◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

【富士南校】2月の終わり

こんにちは、富士南校の平田です。

いよいよ2月も今日で終わりですね。28日しかないので、短いのもしかたないのですが、そもそもなぜ2月は28日しかないのでしょうか。

実は昔のカレンダーは、3月始まりの2月終わりだったのです。10月のOctoberに8を表すoctoが入っているのもそのためです。ローマの英雄・ジュリアス=シーザー(ユリウス=カエサル)がユリウス暦を設定した際、3月から始まって2月まで、31日と30日が交互に繰り返したのですが、閏年の関係で1日削る必要があるので、最終月の2月を29日にしました。

その後、ローマ皇帝アウグストゥスは、シーザーの誕生月である7月(ちなみにJulyはシーザーの名Juliusが語源)より自分の誕生月の8月(AugustはAugustusが語源)が短いのが不満で、31日に増やさせました。8月を増やした分、他を減らさなければなりません。この時も最終月の2月から削りました。最終月の悲劇だったのですね。

🌸🍀春期講習受付中🍀🌸

春期講習説明会が始まります。

第一弾は3/1(土)18:00〜

文理学院に興味のある方。是非ご参加ください!

2年連続1位獲得!

2024年 オリコン顧客満足度Ⓡ調査 高校受験 塾 東海 講師 第1位に輝きました!

高い評価をいただき誠にありがとうございました!!

2025年 学習塾なら文理学院!

ふとこんなのを見つけました。

自社製品のパロディっておもしろいですね。

そういえば、「きのこの山」「たけのこの里」に続く第三の商品で「すぎのこ村」ってのがあったんですが、ご存知ですか?

【長田校】新学年授業開始日についての訂正

文理学院 長田校です。

2月に配布いたしました時間割に一部誤りがありました。お詫びして訂正いたします。

新学年授業開始日について以下の通りです。

なお、新小4年生水曜日に来る方の授業初日は3月5日(水)
新小5・6年生木曜日に来る方の授業初日は3月6日(木)です。
塾生の方は最新の「3月時間割」も併せて
ご参照ください

以上です。

宜しくお願いいたします。

文理学院 長田校

【富士南校】2月テスト結果報告!

こんばんは。

タイトルの通り、2月のテスト結果をご報告します。

まずは中1から。

223点・216点・209点・209点・208点 ……

数学 学校平均 +9.7点  英語 学校平均 +8.1点

国語 学校平均 +7点

 

続いて中2

242点・237点・234点・227点・226点 ……

200点以上、16名!!

文理平均点 188.1点!!

中2はまだ順位や学校平均点が出ていませんが、

全体的に本当によく頑張っていた生徒が多かった学年です。

結果が楽しみですね☆彡

下の写真は、先日、下田に行ってきたときの写真です。

黒船の遊覧船にも乗ってきました!

中3生は、今日「最終倍率」が発表されました。

入試当日まであとわずか…1日1日を大切に過ごしましょう!

 

以下、お知らせです。

今週から、春期講習の募集が始まっています。

すでに説明会の予約もいただいています。

新学年で、最高のスタートを切るために、

ぜひ文理の春期講習をご検討ください。

富士南校  菊池

2025駅南(第118回):【中3生の追い込み】

駅南校 望月です。
昨日より早春合格パック開始
クラス分けもきっちりして
本日二日目を迎えます。
昨日の様子から真剣さが直に伝わります。
授業前の質問も多く
演習後の質問も多く
授業後の質問も多く
・・・
静岡県内公立高校、倍率も出ました(志願変更後)
最後まで諦めず、やり抜く姿勢は
きっと今後の人生で役立つことでしょう。
前日まで、とことん頑張ろう。
さあ生徒もだいぶ集まってきました。
今日はここまで。

🌼お知らせ🌼
2年連続1位獲得!
高い評価をいただき誠にありがとうございました!!

