◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

林のつぶやき【461】文化に触れる⁉️

先日の旅の続きです。

諏訪でウナギを食べ損なった私は、夕焼けを眺めて気分を切り替えてラーメンを食べて1日を終えたのだったΣ(-᷅_-᷄๑)・・・

翌日は、普段朝はパンしか食べない私が⁉️

朝から揚げ物も含めて、お腹いっぱい頂きました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

その後に向かったのはここ‼️

『両面宿儺(すくな)』で有名な町です👍

人気アニメの『呪術◯戦』でも登場するから『宿儺』って言葉を耳にしたことがある人も多いはず ♪(´ε` )⁉️

この町では『宿儺』は英雄‼️ 町の開拓者‼️

その『宿儺』に感謝するために、写真にあるデカすぎる鍋を使ってお祭りも実際に行われていました。

その日は11月3日の文化の日(^з^)-☆

そして、その場所を私が訪れたのも偶然にも11月3日の文化の日‼️

『宿儺』に導かれたか〜ʕʘ‿ʘʔ

大鍾乳洞もしっかり見学してきました👍

まさに芸術でしたΣ(゚д゚lll)⁉️

ここは昔、展示していた100kgの金塊が盗まれた場所でもあるんですよ〜! 当時かなりニュースになっていたのを覚えています。

今回ビックリしたのは、盗んだ犯人がその後に捕まって、一部は溶かされて換金されたあとの残りの金塊がまた展示されていたことΣ(‘◉⌓◉’)⁉️

ただ今回展示されていたのは、戻ってきた金塊のほんの一部でしたけどね。また盗まれたら大変だもんね〜(;´д`)⁉️

 

⭐️⭐️講習参加・入学特典⭐️⭐️

おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。詳しくは直接各校舎担当教師までお問い合わせ下さい。

★冬期講習受講生(非塾生の小・中学生対象)

今後の季節講習で特典を受けることができます。まずは「春期講習」を特別料金で受講で!塾選びの体験授業にもお勧めです!

★塾生の弟妹「講習会特典」(小・中学生対象)

今回の冬期講習を皮切りに、今後の季節講習会へ小学生を無料招待、中学生を特別料金でご招待します!

★塾生の兄弟姉妹「入学特典」(小・中・高生対象)

11月入学から「兄弟姉妹の初月授業料」を無料とします! *同時入学も適用!(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

★入学金全面廃止

11月入学以降、どの月に入学しても入学金は一切いただきません!

入塾する際の最初のハードルは「初期費用」ですよね!! そこのところ、文理学院にお任せあれ!!

毎月の授業料の割引制度はありません。理由は「もともと年間総費用をかなり安価に抑えているから」です。安価に抑えることができる理由は「借金のない学習塾だから」です!!賢く堅実な経営をモットーとしています。通塾にかかる費用をぜひとも他塾・他予備校と比べてください。年間費用は全て詳細にお伝えできます。

こんな時代だからこそ「お子さんにかかる教育費」をトータルバランスで賢く見直してみませんか?


さあ、みなさん一緒に頑張っていきましょう!

只今、11月入塾生受付中です!

冬期講習【甲府南西】

こんばんは!見世です。
冬期講習のチラシがでました!

南西校舎の生徒さんのコメントものっております!

そして冬期講習からの特典がいっぱいあります。
冬期講習受講生
今後の季節講習で特典を受け取ることができます!
塾生の弟妹「講習会特典」
今後の季節講習に小学生を無料招待,中学生は特別料金で受講できます!
塾生の兄弟姉妹「入学特典」
11月入学から「兄弟姉妹の初月授業料」を無料とします!
入学金全面廃止
11月入学以降,どの月に入学しても入学金は一切いただきません!

お得な特典いっぱいの冬期講習に是非ご参加ください!

《塩山校》いよいよ冬期講習

今日の朝刊に冬期講習募集のチラシを折り込みました。ご覧いただきましたか。

まだの方、はいこちらです。

表面             裏面です
 

そして今年は特典
冬期講習参加特典・今後の入塾特典

冬期講習説明会を毎週土曜日に実施します。
講習についての詳しい内容や特典に関してご説明いたします。
参加ご希望の方は、
塩山校 0553-32-5034 へお電話ください。

