月別アーカイブ: 2022年6月

(甲府南西校)中間テスト結果報告

前回の結果報告に少し訂正をさせていただきます。

南西中1年生の順位ですが、下記にある通り上位10名中、その6割が文理学院甲府南西校の子でした。

1位・3位・5位・6位・9位・10位

失礼いたしました。でも、本当によく頑張ってくれたと思います!!

もう、期末テスト対策が、昨日6月8日(水)からスタートしています。

無料体験授業受付中です。ぜひ、この機会に文理の授業を体験してみてください。お待ちしています。

また、夏期講習生も募集しております。多くの皆さんのお越しをお待ちしております

大変だけど、また、頑張っていきましょう。

 

奧山

【下吉田】梅雨の時期

皆さんこんにちは。

お久しぶりの登場、菜月です!

とうとう梅雨の時期に突入ですね。雨が多くてジメジメするこの季節。

くせ毛の私にとってはとても大敵です…。

雨のせいで何だか眠くなったり、やる気が下がってしまったりする方も少なくないのではないでしょうか。

しかし!!梅雨の時期にはいいことがあるんです!!!

梅雨は常に湿度を保っている日が多いため、老化の原因につながる乾燥を防いでくれるそうです。つまり、お肌が潤い、つるつるになれるということですね~(笑)

そして、そして、、、集中力がアップする時期でもあるそうですよ!

これは皆さんにとって、とても、とても嬉しいことですね^^

晴れの日に比べて雨の日のほうが集中力がアップするとされています。雨の音や自然の音はリラックス効果がありますよね。リラックスすることにより集中力がアップするとされているのです!外に出れない梅雨の時期こそ、多くの時間を勉強に励んでみてはいかがでしょうか!

夏期講習募集開始です(^^)/

 

 

【中原校第25回】テスト対策④後悔先に立たず・喉元過ぎれば熱さを忘れる

遂に定期テストが終わりしたね!
生徒さんだけでなく我々職員もこの後出てくる緊張しております。

大里中でいえば、1年生は中学生になってから初の経験で、
2年生は去年経験しなかった定期テストになります(去年は実力テスト)。
3年生は部活をギリギリまでこなしながらのテストですから、
どの学年にもそれぞれの大変さがあり、決して手を抜ける戦いではありません!

テスト後の授業(国語)はチェックテストと知識の総復習を行います。
しつこいと思うくらい授業では復習をしますが、漢字や四字熟語などは個人の努力が必要不可欠。
もううんざりと思うくらいに繰り返し練習していますでしょうか。

「テストもしばらくないし、家でゆっくりしよ~」

と思っているそこの2年生!勉強は進んでいますか!?

不安をあおるような言い方になって申し訳ないですが、それだけ我々も保護者様も心配しています。

残念ながら勉強時間の確保がしっかりできている生徒さんはごく少数です。そして、自分のモチベーションややり方で得点をがっちりとれる生徒さんは多くはないのではないでしょうか。
後からああすればよかったと思っても遅いですし、テストが終わったらその後悔は薄れてしまいます。
負の連鎖にハマらないように、行動を起こしましょう!積極的に復習を進めていきますよ!まずは自習室!

中原校 鈴木健太


各中学のテスト対策がほとんど終わりつつあります。

残りは安倍川中学のみ…明日、力の限り取り組んできてください!

 

中学1年生は初の定期テストでしたね。

英語、数学、社会、理科や国語…どの教科も小学生とは違って単元ごとではなく、複数の単元が混ざった中学生のテストを実感したと思います。テスト対策期間、一生懸命に学校ワークを終わらせて、追加のプリントをやったり、チェックをクリアしたり、本当に大変そうに、それでも問題に集中している姿がありました。

そして定期テストが終了しても「最終整理」があります。

■最終整理の内容

  • 今回の定期テスト範囲を必ずとっておき、独立して確認できるようにしておこう。

目的:次回のテスト範囲の予想を立てやすくする

  • テスト期間中のプリントの整理

(不要なものは捨てよう/必要なものはカバンから出して別のファイルに入れ込もう)

目的:荷物を身軽にする。必要なものをすぐに取り出せる環境を作る。

  • テスト個票の提出

目的:自分の得点の把握と塾と家庭の話がマッチするように環境を作る。

 

1年生はテストが大変だったことややり切った気持から、最終整理を忘れてしまうこともあると思います。これは定期テスト前日にも生徒さんたちに伝達しましたが、またテスト明け最初の授業で伝達したいと思います。

初の定期テスト対策、本当にお疲れ様でした。そしてよくやり切りました!えらいぞ!!

