◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

林のつぶやき【389】気合いを入れるための新たなる挑戦‼️ ⭐️⭐️⭐️後半編⭐️⭐️⭐️

16日(火)、上野原校舎では中学生の夏期講習が再開致しました‼️

17日(水)には中3の『合否判定模試』が14時から行われます!

中3生の皆さん、ここまでの夏休みに取り組んだ成果を試す大事なテストです。コンパスなど忘れずに持参してください❗️

そして19日(金)には小学生の夏期通常授業も再開しますよ(^з^)-☆ 。 もちろん中学生の夏期講習も引き続きありますよ〜!

詳しくは、夏期予定表にてご確認下さい。

夏休みの宿題がまだ終わっていない生徒さんや、分からない問題があって質問がたまっている生徒さんは17日(水)の自習室に集合👍

19日(金)の自習室は朝10時から開放です。

目の前の課題にひとつひとつ、しっかりと向き合って解決していこう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

あきらめ癖、妥協癖は一度ついてしまうとなかなかなおりませんよ〜Σ(-᷅_-᷄๑)。

「分からないところがあるけど、まあいいか・・」

「今回はもう無理だな・・・」

コラーッ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

最後まであきらめるな‼️

大切なのは、あきらめずに少しずつでも前進を続けることです。

本日も、あきらめずにコツコツ頑張り続けることが習慣化してきた中3生の姿が授業後に見られました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

日々前進を続けている限り、あなたは決して負けてなんかない❗️

日々前進を続けている限り、状況が急に変わって、大きな可能性やチャンスをつかみ取ることができるかもしれない。

そんなチャンスがくるまで、決してあきらめずに頑張れ〜ᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️   誰のためでもない、自分自身のためにね👍

 

 

⭐️⭐️⭐️新たなる挑戦の【後半編】⭐️⭐️⭐️

林のつぶやき【388】の続きです。

さあ、湖1周では物足りなくなった私は『河口湖から、普通の人はどこまで歩けるのか』を実証するために西に向かいました!

河口湖、西湖、精進湖、そして本栖湖まであと約2kmのところまで歩いたところで、帰りの終バスの時間の関係でひき返すことにΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。

残念ですが仕方ありません。

そのときの私は河口湖まで歩いて帰る気力がありませんでしたから・・・

河口湖に着くまでの時間や、暗くなってからの『青木ヶ原樹海』を歩くことを考えると( ̄◇ ̄;)・・・

しかしこのあと、英断もむなしく、最終バスは私の勘違いですでに出発してしまったようで途方に暮れる私(´༎ຶོρ༎ຶོ`)。

泣こうがわめこうが、残された手段は1つ❗️

自分の足を信じて河口湖まで足を進めるしかない👍

まだ明るいうちに青木ヶ原樹海は突破( ̄^ ̄)ゞ

少し希望が見えてきました!

ただそんなときに私の目に飛び込んできたのは、必死に河口湖に向けて歩き続ける私の前を通過していった『河口湖行きのバス』⁉️

ʕʘ‿ʘʔ

(´⊙ω⊙`)

(@_@)⁉️

まぼろし〜⁉️

河口湖に到着したのはこんなにも暗くなったとき。

文理学院河口湖校舎の看板が眩しく輝くくらいに暗くなってからでした。゚(゚´Д`゚)゚。

ただ、無事に出発点まで戻れたときには感動のフィナーレが╰(*´︶`*)╯♡‼️

今回は予定外によく歩きましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。

『河口湖から、普通の人はどこまで歩けるのか』の検証結果を訂正します。

ほぼ本栖湖まで行って、河口湖まで戻ることはできるようです✌︎(‘ω’)✌︎‼️

いやぁ、最終的にはめで鯛、めで鯛♪( ´▽`)。

※ 鯛なんて、めでたくても買えませんΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。メバルです。

 

 

⭐️⭐️⭐️9月入塾生、受付中‼️⭐️⭐️⭐️

値上げ、値上げのこのご時世に逆らって、『より多くの児童・生徒さんの学習機会を!』という想いから『9月授業料半額キャンペーン』を実施中👍

キャンペーン対象は夏期講習生のみでなく、日程が合わずに夏期講習に参加できなかった方や、2学期からは全力で頑張ると固く決意した方も対象となります!

通塾をご検討中の皆様、今が大チャンスです‼️

9月9日(金)締め切りとなります。

詳しいお問い合わせは下記まで!