双葉校(2022年度219回)続・清掃活動

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
副校舎長の横森です。

さて、YouTuberを始めて1週間経った横森です。
自分の動画が恥ずかしくて見れません!(笑)
多くの人から「見たよー」「いい感じじゃん!」というご連絡をいただきますが、
自分では恥ずかしくてもう、、、(笑)
週1本以上で投稿していきますので、皆さんはぜひご視聴ください!
そしてぜひ、友達にも送ってあげてください!
文理学院YouTubeチャンネル

さて、昨日は地域の清掃活動お疲れ様でした!
多くの方にご参加いただいて驚くほどきれいになったのは、昨日の今川先生のブログの通りです。
双葉校(2022年度第218回)全国小学生テスト+清掃活動ありがとうございました
私は主にカメラ&ホウキ係で貢川沿いと双葉校を3往復走りました。
おかげさまで筋肉痛の嵐です……(笑)

清掃活動はもちろん、もうひとつすごいなと思ったことがありました。
それがこちら↓

清掃活動が終わった後の自習室です。
活動に参加した3年生と参加できなかったけれど夜は来れた3年生が自習をみっちりやっていました。
偉いですねー、いよいよ「受験生」という感じです。

というのも、こちら↓

教達検(教育課程到達度確認検査)の第二回が目前ですからね!
「校長会教達検っていうけど、何が大切なの?成績関係ないじゃん?」
いやまあ、そうなんですけれどね。

大切な理由はただひとつ。
学校にとって、進路指導の基本資料になるためです。
受験指導・進路指導では、
「ほかの受験生と比べてどのレベル?」
ということを考えなければなりません。
そのためには、より多くの受験生が受験する試験の資料が必要になります。
その「多くの受験生が受験する試験」というのが、教達検・校長会なんです。
むしろ、中学校の持つ資料はそれしかありません。
そのため、普段めちゃくちゃできる人でも校長会・教達検で結果が芳しくないと、
「んーーーー、志望校変えた方がいいかもね」
とか言われてしまいます。
学校にとっては唯一の資料なので仕方がありません。
学校の担任の先生・進路指導の先生を納得させるために、
校長会・教達検はいい点を取る必要があるわけです。

「でも試験なんて運もあるし……校長会・教達検の結果がすべてなんてひどいなぁ……」
そうなんですよねぇ、ちょっと厳しい気もしますよね。
ただ、本番の試験だって「一発勝負」
勝つべきところで勝っていく、それは高校受験でも大学受験でも就活でも社会に出てからも変わりはありません。

あと一週間弱!
教達検目指して頑張ってくださいね。

そして、まだまだ練習が必要だ、受験資料が欲しいという方に!

文理学院では「山梨県合否判定模試」を開催いたします。
こちらの模試、すごいんですよ!
文理学院以外の学習塾も多く参加して、より本番に近い判定を出します!
判定の出し方も本番と同じ、内申点500点+試験500点
判定まで公立高校入試準拠は山梨初&唯一
試験結果を用いた進路面談も無料で行います!
そんな模試です。

ぜひ受験してみたいという双葉中・敷島中・竜王中・竜王北中など、
双葉・敷島周辺中学校の方がいましたらご遠慮なく下記までご連絡ください!
次回の模試は12月10日㈯です。お待ちしております!

文理学院から大事なお知らせです!!

 


☆講習参加・入学特典☆

おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。詳しくは直接各校舎担当教師までお問い合わせ下さい。

★冬期講習受講生(非塾生の小・中学生対象)

今後の季節講習で特典を受けることができます。まずは「春期講習」を特別料金で受講で!塾選びの体験授業にもお勧めです!

★塾生の弟妹「講習会特典」(小・中学生対象)

今回の冬期講習を皮切りに、今後の季節講習会へ小学生を無料招待、中学生を特別料金でご招待します!

★塾生の兄弟姉妹「入学特典」(小・中・高生対象)

11月入学から「兄弟姉妹の初月授業料」を無料とします! *同時入学も適用!(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

★入学金全面廃止

11月入学以降、どの月に入学しても入学金は一切いただきません!

入塾する際の最初のハードルは「初期費用」ですよね!! そこのところ、文理学院にお任せあれ!!

毎月の授業料の割引制度はありません。理由は「もともと年間総費用をかなり安価に抑えているから」です。安価に抑えることができる理由は「借金のない学習塾だから」です!!賢く堅実な経営をモットーとしています。通塾にかかる費用をぜひとも他塾・他予備校と比べてください。年間費用は全て詳細にお伝えできます。

こんな時代だからこそ「お子さんにかかる教育費」をトータルバランスで賢く見直してみませんか?


さあ、みなさん一緒に頑張っていきましょう!

