◆高等部◆」カテゴリーアーカイブ

【高等部 中島校】SCIENCE IS ELEGANT Vol.科学用語⑥

事象の地平面                                      ブラックホールはその重力の強さから光でも光も脱出不可能となります。しかし、重力は天体から遠ざかるほどその大きさは小さくなるため、一定距離離れると光が脱出できるようになります。ブラックホールにおいて光が脱出できない半径を「シュバルツシルト半径」と言い、この半径を持つ球面を「シュバルツシルト面」またの名を「事象の地平面」と言います。

重力崩壊                                           天体が自身の重力に耐えられなくなり内側に崩壊していく現象で、超新星爆発やブラックホールの形成といったイベントと深いかかわりがある現象です。天体が重力崩壊を起こすと、膨大な量の重力によるエネルギーが解放されて超新星爆発(スーパーノヴァ)を起こします。質量が太陽の30倍を超えるような巨大な天体では、極限まで重力崩壊が進み、ブラックホールが形成されます。

不確定性原理                                              普段我々が目にするスケールでの運動(ボールを投げる等)では、物体の速度と位置はどちらも知ることは可能です。しかし、電子や陽子といったミクロの世界では、速度と位置を同時に知る(確定させる)ことは不可能となります。これを不確定性原理と言います。これは、観測技術が未発達だからではなく、どんなに技術が発達したとしても不可能なものとなります。

SCIENCE IS ELEGANT

「知る」ことで世界が「広がる」「学ぶ」ことで世界が「色付く」

文理学院中島校 理系担当 伴野

新入塾生募集中!

 

【唐瀬】テスト対策の合間に【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

本日5/11(日)も各高校テスト対策を実施しました。市立・城北は今週が中間テスト。その他の高校も来週に中間テストが迫っています。部活動で忙しく、時間を作るの難しいという生徒もいると思いますが、できるだけ勉強時間を確保し準備していきましょう。意識的に時間を作り出すよう行動しましょう。

テスト対策の最初のコマに出れず、2コマ目から参加した東高のAさんが遅刻した理由を恥ずかしそうに教えてくれました。

Aさん「母の日のプレゼントを買ってきました。」(#^^#)

千葉「じゃあ、仕方ないか。」(^-^)

Bくん「やべ、俺もなんか買わなきゃ。」(; ・`д・´)

 

いつも学業をお家から支えてくれている家族の人に感謝できることは、本当に素晴らしいことです。ともすれば、「部活に勉強、こんなに忙しいのに。」と口調が強くなり、親子喧嘩になることもあると思います。これは、勉強面でもマイナスの影響があります。視野が狭くなり、本来ならたくさんある学習の機会を失うことになるからです。ここで言う学びとは、教科書の知識にとどまらず、勉強法の工夫や計画性、時間の使い方なども意味します。一方で、身近な人、今回はいつも支えてくれているお母さんに感謝を伝えるという行為。これにより、謙虚な姿勢と広い視野が生まれ、学びの機会も増えていきます。大学入試で成功する生徒の性格です。

 

5月後半入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

必要に迫られての奥深い意義  Part127

世界中で紛争が絶えまない今日この頃です。先日インドとパキスタンとの紛争が勃発しました。両国とも核保有国ということで、まともに応酬戦が始まったらどうなることでしょう。

私達が今こうして平和に生活できている状況に感謝しつつ、勉強に部活動に全力で取り組んでいきましょう。世界中には勉強をしたくても、平和な生活を送りたくても、そうできない人々がいることを忘れないように。

最近は、稲盛氏の『生き方』から遠ざかっています。そして今回も前回の続きで、『夜と霧』からの抜粋でいきます。

『そして私の精神は、それえが以前の正常な生活では決して知らなかった驚くべき生き生きとした想像の中で作り上げた面影によって満たされていたのである。私は妻と語った。私は彼女が答えるのを聞き、彼女が微笑するのを見る。私は彼女の励まし勇気づける眼差しを見る ― そしてたとえそこにいなくても ― 彼女の眼差しは、今や昇りつつある太陽よりももっと私を照らすのであった。その時私の身をふるわし私を貫いた考えは、多くの思想家が叡智の極みとしてその生涯から生み出し、多くの詩人がそれについて歌ったあの真理を、生まれて初めてつくづくと味わったということであった。すなわち愛は結局人間の実存が高く翔り得る最後のものであり、最高のものであるという心理である。