上野原校舎 0554-63-6300

林のつぶやき【415】新たなる挑戦‼️ 予想外の結末が・・・⭐️⭐️⭐️後半編⭐️⭐️⭐️

16日(火)は上野原校舎で一足先に授業再開致しました。

大月校舎も17日(水)は中3の『合否判定模試』が14時から行われます!

中3生の皆さん、ここまでの夏休みに取り組んだ成果を試す大事なテストです。コンパスなど忘れずに持参してください❗️

18日(木)には小学生は夏期通常授業が、中学生は全学年で夏期講習再開となります(^з^)-☆

夏休みの宿題がまだ終わっていない生徒さんや、分からない問題があって質問がたまっている生徒さんは17日(水)の自習室に集合👍

目の前の課題にひとつひとつ、しっかりと向き合って解決していこう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

あきらめ癖、妥協癖は一度ついてしまうとなかなかなおりませんよ〜Σ(-᷅_-᷄๑)。

「分からないところがあるけど、まあいいか・・」

「今回はもう無理だな・・・」

コラーッ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

最後まであきらめるな‼️

大切なのは、あきらめずに少しずつでも前進を続けることです。

日々前進を続けている限り、あなたは決して負けてなんかない❗️

日々前進を続けている限り、状況が急に変わって、大きな可能性やチャンスをつかみ取ることができるかもしれない。

そんなチャンスがくるまで、決してあきらめずに頑張れ〜ᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️   誰のためでもない、自分自身のためにね👍

 

⭐️⭐️⭐️新たな挑戦の【後半編】⭐️⭐️⭐️

林のつぶやき【414】の続きです。

さあ、湖1周では物足りなくなった私は『河口湖から、普通の人はどこまで歩けるのか』を実証するために西に向かいました!

河口湖、西湖、精進湖、そして本栖湖まであと約2kmのところまで歩いたところで、帰りの終バスの時間の関係でひき返すことにΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。

残念ですが仕方ありません。

そのときの私は河口湖まで歩いて帰る気力がありませんでしたから・・・

河口湖に着くまでの時間や、暗くなってからの『青木ヶ原樹海』を歩くことを考えると( ̄◇ ̄;)・・・

しかしこのあと、英断もむなしく、最終バスは私の勘違いですでに出発してしまったようで途方に暮れる私(´༎ຶོρ༎ຶོ`)。

泣こうがわめこうが、残された手段は1つ❗️

自分の足を信じて河口湖まで足を進めるしかない👍

まだ明るいうちに青木ヶ原樹海は突破( ̄^ ̄)ゞ

少し希望が見えてきました!

ただそんなときに私の目に飛び込んできたのは、必死に河口湖に向けて歩き続ける私の前を通過していった『河口湖行きのバス』⁉️

ʕʘ‿ʘʔ

(´⊙ω⊙`)

(@_@)⁉️

まぼろし〜⁉️

河口湖に到着したのはこんなにも暗くなったとき。

文理学院河口湖校舎の看板が眩しく輝くくらいに暗くなってからでした。゚(゚´Д`゚)゚。

ただ、無事に出発点まで戻れたときには感動のフィナーレが╰(*´︶`*)╯♡‼️

今回は予定外によく歩きましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。

『河口湖から、普通の人はどこまで歩けるのか』の検証結果を訂正します。

ほぼ本栖湖まで行って、河口湖まで戻ることはできるようです✌︎(‘ω’)✌︎‼️

いやぁ、最終的にはめで鯛、めで鯛♪( ´▽`)。

※ 鯛なんて、めでたくても買えませんΣ( ̄。 ̄ノ)ノ。メバルです。

 

 

⭐️⭐️⭐️9月入塾生、受付中‼️⭐️⭐️⭐️

値上げ、値上げのこのご時世に逆らって、『より多くの児童・生徒さんの学習機会を!』という想いから『9月授業料半額キャンペーン』を実施中👍

キャンペーン対象は夏期講習生のみでなく、日程が合わずに夏期講習に参加できなかった方や、2学期からは全力で頑張ると固く決意した方も対象となります!

通塾をご検討中の皆様、今が大チャンスです‼️

9月9日(金)締め切りとなります。

詳しいお問い合わせは下記まで!