只今、11月入塾生受付中です!

2学期期末テストで自己ベストを!

Facebookアカウント
https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント
https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント
https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

下吉田校 冬ですね・新着来ました。

こんにちは、小俣です。
本日の新聞折り込チラシです。
気が早い。いや、期末の前に
更に頑張っていただくため
です。この機会に是非、ご覧
いただければ。
明日から3連休の中学校が
あります。当然、本日より、
継続は力なりです。
金曜ロードショウも大事ですが
大げさかもしれませんが、もっと
第二回目は重要ですよ。油断大敵。
では、お待ちしています。
PS 今月、校舎のどなたかの
誕生日がもうすぐです。
さて、誰でしょうね。


[YD]全国統一小学生テストお疲れさまでした(富士吉田校舎)

みなさん、こんにちは。富士吉田校舎の平井です。
日に日に秋が深まる季節となりましたね。朝夕の冷え込みも厳しくなってまいりましたので体調管理には気をつけましょうね。

今週、11月3日(木)に全国統一小学生テストを行いました。このテストは今の自分の学力が全国の同年代に対してどの位置にいるのかを確かめることができる唯一のテストです。出題される内容も難易度は高く、学校では習わないような思考力を問う内容も出題されます。ただ、学校で習わないからといって解けないといったことではなく、問題をしっかりと考え内容を理解すれば解けるような問題となっています。

私は小学3・4年生の試験監督を担当したのですが、試験が始まると、みんな一斉に集中して試験時間終了まで一生懸命考え、その問題の答えを出そうと必死にに取り組んでいました。本当によく頑張ったと思います。帰るころには緊張も解け、みんな笑顔で帰っていく姿がとても印象的でした。みなさん、本当にお疲れさまでした!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★ information① SDGsへの取り組み ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ SDGs(Sustainable Development Goals)とは2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された2016年から2030年までの国際目標です。SDGsは持続可能な世界を実現するための17のゴール(169のターゲット)から構成されており、「地球上の誰一人として取り残さない」(Leave no one behind)ことを誓っているところに大きな意味があります。
文理学院では2019年秋より具体的にSDGsへの活動を推進してきました。主に下記7つのアイコンに関連することを行ってきましたが、その中の取り組みの1つとして「地域の清掃活動」~年2回(初夏と晩秋)文理学院の社員と有志の生徒・保護者の皆様と協力して校舎周辺の清掃活動を行っています。みんなの住んでいる地域をみんなの力できれいにしてみませんか。

日時:11月12日(土)14:00~15:30
場所:富士吉田校舎周辺
持物:軍手、動きやすい服装

☆★☆★☆★☆★☆ information② 冬期講習参加特典・今後の入学特典 ☆★☆★☆★☆★☆

おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。詳しくは直接各校舎担当教師までお問い合わせ下さい。

☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆★

TEL 0555-22-8100 富士吉田校舎(担当:樋川・佐藤・近・渡邊・平井まで)

林のつぶやき【460】週末が勝負です👍 私はウナギを・・・

こんばんは!

中3生の皆さん、来週の木曜日はとうとう『第2回教達検』です。

第1回教達検→中間テスト→第2回教達検

あっという間でしたね♪(´ε` )⁉️

さあ、気を抜かずに第2回教達検に向けて最後の仕上げといきましょう👍

明日からの金・土・日が勝負ですよ〜‼️

4日(金)は授業はありませんが自習室を開放しております!

5日(土)は中3理社オンライン授業→中3英語・社会の受験対策です!

土曜日は中1・中2の皆さんの期末テスト対策も始まりますからお忘れなく😚!

中1英語・社会テスト対策:19時30分〜22時00分

中2英語・社会テスト対策:19時30分〜22時00分

学校ワークも忘れずに持参してください( ̄^ ̄)ゞ

6日(日)は中3生の『大月・上野原合同教達検特訓』を大月校舎にて実施します。

時間は13時00分〜18時10分です。

さらに希望者には21時00分まで『特別特訓』をおこないます👍

特別特訓まで参加希望の生徒さんは軽食のご用意を♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪‼️

 

【最後に一言】

休みを利用して、諏訪湖までウナギを食べに行きました!

美味しいって紹介してもらったウナギ屋さんへ👍

ただ、寝坊してしまって昼の営業時間には間に合いそうにないので、夕方の営業時間に合わせて訪れることに❗️

楽しみ〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

時間までまだある。

諏訪大社周辺をウォーキング٩( ᐛ )و‼️

キレイですね(^з^)-☆!

