◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

昭和校 明日は中間テスト

明日は中間テストです!!

先日は玉幡中・白根巨摩中が試験でした。良い結果を期待していますよ。

今週はメイン中学校である

押原中・若草中・玉穂中です。

3月3日の新年度授業に始まり、

🌸春期講習🌸 復習重視授業や対策プリントで

「反復・反復・反復」

皆さんは自信を持ってテストに臨みましょう!!!

 

文理学院HPはこちら👇👇👇

《塩山校》最初のあと1日

学年最初の定期テストが各中学校で行われています。

すでに先週テストを終えた学校では、ちらほら答案が返されており、
自己ベストの得点を取ったなんて生徒もいます。

そのテストも、明日の塩山中学で最終です。
ゴールデンウィークから対策授業でトレーニング重ねてきたのできっと大丈夫。
最後まで頑張ってきてください

高校生も今週はテストの学校があります。

でテスト対策頑張ってきました。
期待してます。

塩山校 0553-32-5034

テスト直前!

こんにちは、国社担当武藤です。

いよいよ明日からは押原中、明後日が駿台中、明々後日が富竹中とテストが続きます!

 

 

 

 

 

 

 

学校のワークにもきちんと取り組んで、塾のワークで演習やチェックテストを行っております。

また、小学生も6月4日に全国統一小学生テストがございます!それに際して、来週対策授業を行います!

日程は以下の通りです。

小学1年生・・・5/31(水) 17:00~18:30

小学2年生・・・6/1 (木) 17:00~18:30

小学3年生・・・6/1 (木) 17:00~18:30

小学4年生・・・5/31(水) 17:00~18:30

小学5年生・・・6/2 (金) 17:00~18:30

小学6年生・・・6/2 (金) 17:00~18:30

でございます。筆記用具とスリッパを用意して、教室にお越しください。

6/7以降にテスト後の見直しの授業もございますので、是非ご参加ください。

 

更にお知らせです。

6月6日と7日で中学生対象の保護者会をZOOMで行います!

今回は中学生全学年が対象で、学年によって日時が違います。

詳しいことは塾生に参加票のついたプリントをお配りいたしましたので、ご家庭でご確認して頂き、6月2日までに参加票をご記入の上、提出をお願いいたします。

こちらでも生徒に声を掛けていきますので、ご参加のほどよろしくお願いいたします。何かご不明な点がございましたら、ご連絡ください。

双葉校(R5-61)諏訪

皆様こんにちは、双葉校の五味です。

毎日暑かったり寒かったりで気温が定まらない日々が続いていますね。

季節の変わり目は体調を崩しやすいので、どうか皆様もご自愛くださいね。

 

さて、中間テスト対策も大詰めになってきましたね。

すでにテストが終わっている中学校もありますが、この週末と来週前半に多くの学校がテストを迎えます。

残りの日の対策も一緒に頑張っていきましょう。

 

さて、一昨日の日曜、ドライブで長野県の諏訪に行ってきました。

高速道路を使うとあっという間で、甲府や双葉からもアクセスが良いですね。

①高島城

諏訪を代表する名城。

②宮坂商店

近場でラーメンが食べたいと思い、ふと寄ってみたら帰ってきたウルトラマンがいました!

魚介ベースがとても美味でした。

 

④諏訪善光寺

長野県と山梨県に、あわせて善光寺は4つありますがこの諏訪善光寺は時系列で言うと2つ目になります。

(飯田の元善光寺→諏訪善光寺→長野市の善光寺→甲斐善光寺)

 

山梨もよいですが、こう隣県に行くのはまた心が新たな気持ちになりますね。

 

只今6月入塾生受付中です。
無料体験・個別での説明会を実施しています。
お気軽にお問い合わせください。

 

以下、お知らせです!

①双葉校で高校生が学べます!

詳しくはこちらをご覧ください⇒社長ブログより① 社長ブログより②

文理学院で高校の勉強をしたい!しかし、実施している校舎へは遠くて通うのに大変。
その問題点を一気に解決しました!
・コンパクトでわかりやすい説明と絶対的な演習量で定着度大幅アップ
・「導入解説→問題演習→解説」まで丁寧にナビゲート
・完全個別最適化学習を実現で学び放題
  ⇒スピードの強弱、反復、飛び級、前学年の振り返り など
・1科目から受講可能
・通塾曜日・時間や学習計画を教師と相談して生徒自身が決める
・家庭でも受講可能 *最低週2回以上の通塾を推奨します
・部活などで忙しい生徒にもピッタリの学習システム
・自習室も使い放題
・スポーツジムのような「勉強ジム」

このBe-Wingの実施で、文理学院双葉校は、

幼児から初等教育は学研双葉希望が丘教室。

小学校高学年から高校受験まで文理学院双葉校。

高校入学から大学受験まではBe-Wing双葉校。

と、お子さんたちが人生の中で必要とする教育ツールのすべてが揃ったことになります。

進級のたびに通う中学校・高校が変わっても、文理学院双葉校で学び続けることができます。

本当の意味で、「ここが君の学び舎」だと言えるシチュエーションが完成しました!