 

中学2年生は学校に慣れ、意識を変える学年としてスタートした最初のテストとなりました。

中学1年生後半から、難易度が上がっていることや2年生になって見た目は変化はしないが内容が変化していることを前もって伝達しました。例えば…英語中1:Unit1 Part1 1単元を履修→英語中2 Unit1 Part1 2単元を履修。このように、各教科で見た目は変化せずとも、内容が濃く(厚く)なっているために、練習量をより確保しなくてはならない定期テストでした。2年生も時間の確保が大変な生徒も少なくなかったと思います。お風呂に入ってから髪の毛が半乾きになりながら自習室にきていたサッカー部の生徒。面談で学習量を確保しようと決めて一生懸命取り組んだ生徒。夜の自習室を有効に活用した生徒。それぞれの頑張りが結果に出ると良いですね!テストの結果を期待しながら、今後の展望を考えていきましょう。テスト対策、お疲れ様でした。

 

中学3年生たちの学習への姿勢を見ていると、より安定的に学習に取り組めるようになった剣道部のある生徒。柔道部のある生徒は前々から準備をし、塾内でのチェックを常に上位にいる戦う姿勢を見せてくれました。サッカー部のある子は足を痛め通院しながらも、頑張って部活にも学習にも力を入れていました。野球部の生徒たちは本当に忙しい中、なんとか時間を見つけようとしていましたね。新しく入塾した野球部の生徒は学習に対して前向きな表情がこの期間にあったと感じています。ずっと通ってくれているある生徒は社会から学習を開始し、時間を見つけては自習室に足を運び、質問をし、意識が変われば行動が変わることを再認識させてくれました。またバレー部のある生徒は毎回のテストに対しての意識の高さ。学習の多さや、その勤勉さに今回また手本となるべき姿があったと感じました。バトミントン部の生徒たちは顧問の先生が変わり、大変な日程な中頑張って立ち向かっていましたね。半分目が落ちそうになりながらも机に向かう姿に私も一緒に乗り越えようと思う瞬間がテスト対策中にありました。バスケ部の生徒たちも静かに自習室に足を運び、学習に時間を割いていましたね。テニス部のある生徒は毎週水曜日の自習時間を使いながら、苦手な教科に立ち向かっていました。吹奏楽の生徒も夜遅くになるまで学習に取り組んでいました。…まだまだたくさんあるのですが、現時点で書きすぎなくらいにこの定期テスト期間に起きた『頑張り』を見てきました。

その『頑張り』が見ることができた生徒には『次』があります。ですから結果だけをみることのないようにして下さい。しっかりとその結果を受け止め次への糧になれるよう分析を進めましょう!定期テスト期間、お疲れ様でした。

保護者様もテスト期間、ご協力を頂きありがとうございました。

中原校 鈴木幸成

羽鳥校:第355回「覇権奪取!」

服織中・藁科中                                                テスト対策最終日!

今日は白石・作原・奥塩・荒瀬の初の4人体制によるフル対応のテスト対策でした。

午後3時前には藁科中の3年生が、そして午後4時前には服織中の3年生がどんどん校舎に集まってきました。質問する生徒あり、最終確認する生徒ありと各々が明日の本番に向けて頑張っていました。前回のブログでも書きましたが、このテスト対策という「きっかけ」をうまく使って飛躍する塾生が次々と現れます。その飛躍の瞬間を間近で見られるのは、この仕事の醍醐味のひとつです。

今日の直前対策では、出題される問題だけでなく試験中に起こるかもしれない「試験あるある」を特に中1で再確認しました。例えば「試験でどれだけ時間が余っても時間は持って帰ることができない」「ミスは難しい問題ではやらかさない。簡単な問題、楽勝な問題ほど要注意!」などなど。これらを実際の問題、授業の実践の中で折に触れて話してきたので、文理生たちはメンタルの準備もしっかり行ってきました。存分にやってくれると期待しています。

夏期講習へのご案内手紙

以前、講習に参加してくださった生徒さんに夏期講習のご案内を送りました。封印に少し工夫を加えてみました。ニヤリとしてもらえたら幸いです。

〠〠〠〠〠

ミーティング後に作原先生、奥塩先生、荒瀬先生とお疲れ様ハーゲンダッツを食べました。

ハーゲンダッツ……ハーケンダッシュ 覇権奪取(笑)というダジャレが思い浮かんだので、今日はいい一日だったと思います。

羽鳥校 白石

 

林のつぶやき【355】中間テスト速報②‼️

中間テスト速報第2弾‼️

聞いてください!見てください(๑>◡<๑)!