さあ、日も暮れてきたし目的地に向かうか٩( ᐛ )و

車は湖畔沿いに停めて、ウォーキングで店を探したがなかなか見つからない。゚(゚´Д`゚)゚。

どうやらメイン通りではなく、住宅街の中にあるようだ。

ぐるぐる回ってようやく探し当てましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

よし、夕方営業の20分前‼️

エーッΣ(゚д゚lll)⁉️

エーッ((((;゚Д゚)))))))⁉️

誰か、ウソと言っておくれ〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

夢だと言っておくれ〜😭・・・

諏訪湖までウナギを食べに来た。

ウナギを楽しみにやってきた。

半泣き状態で夕焼けを眺めていたら、もうどうでもよくなってきた。

嫌なことはお湯⁉️に流そうʕʘ‿ʘʔ

熱っ(@_@)‼️

気づいたらラーメン食べてました♪(´ε` )

ここのラーメン、美味しいんだよねぇ👍

ウナギは諦めたわけじゃない!

次回、必ずリベンジします‼️

林のつぶやき【434】金・土・日が勝負だね👍

こんばんは!

中3生の皆さん、来週の木曜日はとうとう『第2回教達検』です。

第1回教達検→中間テスト→第2回教達検

あっという間でしたね♪(´ε` )⁉️

さあ、気を抜かずに第2回教達検に向けて最後の仕上げといきましょう👍

明日からの金・土・日が勝負ですよ〜‼️

4日(金)は通常授業ですが、授業前の早い時間から自習室を開けて待ってますよd( ̄  ̄)

5日(土)は中3理社オンライン授業→中3数学・理科受験対策です!

土曜日は中1・中2の皆さんの期末テスト対策も始まりますからお忘れなく😚!

中1数学・理科テスト対策:14時00分〜16時20分

中2数学・理科テスト対策:19時30分〜22時00分

学校ワークも忘れずに持参してください( ̄^ ̄)ゞ

6日(日)は中3生の『上野原・大月合同教達検特訓』を大月校舎にて実施します。

時間は13時00分〜18時10分です。

さらに希望者には21時00分まで『特別特訓』をおこないます👍

特別特訓まで参加希望の生徒さんは軽食のご用意を♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪‼️

 

【最後に一言】

休みを利用して、諏訪湖までウナギを食べに行きました!

美味しいって紹介してもらったウナギ屋さんへ👍

ただ、寝坊してしまって昼の営業時間には間に合いそうにないので、夕方の営業時間に合わせて訪れることに❗️

楽しみ〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

時間までまだある。

諏訪大社周辺をウォーキング٩( ᐛ )و‼️

キレイですね(^з^)-☆!

さあ、日も暮れてきたし目的地に向かうか٩( ᐛ )و

車は湖畔沿いに停めて、ウォーキングで店を探したがなかなか見つからない。゚(゚´Д`゚)゚。

どうやらメイン通りではなく、住宅街の中にあるようだ。

ぐるぐる回ってようやく探し当てましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

よし、夕方営業の20分前‼️

エーッΣ(゚д゚lll)⁉️

エーッ((((;゚Д゚)))))))⁉️

誰か、ウソと言っておくれ〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

夢だと言っておくれ〜😭・・・

諏訪湖までウナギを食べに来た。

ウナギを楽しみにやってきた。

半泣き状態で夕焼けを眺めていたら、もうどうでもよくなってきた。

嫌なことはお湯⁉️に流そうʕʘ‿ʘʔ

熱っ(@_@)‼️

気づいたらラーメン食べてました♪(´ε` )

ここのラーメン、美味しいんだよねぇ👍

ウナギは諦めたわけじゃない!

次回、必ずリベンジします‼️

双葉校(2022年度第218回)全国小学生テスト+清掃活動ありがとうございました

最高の青空の下で清掃活動を行い、気分爽快になった今川です。

全国小学生テスト。お疲れ様でした!

どうでしたでしょうか?なかなか難しい問題でしたが、最後まで粘り強くチャレンジしていましたね。よく頑張りました。ぜひ、おうちで解きなおしをしてくださいね。
そのテストの最中、ちょっとショックなことがありました・・・・・・・
私は小1・小2のテストを担当していたのですが、テスト前の会話の中で
「先生って、なんかうちのおじいちゃんみたい!」
と言われました。
私の顔は笑っていましたが、心は・・・・・かなりショックでした・・・・・

そして、午後からは

SDGs清掃活動を行いました!

