月別アーカイブ: 2023年6月

期末テストに向けて

こんにちは!

Be-Wing安西・長田校の奥塩です!

本日は安西校にいる日です。

今日は非常に多くの生徒が来てくれ、なんとBe-Wingの教室が満席に!

皆期末に向けて一生懸命頑張っています!

今週中にテスト範囲の受講を終え、演習量を増やしていきましょう!

最後にお知らせです。

現在Be-Wing安西・長田校では夏期講習を受付中です!!

映像授業ならでは!

2週間を1ターンとして
1科目から受講可能です。
しかも!どの単元をするか我々チューターと相談して決められます!
(1教科あたり20タイトルまでになります)

ご興味のある方は是非ご連絡ください!

連絡先
安西校:054-204-1555
長田校:054-269-6655

高等部大月校「野菜の食べ方」

こんにちは。大月校舎の持丸です。

夏期講習!申し込み受付中!

Aターム 7/23・25・27・29

Bターム 7/24・26・28・30

Cターム 8/1・2・3・4

その他の講習期間もあります!

詳しい内容に関しては来塾または電話にて

お問い合せ下さい! 0554‐22‐3945

 

さて、最近は鉄道写真の撮影で休みに遠出をしてましたが、久しぶりに家で

のんびりと休日をすごしました。で、スーパーに買い物に行ったのですが、

甲州地鶏もも1枚が1500円でした!

いやー高いなあ。でも消費期限が近いので半額に!奮発して買いましたよ。

シンプルに塩焼きで!

旨い!が、普通の鳥とどう違うのかわからず…。

そして、タイトルの野菜。野菜を採らないといけないなと。

ただ、そんなに料理のレパートリーがないしメンドイ調理はいやなので。

浅漬けで食べています!

これが簡単で。大根、キュウリ、白菜などを切り、

そこに漬けるのに、豆板醤を使用!

これしかいれません。けっこうよく漬かって辛みもちょうどよくいけます!

こんな漬物もできるんだなと!

では。

 

 

 

 

 

【高等部・都留校】富士山

今日の自習室一番乗りは都留興譲館高校1年のK君です。月曜日は卓球部の活動がないため、早い時間に来れたそうです。英語の勉強を始めました。

このブログを書いていると二番乗りの生徒がやって来ました。

都留高校2年のIさんです。古典の勉強を始めました。

先日授業の中で富士山の話題になりました。私は山梨県民の方は少なくとも半数は富士山に登頂したことがあるだろうというイメージを持っていました。しかし、約9割の生徒はまだ富士山に登頂した経験がないそうです。

私は5年前に一度だけ登ったことがあります。

朝できるだけ早く登り始めて、夕方になる前に下山するか宿泊場所を確保するという登山の鉄則を甘く見ていて下山時に大変苦しい経験をしました。人生で最も苦しかったことは?って聞かれたら今でも間違いなくこのことを話します。

フルマラソンは途中で倒れても誰かが助けてくれると思う。だからそういう意味では安心感があります。

この感覚が日常生活で染み付いているので登山にもこれを持ち込もうとすると大変な目に遭うときがあります。

夜中十二時近くになって富士宮口五合目に下りられて、そこに奇跡的にタクシーがいてくれて、水ヶ塚駐車場までの運賃として運転手さんにお支払いした約六千円は過去最高のタクシー代になったけど、人生で最も価値のあるお金の使い方でした。

水ヶ塚駐車場でタクシーから降りるときに気がついたのですが、タクシー乗車中、登山用ヘッドランプが点いたままになっていました。相当明るかったはずですが、運転手さんは何かを察してくれて何も言わなかったのだと思いました。

そして雷雨が止んだ六合目で見た下界の夜景は今でも鮮明に記憶に焼き付いています。これからの自分の人生怖いものなしになるなという自信をつけさせてくれました。

今週も元気よくテスト対策!

