◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

【鷹匠校】春期講習初日(小5・中1・中2)

本日春期講習の初日を迎えたのは小5・中1・中2です。

少人数の5年生。

授業が始まる前に算数のチャレンジ問題を解いている!!

やる気に満ち溢れた学年です。

授業中も、発問に答える明るい声が響いています。

英語はベーシッククラス、スタンダードクラスともに、鷹匠校の速いスピードについてきています!

素晴らしいです。

 

 

中1・中2は数学と英語です。

こちらもかなりテンポよく授業が進んでいきます。

ただし、超絶スピードで雑に飛ばすのではなく、大事なポイントはしっかり丁寧に。

記憶に残るようにメリハリをつけていきますよ。

明日は国語の初日です。

明石先生の国語、楽しみですね!

 

清水

 


 

文理学院 Adavanced鷹匠校

4月入塾 受付中

鷹匠校ではこんな生徒が学んでいます。

☆中学受験を考えている小学生

☆学年トップを目指す小・中学生

☆TOP高受験を目指す中学生

☆私立中高一貫校に通う中学生

一歩前に進みたいのなら、

文理学院Adavanced鷹匠校へ!

4月授業は、4/6㈭スタート!

 

まずはお電話ください。  

207-8223

【豊田】志は高く!努力も惜しまずに!

本日は、中3の春期講習がスタートしました!外の天気とは真逆のとても良い雰囲気でスタートができましたが、悩みが一つ。自分自身の可能性を低く考えている生徒が多いことです。

みなさんはノミを見たことがありますか?おそらく、ノミって?何っていう人が多いのではないでしょうか?私も実際には見たことがありません。犬などに寄生する虫ですよね。そのノミの実験の話になります。瓶の中にノミをいれてジャンプさせます。ノミは自分の背丈よりかなり高い位置までジャンプすることができるそうです。そのノミのジャンプしている上に、蓋をかぶせます。最初は蓋にぶつかりますが、ノミも学習して蓋にぶつからないように低くジャンプするようになるそうです。自分の持っている最大限の能力を使わないことになるんですね。この実験の蓋なんですけど人間にあてはめると先入観ですね。どうせ頑張っても無理だからと思いこみ、努力をわすれてしまう最悪のパターンですね。

新中3の皆さんへ、声を大にして言います!今から、下をみても何も良いことはありません。自分の可能性を自分で低く決めないで下さい。努力すれば、可能性は大きく広がります!ここからがスタートです!上を向いて新学年の勉強のスタートをして下さい。

4月入学受付中&個別相談承ります!

お申込み・お問い合わせは下記番号まで

☎054-293-6555

【小泉校】#56 春期講習開始!

 

こんばんは!

小泉校の田中です!

 

昨日より

春期講習がスタート!

 

WBCの日本代表優勝もあり、

非常に興奮した状況で初日を迎えました!

 

生徒のみなさんは非常に元気よく

そして集中して授業を楽しんでいる様子でした(^^♪

 

今日は補習対応日

そして中学3年生の春期講習初日でした!

 

昨日もそうでしたが、

生徒の皆さんの集中力

非常に素晴らしいです!

 

新しいこと1つでも多く吸収してやる!

っていう気持ちが姿勢に表れて

こちらも授業により一層熱が入りました!!

 

2日目以降も大事なことをどんどん教えていきます!

宿題もわすれずに頑張ってね♪

 

4月入塾生募集中

春期講習を受講していない方でも大丈夫ですよ。

早めの準備成功のカギ!

お問い合わせは

文理学院小泉校 ☎26-6300

2023駅南(第10回):【春期講習②】

駅南校 望月です。

本日は、小泉校によりテキストを持ち出し。

校舎に14時ごろ到着したところ…すでに生徒が。

欠席する日の分を補習に来たとのこと。

姿勢がすばらしい!

その後も続々と、生徒・児童が来ておりまして…

只今、ちょっとした空き時間にブログを書いております。

この後は小学生の振替授業をしまして、多分そのまま

中学3年生の授業前対応&授業となりそうですね。

忙しいのですが、楽しんで生徒と向き合っていきます。

今日はここま・・・?

授業に行ってきました(*^▽^*)

本来なら、先ほどで終わるところでしたが、

途中になって送迎に出てしまい、中途半端でした。

結局授業、補習対応後に追記しております。

自分では「教えたいこと伝わったかな」と思う授業でした…

これからもひとつ一つの授業を頑張りたいと思います。

今日はここまで。

【中島校】春期講習スタート!

こんにちは、中島校の平田です。

春期講習が始まりました!

昨日小学生と中1・中2の講習がスタートしました。そして今日はあと1時間とちょっとで中3生の講習がスタートします。生徒のガンバリに負けないよう、我々教員もいつもの2倍のパワーとボリュームを出してガンバっています。4月に向けて、最高のスタートダッシュをきりましょう!!

