◆高等部◆」カテゴリーアーカイブ

【文理学院大月校】英語検定準会場実施のお知らせ

5月24日土曜日

【各級の集合時間】
英 検 3 級     14:00~14:30
英 検 準 2 級   14:30~15:00
英 検 準2級プラス  15:00~15:30
英 検 2 級     14:00~14:30

時間厳守となります。

解答用紙に、住所・電話番号・生年月日を記入する欄があります。
覚えていない方は、メモをしてきて下さい。

【文理学院高等部大月校】5/19からの時間割

こんにちは

定期テストまであとあと12日

テスト勉強は始めていますか?
都留高校1年生は、
「現代の国語」「言語文化」「地理総合」「歴史総合」
「数学Ⅰ①」「数学Ⅰ②」「化学基礎」「地学基礎」
「英語コミュニケーションⅠ」「論理・英語表現Ⅰ」
の10科目のテストとなるようです。

5/26から5/29の4日間

初めての定期テストに向けて頑張っていきましょう!
早めのテスト勉強が大切ですよ。

文理学院では、5/19から定期テスト狩猟までほぼ毎日、定期テスト対策を
行っていきます。出題傾向から予想される問題を取り組むことができます。

文理学院に通塾していなくても参加することができます。
参加希望の方は、校舎までお電話にてお申込みしていただくか、
文理学院に通塾しているお友達を介して、申し込んで下さい。

0519

【御殿場校 ・高等部】定期テスト開始!

今日の御殿場はとても良いお天気になりました。

 

御殿場地区は今日から沼津東高校の定期テストが始まりました。

早くも午後3時過ぎに沼津東高校生が自習室を利用しに来ました。

沼津東高校1年のTさんとWさん。高校に入学して初めての定期テストです。

沼津東高校3年のH君。今週金曜日までテストが続きます。

御殿場校舎では5月のGW明けより全学年対象の保護者面談を実施しています。

私の他に岡田先生、高村先生、芳賀先生の4名で面談を進めています。今日も先程まで芳賀先生が保護者の方と面談を行っていました。

 

 

 

 

【御殿場高等部】5月後半の時間割です。

5月後半の時間割です。 今週末5/18までの時間割はこちら

中間テスト・塾内模試・学園祭とイベントが続きます。                    時間割の方も試験対策や塾内模試で変則的になっていますので確認をお願いします。                   学園祭を思い切り楽しんだら、そのあとはまた普段の勉強サイクルに切り替えていきましょう。  6月末の期末テストに向けて、中間テストの改善点を実践していってください。

甲府からの来訪者その3

こんにちは。仏の顔も三度目の鎌矢です。

5月となって、吉田のほうも温かさを感じる時期になりましたね。もう我が故郷の甲府もすでに暑いです。母校の山口大学も暑いんだろうな…盆地だし…

懐かしいですね、山口大学。関西への移住ということで方言交じりの会話だったり、ラーメンの注文はみんなそれぞれオプションを5個くらい指定したり、いろいろな出会いがありました。じゃあ今日は、そんな山口大学の思い出を一つ。

山口大学に入りたての頃には、オリエンテーションがありました。大学生活の履修登録(受ける講義を登録するもの)のシステムや、アンケートなどの書類作成、チームでの発表などです。大学の講義内容に共同実験などのグループ活動がありますので、同学年内で知り合いを作っておこうという目的でしょうね。私たちの発表は、「自分の出身地をアピールする」というものでした。講師がそれぞれ地名を挙げて、該当する人が集まってグループを作る形式で、チーム分けがなされました。私は「山梨県甲府市」出身です。「やまなしけん こうふし」ですね。これが呼ばれればそこに集まればいいわけです。そして、そのときはすぐに来ました。やまぐちけん うふし の方はこちらです」…なにか発音に違和感はあったけど、甲府市って言ってたはずだしいいよね、と思いながらふら~っとそこへ。そのチームは8人くらいで(思ったより甲府出身多いんだな~)なんて思ってました。

…山口大学の東の地域は山口県防府市やまぐちけん ほうふし です。そりゃそうですよね。山口大学に山梨県民が急に計九人、しかも同じ学部に集まることなんてまず考えられません。それに加えて、他県出身の人を市まで指定してグループ分けをするはずもありません。普通に考えればわかるというやつですが、違うグループにまんまと入ってしまいました。集まったメンバーは地元民、顔見知りだったんでしょうね。「なんだこいつ…」という目線を送られて違和感。「山梨出身多いんすね」なんてすっとぼけた話をしたところで、「ここ山口グループっすよ」という指摘。…こいつぁ、大学デビュー大失敗かぁ…?

なんとか、誤解していたのを把握し、関東グループの一人として参加し、無事に静岡出身と富士山の所有権を主張し合い、事なきを得ました。

話は変わって河高、富士学苑は定期一週間、吉高は定期二週間前になりました。高校デビューの初回定期ですよ!早め早めの対策ですよ!デビュー失敗するんじゃあないぞ!!!!

