◆高等部◆」カテゴリーアーカイブ

冬期講習までのお話

修学旅行だ!!!!!!!!!!!

 

修学旅行、楽しんできてください!

 

修学旅行が終われば、受験まで1年となりますから、

みなさん受験生としての覚悟をもち…

 

修学旅行だ!!!!

 

学を修めると書いて修学旅行です。

楽しむだけでなく、普段見ることのないものを見て、感じて…

 

修学旅行だ!!!!!

 

学を修めるなんて、記憶に残らなきゃできないのです。

なら、頭のメモリーに刻み込まれるほど、全力で楽しんできてください!

沖縄でハブとマングースの戦いを堪能してください!

まあ、もう行われてないですけどね!

正確には一部で行われているのですが、動物愛護の観点でぐっと減りました。

ただ、映像媒体ならば見ることができ…って映像なら家で見れるやないかーい…

 

…学校で行う一大イベント、ぜひ楽しんできていただければ、と思います。

【唐瀬】第2回 英検合格おめでとう!【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

第2回英語検定の結果が発表となりました。合格した生徒の皆さん、おめでとうございます。連続して第3回も受験する予定の生徒もいますので、テスト明けしっかり準備を進めていきましょう。

第2回英語検定合格者

2級 2名 準2級 8名 3級 15名

4級 3名 5級 4名

🌸合格おめでとう!🌸

第3回英語検定に申し込んでいる生徒は、期末テスト終了後に対策を開始していきます。各自受験する級の過去問題集を用意してください。まずは1回、過去問を解いて正答率を出しましょう。1月13日の本番当日に向け、計画を立てていきます。また、来年度以降に英検を取得しようという生徒は、問題形式の変更があるので注意してください。3級・準2級・2級・準1級の英作文が1題から2題に増えます(2級・準1級は英語要約が追加)。

2級英語要約の出題例

(英語検定HPから)

解答例

You may choose to share a house with someone when you go to college, which has merits and demerits. If your roommates are helpful, you may be able to improve your abilities. But if they are annoying, they may do more harm than good to your study and everyday life.

(50words)

冬期講習Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

こんにちは。大月校高等部の大西先生です。

大月校高等部は今まさに、各高校定期試験対策のど真ん中です。連日夕方の早い時間から授業が始まりそのまま夜までびっしりです。今日は県民の日で学校が休みのため昼間から多くの高校生が塾に来て勉強しています。年内最後の定期テストをみんなでいい形で締めくくりましょう。

大月校高等部では今年もこの時期、各大学推薦入試や防衛大学入試で多くの合格者が出ています。本当におめでとう。よくがんばったね。気がつけば、今週末で共通テストまで50日を切ります。ここからが鬼の追い込みの勝負時です。さあ高3生のみんな。最後まで全力で突っ走り切るぜ。

大月校高等部では、12月23日から1月初頭にかけて、今年最後であり新年最初の大イベントである冬期講習を開催します。短い冬休みだからこそ、より効率的かつ高密度に学習するための特別学習期間です。ぜひお問合せ・ご参加下さい。大月校高等部で熱い勉強の冬を過ごしましょう。

今週も元気に行きましょう。

 

【高等部・都留校】窓掲示を新しくしました

今日は県民の日ということで学校はお休みです。明日から定期テストが始まる都留高校を始め、明後日からは都留興譲館高校も始まります。

そのため早い時間から自習室を利用する生徒が現れました。

角度的な問題で写真に写せなかった生徒も含めると午後4時の段階で下記の生徒が自習室を利用していました。

都留興譲館高1年K君
都留高2年Kさん
都留高2年Iさん
都留興譲館高2年М君
都留興譲館高2年K君
都留興譲館高2年S君
都留興譲館高2年Y君

自習室横の窓掲示を貼り替えました。

窓掲示だけだと寂しいので都留高校2年のKさんとIさんにご協力いただきました。Kさんの友人2名が冬期講習に参加するかもしれません。冬期講習のパンフレットを渡してくれたそうです。

【唐瀬】11月&12月スケジュール【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

2~3日前に比べれば、少し寒さが緩んだでしょうか。それでも、これからが本格的に寒くなる時期です。体調管理をお願いします。高1・高2は期末テストに向けて、高校3年生は共通テストに向けて万全の態勢で臨めるよう健康に気を付けて過ごしましょう。以下、冬期講習までの予定表です。

 