素晴らしいことだと思っています!

今まで、高校入試が終わり、高校に進級した生徒さんがどんな高校生活を送っているんだろうと、気をもむことが多かったですが、高校に進級した後にもメンターとして生徒さんの成長に関わっていけることは大きな喜びです。是非ご近隣にお伝えください。

さあ、さらに成長している文理学院で、共に頑張りましょう!

②☆講習参加・入学特典☆

おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。詳しくは直接各校舎担当教師までお問い合わせ下さい。

★「講習会特典」(小・中学生対象)

前回講習に参加された方は、次回の講習に小学生、中学生を特別料金でご招待します!

★塾生の兄弟姉妹「入学特典」(小・中・高生対象)

「兄弟姉妹の初月授業料」を無料とします! *同時入学も適用!(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

★入学金全面廃止

どの月に入学しても入学金は一切いただきません!

入塾する際の最初のハードルは「初期費用」ですよね!! そこのところ、文理学院にお任せあれ!!

毎月の授業料の割引制度はありません。理由は「もともと年間総費用をかなり安価に抑えているから」です。安価に抑えることができる理由は「借金のない学習塾だから」です!!賢く堅実な経営をモットーとしています。通塾にかかる費用をぜひとも他塾・他予備校と比べてください。年間費用は全て詳細にお伝えできます。

こんな時代だからこそ「お子さんにかかる教育費」をトータルバランスで賢く見直してみませんか?


さあ、みなさん一緒に頑張っていきましょう!

次のテストへ向けて早めの準備を!そして志望校合格へラストスパートです!

文理学院YouTubeチャンネル

Facebookアカウント
https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント
https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント
https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

大里校(2023年度第60回)汝自身を知れ

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

なんですかこのタイトル、お説教ですか?って?
いえいえ違います、これ大昔のギリシャ・デルフォイ神殿に掲げられていた言葉だそうです。

みなさんどんな意味だと思います?

「分を弁えなさい」
「身の程を知りなさい」

たぶんそんなところだと思う方がほとんどだと思います。

しかし、今から2,400年ほど昔のとある人物は、
「自分が何も知らないということを知りなさい」
と解釈したのです。

それが誰かと言うと、一度は名前を聞いたことあるギリシャ思想家・ソクラテスです。

ソクラテスはデルフォイ神殿で神様に「あなたが一番の知者だ」と言われたとされています。
でも納得いかないのがソクラテス
だから「物知り」として知られている人のところへ行き、話をしてみました。
知者たちは様々なことをソクラテスに話してくれます。
しかし、誰一人として「人間にとってもっとも大事な事(善美の事柄)」は知らなかったのです。
そこでソクラテスはひらめきました。
「この人たちは大事なことを知らないのに、何でも知ってるように言うよなぁ。だったら大事なことを知らないことを知っている私の方が優れているんじゃないか?」
と。

これが「自分が何も知らないことを知っている」、「無知の知」という考え方です。

ソクラテスはこれに気づいて、街中で端から論破合戦を仕掛けていきます。
ソ「嘘っていいこと?悪いこと?」
相「そりゃ悪いことでしょう」
ソ「じゃあ士気が落ちている兵隊に、援軍が来たぞと噓をついて士気を上げるのは悪いこと?」
相「いや、、、それはいいこと」
ソ「じゃあ、薬を飲みたがらない子供にお菓子だと嘘をついて飲ませるのは?」
相「それもいいことだと思います」
ソ「じゃあウソは悪いことじゃないじゃん」
相「・・・・・・」
まあ、こんな風にして
「あなたは知ってると思っているけど、私は知らないってことを知っているから、私の方が知恵があるよね
「よかったね、私と話して無知の知に気づけたね!」
と証明していったのです。

 

どうです?
知り合いにいたらむかつきますよね?(笑)

そのため、ソクラテスも多くの人々に支持される一方で、
かなり多くの人々・議員たちから反感を買ってしまい、
最終的に死刑になってしまいます。

ただ、彼の弟子たちのひとりにはプラトン、そしてその弟子アリストテレスがいますので、
ありとあらゆる学問の発展のきっかけを作った思想家でもあるわけなんですね。
大里校(2023年度第50回)ふぃろそふぃあ

なんで先生、倫理の勉強してるの?

実は高校時代に使っていた倫理の参考書&資料集を見つけまして、
読んでみると「意外と面白いかも」と思って、勉強しています。
わたくし、専門は社会科なのですが、中でも倫理は苦手な分野でした。
大人になってから読み返してみると、けっこう勉強できるものです。

大里のテスト対策はまさしく「無知の知」です。
自分が分かっていないことを見つけて、
そこを質問したり調べたりして、
できるようにしていく。
「何かをできるようにする」ために何より大切な力です。

集団塾通っているのになんか点数上がらないなぁ?とか
同じ授業受けたのにアイツとなんでこんなに差があるんだ?という人、
いますよね。
授業って楽しいですもんね、わーーーーっと盛り上がって、楽しかった!!
受ける側でも授業する側でも私もそういう経験がありますが、
じゃあ一人一人が同じ程度わかっているのか、というとそうでもない……。
でもなんか、やったつもりにはなってしまいます

大事なのは、「自分がどのくらいできないかを知ること」「できるようにすること」です。
大里では、確かに授業はほぼないので盛り上がりには欠けます。
ただし、一人ひとり自分の予定で苦手に向き合いサポートを受けられます
一長一短ですが、勉強の目的は盛り上がることではなく、出来るようになること!
出来るようになるためには個別学習はマストです!

