こんにちは、文理学院中島校です。
来週の週間日程表です。
ご確認お願い致します٩( ”ω” )و
ブログコマ割りこんにちは、広見校の深澤です。
先日、小5クラスの国語の授業でのこと。
「先生!今日の給食『サイダーカン』だったよ!」
・・・はて?サイダーカン?サイダー缶??なんじゃそれ???
ネットで調べてみたら、サイダーの味の寒天と出ました。
しかも、「サイダーかん 富士市」って出るじゃないですか。
富士市のご当地グルメなんですね。1つ賢くなりました(^ω^)
中3クラスでこの話をしたら、とても驚かれてしまいました。
美味しいお店を教えてもらったので、すぐに買いに行こうと思います。
「サイダーかんと、つけナポリタンはマストだよ!」と言われましたが、
後者は1年ほど前に知りました。美味しいですよね(^ω^)
まだまだ富士市について知らないことがあるなあと思いました。
皆さん、またいろいろ教えてください!
文理学院広見校では、9月の無料体験授業を実施しています!
詳細は、下の画像をクリック!
↑ 詳細はクリック!
家に帰ると小中高3人の子供がいる清水です。
思春期の子供たちに多い、自律神経障害や気分障害、それに伴う目に見えない様々な体の不調。
親にとって、とても身近で大きな心配事です。
その子の個性と同じ数だけ、学校への通い方の選択肢があったら救われるのにな、
そんなことを思う日もあります。
単位制高校とそのサポート校。
悩める親子の力強い味方だと、本当に思います。
個別相談会も開催しています。
グランシップで開催される「新しい学校選びフェア」でもお話が聞けるそうです。
清水キャンパスにはGakken高等学院中等部も併設されるとのことです。
さあ、明日も楽しい勉強!
清水
↓ 奥塩先生と一緒に大学への道を切り開こう!
中1・中2のみなさま、今週は、統一模試お疲れ様でした!学校の定期テスト直後にもかかわらず、「勉強したいから範囲を教えてください。」と言ってきた中2のK君。定期テストでは、「ミスがなければ40点いってた」と、心から悔しがっていましたね。勉強は自分との闘い。テスト後も、次の目標に向かって進む姿に、心のなかで「がんばれ!」とエールを送りました。
さて、来週9/15(月)・9/16(火)ですが、通常授業は休講となります(大岡・門池 対策のみ)。月曜は自習室の開放もありませんのでご注意ください。火曜は19:00から自習室開放します。
【お知らせ】 9/22(月)~9/27(土)で無料体験授業を実施します!!小学生は算数・国語1回ずつ、中学生は1週間完全無料で最大3回授業を受講できます。ぜひお友達を誘ってみてくださいね!
【その他】 牛乳パック回収にご協力いただきありがとうございます。回収期限が9/20(土)までとなっております。引き続き、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
竹田
追記:スマートウォッチを購入して、トレーニングに励んでいるN村です。雑誌で小豆島オリーブ公園の記事を見ました。空中に浮いているような写真を撮れるという場所で人気とのことですが、自分が毎日トレーニングをしている石津浜公園も同じような雰囲気です。興味ある方はお越し下さい(笑)。
文理学院豊田校☎ 054-293-6555 中村・杉山・御園
↓↓↓↓通常授業の曜日・時間帯・料金はこちらから↓↓↓↓
こんにちは。厚原校の芹沢です。
以前からお知らせしていた通り、厚原校では秋の無料体験授業を行います。「文理に興味があるけど、どんなところなのかイマイチ分からない……」という方、無料で文理の授業や雰囲気を確かめることができるチャンスです。授業内容は主に10月以降に学校で習う内容となっておりますので、学校の授業を少し先取りして勉強したい方にもおすすめです。
具体的な日程は以下の通りとなっております。
小学4年生 9月18日(木)・25日(木)
小学5・6年生 9月22日(月)・25日(木)または26日(金)
中学1年生 9月22日(月)・24日(水)・26日(金)
中学2年生 (2年生はクラスごとに日程が異なりますが、授業内容は共通です。)
Hクラス 9月22日(月)・24日(水)・26日(金)
Sクラス 9月22日(月)・25日(木)・27日(土)
中学3年生 9月25日(木)・27日(土)・30日(火)
小学生は合計2回、中学生は3回体験ができます。
都合が合わない方は上記日程以外での体験も可能ですので、まずは72‐5514までお気軽にお問い合わせください。
こんにちは。藤本です。
5月に実施いたしました、
無料体験授業を今月も実施することとなりました。
実施期間は16日(火)から月末までです。
テストが終わった今だからこそ、
私たち文理学院の授業を体験してはみませんか?
