◆高等部◆」カテゴリーアーカイブ

♪ 土曜日の都留本部校・高等部(🍍)

♪ Hey Hey、Be-Wing 都留本部校の高校生諸君、お盆の終わろうとしている今、夏期課題に追われてなんか、いないよね?まっさかねぇ。なんてったって、みなさん、第2回定期試験前ですからね。まだまだ🌞暑い🌞ですが、Be-Wing(映像授業)を使って、第2回定期試験に備えていきましょ。8/18(月)から走り始めるよ。ぜひぜひ、身近なお友だち、内心ライバルだと思っているヤツをちょっと誘って一緒に勉強しましょう。

♪ calendrier_TA

♪ 高校生向け映像授業を展開しています、Be-Wing 都留本部校では、お盆明けの夏期講習タームは、Be-Wing(映像授業)の無料受講に加えて、定期試験対策を開始していきます。効率重視Be-Wing(映像授業)で第2回定期試験に備えよう。ご案内差し上げますので、お気軽にお電話を。0554-43-1403(月・水曜に担当います)

【高等部 中島校】SCIENCE IS ELEGANT Vol.肥料

19世紀の初めまでは、植物の生育には有機物の腐敗によって生じる腐植質が必要であると考えられていた。これに対してドイツの科学者リービッヒは、植物の生育にはリンやカリウムなどの鉱物質が必要であると主張した。さらに、植物の生育に必要な元素はその最小量が決まっていて、その必要元素の最小量によって植物の生育は支配されていると述べた。これを「リービッヒの最小律」という。

黄駒

植物の生育には17種類の元素が必要であると言われています。このうち、炭素・酸素・水素は水や二酸化炭素から取り入れられていますが、そのほかの元素はすべて土壌から吸収されています。植物が成長するときに吸収した元素は、植物が枯れるとまた土壌に戻っていきますが、農業では作物を収穫してしまうため、土壌から植物の生育に必要な元素はどんどんと減少してしまう。そのため、外部から不足した分を補充しないと作物の生育は望めない。このように、植物の生育を促すために土壌に加える物質を「肥料」と言います。

緑駒

肥料には、自然界にある動植物の遺骸や排泄物などを利用した「天然肥料」と、科学的に合成された「化学肥料」とがあります。天然肥料は以下のようなものがあります

緑肥:レンゲなどの青草を土壌中に埋めて腐らせたもの

堆肥:わら・落ち葉などを積み重なって腐らせたもの

厩肥:家畜の糞尿と敷きわらを一緒に腐らせたもの

油粕:菜種・大豆などの種子から油を搾った後の搾りかす

骨粉:動物の骨を砕いたもの

天然肥料は土壌中の微生物によって分解されてから植物に吸収されるので遅効性の肥料と言えます。それに対し化学肥料は微生物による分解を経ずに植物が収集することができるので即効性の肥料となります。

紫駒

肥料に関しては現在でも様々な研究が行われています。特に、肥料による環境負荷の低減、肥料の安定供給、食料自給率の向上といった課題に貢献することが期待されています。肥料は食を担うベースになるものですので、興味のある方はぜひその道に進んでみてはいかがでしょうか。

SCIENCE IS ELEGANT SCIENCEは日常の中に…

文理学院中島校高等部理系担当 伴野

新入塾生募集中

【豊田高等部】週間スケジュールとお知らせ

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

本日と明日は校舎を完全CLOSEDとさせていただいております。

皆様にご不便をおかけいたしますが何卒ご理解とご協力いただきたく思います。

 

来週の週間スケジュールです。

17日から夜の通常授業が再開します。

今週から受講生に事前に確認を取ってあった通り、授業時間が変更になっている授業があります。

 

月・木 21:05から開講していたM2Sの授業は文系と理系を分けるため、

月・木 21:05~22:20 M2S文系

水 19:45~22:20 M2S理系    に変更しています。

 

また変更に伴い、水 19:45から開講していたM3Sの授業は

水 18:20~19:35         に変更にしています。

 

また木の高3理科の授業も生徒の受講科目の関係で順番が変更になっています。

17:00~18:15 G3F(地学基礎)

18:20~19:35 C3(理系化学)

19:45~21:00 P3(理系物理)

21:05~22:00 B3F(生物基礎)

 

対象の生徒さまには確認を取ってあるものの改めてご確認ください。

 

8/21・22は高校1年生の夏休みの課題の進捗確認を行います。事前に伝えてある通り、当日まで学校の課題が終わっていない生徒は参加し課題を終わらせましょう。

🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校 ☎054-293-6555