Click here! 東海 塾 ランキング

Click here! 文理学院の評価詳細

Click here! プレスリリース記事

2025年 学習塾なら文理学院!
コスパ最強学習塾、文理!
●この月謝でまるっと5教科教えてくれるの!?
●授業日以外の開講日も「自習室」通い放題!?
●テスト対策での追加授業も全て無料!?
●学習面・生活面でのご相談、いつでもOK!?
●受験最新情報も年数回の保護者会で提供!?
👨それって、コスパ最強ってことですよね!!
それ、文理にお任せ!
●苦手な科目があるんだけど…
●志望校合格に内申点や実力が足りないんだ...
●勉強の仕方がわからなくて成績が上がらないんだ...
●わかってるけど、やる気がでないんだよね...
●勉強が圧倒的にできるようになりたい!
👩それって、文理学院ですべて解決できるよ!!
新・文理学院!
👧2025年度から更に通いやすくなる文理!
●科目選択で週1回から通えます!(小学生)
●週2回「英数国」コースを新設!(中学1年生)
●個別指導は科目・通塾曜日選び放題!(限定校舎で小5~高3)
●集団授業+映像授業のハイブリッドで科目選択できる(限定校舎)
●他塾と比べてください!年間費用がとってもリーズナブル!
👦2025年度、更にやる気だね、文理学院!!

以上の詳細については塾生とその保護者の皆様へは
「保護者会」(1月中開催)でご説明いたします。
塾生以外のご家庭へは1月25日(土)から始まっている
「新年度説明会」にて丁寧にご説明いたします!

🐍2025年度スタートは3/5(水)です。

4月からはサポート校始動!

Gakken高等学院!Click here!

羽鳥校2 ぼんくら道 Part150「上野を訪ねました」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。

先日、東京にある出身大学を訪ねた記事を書きました。

せっかく東京に来たので、一晩泊まりをして、
上野にある東京国立博物館(東博)を見学しました。

「東博」は敷地内に博物館が何個もある集合体でして、
建物を外から見るだけでも楽しいところです。
こちらは本館。
昭和初期の建築です。
城郭風の屋根は、戦前、非常に流行したデザインです(帝冠様式といいます)。
当時の風潮を感じますね。

それにしても、妙に人が多いなーと思ったら、

キティちゃん展をやっている最中でした。なるほど道理で……。
こっちは、予約でしか入れないほど混雑していました。
ものすごい人気。

キティちゃん展のような期間限定の展示を「特別展」といいますが、
それ以外の「常設展」は、大学時代はいつでも無料で入れました。
東博だけでなく、東京にはたくさんの博物館がありますが、
大部分は学生証だけで入れてくれました。

大学は「迷ったら行け」です!

世の中の「やさしさ」を大いに感じる期間が、大学生活です。
目下のところ、高校受験が間近に迫っておりますが、
中3生のみんなには、その先のこと、大学に向けた「高校での勉強」も
あたまの片隅に置いておいてもらいたいなー、と思います。

そのためにも、

高等部への進級

絶対におすすめします!

高校生になっても、文理学院で同じように勉強できます。
これは絶対の強みです。
勉強に「おわり」や「ゴール」はありません。学び続けるしかありません。
どこで学ぶか、だれと学ぶかが重要です。
文理学院高等部が最強です。

公立入試まで残り6日間!

精一杯、全力でがんばりましょう!

春期講習説明会①
3/1(土) 午後6時より

お問い合わせフォームはこちらから

文理学院が初めての方は、まずは説明会にご参加ください。
席の準備がありますので、お電話でのご予約をお願いします。

文理学院 羽鳥校 295-5587

ではでは、今日はここまで。

【豊田】あしたのためにその①

中3受験生の皆さんへ

合格の突破口をひらくため あるいは緊張をほぐすため 手を動かすこと 

これが本日できることです。★間違えた問題の直しがいいですね。★

そろそろ緊張してくるかもしれませんが、それは頑張ってきた証拠です。もっと、やっとけばと後悔する必要はありません。文理に来ていなかったらもっと、勉強していなかったので。手を動かすべし、動かすべし。 By  N村

★新学年入塾受付中!★

春期講習の申込も始まっておりますが、まだ春期講習前3月スタート授業間に合います!新年度はコースを増設し、習い事との併用がしやすくなっております。特に新中1(現小6)は対応できる曜日が多いです!