みなさん、こんにちは!甲府南校の伊藤です。

一週間が始まりましたね!今週も元気よく頑張ろう☀

さて、本日も甲府南校では元気よくテスト勉強を行っていきますよ~!
昨日の日曜日は、社会を完璧にしようで~ぃ(←DAY)ということで、全学年ひたすらに社会をやりました😊
みなさん、ちゃんと覚えられていますか~?🖊
今日の授業も気合い入れて頑張ろう~!
今回は期末テストということで、科目が多く、特に1年生はワークのページ数に圧倒されていますが、毎日コツコツと進めていけば大丈夫ですよ😊
わからないところは先生たちに聞いてくださいね🖊

では、本日も甲府南校、ファイヤー!🔥
みなさんが来るのを楽しみにしています✨


文理学院では、夏期講習生を募集しています!

予習・復習・校長会対策と内容盛りだくさんの文理の夏にご期待ください!
ライバルに「」をつける夏、いざ到来!!


↑ 夏期講習のチラシです。ぜひご覧ください。↓


↑ 甲府南校のチラシです。こちらもぜひ、ご覧ください。↓

最高の教師・仲間と共に文理学院で熱い学習をしてみませんか?
お電話・お問い合わせ、お待ちしております。
☎ 055-222-5068 文理学院・甲府南校まで


最後に余談・・

先日、笛吹市にある「ピーチカフェなかにし」さんにおじゃましてきました☺
桃づくり70年の桃農家直営カフェということで、本格的なスイーツを楽しむことができました😋


店内はとても落ち着く雰囲気でした♪
店員の方も親切で、いろいろなお話をしてくださいました✨


あまりにもおいしくて、ほっぺたが落ちました(笑)
そして、彼はもう一つ食べようか真剣に迷いました(笑)
止められました(笑)
ありがとうございます(笑)

まったりとした時間を過ごすことができました😊
また機会がありましたら、リピートしたいなと思います♪


帰宅後は口の中の甘い思い出?を残したかったので、豆腐サラダでさっぱり気合い注入!
とてもおいしくいただけました😋
今日も頑張ります!


各種お問い合わせは、文理学院・甲府南校まで

6月入塾・夏期講習 受付中!!

文理学院 甲府南校
TEL:055-222-5068
(受付時間:月・木・土 14:00~19:00)

【唐瀬】学園もちょくぶん!【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

ただいま、静岡学園は定期テスト真最中です。ということは…。そう、もちろんちょくぶんです。早い時間帯から、学園の生徒たちが前日科目に取り組んでいます。感想を聞くと、「音読やっててよかった。」とか「実力問題が難しかったです。」と言っていました。明日以降の科目も文理でしっかり準備しましょう。

そして、先日他の高校の高校1年生は期末プレテストを実施しました。部活動などで、まだ受験できていない生徒は、早めに受験してください。

英検合否確認がネットの可能です。

1次試験合格者は2次試験の準備をしましょう!

夏期講習Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

下吉田校 SDGs 子ども食堂の募金


こんにちは、小俣です。
タイトルのためにしていること。
ありますか。
「無駄に水を使わない。」
「食品を無駄にしない。」
「買いすぎない。」
「電気を大切に使う。」
などなどですが、何か心掛けて
います。
もしなければ、👇 👇 👇

詳しくは上の文を

 本日も
 小学生、17時20分
 中学生 19時20分
 お待ちしています。

安西校R5-54【英検速報!!】

今回、20名が英検合格しました!!

♪♪4級♪♪ 7名!!

☆3級☆ 9名!!

◇準2級◇ 4名!!

以前のブログでも紹介しましたが、自分の学年より上位級を狙っている子が10名以上いました。2月の後期期末テスト明けから、英検対策を組み、参加してくれている生徒さんも多くいました。3級以上を受験のメンバーはこの後、通常授業後の30分など、授業外の時間で面接対策を行います。しっかりと準備して2次試験を突破し、勢いをつけて夏へ向かおう!!!

