こんにちは、中島校の小倉です。
先日の数学チャレンジの解答です。
答えは・・・黄金数でした٩( ”ω” )و
???黄金数ってなんだってってなりますよね。
です。
気になる人は黄金数について調べてみましょう。身近に存在している数字ですからね。
さて解き方ですが、以下の通り。
昨日面談したOくんはチャレンジしてくれたとのこと。とっても嬉しいです!
考えるを楽しもう٩( ”ω” )و
それでは次回もお楽しみに!
こんにちは、中島校の小倉です。
先日の数学チャレンジの解答です。
答えは・・・黄金数でした٩( ”ω” )و
???黄金数ってなんだってってなりますよね。
です。
気になる人は黄金数について調べてみましょう。身近に存在している数字ですからね。
さて解き方ですが、以下の通り。
昨日面談したOくんはチャレンジしてくれたとのこと。とっても嬉しいです!
考えるを楽しもう٩( ”ω” )و
それでは次回もお楽しみに!
こんばんは、中島校の小倉です。
本日から中3三者面談を始めています。本日だけで15件面談をおこないました。そのうち小倉が7件対応させていただきました。これからの指導カリキュラムや、高等部進級について、また、現在不安になっていることについて話をしています。
これからの指導カリキュラムについては本日の授業で生徒の皆さんにはお伝えしたのですが、公立高校入試問題の実施と直しノートを計画的に進めていきます。
もちろん大事になってくるのは『直しのノート』です。当たり前のことをするんです。✕を〇にする。そのときに2つのことに注意してください。
①解説を見て読んで「わかったふり」をしないこと。
②どこで、なんで間違えたのかを言葉で書き表すこと。
①をしないためにたくさん質問をしましょう。理解の質をかえる。文理の先生をうまく活用してください。②については言わずもがな、言葉で書くことで記憶に残ります。だってそうでしょ。年少・年中の頃の記憶があまりないのは言葉をうまく使えなかったからです。それが小学生に上がるころになれば、その日あったことお母さんやお父さんに話をすることで言葉の記憶として残っているんです。だから「言葉で残す」
合格に向けてやれるだけのことをやろう。やり残しを残さないぞ٩( ”ω” )و
今週もありがとうございました。来週も、、、心を燃やせ(`・ω・´)
冬期講習生募集中!!
有難いことに毎日、問い合わせのご連絡をいただいております。クラスによっては席数の限りが近づいてきておりますのでお早めにお申し込みください。
こんにちは。広見校の深澤です。
中3生、第2回学力調査お疲れ様でした!
内申点も出始めていて、より一層受検モードを感じております。
毎日授業の前後や、授業がない日も自習に来てくれている生徒たち、
えらい!!
そんな素晴らしい生徒たちから、英語の質問を受けているときにたびたび思うことが、
「ん?これ中1、2の内容だぞ??」
3年生用の問題集を持っているのですが、質問内容は1、2年生のもの。
そんなときは、1,2年生のテキスト、問題集にさかのぼって勉強しよう!!
前の学年の教材を使うことに抵抗がある人もいるかもしれませんが、
基礎固めはとっても大切なんです!!
特に英語・数学は、全て1年生からの積み重ねですので、いきなり3年生の問題は解けません。(泣)
他の教科も、解けないと思ったら1、2年生の頃の見直しをしてみよう!!
わからなかったら、いつでも先生方へ質問に来てください!大歓迎です!!
これまでの総復習ができる、冬期講習も近付いております。
この冬に何か1つ成長するために!今までの「わからない」をすっきり解決させてみませんか?
お申し込み、まだまだ大歓迎!!
12月14日の土曜日に説明会を開催しますので、ぜひお待ちしています!!
広見校 TEL:0545-22-5055
こんにちは!数学の鈴木です(‘ω’)ノ
報告が遅くなりましたが、今週は中1・2年生の統一模試がありました!
数学はなかなかの難易度でしたが、
・頻出の書き方を覚える
・簡単なミスをしないための工夫をする
等、当たり前にしてほしいことができているかが明暗を分けた印象を受けます。
特に1年生はそういったミスが多かったので、今回打倒鷹匠校は達成できたかな…?