まずはお気軽にお電話下さい。(振替等のご相談も承ります。

文理学院豊田校☎ 054-293-6555   中村・杉山・御園
↓↓↓↓またはこちらよりお問合せください。↓↓↓↓

新年度生募集スタート

【広見校】入試直前だからこそ

こんにちは。広見校の下石です。

高校入試本番まで、あと1週間を切りました。
中3生は後悔がないよう、出来ることを全力で取り組んでください。

入試直前だからこそ、伝えたいことがあります。
それは全ての科目において「何を」「どのように」答えるかを意識することです。

まずは何を
好きな食べ物を聞かれて『冷蔵庫』と答えたら、おかしいですよね。

この問題は「理由」を聞かれているのか、「原因」を聞かれているのか…
求められている内容に沿った解答を意識してください。

次にどのように。つまり「条件」のことです。
『記号で答える問題なのに、語句を書いちゃった』なんてことがないように。

当たり前かもしれませんが、意識しておかないと、無意識下でミスが発生します。
入試は1点勝負だからこそ、ミスで後悔してほしくありません。

授業中のミスにしても「いやぁ、うっかり…」で済ますのはNG。
本番を想定してシビアに考えていきましょう。

最高の結果を得るために、出来ることを全力で。
先生達もバックアップしますので、
ラストスパート、共に頑張りましょう!

~お知らせ~

現在文理学院では、春期講習の説明会を開催中です。
詳細は以下の画像をクリックして、ご確認ください。

 

長泉校舎#274 体験格差

公立高校入試まであと1週間となりました。勉強も大事ですが、ここからは、先に大事なのが体調管理です。インフルエンザやコロナもそうですが、感染性胃腸炎が増えているそうです。いま一度、ぬかりなく手洗い・うがい・手指消毒を行っていきましょう

2024年度通常授業終了

昨日をもちまして、2024年度通常授業を終了しました。中2以下の生徒の皆さんはしばらくの間はお休みですが、自習はいつでもできますよ。中3受験生は本日から入試直前まで授業が続きます。余力を残して受験を迎えぬよう、やりきりましょう!

体験するということ

一昨日の午前中、御殿場の校舎で行われる会議の前、「こども園」に行ってきました。そのこども園では食育の一環として、「普段食べるごはんを直火で炊く体験」「魚を下ろす様子を間近で見ることで命をいただくことを実感する体験」を園児たちに学んでもらう企画を行っています。

私が所属し、活動している非営利の社会教育団体がこの企画に毎年奉仕をしています。平日午前中なのでほとんどのメンバーが参加できないこの活動、いつもの日祝日の活動や長期休みでの宿泊の行事、平日夜に行われる定例会議に基本的にほとんど出席できない私は、平日の午前中という塾教師には最適の時間帯に行われるこの活動に今年も参加しました。

こども園の園長先生と私を含めた団体のメンバーがナイフやなたで細かく薪を作り、かまどをセットした後、園児たち一人がマッチで火をつけ、その火をかまどに入れて火を大きくしてくれました。

園児たちみんなが燃え盛る火に薪をくべたがります。ご存じだと思いますが、ごはんを薪で炊くには火加減の調節が大切です。途中で「ごはんが焦げてしまうなぁ」と思いましたが、園児たちの「薪をくべる体験」を優先させました。ごはんがまだ炊けていないサインと炊けたサインを知る体験もしてもらいました。ごはんは少し焦げてしまいましたが、これもまたよしです。

子どもたちには座学と体験の両方が大事です。昨今「体験格差」という言葉が広がりつつありますが、さまざまな理由で「体験」をすることが少なくなっている、あるいは全くないという子どもが増えていることを実感しています。子どもたちに「座学」をしてもらうことが学習塾の主な活動なのですが、英語や理科、社会ではまず体験することで座学がはかどることが多々あります。子どもたちには少しでも多くの「体験」の機会を持ってもらいたいと心から思っています。

【H】

☆★お知らせ①☆★

文理学院は3月から新年度スタート
春期講習説明会は3月1日(土)18:00~

文理のいいところ①
【定期テスト対策も充実!】
無料で受けられるテスト対策は学校ごとに実施しています。内申点アップも文理にお任せ!
文理のいいところ②
【受験情報が盛りだくさん!】
受験に情報は不可欠。最新の情報をいつでもご提供!学力と情報で入試に勝つのが文理です!
文理のいいところ③
【年間費用がリーズナブル!】
テスト対策は無料!コスパ最強の文理です!
説明会へのご参加予約はこちらから!
詳しく知りたい方はバナーをタップ!