V.E.フランクル氏がこのような心境になった時には、奥さんと娘さんは既にガス室に送られ死んでいたのですが、その事実を知らなかったというのは、パラドックス的には幸せであったのかも知れません。

続きは次回にしますが、『愛は人間の実存が高く翔り得る最後のものであり、最高のものである。』という表現はズキンと心にしみるものがあります。生徒の皆さんは、親の愛情に支えられ今まで生きてこられたこと、そしてこれからもその愛に支えられて生きていくことよく自覚して下さい

親の愛をしみじみと感じ、感謝して、最大限の努力を積み重ねましょう。

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

◎定期テスト対策授業

5月19日(月)より開始

ライバルを誘って切磋琢磨しよう。

◎英語検定1次試験

5月24日(土)

対策授業にきちんと参加して合格をゲットしよう!

【豊田高等部】週間スケジュール

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

各高校テスト日程が判明した為、テスト期間中の通常授業の時間を変更しています。

今週は15日(木)19:45~のM1S①の授業を、同日14:20~に変更します。

該当する生徒さんには、授業の中でもお伝えしますが、こちらでも合わせてご確認ください。

また定期テスト期間中は校舎openを13時にしています。

徹夜で勉強して学校へ行きテストを受け、テストが終わったら寝るという悪循環を作らないためにもテストが終わったらちょくぶんして勉強しましょう。

✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校

☎054-293-6555

♪ 土曜日の都留本部校・高等部(🏊)

♪ 都留本部校・高等部所属の高校生のみなさん、県総体おつかれさまでした。練習の成果が出せた人、イマイチ結果がついてこなかった人、来年は自分がと、さまざま思うところあるかと思いますが、さてさて、週明けからはちょっと部活動モードから学習モードに切り替えて、お待ちかねの第1回定期試験に向けて、動き出していきましょうや。特に高1生は高校生になって1発目の定期試験なんで、ここで🌊良い波🌊に乗れるように準備していきましょうね。そして、上級生も「定試の勉強も受験勉強のうち」ですからね。
♪ calendrier_TA

♪ 高校生向け映像授業を展開しています、Be-Wing 都留本部校では、新学期&新学年、学校での授業&定期試験を頑張って、ガシガシ評定を稼ぐんだと意気込む高校生のみなさんをびっしびし応援していきます。まずはBe-Wing(映像授業)の無料体験からいかがでしょうか?週明けからは、定期試験対策(こちらも無料!)を開始しますので、文理学院・都留本部校を活用して、第1回定期試験を攻略しちゃおう!ご案内差し上げますので、お気軽にお電話を。0554-43-14o3(月・水曜に担当います)

富士吉田 高校生 授業予定

富士吉田 高校生 授業予定 5/12~5/18

今週は河口湖高校のテスト対策です

高1高2の無料体験生を募集しています

予想問題の詳細な解説をしています

また来週は吉田高校となります

テストも近いので頑張って行きましょう

12日 月曜日は

国語の体験授業もあります

初めての方は連絡をください 22-8100

【高等部 富士宮駅南校】富士宮市 曇り

こんにちは、文理学院富士宮駅南校高等部です。

今日の富士宮は曇天ですね…

GWも終わり、次なるイベントは定期テストになります…

高校1年生にとっては初めての高校の定期テストになります。文理に通ってくれている皆さんは、この試験に向けて高校入学前から準備ができています。しかし、大切なことは「意識して準備できているか」です。定期テストに向けてしっかりと計画を立てて準備をしていきましょう。

新入塾生募集中!

部活終了生

【高等部 中島校】定期試験、やってやりましょう

中島校舎 高等部 土曜の人 加藤です。

先週の混雑はどこへやら、今週の道はスムーズで日常に戻ってきた感覚がありますね。部活、イベントと大忙しだった人もいるでしょうが、それでも少しは体が休まったのではないでしょうか。

1年生はここから高校生としての最初の試験がはじまります。科目も多けりゃ時間も長い、問題自体も結構長いと、二重、三重の辛さがありますが、壁は越えられる人の元へとやってくる的な言葉もあるくらいです。やってやりましょう。

特に文理に通ってくれている皆さんはこの試験に向けて早い人は2月から、遅くとも3月から「高校準備講座」と「春期講習」で用意をし続けていたはずです。沢山積み重ねてきています!あとは練度と精度をあげるだけ!残りだいたい10日程。できることをできる限りやりましょう。もう一度、やってやりましょう。