大月校舎 0554-23-3786

 

《塩山校》明日チラシが折り込まれます

お盆休みをはさんで、夏期講習が再開されました。

もう来週は学校でも新学期。宿題が…(汗)なんて人もいますね。

自習室が空いています。利用しない手はないですね。

すでにお知らせしましたが、現在9月新入塾キャンペーンを実施しています。

明日の朝刊にチラシを折り込みます。 8月17日折り込みチラシ(こちらからもご覧ください)

ぜひこの機会に文理学院へ入塾をお勧めします。

8月17日(水)は中3の合否判定模試を実施します。

夏休みの間の成果が表れるはず。楽しみです。

 

 

 

【大里校 No.77】夏休みも終わりが見えてきました

こんにちは。大里校舎の深沢です。
本日は午前から小学生の授業がありました!

夏休み終了まで残りわずか!

やり残したことはないですか?

私は「読もう」と思っていた本を読むのを忘れていました!
その本を読むことを楽しみにしていきますね……

皆さんは後悔することのない夏休みを過ごしてください!

お知らせ
文理学院では9月の授業料半額キャンぺーンを実施中です!
コロナの感染者拡大で夏期講習を受講できなかった生徒さん、申し込みを躊躇し、出遅れてしまった生徒さん、二学期からのスタートダッシュを決めたい!生徒さんにおすすめです。
9月9日が締め切りとなりますので、お早めにご検討ください!

夏期講習 終盤戦 始まる!

皆さんこんにちは!
小瀬校 阿久沢です。

お盆はいかがでしたか?
ご先祖様に今の感謝を伝えましたか?

昨日は終戦記念日
SDG sの日でもお勉強しましたね。
8月6日、9日の原爆の日とともに
今の平和に感謝する、そして2度と戦争を起こしてはならない!
誓いを新たにしたいと思います。

ウクライナのこと
台湾のこと
尖閣諸島や竹島や北方領土に関すること
他人事でも遠い異国のことでも全然ありません。

さぁ!
私たち自身が正しい道を胸を張って歩めるように
今できる事に邁進いたしましょう!
勉強です。
夏期講習です。

夏期講習もいよいよ終盤戦に差し掛かってまいりました。
最後まで気を引き締めて
最高の2学期を一緒に迎えようではありませんか。

黒板看板、JESの岩間先生がリニューアルしてくれました!(パチパチ)

綺麗!カッコいい!
あっ!
内容も大事!
みんな英検頑張りました!
こんなにいっぱい合格しました!
文理学院では英検対策もしっかり行います!

最後にキャンペーンのお知らせ!

いま、9月入塾すると
入学金なしなだけでなく
9月の授業料が半額になります!!!

9月9日までの特別なキャンペーン!
この機会をマジお見逃しなく!!!

このキャンペーン、マジ我々の熱い想いがつまってます!
↓ まだ読んでない人は是非ご一読を ↓
https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php

お気軽にお電話ください!
小瀬校 TEL:055-241-5052

下吉田校 夏期講習再開

こんにちは、小俣です。

教達検特訓中3参加性おつかれさまでした。
本日の再開が楽しみです。どうでしょうか。
お盆休みですが、個人的には、13日に墓参りを
雨で断念し、14日に行ってきました。近所なので
父の墓参りは定期的に行っていますが、親戚を全員
回るとなると、場所をうっかりでした。15日・16日
は大掃除でした。(我が家は冬でなく夏に行っています。)
後の過ごし方は秘密です。
さて、本日より、夏期講習再開です。来週から2学期
ですね。今週、頑張りましょう。宿題・課題は?
休み明けテストの準備は?
甲子園も佳境ですね。近江、がんばれですね。
(個人的に応援していた高校は既に、試合終了です。)
9月生募集中です  ↓ ↓ ↓
https://www.bunrigakuin.com/05september2022.php

では、では。
夏の音を とても古いです。80年です。中学生でした。夏になると聞きたくなります。
見た目と声のギャップが、素敵です。(個人的には轟音系パンクメタル好きですが。(笑))
クリストファー・クロス「ライド・ライク・ザ・ウインドウ」or「セイリング」

 

双葉校(2022年度第144回)夏期講習日誌⑯

この3日間、しっかり休養を取って体調が万全な今川です。

久しぶりに美しい緑を見てきたので、名前を緑色にしてみました。

先週末の教達検・校長会特訓に参加した中学3年生(受験生!)本当にお疲れ様でしたね。

この2日間に、何かを得ることができたでしょうか。多分、気づかない人もいるかもしれませんが、確実に受験生としての自覚が生まれてきたはずです。みな去年の夏休みのことを考えてみてください。ここまで真剣に勉強に向き合っていましたか?ここまで長い時間勉強に向き合ってきましたか?