上野原中の3年生がやってくれました〜🎉

5科目 475点で1位٩( ᐛ )و🎊

5科目 467点で2位٩( ᐛ )و🎉

いやぁ、1位と2位のワンツーフィニッシュは久々かも(((o(*゚▽゚*)o)))♡。

本当に良く頑張りました👍

他の中3生も、今までで過去最高の点数を叩き出した生徒も多くおり、次回の期末テストは1・2・3もあるかも(^з^)-☆!

期待してますよ〜‼️

また、上野原西中の2年生が驚異的な点数をとってきました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

驚きすぎないでくださいよ∑(゚Д゚)⁉️

心の準備はいいですか?

な、なんと、5科目で488点🎉‼️

♪───O(≧∇≦)O────♪

スゴすぎるの一言です。

ただ、惜しくも1点差の2位でした。

いつも、1位の子には敵わないって言っていたけど、心の中では常に戦い続けていた結果ですね♪(´ε` )!

いいライバルがいる環境はさらに人を成長させてくれます❗️ 次こそだねᕦ(ò_óˇ)ᕤ

あと、中2生の数学の点数もすごかったんですよ。

誰がスゴいかって?

 

全員ですd( ̄  ̄)

上野原中、上野原西中の生徒の全員が85点以上‼️

なんと上野原校舎の中2数学平均点は92点👍

皆さんがしっかりコツコツ準備して臨んだ結果ですね。

中1生も400点以上しっかりとって、10番以内に食い込む生徒も♪( ´▽`)

さあ、中間テストの勢いをそのまま期末テストに繋げていきましょう❕❗️

次は期末テストです👍

そして夏がやってきますよ〜╰(*´︶`*)╯♡

 

 

⭐️⭐️⭐️夏期講習のご案内⭐️⭐️⭐️

夏期講習のチラシが入りますので、ご確認宜しくお願い致します!

ただ今、夏期講習生募集中‼️

 

 

《塩山校》中間テスト結果3

今日は東山梨地区の総体でした。

お疲れ様でした。どの競技に参加した生徒も全力で頑張りました。

中間テスト結果の第3報です。中学2年生の順位アップがスゴい

Aさん入塾前(1年・1学期期末)74位→今回10位 64位アップ

Bさん入塾前(1年・1学期期末)84位→今回29位 55位アップ

Cさん入塾前(1年・2学期期末)68位→今回14位 54位アップ

Dさん入塾前(1年・1学期期末)72位→今回22位 50位アップ

Eさん入塾前(1年・1学期期末)69位→今回29位 40位アップ

Aさん、Bさん、Dさん、Eさんは入塾後じわじわと順位を上げ、今回自己ベストを更新しました。Cさんは入塾後4カ月で54位アップです。5人とも運動部で、厳しい練習に毎日励みながらの成績アップ。立派です。いずれも順位で学年の下位30%~40%でしたが、上位4分の1まで成績を上げました。こうなると、進路志望も変わってきます。進学する高校が変われば、将来はもっと大きく変えることができるでしょう。

次はあなたの番にしませんか。

夏期講習の申込を受付けています。

詳しくはこちらをご覧ください 夏期講習(山梨地区) 

 

【大里校No.49】中間テスト結果

こんばんは。各中学校の中間テストの得点結果が出揃いましたので、

5科目400点以上の成績を発表したいと思います。

中1生 460点、449点、440点、435点、434点、423点、 

    419点、405点、400点

(大里校在籍の上条中生平均点409.2点!! 大変よく頑張りました!!)

中2生 481点、441点、439点、411点

(大里校在籍の上条中生平均点401.1点!! 大変よく頑張りました!!)

中3生 479点、475点、459点、451点、441点、438点、

    432点、431点、429点、418点、406点

 

今回の中間テストでは高得点者だけではなく大幅に得点UPした生徒もいます!

中2Aさん  前回(1年3学期期末テスト)5科目250点 ⇒ 今回 5科目336点

なんと!!86点UP!!!

中2Bさん  前回(1年3学期期末テスト)5科目314点 ⇒ 今回 5科目411点

なんと!!!97点UP!!!

中2Cさん  前回(1年3学期期末テスト)5科目218点 ⇒ 今回 5科目364点

なんと!!!! 146点UP!!!!

Cさんは、この春3月から文理に入塾して、2か月半で大幅に成績がUPしました!!

中間テストも終わって結果が出たばかりの中学校もありますが、大里校では、今日から期末テスト対策がスタートしました!

みなさんも文理で成績UPを目指しませんか?

6月入塾生を受付中です!

無料体験も受付けていますので、お気軽にお問合せ下さい

★☆★お知らせ★☆★

夏期講習生募集中!

6/3より夏期講習の受付が始まりました!