第2回の英語検定は10月7日(土)実施です。申し込みは夏休み8/19(土)までに校舎に申込書と検定料を持ってきて下さい。今回も検定対策は実施します。人数次第ですが、夏休みのスケジュールや9月スケジュールに反映する可能性もあります。よろしくお願い致します!!

今週末は漢字検定です!!

先週、小学生は前学年の漢字検定の練習として、5年生は7級、6年生は6級の漢字をやってみました。意外と忘れているのですよね、漢字ってやつを。答えが分かると、「あーこれね(笑)」みたいな反応が多かったのですが、本番で出せないと意味がないのでね、10月の漢字検定は小学生は全員チャレンジ予定です。よろしくお願い致します。

【子ども食堂への寄付活動ご協力ください!】

こども食堂とは、無料または低価格帯で子どもたちに食事を提供するコミュニティの場を指しています。子どもだけでなく、大人も利用できます!!日本では2015年時点で7人に1人の子どもが貧困状態にあるとされています。子ども食堂は、2012年に東京都大田区にある八百屋の店主が、朝ごはんや晩ごはんを十分に食べることができない子どもたちがいることを知り、自ら始めたのをきっかけに、日本全国に広がりました。2022年時点で、全国に7000箇所以上あります。こども食堂は、温かい食事を提供するだけでなく、地域住民の目が届く所で子どもたちが安心してご飯を食べることができる一種の安全地帯ともいえる場所です。一方でスタッフや運営資金の確保など、課題も浮き彫りになってきています。

①子どもへの食事提供 ➁孤食の解消 ③食育 ④地域交流の場

文理学院では、2020年より、山梨県内に2カ所、静岡県内3カ所の子ども食堂を運営しているNPO法人様への寄付を行っています。生徒の皆さん、保護者の皆さん、私たち文理学院の職員みんなの善意が子ども食堂の運営を支えています。ご協力をよろしくお願いいたします。

夏期講習受付中!!

中2末広中の数英が平均点が低いそうです。この夏に一気に7月までの復習と夏休み明けの予習を文理でしませんか!!もちろん、入塾して塾生専用前期期末テスト対策に参加してもらうのもお勧めです!!

次回説明会は明日、

6/24(土)16時です!!

ご都合がつかない場合は別日にて、個別にご説明をさせて頂くことも可能です。

詳細は⇒ https://www.bunrigakuin.com/05summer2023.php

🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻

①夏期講習説明会始まりました!!

文理学院がどんな塾かわかりやすく、アツくお伝えします٩( ”ω” )و

②無料体験WEEK6月後半開始!!!

テスト終わりが一番大事、そこで文理の授業を受けて一気に次のジャンプアップを狙えるぞ!!

③6月入塾7月入塾がおススメ!!!

すでに8月末までの予定が完成しました。夏休み明けのテストの大成功はこの6月から始まります!!塾生特別対策や、夏期講習プラスαの安西校舎独自の企画もありますのでお楽しみに!!!

🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉🌻🌻🍉

【BIGNEWS!!!】

安西校に通う、静岡高校1年生が中間テストで学年50位ほど(クラス順位が5位で学年8クラスのため)と判明。しかも複数名いますよ!!

ちなみにこの順位で行けば、旧帝大クラスを狙えるレベルだという事です!!

Be-wingは映像を使った授業+コーチング学習のハイブリッド授業です。

学習相談や分析・アドバイスをする専任のメンター分からなかったところを即質問できるチューターダブル指導‼

他にはない、文理のトコトン学習指導を高校生でも実施していきます!

安西校の担当:奥塩

学校の勉強が心配だな~、

もっと先の事勉強したい、

大学受験に向けて自分のペースで勉強したい、

なんて思っているキミ、

現在体験授業や個別相談などを行っております!!

是非ご連絡下さい!!

困る前に、文理に相談だ!!!

 

 

【JES】到達度確認テスト実施中!

Hello everyone!