何度かこのブログでも他校舎のブログでも触れていますが、上に書いた

「高校準備講座」と「春期講習」で用意をし続けていたはず

この部分に違和感がある人はいませんか?「そんなこと考えたこともなかった」「ただ言われたから来た、授業を受けてた」って人はもったいない。実にもったいない!高校生の勉強はそろそろ”やって当然の物”、”やらなきゃいけない物”という枠組みから外れます。”ただ生きているだけでは知り得ない教科の深い理解”を要求されます。だから惰性で、なし崩しで、周りがやっているから程度のモチベーションだと絶対に息切れしてしまう。そこで持ちたいのが「意識」です。今取り組んでいる勉強、授業が何のためなのか、を常に心において置く。例えば次の定期試験のため、例えば入試のため(ほとんどの項目がそうですが)。それだけでも各項目に対する取り組み方が変わります。ただただ”難しい”と受け取るのか、”難しいけどなんとかしなければ”と受け取るのか。その些細な違いであっても学習には大いに影響をします。やらなきゃいけない課題も含めて、ちょっと「意識」「気の持ちよう」を変えてみませんか?今日も自習室でお待ちしています。

【豊田高等部】中間テスト対策

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

1学期中間テストが近づいてまいりました。連日、多くの高校生が自習室へ勉強をしに来ています。

部活が大変。定期テストにない教科の宿題が終わらない。英検の対策もしなきゃ。と大変忙しい高校生ですが、合間を縫って少しでも勉強しようとする姿勢がスバラシイ!!

21時に授業が終わった後も、宿題を終わらせてから帰ります!と自習室に向かっていく1年生が多かったですね。エライゾ!!

豊田校高等部では自習室で勉強した時間を記入してもらっていますが、4月の利用時間ランキングは33時間で高3のSさんでした。スバラシイ!!

明日、明後日は13時openテスト対策頑張りましょう!

✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏✏

GW特別無料テスト対策授業のご案内

5月の定期テストに向け、現在高校1年生で文理学院中等部をご卒業なさった生徒様を対象に   定期テスト対策授業に無料でご招待します。予定は以下の通りです。

5/15(木) 19:45~21:00 英語ハイレベルクラス  (静岡高・清水東高・静岡東高など)

5/12(月) 21:05~22:20 英語スタンダードクラス   (市立高・城北高など)

5/9 (金) 19:45~22:20 数学ハイレベルクラス① (静岡高・清水東高など)

5/9 (金) 19:45~22:20 数学ハイレベルクラス② (静岡東高)

5/8 (木) 19:45~21:00 数学スタンダードクラス①(市立高・城北高など)

5/13(火) 19:45~22:20 数学スタンダードクラス②(実業系高・私立高など)

各授業その後のテスト対策授業にもご参加いただけます。また、定期テスト終了まで自習室の利用も無料でご使用いただけます。

詳しくは豊田校 高等部までお問合せください。

🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校

☎054-293-6555

 

【大月校 高等部】”drought”の意味は?

こんにちは!織田です。

GWはゆっくり休めましたか?リフレッシュできましたか?総体前で部活が忙しかった人も多かったと思います。今月は英検定期テストがあるのでそろそろギアを上げていきましょう!

今年のGWは鹿島の連勝(5連勝中)もあり、とても楽しく過ごせました!今週末には国立競技場で難敵の川崎戦があるので油断はできません。負ければ首位陥落の可能性もある大一番です。

さて、表題の“drought”の意味ですが、『干ばつ』という意味です。標準的な単語なので知らなかった人は必ず覚えましょう。気候変動(climate change)で世界のいたるところで干ばつが問題となっています。日本では逆に“torrential rain”『豪雨』が問題になってますよね。英検ライティングやスピーキングテストでは環境問題に関した質問が度々出題されるので、日本内外で起こっている問題に関心を高めて、自分なりの考え意見を常に持っておくことも重要な対策になります。

Let’s put an end to the eight-season title drought!!!

実は“drought”という単語はスポーツでもよく使われる単語で『欠乏』という意味もあります。例えば、“a ten-game homerun drought” であれば『10試合ホームラン無し』という意味になります。ちなみに翔平さん(three-time unanimous MVP)は今日11号を打って量産体制に入りましたね!!鹿島アントラーズも” an eight-season title drought”『8シーズン無冠』に今年終止符を打って欲しいです。

来週は英検対策クラス最後の追い込みです。受験予定者はスケジュールを確認して必ず受講しましょう!それでは!

 

0512