11月18・19の週末はまだ部活動がある生徒も多く、テスト対策に参加できなかった高校1年生もいました。部活後に補習に来たAさん2日分をまとめて日曜日にこなしたBくんも、高校生としての「当たり前の基準」が上がってきており、それほど苦でもなくなってきている様子です。期末テストを成功させて、スッキリした気分で1年を締めくくりましょう。

冬期講習Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

富士宮駅南校舎 高等部

緊急告知

富士宮西高校生3年生の学年閉鎖に伴い、対象生徒は11/22(水)

まで通塾禁止になります。

つきましては、本日のE3Sクラスは星陵高校生のみ通塾

23日のE3S(共テ演習)は実施します。また自習室も水曜日から利用可となります。

罹患していない3年生は、ペースを乱すことなく、しっかりと自宅学習に励みましょう!

富士宮駅南校舎 高等部

みなさんこんにちは!駅南校舎「ふかさわ」です!

最近は日中と夜との寒暖差が激しいですね!

温かく感じていても、塾に来るときは、重ね着できるようアウターも忘れずに持ってきましょう!


先週に引き続き、テスト対策のお知らせの告知になります!

夜の時間帯の設定になっていますので、部活生も通いやすいと思います!

都合により、授業の途中からしか参加できない場合も、ご相談ください。

<お知らせ>文理の「授業」が無料で受けれるチャンス!

「中間試験が終わったと思ったらもう期末テスト」勉強の準備はできてるかな?

富士宮西高校1年対象!

期末テスト対策

11/23(木)勤労感謝の日 

【数学】19:45~21:00 【英語】21:05~22:20


冬期講習の受付も始まっています!

まずは、お電話にて問い合わせ願います!

☎0544(22)2007

 

【豊田高等部】今日は。

こんにちは。こんばんは。

今日の豊田校はこんな感じです。

とても良い天気です。思わず写真を撮ってみたくなりました。

小中学部のブログにもありますが、静岡市内の校舎の中3生が昨日、今日と3つの会場にそれぞれ集まり、学調特訓が行われています。

昨日は午前中に、長田校会場で2クラス数学の授業をさせていただきました。

今日はこの後、豊田校会場で3クラス数学の授業をさせていただきます。

豊田校高等部の担当者として中3生の皆さんに覚えていただけたらうれしいです。

よろしくお願いします!

🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤🐤

先週、授業内で配布しました新しい予定表ですが、ブログの更新が遅くなりまして申し訳ございません。

⇩⇩⇩⇩⇩こちらになります。

高1生を中心にテスト対策授業が始まっています。

高2生は修学旅行の関係で今回のテストは1週早く始まります。秋季講座の自習室マラソンも実施中ですので、どんどん自習室を利用しましょう!

と思ったら、ちょうど高2生のAさんが来ました。

帰りまでに質問したい内容があるようですが、先に自習室で頑張っています。

次学年を意識し準備を始めるこの時期。

今回の期末テストで過去最高の結果を出せるように一緒に頑張りましょう!!

🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠🍠

高1無料秋季講座(2学期期末テスト対策)実施中です。

今からでもお申込みいただけます。

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験授業受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校

☎054-293-6555

【高等部 中島校】11/19~の予定表

こんにちは。廣瀬ですヽ(^◇^*)/

11/19(月)以降の予定表になります。が‥‥

11/28から各高校で定期テストが始まります。テスト期間中は、前日に対策授業を行うためテスト日程が発表されないと、時間割が組めません(涙)。なので、1週間分の予定表の掲載となります。明日には、テスト日程の発表があると思いますので、すぐに続きを作成します。27日以降の予定については、もうしばらくお待ちください。m(__)m

さて、文理学院高等部では、12/1より『高3 入試直前講座』がスタートします。共通テストの前日までの期間で、各科目で入試に向けたファイナルチェック授業が行われます。共通テストに向けた授業と2次試験に向けた授業のクラスがございます。受験のまとめを是非文理学院で!詳しいクラス設定や時間割をお知りになりたい方は、校舎までお問い合せください。

さらに、『冬期講習』受講生・絶賛募集中です!今年の冬期講習は、無料で受講できるプレ講習のの期間が例年より長く、12/11~21の期間で実施しますので、特に早期のお申込みがお得となっています。受講をご検討の方は、ぜひ、12/11より前にお申込みください。

 

ところで、「エグッ!」って何? 若者言葉は常に進化していきますね・・・ やっと、「エモい」を理解したと思っていたのに・・・

ではでは