How are you doing?

みなさん、こんにちは!

Joyful English Schoolジョイフルイングリッシュスクール (JES)です!!

小1~小6生集まれ~!!

外国人教師と日本人教師による明るく楽しいレッスン♪

お気軽にお近くのJES各校舎までお問い合わせください!!


 

さて、文理学院Joyful English School(JES)では、現在「到達度確認テスト」を実施しています。

JESでは学期に学んだ内容を、ライティングとリスニングテストで習熟度の確認をしています。

それがこの「到達度確認テスト」です!

みんな真剣に取り組んでいます。

できなかったところ、わからなかったところをそのままにせず、長期休み(夏休み中)に個別で補習対応して、わからないまま先に進むことのないように丁寧にフォローしていきます。そのための到達度確認テストなんです。上級クラスのリスニングは英検3級~準2級以上のレベルとなっていたり、文法は比較級が範囲で、結構難しいテストなんですよ。日頃のレッスンの成果を十分に発揮できたかな?

みんな本当によく頑張りましたね!

We are so proud of you!!

 

さぁ!到達度テストがおわればいよいよ夏休み目前!次は夏休み中の目標を立てて、一緒に楽しみながら英語力を磨いていこうね(^^)/

アッ!その前に英検2次試験がありますね。本日1次試験の結果発表です。。。

ドキドキッ。

明日は英検1次試験の結果速報をしますね!!

お楽しみに☆

As always, thank you for supporting JES!!

Keiko

 

 

 

 

【中島校】テスト結果続報!

こんにちは、中島校の平田です。

保護者様からいただいたケーキです。みんなで美味しくいただきました。深夜の甘いものっていいですね。

それでは現時点で判明している分のテスト結果報告です。

岩松中1の塾生平均 204.1!

全員全教科平均点超え!

1位 2位 14位 19位 27位 29位 29位

岩松中3 1ケタに4名!

2位 3位 8位 9位 15位 16位 16位 19位 22位 23位 23位 26位 29位

素晴らしい結果でしたね。

テストで大切なのは後処理。失敗した箇所はしっかり補強して次回につなげましょう。アドバイスに使うので、答案はちゃんと保管しておいてくださいね。

富士高合格実績3年連続地域NO.1 文理学院の夏期講習説明会

6/24(土)午後4:00START!!

お問い合わせ・お申し込みは 32-6027まで!

6月19日は日米修好通商条約に調印した日です。江戸幕府大老・井伊直弼は「天皇の許可が下りるまで調印を引き延ばせ」と命じていました。現場の担当者は「やむを得ない場合は調印してもいいか」と質問すると、井伊は「その場合は仕方ないが、出来る限り努力せよ」とて返答しました。担当者はアメリカ総領事・タウンゼント=ハリスの脅しにあっさり屈し、天皇の許可のないまま調印してしまいました。このことに対する非難は責任者である井伊に集中。井伊による大弾圧「安政の大獄」が始まるのです。

都留本部校・東桂校『学研教室 夏の特別教室』2023.6.19

都留・東桂校 小澤です。

今日は『学研教室 夏の特別教室』のおしらせです! (*’▽’)/
都留・東桂校へ通う生徒に配布させていただきましたが、保護者様へ届いていますでしょうか?

久しぶりに学研教室さんで『夏の特別授業』を実施するそうです。
対象は、幼児から小学3年生との事です。
お知り合いに、対象の生徒さんがいましたら、ご紹介いただけると助かります!
特に『夏のイベント』はとても楽しいらしいです。
校舎に通う中3生からも『おばけエビをそだてよう』をやってみたいから参加していいですか?と。 (*ノωノ)
対象学年を確認してくださいね。


学研教室の飯山先生が「のぼり」を2本用意してくれました。東桂校はかなりにぎやかになっています!
学研教室さんにも文理学院にも、夏にたくさんの子どもたちが集まってくれたら嬉しいです。 (*’ω’*)