暦仁元(1238)年3月23日、鎌倉大仏の建立が始まりました。ただこの大仏は木造だったそうです。建長4(1252)年から銅造大仏の建立が始まったとされているので、木造大仏が何らかの理由で失われ、代わりに銅造大仏が造られたのではないかと考えられています。ちなみにこの「曆仁」、わずか2か月半しか使われなかった最短の元号なんです。それでも年をまたいでいるので、「曆仁2年」まであるんですけどね。

そしてもうひとつ、中島校校舎長・澤先生のお誕生日ですね。おめでとうございます!

安西校R5-9【雨にも負けないぜ文理生!!】

本日は補習振替日&自習&社会テスト日

今日はあいにくの天気ですが、2時からオープンの安西校はひっきりなしに生徒が来校してます。中学生はもちろん、新高1になる生徒さんたちも2階でBe-Wingによる春期講習を受講してくれています。本当にありがたいことです。雨にも負けず、4月から最高の状態でスタートを切るべく安西校一丸でやってきましょうね!!!

—————————————————————

中1理科の振替授業中の1コマ。身近な例を出しながら、器具の扱い方や名称を確認中。さすが佐藤先生、初めての生徒さんもときおり笑顔も出てきて楽しそうな雰囲気。この後の数学もいい感じでやってきましたよ!!

数学特訓に参加できなかったA君が志願して、来てくれました!!中1内容の最後の方を次回のテストに向けて、猛特訓です。1問1問必死に解いてます🔥🔥この努力が6月に実るって信じてる!!

中1生の英語。本当に3月から書く英語を始めたばかりですが、だんだん書くことに慣れてきて本日の指導内容はミスは1個のみ。着実に力をつけてきています。周りのライバルに触発されながら負けないように頑張ろうね!!!

DSC_0469

英語検定を安西校で受検予定のみなさん、

4月8日までにお申し込みください!!

英検対策も文理にお任せ!!!

 

本日は新中3生の春期講習初日です。雨ですので、お気をつけてお越しください!!

 

ではでは、よろしくお願い致します【穂】

***********************************************************************

🌸4月入塾募集中!🌸

🌸🌸安西校TEL☎ 204-1555🌸🌸

***********************************************************************

この春より、安西校で高校生が学べます!

Be-wingは映像を使った授業+コーチング学習のハイブリッド授業です。

学習相談や分析・アドバイスをする専任のメンター分からなかったところを即質問できるチューターダブル指導‼

他にはない、文理のトコトン学習指導を高校生でも実施していきます!

安西校の担当:奥塩

現在体験授業や個別相談などを行っております!!

是非ご連絡下さい!!

中原校R5-17【中原校 春期講習日誌 第2回】

3/23(木)雨●

本日は春期講習2日目。中3生の授業になります。受験生になるという心構えを作る講習になります。

法的にも、肉体的にも時間が経過すれば大人になります。しかし、精神的に大人(一人前)になるには、なろうと意識しないと大人にはなれなと考えています。

子どもが大人(自覚と責任感を持った存在という意味)になるためには、意識して困難に挑む経験が必要になります。受験は大人(一人前)になるための通過儀礼だと考えているので、しっかりと「良い受験」を迎えられるようにします

そのための第一段階の春期講習を全力で頑張りますね!

 

昨日の中原校春期講習の様子です。

【抜けるような晴天】

まず小学生がやってきます。中原校R5-14【送迎のお願い】(クリックで開きます)でお願いした通りの送迎ありがとうございます。

【整頓して駐輪。】

そして、いよいよ始まる春期講習。最初は小学生の授業です。

【真剣!】

夜は中学生の授業。4月の好スタートを切るために、教師も生徒も一生懸命です。

【鈴木先生の英語】

【石原先生の数学】

【私の理科】

新たに参加した講習生の生徒さんも、すぐなじんで、一生懸命授業に取り組んでくれました。

この努力の成果は、学校が始まったらすぐに体感できます。

この調子で4月に学校で授業中に活躍する自分をイメージして下さいね!

【坂】

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

🌸4月入塾生受付中!🌸

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

新学期、文理で学んで最高のスタートを!

合格実績静岡版チラシリンク (クリックで開きます)

お申込み・お問い合わせは下記番号にお電話ください。

☎054-204-6755

田子浦校、春期講習START!!【第429回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

昨日はどこの校舎のブログもWBC一色でしたね。

朝早かったので子供たちも見ていたようで

話題になっていましたね。

野球ゲームで知っているくらいの村松も

わくわくして見ていました。おめでとうございます。

 

話は変わりまして、昨日より

田子浦校でも春期講習がスタート!!

元気な小学生と新中1のみなさん、

上級生の実感がまだわかない(新中1が

まだ入学していないのでそりゃそうか・・・)

新中2のみなさんの授業がありました。

休み中のためか、元気が有り余っています(笑)

その元気で春期も頑張りましょう!!

今日は新中3が夜に、一部の新高1のみなさんの

授業が昼間にあります。

新中3はいよいよ受験学年。先輩たちの頑張りに

負けないよう!!気合を入れていきましょう!!