「最近、授業内容が難しい」という声を塾生から聞くことがあります。
簡単だと思わせられない自分の力不足も感じますが、
授業→宿題→小テスト→単元テスト→定期テスト模擬
と、この先いくつもチェックポイントを設けていますので、
絶対に学年末のテストを有終の美で飾れるように一緒に頑張りましょう!
Webでのお問い合わせは
お電話でのお問い合わせは
☏:054-248-1007
どんなに小さなことでもかまいません!
お問い合わせお待ちしております!
こんばんは! 三村です。
今週は中1・2生の模擬試験を実施しました。
中1・2は来年1/9(木)、各中学校で「静岡県中学校学力診断調査」(学調)が行われますが、今回の模擬試験は学調対策模試となっているわけです。試験範囲も学調と同じ。
ということは、中1理科でいうと習って間もない「光・音」、
中2理科でいうとだいぶ以前に習った中1内容「物理」「地学」は
なかなか得点しづらい分野になってしまいがち。
そこで! 12/20(金)から始まる冬期講習で、
「得点力」をしっかり養いましょう!
というわけで・・・、
冬期講習生募集中!
文理学院長田校では毎週土曜日に冬期講習説明会を行っております。
次回が最終回!
12/14(土)18:00~
☏:054-269-6655
ご都合がつかない方は個別での説明もいたします。
お気軽にお問い合わせ下さい。
メールでのお問合せはこちらから
1月入塾・中学準備講座のお問合せも上記番号までどうぞ。
長田校 三村
冬期講習までもう2週間切ってます。
今週日曜日は鷹匠校、校舎クローズです。
お問い合わせフォームが便利ですよ!!
お電話がつながりにくいときは、お問い合わせフォームが便利です。
文理学院の1月は
特典満載で入塾をお待ちしています。
詳細はバナーをクリック!
6年生集まれ!
かっこいい中学生になろう。
詳細はバナーをクリック!
新聞検定の返却も
ものすごい盛り上がりを見せた鷹匠校ですが、
今回は「明日の学力」
あすがくの返却です。
新聞検定やあすがくはおもしろい!!
自分が浮き彫りになっちゃう!?
見せ合いっこしちゃおう!!
「すごいな、表現力Aなの?」
「俺、グラフがイガイガになってる!」
「ここ一緒だね♪」
みんな大盛り上がりです。
ひと盛り上がりした後は、山西先生から
ココロについてのお話。
自分のココロに向き合う時間はじっくり。
バランス型の子
特化型の子
どの子もみんないい子です。
自分をしっかり見つめて
自分のココロにぴったりな学びを続けて、
よりよい自分に成長していこうね。
さあ、明日も楽しい勉強!
清水
11月23日折込の
冬期講習チラシを
ホームページに
清水先生を探せ
鷹匠校では個別説明会を開催しています。
054-207-8223
お問い合わせください。
今日は、ある中3生の進路面談をしました。
この時期…。
学校で行われる3者面談を通じて、志望校を決定していく時期ですからね…。
本人はもちろん、お父さん・お母さんも、不安や迷いが尽きないですよね。
そんな時こそ?そんな時も?かな、文理の出番!
不安や迷いよりも…、
ゴールを決めて強い気持ちで前に進むための面談を実施中!
アタクシとしてはですね…。
子供たちの勉強面を預かるということは、
子供たち一人ひとりの人生の一部を預かることにつながると思うんです。
(カッコつけているわけではないですよ~。)
だ・か・ら!
文理の教師は、小学生だろうが、中学生だろうが、お預かりした時点で、
子供たち一人ひとりが「大人になる」までを見て、イメージして
指導するんです!
高校入試よりもず~と後のことまで考えて指導してるんです!
高校入試は人生のゴールではないですしね。
今日の面談も、そんなアタクシたちの「思い!」と「データ」を手に。
さらに、「合格に向けて文理として何ができるか」をお土産に、
面談をさせていただきました。
面談後は、スッキリ、そして前向きなオーラを発しながら帰っていく生徒…。
そんな後ろ姿を、
今後の「熱い指導」への燃料にさせていただきましたよ。
「絶対合格させてやる!」ってね。
さぁ、先生たちと一緒に!
「志望校合格」という未来をつかみ取ろーっ!
ムギュ?ガシッ!?
今年も、この時期がやって参りました!
