本日は夏にも行った学調特訓の2回目が御殿場校舎にて行われています!
御殿場・川島田・富士岡校に通ってくれている中学3年生が集まり
第2回学調にむけて10時間の特訓を行っております!
【高等部の高塚先生の英語の授業風景】
【御殿場校菊池先生の授業風景】
夏の時と比べると
10時間の勉強に慣れた生徒が非常に多くて頼もしく感じました!
明日も午前9時からです!
1日頑張りましょう!
こんばんは! 三村です。
長南中1・2・長西中・城山中のみなさん、テストお疲れさまでした。
が、しかし! 中3は第2回学調まであと11日! ここで気を抜かずにFight!
来週11/23(土・祝)・24(日)は豊田校にて学調②特訓!
※この2日間、長田校の小中学部は休校です。
6クラス編成の20時間対策で、心も体も「受験生」になれ!
タイトルの「最新技術」とは?
先日の波多江先生の授業です。
プロジェクターで英文を投影しています。
今後、文理の授業もこういうスタイルが主流になるかも?
秋も地域清掃活動実施!
文理学院ではSDGsへの取組みの一環として地域の清掃活動を行います。
この活動には生徒はもちろん、保護者の方もご参加いただけます。
日 時 11/30(土)13:00~13:45
場 所 上川原神社(文理学院長田校にて集合・解散)
持ち物 軍手・動きやすい服装
※雨天の場合、中止いたします。
参加ご希望の方はお問い合わせ下さい。
☏:054-269-6655
冬期講習生募集中!
文理学院長田校では冬期講習説明会を行っております。
次回は
11/30(土)18:00~
☏:054-269-6655
お気軽にお問い合わせ下さい。
メールでのお問合せはこちらから
第3回 3776文理オープン模試
実施日時:11月30日(土)14:00~16:00
こちらのお問合せ・お申込みも上記番号までどうぞ。
長田校 三村
こんにちは、小野田です。
本日、11月16日(土)はSDGs清掃活動でした。
広見校の清掃活動は、
広見公園チームと広見校舎周辺チームに分かれて
活動を行いました。
小野田は広見校舎周辺チームとして参加しました。
主に校舎周辺の除草を行ったのですが、
見違えるほどきれいになりました。
参加された保護者様・生徒のみなさん、
本当にありがとうございました。
冬期講習生募集中です。チラシ・ポスティングも投函されている頃かと思います。
今回はチラシに詳細が掲載されていないので、
詳細はコチラをご覧ください。
小4・小5・小6は各学年の重要単元を徹底復習する冬!
文理の先生が、「考える力」を引き出します。
苦手を知る第一歩として…
「3776文理オープン模試」(11/30(土))があります!
「冬期講習早期申し込みで無料ご招待」です!
冬期講習と併せてオープン模試もご利用ください。
中1・中2は5教科完全学調対策!実力を上げる充実の冬にしよう!
学調特訓では勉強の体力、集中力の持続など、
単に知識だけではない部分も鍛えていきます!
中3は志望校合格へと導く冬期講習!
「志望校に絶対合格したい!」その夢、文理が叶えます。
入試に向けて一緒に全力疾走しましょう!
冬期講習説明会は11/16(土)~12/14(土)
毎週土曜日18:00~実施しております。
土曜日の参加が難しい場合は個別説明もできますので
まずはお問い合わせの上、ご相談ください。
広見校 0545-22-5055
こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。
本日、広見公園・広見校舎周りの清掃活動に参加しました。
中学生に混ざり1時間汗だくになりながら草を抜きました。(詳しい様子は小中広見校舎のブログで)
清掃中、中3生が「この雑草を燃やして二酸化炭素が出ても、光合成で吸収した分があるからプラマイゼロ。」「カーボンニュートラルだね。」などと知的な会話をしていました。理科で習った知識を実生活に当てはめていく。素晴らしいと思いました。
清掃後、びっくりするくらいきれいになった活動場所を見て、生徒たちも心地よい疲労感と達成感に包まれながら帰路に就いたと思います。
さあ、このあとは勉強しましょう!
冬期講習生、受付中です!
高等部Be-Wingの冬期講習は
「やりたいことを、やりたいときに、すぐに学べる。」ということで、下の2つの期間から選択でき、教科書内容から共通テスト対策までのレベルを中心とした「ベーシックウイング」に関して、最大7単元まで無料で受講できます!
第1ターム:12/16(月)~12/28(土)
第2ターム:1/6(月)~1/18(土)
もちろん、受講する教科や単元については、学習状況について話しながら決めていきます。
お問い合わせ、お申込み、お待ちしております。
連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833
こんにちは。厚原校の芹沢です。
本日はSDGs清掃活動で、生徒たちと一緒に富士西公園の清掃に行ってまいりました!
清掃活動が始まるや否や、生徒たちは怒涛の勢いでゴミ拾いに奔走し、
たくさんの落ち葉や枯れ枝を回収することができました。
(落ち葉回収係、枝仕分け係など、その場でうまく役割分担していました!)
それにしても、回収したものは多くが自然に発生するもので、ペットボトルや空き缶など、
人が捨てたようなゴミはほとんど見当たりませんでした。
私は御殿場市から通勤しているので、普段は富士西公園を訪れることはありませんが、
公園がこの町に住む皆さんによって常に綺麗に保たれていることを実感し、心が温まる思いです。
願わくば、生徒たちにもこの綺麗な環境を守り続けていってほしいと、
ささやかな思いを抱く芹沢でした。
バナーをクリックすると詳細ページに飛びます。
こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。
本日11月16日、毎秋恒例・地域清掃を行いました!
12時45分。出発!
「ゴミ全部拾ってやる~!」
みんな元気いっぱいです。
目的地、藁科川河川敷に到着。
分散してとりかかります。
みんなで地域をきれいにする活動を今年もすることができ、よかったと思います。
参加して下さったみなさん、ありがとうございました!
さて、本日です!(第3回は、11/30です)
クリックすると詳細ページへ飛びます。ご覧ください。
文理学院初めての方は、まずは説明会にご参加ください。
午後6時より開始です!
たくさんの方もご参加、お待ちしております。
お電話でのご予約をお願いします。
文理学院 羽鳥校 ☎ 295-5587
今日はこれにて。
ではでは。
作原
本日から2日間の、計20時限に及ぶ「中3学調特訓」。
午後になり、本日の後半戦に入りました。
さて、こちらのクラスは。
だれることなく黙々と、粛々と。
受験生としての姿が板についてきましたね。
本日予定どうりSDGs清掃活動は実施いたします。
午後2時開始になります。
少々肌寒いので、防寒をしっかりして来て下さいね。
本日、予定通り
秋のSDGs清掃活動!!
14時校舎集合です。
持ち物・軍手、動きやすい服装で、念のため傘など雨具をご準備ください。
昨日、帰宅途中に、本日のお土産も準備しましたよ、た~っぷりね(笑)では2時間後お会いしましょう!!
本日から2日間、合計20時限に及ぶ「中3学調特訓」。
スタートしました!
まずはこのクラスから。
勝又さんが前後左右上下に激しく動き、朝イチから生徒を鼓舞しています。