来週には8月テスト結果報告書を公表しますので、
ぜひご覧ください。
8月テスト結果の速報は
以下のブログをご参照ください。
参加をご希望のお客様は、
吉原校へ直接お電話いただくか、メールにてお問合せください。
吉原校TEL(0545-53-0050)
メールでのお問合せの場合は、
下のバナーをクリックしてください。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。
【各種お問合せ】
お電話でのお問合せ(0545-53-0050)
メールでのお問合せ(お問い合わせ【静岡】|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ)
※塾生の保護者様へ
吉原校のLINEでのお問合せも受け付けております。
お気軽にご連絡ください。
【↑↑↑ click here ↑↑↑】
今日は、小学生「国語」の日。
文理では、小学生だって、
本格的な「国語」やってます!
しっかりとした「読解力」をつける授業
やってます!
ざっくり言いうと、
国語の問題を「読んで」「解く」時。
ちゃ~んと「正しい読み方」
「正しい解き方」ってのがあるんです。
知ってました?
先生がお話をわかりやすく説明してくれて、
仕込みができてる状態で問題を解くとか。
あと、これ1番多いやつ。感覚で解くとか。
じゃなくて!
算数みたいに、ちゃ~んと「解き方」みたいな
ものがあるんです。
文理では、そんな奥義のような「読み方」・
「解き方」を、小学生の頃から少しずつ伝授!
今日は、物語文の「場面の変化」を
おさえる奥義を伝授しよう!
ってことで、
伝授したあとは、実践あるのみ!
全員、自分の力で「場面の変化」を
しっかりキャッチ!
やる~♪
ちなみに、休憩時間に運動会の話になり。
みんな!全員ですよ!
二人三脚という言葉は聞いたことがあるが…。
見たことがない!という小学生…。
ウソのような話に
驚愕してしまったアタクシ。
二人三脚を見たことがないなんて…。
じゃあ、ムカデなんて聞いたことも、
見たこともないだろうな~…。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
富士岡校では、
「秋の無料体験」を開催します!
小学生は、「1週間の通常授業」
国語と算数の2コースを
選んで体験。
中学生は、文理名物
「3回分のテスト対策」
と「1週間の通常授業」
対面(国・数・英)と
映像(社・理)の
2コースから選んで体験。
文理をめいっぱい体験できる
チャンスです!
それと同時に
「9月」入塾生も募集中です。
< 富士岡校の1週間をご紹介 >
小学生は、
「国語」✖1日 と「算数」✖1日 と
「英語」✖1日 から選択可能!
週1日から通塾できます!
中学生は、
「国語・数学・英語(対面)」✖2日
と 「社会・理科(映像)」✖1日
週1日から通塾できます!
さらに、富士岡校では、
入塾に関してはもちろん、
進路・勉強に関することまで、
いつでも相談に乗らせていただきます。
まずは、87-2020まで
お気軽にお問い合わせ下さい。
【↑↑↑ click here ↑↑↑】
今日は、小学生「国語」の日。
文理では、小学生だって、
本格的な「国語」やってます!
しっかりとした「読解力」をつける授業
やってます!
ざっくり言いうと、
国語の問題を「読んで」「解く」時。
ちゃ~んと「正しい読み方」
「正しい解き方」ってのがあるんです。
知ってました?
先生がお話をわかりやすく説明してくれて、
仕込みができてる状態で問題を解くとか。
あと、これ1番多いやつ。感覚で解くとか。
じゃなくて!
算数みたいに、ちゃ~んと「解き方」みたいな
ものがあるんです。
文理では、そんな奥義のような「読み方」・
「解き方」を、小学生の頃から少しずつ伝授!
今日は、物語文の「場面の変化」を
おさえる奥義を伝授しよう!
ってことで、
伝授したあとは、実践あるのみ!
全員、自分の力で「場面の変化」を
しっかりキャッチ!
やる~♪
ちなみに、休憩時間に運動会の話になり。
みんな!全員ですよ!
二人三脚という言葉は聞いたことがあるが…。
見たことがない!という小学生…。
ウソのような話に
驚愕してしまったアタクシ。
二人三脚を見たことがないなんて…。
じゃあ、ムカデなんて聞いたことも、
見たこともないだろうな~…。
「9月」入塾生を募集中です。
< 御殿場校の1週間をご紹介 >
小学生は、
「国語」✖1日 と「算数」✖1日 と
「英語」✖1日 から選択可能!
週1日から通塾できます!
中学生は、
中1が「国語・数学・英語」✖2日
と 「社会・理科」✖1日 から選択
中2・3は「5科目」✖3日
さらに、御殿場校では、
入塾に関してはもちろん、
進路・勉強に関することまで、
いつでも相談に乗らせていただきます。
まずは、83-3001まで
お気軽にお問い合わせ下さい。
こんにちは、文理学院中島校です。
次回10/4(土)の英語検定の各級の実施時間についてお知らせします。
2級 18:20~20:55
準2級プラス 15:00~17:40
準2級 18:20~20:50
3級 15:00~17:15
4級 13:20~15:10
5級 13:20~14:50
以上の時間にて行います。合格目指して準備をしましょう。