で行けば、旧帝大クラスを狙えるレベルだという事です!!

Be-wingは映像を使った授業+コーチング学習のハイブリッド授業です。

学習相談や分析・アドバイスをする専任のメンター分からなかったところを即質問できるチューターダブル指導‼

他にはない、文理のトコトン学習指導を高校生でも実施していきます!

安西校の担当:奥塩

学校の勉強が心配だな~、

もっと先の事勉強したい、

大学受験に向けて自分のペースで勉強したい、

なんて思っているキミ、

現在体験授業や個別相談などを行っております!!

是非ご連絡下さい!!

困る前に、文理に相談だ!!!