(詳しくはこちらをご覧ください→【山梨】6月3日折込のチラシ )

次回夏期講習説明会は6/11(土)午後2時から行います。

ご参加をお待ちしています。お気軽にお問合せ下さい

大里校 ☎ 055-243-5087

 

双葉校(2022年度第84回)この生徒もあの生徒も

今日は天気予報が予測から大きく外れてしまった今川です。

昨日のブログで、中間テスト点数上位者を載せましたが、今回は成績UP者を載せますね。

すべて、春期講習後に入塾し初めてのテスト結果です。(順位が未発表の学校は点数のみで表記しています)

中3Aさん:入塾前75位45位 30位UP⤴

中3Bさん:入塾前107位89位 18位UP⤴

中2Cさん:入塾前19位2位 17位UP⤴

中2Dさん:入塾前105位74位 31位UP⤴

中2Eさん:入塾前73位28位 45位UP⤴

中2Fさん:入塾前373点434点 61点UP⤴

中2Gさん:入塾前215点339点 124点UP⤴

中2Hさん:入塾前359点415点 56点UP⤴

などなどです。

様々な学力の生徒が、しっかりと成績を伸ばしていますよね。

さあ、次のテストでは皆さんがこのように順位を伸ばす番ですよ。

さあ、次は皆さんの番です!期末テストへ向けて頑張りましょう!

只今夏期講習生6月入塾生を受付中です。

次回夏期講習説明会は6/11(土)午後2時から行います。

多くの方のご参加をお待ちしています。

共に頑張りましょう!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

【高等部 大月校】6/13からの時間割

こんばんは
梅雨です。
気温の変化の激しい時なので、体調管理には十分に
注意をしましょう。

多くの高校では学園祭が行われますね。
今まで、コロナの影響で満足な学園祭では
無かった思います。
特に高校3年生にとっては高校生活最後の
大きなイベントとなることでしょう。
楽しんで下さい。

また、インターハイに向けた予選も行われていますね。
高校3年生にとってはおそらく最後の大会となりますね。
精一杯頑張って下さい。

0613

夏は自分自身を成長させるのに最も適した時期となります。
長い休みもあり、高校も授業が進みません。

特に、高校3年生にとっては『天王山』!
第一志望の大学に合格するために、
どの科目を、何の教材を使って、どのような目的をもって
どのくらい取り組むのかが重要となります。
当然、夏に取り組んでおくべきこともあります。
文理の夏期講習で取り組むべきことを指導していきます。

また、高校2年生にとっては、『受験生になる夏』
でもあります。翌年の10月には総合選抜型受験が行われ、
合格者も出る時期となります。
準備を始めるのに最も適した時期が今年の夏となります。

さらに、高校1年生は、大きな復習をするチャンスです。
これからますますどのようかも難しくなってきます。
中学時代からの取りこぼしも含めて、復習をするチャンスです。
文理では、夏期講習参加者を対象に、
無料で『1からやりなおす基礎英語』を行います。
中学レベルからひとつひとつ復習をすることができます。

現在、夏期講習生受付中です。
英語・数学・国語・理科・社会の5教科を
学力別目的別クラスを用紙しています。
夏期講習は2種類!
1講座について、4回×75分のコースと
1講座について、2回×75分のコースを
用紙しています。
日程も7/23から8/16までの期間で行います。
お申し込みやご相談は、
直線ツ校舎までおいでになるか、お電話にてお問い合わせ下さい。
また、7/18から7/21において、夏期講習を体験できるる
無料『プレ夏期講習』を行います。
実際に体験をしてから、夏期講習の受講を決めることができます。

中間テスト 上位者発表!

しまったぁ~
昨日は
七日なのか!?
しかも
火曜かようぅ・・・
を言う絶好の機会だったのにぃ!
・・・ふぅ・・・(満足)

皆さんこんにちは!
小瀬校 阿久沢です。

先の中間テストの上位者を発表いたします!

城南中1年 2位 9位 10位 同10位
城南中2年 1位
笛南中3年 2位 7位
石和中2年 2位

おめでとうございます!みんな本当に凄い!!!

いつもながら上位者以外にも頑張った子たち、成績を上げた子たちがいっぱいいます。
今、チラシを作成中です!
出来次第ブログにもアップしていきたいと思っています。

しかし!
次の期末テストがもう控えております!

テスト対策がもう始まっております!

3週間前からテスト対策!!!

これが文理です。

『そんなに、、、勉強したくないや、、、』

いえ!恐れないで!!文理の小瀬校においで!!!

是非一度無料体験を受けてみてください!
お気軽にお電話を
TEL 055-246-5052