今回も塾生の友人や兄弟の方、そして保護者の方を含め、多くの方のご参加本当にありがとうございました。今日部活の大会があり、学校へ戻った後すぐに参加してくれた生徒もいました!今回の場所は以前から気になっていた場所で、毎回清掃活動でも行っていました。しかし。時間が足りず、全てきれいにすることができませんでした。今回は全員で一気に片づけました!汗ばむ陽気の中、全員が本当に良く活動していました!その時の様子がこちらです↓

    ↑始まりの会の様子です。           ↑この草を今から退治します
    ↑必死に草と格闘中             ↑しぶとい草に勝った勝利の笑顔
 ⇐充実感満載の帰り姿
                          ↑before
                                            ↑after
                                ↑最終的に27個のゴミ袋になりました(落ち葉は一切なしでのこの数はものすごいです!)本当にお疲れ様でした。

明日は中学2年生の保護者会です。今から受験生として準備すべきこと・やるべきことなどの説明を行いたいと思います。こちらもよろしくお願いします。

文理学院から大事なお知らせです!!

 


☆講習参加・入学特典☆

おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。詳しくは直接各校舎担当教師までお問い合わせ下さい。

★冬期講習受講生(非塾生の小・中学生対象)

今後の季節講習で特典を受けることができます。まずは「春期講習」を特別料金で受講で!塾選びの体験授業にもお勧めです!

★塾生の弟妹「講習会特典」(小・中学生対象)

今回の冬期講習を皮切りに、今後の季節講習会へ小学生を無料招待、中学生を特別料金でご招待します!

★塾生の兄弟姉妹「入学特典」(小・中・高生対象)

11月入学から「兄弟姉妹の初月授業料」を無料とします! *同時入学も適用!(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

★入学金全面廃止

11月入学以降、どの月に入学しても入学金は一切いただきません!

入塾する際の最初のハードルは「初期費用」ですよね!! そこのところ、文理学院にお任せあれ!!

毎月の授業料の割引制度はありません。理由は「もともと年間総費用をかなり安価に抑えているから」です。安価に抑えることができる理由は「借金のない学習塾だから」です!!賢く堅実な経営をモットーとしています。通塾にかかる費用をぜひとも他塾・他予備校と比べてください。年間費用は全て詳細にお伝えできます。

こんな時代だからこそ「お子さんにかかる教育費」をトータルバランスで賢く見直してみませんか?


さあ、みなさん一緒に頑張っていきましょう!

只今、11月入塾生受付中です!

2学期期末テストで自己ベストを!

なんと横森先生が、YouTuberデビューいたしました㊗
ワ~~~ドンドンドンパフパフパフ~~~~~!(古いな~~~)
勉強や教育についての豆知識なんかを続々発信していくと思いますので、
みなさんぜひご覧になってください……!
文理学院YouTubeチャンネル

Facebookアカウント
https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント
https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント
https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 0551-30-9166 (双葉校)

都留本部校・東桂校 ガチャガチャとは? 2022.11.3②

都留・東桂校 小澤です。

全国統一小学生テストを受験したみなさん、おつかれさまでした! m(_ _)m
成績表が届きましたら電話にてご連絡させてもらいますので、しばらくお待ちください。

中学3年生のみなさんも、対策授業おつかれさまでした!
第2回教達検まで残り1週間、とにかく勉強時間を作って弱点を克服していきましょう。 (*‘∀‘)/

さっきのブログのつづき
金剛力士像しか出てこないのではないか?と思われる「仏像コレクション」ですが (^_^;)
今日こそ違うモノを引き当ててやろうと、2日かけて100円玉をためにためて、2回のガチャガチャ勝負をしました!
何が出たか、気になりますよね? (@_@)
あれ、興味ないですか?
・・・とりあえず、発表します。(^_^;)

まず、1回目はなんと・・・


 『弥勒菩薩(みろくぼさつ)』でした!!!
やったー (‘▽’)/
これはうれしいですね。
金剛力士像じゃないモノも入っているのだという事が判明しました。
ウエルシアさんのガチャガチャを疑っていて、ごめんなさい。 m(_ _)m


弥勒菩薩であれば、本当は左から7番目の「ノーマルタイプ」が欲しかったのですが
今やもう「色をぬる」というテクニックを身につけてしまった私たちには関係ありません。

さて、残すは『阿修羅像』のみです。
2つ目のカプセルを開けて見ると、その中にはなんと!!!


これがガチャガチャというものです。