長泉に待望の高等部校舎が開校します!
高校1年生から3年生対象、
映像授業と対面授業を取り入れた文理学院の新校舎です。        私立高校のカリキュラムにも対応しております。                    詳しくは文理学院長泉校へご連絡ください!

御殿場市に新しい校舎「ぐみざわ校」が開校します!
ぐみざわ校は小学5年生から中学3年生対象、
映像授業を取り入れた文理学院の個別指導授業Be-Wing専門校です。
1教科から選択できるので通いやすいのが強み!文理の先生が常駐しているので映像を見て分からない問題は質問できますよ!
詳しく知りたい方はバナーをタップ!

【297】中3「早春合格パック」初日

2/26(水)、月見校吉川です!

本日、中3「早春合格パック」初日を迎えました!

中3生、志望校合格に向けて、実直にコツコツ取り組んでおります。

授業後・・・
★数学の計算対策プリント
★理科の地震の計算プリント
★数学の直線の式を出すプリント
★静岡入試そっくりプリント などなど

各自、必要なものを渡し、10時半ぐらいまで勉強していた生徒もチラホラおりました!
ガンバレ!受験生!!

 

次回3/1(土)午後6時から「第1回春期講習説明会」開催!

ご予約のお電話・お問い合わせメール、心よりお待ちしております。

すでにご予約・お問い合わせをいただいております。ありがとうございます。

電話:054-340-6755

 

 

Click here! 月見校紹介

★新年度ポイント★

①新小5~新中1は科目選択OK!(週1から通えるコースがあります)

②年間費用が明瞭でリーズナブルです!他と比べてください!

③Be-Wing(映像授業+個別最適化指導)での受講生も増えてます!私立中学校や部活・クラブで忙しい生徒さんにはピッタリの指導システムです!

④高校生も大募集!開校初年度から京都外国語大学合格など、第1志望合格者が複数出ています!Be-Wingで第1志望大学合格を掴もう!!

連絡事項(営業時間)

2/27(木)午後2:00~午後10:00 中3「早春合格パック」2日目

2/28(金)午後2:00~午後10:00 中3「早春合格パック」3日目

3/1(土)午後1:30~午後10:00 中3「早春合格パック」4日目

3/2(日)午後1:30~午後10:00 中3「早春合格パック」5日目

3/3(月)午後2:00~午後10:00 中3「早春合格パック」6日目

3/4(火)午後2:00~午後10:00 入試直前

3/5(水)午後1:30~午後10:00 入試当日

※バナーをClickし、情報をGetしよう!!

春期講習

2024年 オリコン 顧客満足度Ⓡ調査 高校受験 塾 東海 講師 第1位

2年連続第1位獲得!!

高いご評価を頂きましてありがとうございます!!

【豊田】 中3直前授業 初日

こんばんは、杉山です。
中3入試直前授業の初日でした。

抜けていた知識の確認、計算ミスを極力0にする、時間配分・・・

などなど、難問を解くよりもこの作業が直前は大事になってきます。

よって勉強としては「面白くない」作業ではあるんですが
先日HクラスのYくんが
「入試終わったらこのテキスト(他県の数学の問題がびっしりのテキスト)をやる!」
なんて言ってますが、よく入試終わったらやるなんて言えるよなぁって思いました。

私の中3だった2●年前なら
受験終わったらカラオケいきたい!封印してたゲーム(プレステ)やりたい!
なんて言ってたでしょうね、間違いなく(笑)

そんな彼らともあと1週間か(正確には受験後の高校生の予習授業もあります。)
毎年のことではありますが、よく頑張ってきたなぁという感情もあり
もっと仕込ませることができるなぁ、と後悔もあり
そして今の中2の子たちが受験生になるのかぁ、と1年の終わりを感じます。

★新学年入塾受付中!★

春期講習の申込も始まっておりますが、まだ春期講習前3月スタート授業間に合います!新年度はコースを増設し、習い事との併用がしやすくなっております。特に新中1(現小6)は対応できる曜日が多いです!

まずはお気軽にお電話下さい。(振替等のご相談も承ります。

文理学院豊田校☎ 054-293-6555   中村・杉山・御園
↓↓↓↓またはこちらよりお問合せください。↓↓↓↓

新年度生募集スタート