絶対に今年のほうが、断然頑張っていました!さすが受験生です!

今日も午前中から自習室に来て勉強している3年生もいました。この気持ちです。

そして保護者の皆様。日頃からのご協力、本当にありがとうございます。特に先日の教達検・校長会特訓につきましては、送迎時のお願いに対してご協力をいただき、校舎前の混雑が一切なく、大きなトラブルなど何も問題が起こりませんでした。本当にありがとうございました。今後も様々なお願いごとなどがあるかもしれませんが、ぜひよろしくお願いいたします。

さあ、明日は中3合否判定模試です。

時間は13時開始ですので、間違いないようお願いします。定規コンパスも忘れないように。

私は、昨日の午後から何の予定がありませんでした。そこで、ただ車を運転しようと思い、走り出しました。目的もなく。「あ~~~久しぶりに清里を抜けて小諸・上田方面に行こう」と決め、途中から国道141号へ。途中八千穂からの中部横断道の無料区間を気持ちよく走り小諸市内を運転。その後、次の目的地を白樺湖に(家に戻ることを考え)。運転途中に「美ヶ原」の文字が見え懐かしく思い、急遽目的地を変更。昔、高原の森美術館に行ったことがあり、それ以来の訪問。途中の峠道もなかなか楽しく到着。駐車場からの景色がこちら。↓

すでに日が暮れ始めたときでしたが、素晴らしい景色でした。写真では表現できませんが、雲の流れが非常に早かったですね。20年ぶりに訪れましたが、なかなか良い場所でした。お盆明けから頑張れる力を十分にもらいました。

さあ、今から中2の欠席補習と理数科クラスの授業になります。そして夜には久しぶりの中1の授業です。

頑張っていきましょう!

現在文理学院では、

早期入塾キャンペーン

を実施しています。

9月入塾生授業料半額

になっています。一緒に頑張っていきましょう!

只今、9月入塾生受付中です!

ぜひ2学期のスタートダッシュを文理学院で!

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramが開設されています!

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

 

 

「はち」

こんにちは!細田です。
お盆休みに明野のひまわりを見にいったので名前の色を黄色!にしたかったのですが、
きっと黄色は見えにくいのでオレンジにしました(*^_^*)

タイトルの「はち」ですが、みなさんはこれを見て何を思い浮かびましたか?
このブログでは2つの「はち」が出てきます!

まず1つめは「」です!
明野のひまわり畑の話をしましたが、行かれたことありますか?
一面ひまわりの光景は絶景でした(^^♪
花に吸い寄せられてかたくさん蜂がいて、刺された経験のある私にとってすこし怖かったです。
前日雨が降ってあまり天気が良くなかったからか、ちょっとシュンとしていました(笑)

2つめは「8月」です!
お盆が過ぎ、8月も後半になりました!
学校の宿題は進んでいますか?
「まずい・・・・」と思った生徒さんがいたら、すぐに校舎にきて宿題を進めてください!
甲府南校は明日午後から夜まで開いているので、宿題し放題ですよ!!
中学生の授業がオンライン授業は明日水曜日、
対面授業は木曜日から始まりますので、一緒に楽しく予習を進めましょう(^^)/
1・2年生はこの一週間のこと教えてくださいね!どんな夏休みになっているかな?楽しみです!
3年生は特訓後すぐ合否判定模試です!特訓で得たことを最大限発揮してください!

さあ、また今週も頑張って行きましょう!!

9月新入塾生募集中!
授業料半額キャンペーンを実施中です!
お問い合わせは055-222-5068まで!

「はち」

こんにちは!細田です。
お盆休みに明野のひまわりを見にいったので名前の色を黄色!にしたかったのですが、
きっと黄色は見えにくいのでオレンジにしました(*^_^*)

タイトルの「はち」ですが、みなさんはこれを見て何を思い浮かびましたか?
このブログでは2つの「はち」が出てきます!