最近、新中3Sくんが、よく自習室を利用するようになり、

受験生として覚醒したことが田子浦校の嬉しいニュースです!!

高校生になるみなさんは入学後に課題テストが

ある学校が多いため、課題をしっかり進めましょう!!!

 

そんな新高1~新高3の人たちに

4月から田子浦校では「Be-Wing」映像授業が始まります。

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」新・田子浦校スタートです!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせは校舎まで!!

 

4月新入塾受付中!!

Be-Wing体験授業も受付中!!!

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833まで。(午後3:30~7:00で承ります)

メールでのお問い合わせも受付中。

お仕事のご都合で時間にお電話がつながりにくい時は

上記赤字部分をクリックしてください。

 

田子浦校舎 村松

安西校R5-8【我先と煌めく春に学ぶ子ら】

春期講習はじまりました!!!

WBCの優勝決定の瞬間は校舎に向かう車の中で、

聞いてました。本当に素晴らしい試合でしたし、

本当におめでとうですよね!!

さて、先に謝ります!!

写真を撮るの忘れてましたm(__)m

本当はみんなの頑張りを映したかったのですが、

申し訳なし!

次回の授業では写真もアップします(^^♪

小学5,6年生

とても元気で、とても前向き(^_-)-☆

しかも発言したい子ばかりで

私も発問するのが楽しい授業でした(^^♪

自分ができたかどうか、確認してほしくて

先生これでいい??とか

最後ここどんなふうに書いていいかわかんない、

とか、質問も素直にできて非常に良い姿勢です☆彡

ちなみに、自己紹介しましたが、

私の名前は【〇だか、ではなく、ほ〇〇ですので】

間違えないようにね(笑)

国語では物語文を指導しました!!

悩みながらも解答を作成し、

たくさん正解した子も

多くて良かったねえ♪♪ためになったかな~??

読解については中学、高校に繋がるので

家での宿題もしっかりやってきてね!!

新中1、新中2も勢いがありますね!!

英語の吸収力、みんな抜群だよ٩( ”ω” )و

今は4月のスタートダッシュに向けて

とにかく力を蓄えよう!!

そして、目標をもって新学期、新学年を

充実したものにするんだよ!!

引き続き、新中2新中3のみなさんは

授業後の30分

勉強会に参加してくださいね(^^)/

早くも文理を気に入ってくれて、

4月からも続けたいってラブコールを

もらっている子もいます!!

みんなの期待に応えたいので

明日以降も、文理の授業を楽しみにしててくださいね!!

社会テストについて

お知らせ!!

通常生の皆さんへ!!

部活動などの都合で

未受験者および、

再テストの生徒さんは

下の画像に書いてある時間に参加してくださいね!!

幸成先生が一生懸命準備してるから、早く合格しようね!!

そういえば、昨日は【春分の日】でお休みでしたので、

好きなラーメン屋さんの移転オープン日に

閉店間際に滑り込んできました(笑)

久しぶりのラーメン嬉しかった&美味しかったです!

やっぱり美味しいもの食べると元気出るよね!!【穂】

 

***********************************************************************

🌸4月入塾募集中!🌸

🌸🌸安西校TEL☎ 204-1555🌸🌸

***********************************************************************

この春より、安西校で高校生が学べます!

Be-wingは映像を使った授業+コーチング学習のハイブリッド授業です。

学習相談や分析・アドバイスをする専任のメンター分からなかったところを即質問できるチューターダブル指導‼

他にはない、文理のトコトン学習指導を高校生でも実施していきます!

安西校の担当:奥塩

現在体験授業や個別相談などを行っております!!

是非ご連絡下さい!!

 

 

長泉校舎♯99 春期講習スタートです!

みなさん、こんにちは。
今日のWBCの決勝戦、皆さんは見ましたか?
小学生の授業でも男の子たちを中心にWBCの話題で大盛り上がりでした。
侍ジャパンの皆さん!世界一おめでとうございます。

さて、本日から春期講習がスタートしました。
ありがたいことに、多くの方のお申込みを頂き大盛況の春期講習です。

13時から小学生の授業を行いましたが、5年生のクラスはとても元気がよく
皆さんが間違いを恐れずに積極的に発言してくれました。

現在は新中学生1年生が授業を行っています。
中学生の授業をするようになって、本当に雰囲気が変わったなと感じています。
元々、積極的に発言してくれる生徒が多い学年でしたが、中学生の授業になり
メリハリが出てきました。問題に取り組む時も集中して取り組むことができていると感じています。
皆さん、中学校に進学した時に焦ることがないようにしていきましょうね!

先日、入試報告会を行いました!
静岡県公立入試についての説明、英語と数学の模試の解説、
今後のスケジュールについてのお話しをさせて頂きました。

嬉しかったのは、昨日の報告会を受けて自習に来る3年生が多くいたことです!
すぐに行動に移せるのはすばらしいですね。
時間は有限です。定期テスト前に焦ることがないように、後から後悔することがないように
今のうちからしっかりと準備しましょう。