文理学院の「冬期講習」の募集がスタートです!
勉強をすることの楽しさを実感するため!
苦手を克服するため!
学習習慣を身に着けるキッカケをつくるため!
文理(集団学習塾)を体験するため!
ご家庭やお子様の、様々なニーズにしっかり応えることのできる文理の「冬期講習」です。
併せて、担当校舎の先生が、「冬期講習」についての詳しい内容をお話させていただく、
「冬期講習説明会」もスタートします!
是非、お気軽にご参加下さい。もちろん、お友達と一緒に参加していただいても構いません。
11/16(土) ~ 12/14(土) 毎週土曜日 18時より
富士岡校では、只今、12月入塾生を募集中です。
< 富士岡校の1週間の内容をご紹介 >
小学生は、「国語・算数」✖2日 と 「英語」✖1日
中学生は、「国語・数学・英語(対面授業)」✖2日 と
「社会・理科=Be-Wing(映像授業)」✖1日
さらに、富士岡校では、入塾に関してはもちろん、
進路・勉強に関することまで、
いつでも相談に乗らせていただきます。
まずは、87-2020まで
お気軽にお問い合わせ下さい。
今日は、ある中3生の進路面談をしました。
この時期…。
学校で行われる3者面談を通じて、志望校を決定していく時期ですからね…。
本人はもちろん、お父さん・お母さんも、不安や迷いが尽きないですよね。
そんな時こそ?そんな時も?かな、文理の出番!
不安や迷いよりも…、
ゴールを決めて強い気持ちで前に進むための面談を実施中!
アタクシとしてはですね…。
子供たちの勉強面を預かるということは、
子供たち一人ひとりの人生の一部を預かることにつながると思うんです。
(カッコつけているわけではないですよ~。)
だ・か・ら!
文理の教師は、小学生だろうが、中学生だろうが、お預かりした時点で、
子供たち一人ひとりが「大人になる」までを見て、イメージして
指導するんです!
高校入試よりもず~と後のことまで考えて指導してるんです!
高校入試は人生のゴールではないですしね。
今日の面談も、そんなアタクシたちの「思い!」と「データ」を手に。
さらに、「合格に向けて文理として何ができるか」をお土産に、
面談をさせていただきました。
面談後は、スッキリ、そして前向きなオーラを発しながら帰っていく生徒…。
そんな後ろ姿を、
今後の「熱い指導」への燃料にさせていただきましたよ。
「絶対合格させてやる!」ってね。
さぁ、先生たちと一緒に!
「志望校合格」という未来をつかみ取ろーっ!
ムギュ?ガシッ!?
今年も、この時期がやって参りました!
文理学院の「冬期講習」の募集がスタートです!
勉強をすることの楽しさを実感するため!
苦手を克服するため!
学習習慣を身に着けるキッカケをつくるため!
文理(集団学習塾)を体験するため!
ご家庭やお子様の、様々なニーズにしっかり応えることのできる文理の「冬期講習」です。
併せて、担当校舎の先生が、「冬期講習」についての詳しい内容をお話させていただく、
「冬期講習説明会」もスタートします!
是非、お気軽にご参加下さい。もちろん、お友達と一緒に参加していただいても構いません。
11/16(土) ~ 12/14(土) 毎週土曜日 18時より
川島田校では、只今、12月入塾生を募集中です。
< 川島田校の1週間の内容をご紹介 >
小学生は、「国語・算数」✖2日 と 「英語」✖1日
中学生は、「国語・数学・英語(対面授業)」✖2日 と
「社会・理科=Be-Wing(映像授業)」✖1日
さらに、川島田校では、入塾に関してはもちろん、
進路・勉強に関することまで、
いつでも相談に乗らせていただきます。
まずは、88-5811まで
お気軽にお問い合わせ下さい。
12/7(土)快晴○
今週は冬期講習に向けての授業研修があり、他校舎の先生達と授業の研鑽を行いました。研修時には自分だったらどう教えるか?を考えながら他の先生の授業を見させて頂いています。勿論、教える内容は中学の教科なので、教師によって内容が変わるわけではありません。しかし、導入の仕方。展開の仕方。生徒にわかりやすく伝える術。同じ題材を扱っていても、教える先生によって授業は全く違うものになります。
研修は他の先生の授業からエッセンスを抽出して、取り入れる学びの場になっています。中にはA先生が話すと非常にわかりやすかった内容が、取り入れた自分が話すとどうにもしっくりこないというケースもままあります。そうやって試行錯誤・取捨選択して取り入れた物の集合体が、自分の授業だと思っています。
より良い授業にアップグレードして、冬期講習では生徒の皆さんの満足度の高い授業を行いますね!