まず1つめは「」です!
明野のひまわり畑の話をしましたが、行かれたことありますか?
一面ひまわりの光景は絶景でした(^^♪
花に吸い寄せられてかたくさん蜂がいて、刺された経験のある私にとってすこし怖かったです。
前日雨が降ってあまり天気が良くなかったからか、ちょっとシュンとしていました(笑)

2つめは「8月」です!
お盆が過ぎ、8月も後半になりました!
学校の宿題は進んでいますか?
「まずい・・・・」と思った生徒さんがいたら、すぐに校舎にきて宿題を進めてください!
今日も明日も開いているので、宿題し放題ですよ!!
今日から中学生の授業がまた始まりますので、一緒に楽しく予習を進めましょう(^^)/
1・2年生はこの一週間のこと教えてくださいね!どんな夏休みになっているかな?楽しみです!
3年生は特訓後初めての授業です。特訓で得たことを忘れず、問題に取り組んで明日の合否判定模試に臨んでくださいね(^^)/

さあ、また今週も頑張って行きましょう!!

9月新入塾生募集中!
授業料半額キャンペーンを実施中です!
お問い合わせは055-261-5515まで!

林のつぶやき【414】新たなる挑戦へ‼️ そして予想外の結末に・・・ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘⭐️⭐️前半編⭐️⭐️

こんばんは!

皆さん、お盆休みをどう過ごしていましたか?

17日(水)は中3合否判定模試です。

時間は14時00分〜18時45分となります。

小学生の皆さんは18日(木)から通常授業(夏期時間)が再開となります。

中学生の皆さんも18日(木)から夏期講習が再開となります。

しっかり再開の準備をしておいてくださいね👍

分からなかったところの質問の準備もね(^з^)-☆

 

私はこのお盆休み、休むというよりは授業再開に向けて『気合い』を入れ直す旅へ‼️

新たなる挑戦のスタート地点は河口湖👍

河口湖は私の文理学院生活⁉️のスタート地点なんです。初心にかえる意味でね♪(´ε` )

湖1周の挑戦は、この近辺の湖はだいたい制覇してしまったため、今回は『河口湖から、普通の人はどこまで歩けるのか』を実証してみようと思います!

河口湖から西を目指します٩( ᐛ )و‼️

河口湖です。何度1周しても最高です👍

何度も1周しているのに初めて発見した気になるお店発見!

夏期限定のかき氷のお店です。

メチャクチャ並んでましたΣ(゚д゚lll)。

今度絶対行こうっと(((o(*゚▽゚*)o)))♡‼️

さあ今回は先を急がねば。

河口湖から西浜の坂を登って西湖に向かう途中でハイチーズ(^-^)v⁉️

『夏と向日葵🌻と私』

元気もらったぞ〜ᕦ(ò_óˇ)ᕤ‼️

西湖に突入!

西湖は本当にありのままの自然を感じることができます!

こんな感じでね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

そして精進湖に間もなく到達( ̄^ ̄)ゞ

この勢いで本栖湖まで行くか!

ただ、本栖湖まであと2kmにせまったところで少し冷静に・・・・

先程、精進湖でバス停の時刻表を念のために確認したんです。最終バスは16時52分でした。

ただ今16時22分❗️ このまま本栖湖まで行くと最終バスには間に合わない。ということは、河口湖まで自力で歩いて戻るしか手段はなくなる。゚(゚´Д`゚)゚。

果たしてそんな体力が私に残されているのか・・

少し弱気になったのも事実です(*_*)。

だけど勇気ある決断と思いたい。

富士山9合目で、頂上を目の前にして下山する気分だʕʘ‿ʘʔ

よって今回の『河口湖から、普通の人はどこまで歩けるのか』の検証結果は『河口湖からほぼ本栖湖(約2km)』ということに👍

さあ、やるべきことはやったからバスで帰るか!

精進湖までひき返してバス停で待つことに。

16時52分の最終バスにギリギリ間に合ったぁ!

ひと安心して、何気なくバスの時刻表を再度見ると・・・・

((((;゚Д゚)))))))??

Σ(゚д゚lll)⁉️

16時32分⁉️

52分と32分の見間違いか。゚(゚´Д`゚)゚。

ならばギリギリセーフじゃなくて、完全にアウトやないか〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)‼️

最近、目がショボショボするんですよねぇ・・

生徒には「老眼⁉️」って言われるし・・・

こうして終わりと思った今回の旅は、まだまだ続くことになるのでした。

果たして河口湖まで無事に戻れるのか??

ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

【後半編へ続く】