【唐瀬】5月・6月スケジュール【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

今週はいよいよ市立高校・城北高校が中間テストです。中間テストと言えば、ちょくぶんですね。テストが終わったらまっすぐ文理に来て、勉強しましょう。と言いつつも、すでに昨日、今日と生徒がたくさん勉強しに来ており、自習室を302教室から大きめの301教室に変更しました。以下の予定表にあるように、来週は静高、静岡東、清東、科技高の生徒たちもちょくぶんですからね。

 

各高校中間テストが終了したら、塾内模試を挟んで、期末テストの対策に入っていきます。特に市立高校は少し時期が早いので注意しましょう!

5月後半入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【大月校 高等部】定期試験2週前

大月校舎 高等部 火曜の人 加藤です。

日常ペースは戻ってきたのでしょうか?大きなイベントごとなども終わった方が大半だと思います。このまますぐに夏の大会などに向けた動きを取る人もいるでしょうが、昨日の時点で都留高校さん、吉田高校さんは定期試験まで2週間となりました。せっかくとりもどした日常ペースを再度ギアを変え、テスト前の準備に動き出す時期ですよ。

一番のテストへの対策はとにかくコツコツ消化、コツコツ吸収だと思います。特に高校一年生は最初の定期試験。中学校とのギャップもあって結構びっくりするかもしれませんね。範囲の広さ、科目数の多さなどなど。数学はテスト2つ、とか英語も2つなどなど結構よくあることなのです。テスト時間の違う科目もあったりしてかなり体力も必要です。直前に無理してボロボロなうえに体調崩して…という失敗談も毎年必ずあるくらいなので体調を整えつつ、それでも可能な限り勉強に時間をかけていきたいですね。まだ今週はできることをできるだけ、の期間でしょう。計画的に、自分の体力とも相談して。日々、消化・吸収を続けてください。頑張っていこーぜ!

やうやう暑くなりゆく山梨 少し湿りて

いや少しじゃないですよこの湿度…

こんにちは。鎌矢です。
最近暑くなりましたね。大月や吉田への勤務をしていると、やはり甲府の暑さを感じます。前回の吉田、微弱ながら暖房ついてましたからね…こっちは冷房ほしいくらいですね…
高校総体も無事に終わり、一年生が背中を見守る中、三年生が最後の大会に挑戦しました。総体が終われば、1年生は部活が本格的に稼働し、3年生は受験に本腰を入れるときとなります。そしてこのタイミング、定期テストが目前です。どの学年も、評定が大学受験に関わるこのテスト、気を抜けません。甲府南西Be-Wing高等部も定期テスト対策を行っています。ぜひご参加ください。

定期テスト対策強化週間

こんにちは。甲府南西Be-Wing高等部の大西です。

甲府南西Be-Wing高等部は、今週から定期テスト対策強化週間に入っています。通常のBe-Wing映像授業に加えて、あるいは映像授業をいったんストップして、定期テストに向けて、生徒さん各自の高校のワークや課題の仕上げ・反復に取り組んでいます。

生徒のみなさんは大変でしょうが、定期テストが終わるまでは、出来る限り毎日校舎に来てテスト勉強をしてほしいと期待しています。子どもたちと触れ合える機会が増えるのは、講師として純粋に嬉しいものです。もっとも、生徒のみなさんはテストで大変だし嬉しくもないでしょうけれど。

高校生のみなさん。特に高校一年生のみなさん。定期テストの勉強に関して何か困っていることはありませんか。ひとりで悩むことはありません。甲府南西校Be-Wing高等部にぜひ来てください。ぜひ定期テスト対策ウィークに参加してください。料金はかかりません。ともに進みましょう。

大学入試において、推薦入試がかつてないほど多様化するこの時代において、内申点のほぼすべてを決める定期試験の重要性は言うには及びません。甲府南西Be-Wing高等部は高校生のみなさんの定期テストを全力でサポートします。ぜひ当校(055-222-5088)までお問い合わせください。

今週も元気にいきましょう。

定期試験2週間前になりました!

皆さん,こんにちは!
山城校 元木です。

先週はGWや総体のイベントがありました。
そのため,どこかに旅行に行ったり友人と遊んだりした人や,部活三昧だった人など様々だと思います。
ちなみに,私は旅行先で食べたカキにあたり,大変な目に合っていました・・・。
初めて食べ物で当たったので,こんなにつらいものだとは思いませんでした。
皆さんもカキのように「あたりやすいもの」には気を付けてください(カキはめちゃくちゃおいしかったのですよ)!

さて,今日から甲府地区の高校では,定期試験2週間前になります。
高校1年生にとっては,初めての高校の定期試験です。
今から準備しておかないと,直前になりとても大変な思いをしてしまう可能性が高いです。
今のうちに課題を進め,なるべく早く試験内容の復習に取り組めるようにしましょう!
山城校でも定期試験対策(理・社も含む)を行う予定ですので,詳細についてはしばらくお待ちください。