⛄冬期講習生受付中❅[タップすると中原校冬期講習概要が開きます]
この冬は文理学院の冬期講習で熱くなろう!!
❆☃冬期講習説明会④☃❅
日時:12月14日(土)午後6:00~6:45
持ち物:筆記用具・スリッパ
お電話いただければ平日に個別での説明をいたします。お申込・お問い合わせは下記文理学院中原校にお電話ください
文理学院中原校☎054-204-6755
【中原校は昨年度高校入試合格率100%!】
☆☆小6生対象 中学準備講習受付中☆☆(タップすると詳細ページが開きます)
♥♠♦♣1月入塾受付開始♥♠♦♣ (タップすると詳細ページが開きます)
12/7(土)です!
英語担当の小倉です。今日は午前中から清水区サイクリングをしてから月見校へきました。
出社するとすでに中2Aさんが「Unit7比較表現単元テスト」を受けに来ておりました。その後、中1Bくんが冬休みの課題兼学調への勉強をしに来てくれました。偉いですよね、本当に。月見校にはこんな感じで頑張る生徒たちが増えてきています。教え甲斐がありますよ、本当に。
……で、サイクリング途中の写真が次の通り。
私にとっての清水区は本当にお気に入りの場所に溢れたいい街です。
入試解説
さて、今日は中3入試対策英語を2コマ担当。冬期講習前のウォーミングアップじゃないですが、入試過去問を丁寧に掘り下げながらの指導で、今日(2回目)は「長文読解」です。15分計って解いてもらいましたが、塾生たちには少し難しく感じたようです。平均点26.48点という年の問題(昨年入試平均は30.26点)ですからね。
それでもみんな解説を食い入るように聞き(ちょっと盛り上げもしながら)、こちらの解説もじっくり、しっかりできましたので、2日間で「入試へのスタート」をうまく切れたように感じます。公立入試まであと2か月と3週間。「聴く力、書く力、正確に読みとる力」をつけていきたいと思います。
中3入試対策、中1・中2学調対策は文理学院にお任せください!
12/14(土)
冬期講習説明会(最終回)
午後6時開始
✉メールでのお問合せ
冬期チラシ→→★★
※QRコードからでも日程・料金などの確認ができます。
説明会ではチラシにも、HPにも載せていない情報満載です。ぜひ、説明会にお越しください。ご参加をお考えの方は、ぜひご連絡ください!
☎054-340-6755
連絡事項(営業時間)
12/9(月)午後2:00~午後10:00
12/10(火)午後4:30~午後10:00
12/11(水)午後2:00~午後10:00
12/12(木)午後2:00~午後10:00
12/13(金)午後4:30~午後10:00
映像授業(個別指導)も他とは違うぜ!!
月見校は集団授業に加え「映像による個別最適化指導」も行っています。その名は……
Be-Wing
月見校では集団授業の他に「Be-Wing」という指導システムで勉強する方法があります。特徴は次の通りです。
1.教科書準拠版のテキストに合った映像授業
2.自分の予定に合わせて通塾できる
3.科目を選択できる
他塾でも映像授業を行っているようですが、何が違うって……それは教科書準拠で無理・無駄・ムラなく学習できる点です。そして1教科7,700円(月謝)からとリーズナブルな価格で勉強できます。
部活やクラブチームで忙しい皆さん!!Be-Wingの体験をしに来ませんか??「体験授業+説明会」を予約制で随時実施します。月見校では「高校Be-Wing」も開講!!高校生も待っているよ!!
☎054-340-6755
文理学院月見校は清水区で圧倒的No.1の学習塾を目指します。生徒たちの学力向上へ向け先の先を見据えて丁寧且つ力のつく指導を重ねて参ります。『文理学院月見校への入学・転塾、強くおすすめいたします!!』
受ければわかるさ文理の良さが!!