玉穂中・押原中・城南中・市川中は明日中間テストですね!
上条中もいよいよ1週間後まで来ました!
最後まで自分の「できない」と向き合って、ひとつひとつ「できる」を増やしていきましょう!

➀5月28日㈰は国社直前対策日!
28日は横森による国語&社会の直前対策ゼミを行います!
上条中の中間の直前の直前!最後に思い出す機会にしてください。


積極的にご参加ください!

➁中学生の生徒、保護者様を対象とした保護者会を開催いたします!
1年生 6月1日(木)
2年生 6月2日(金)
3年生 6月3日(土)
いずれの学年も、午後8時から午後9時となっております。

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

下吉田校 テストまでの過ごし方

 こんにちは、小俣です。

昨日の中1生ですが、正直
3か月前、小学生だったと
思えないくらい成長してい
ます。定期テストへのとり
くみが素晴らしです。
 きっと良い結果に
 なるでしょう。
タイトルはその中1生の質問
です。
「あと、何をやればいいですか。」
「前日、何時に寝ればよい。」
「当日、何時に起きればよい。」
 などなどです。

 本日は14時開校。
 授業は19時20分から。

大里校(2023年度第59回)名前も知らない花

こんにちは。大里校の深沢です。

今日も暑かったですね。夏が近づいているというか、もう夏のような気がします。
(暦の上では夏ですが……)
先日、こんな花を見かけました。

この季節になるとよく見かけるので、毎年楽しみにしています。

さて、近づくといえば、そろそろテストが近づいてまいりましたね!
本日も、大里校には夕方から夜にかけて、多くの生徒が勉強をしに来ていました!
素晴らしいです!

暑くてやる気がなくなりそうになる中、学習に向かっていく姿勢はとても素敵ですね。
引き続き、この調子で頑張って行きましょう!

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

双葉校(R5-60)中学生も高校生も頑張れ!

夕方から吹き抜けていた風に気持ちよさを感じていた今川です。

只今中学生は中間テスト対策真っ最中です!
授業前や後も自習室を利用する生徒が増えています!
今日も授業後中1・中2の生徒が必死に勉強していきました。
これは昨年と同じ光景です。
しか~~~し、今年は少し光景が違います。
夕方から高校生も続々と自習にやってきます!
そうなんです!高校生も来週あたりからテストが始まります。

昨年も数名自習室を利用していましたが、今年は双葉校で
高校生のBeーWingを行っていますので、多くの高校生が自習室に来て勉強しています。
今日ある高校1年生が
「数学は問題ない。ここでBeーWingで勉強しているから。英語も大体はOK。文法は中学時代の五味先生(双葉校の英語担当です)のおかげとBeーWingで、今のところ問題はない。ただ単語が大変」
と話をしていました。
そして黙々と自習を始めました。

昨年よりもより多くの生徒が勉強に向かって頑張ってる双葉校。
いい雰囲気です!
この中にいると、自分も頑張らなくては!と思えてきます!
これこそが集団授業の良いところですよね!
さあ、テストまで残り僅か!
ファイトだ中学生!高校生!

 

只今6月入塾生受付中です。
無料体験・個別での説明会を実施しています。
お気軽にお問い合わせください。

 

以下、お知らせです!

①双葉校で高校生が学べます!

詳しくはこちらをご覧ください⇒社長ブログより① 社長ブログより②

文理学院で高校の勉強をしたい!しかし、実施している校舎へは遠くて通うのに大変。
その問題点を一気に解決しました!
・コンパクトでわかりやすい説明と絶対的な演習量で定着度大幅アップ
・「導入解説→問題演習→解説」まで丁寧にナビゲート
・完全個別最適化学習を実現で学び放題
  ⇒スピードの強弱、反復、飛び級、前学年の振り返り など
・1科目から受講可能
・通塾曜日・時間や学習計画を教師と相談して生徒自身が決める
・家庭でも受講可能 *最低週2回以上の通塾を推奨します
・部活などで忙しい生徒にもピッタリの学習システム
・自習室も使い放題
・スポーツジムのような「勉強ジム」

このBe-Wingの実施で、文理学院双葉校は、

幼児から初等教育は学研双葉希望が丘教室。

小学校高学年から高校受験まで文理学院双葉校。

高校入学から大学受験まではBe-Wing双葉校。

と、お子さんたちが人生の中で必要とする教育ツールのすべてが揃ったことになります。

進級のたびに通う中学校・高校が変わっても、文理学院双葉校で学び続けることができます。

本当の意味で、「ここが君の学び舎」だと言えるシチュエーションが完成しました!

素晴らしいことだと思っています!

今まで、高校入試が終わり、高校に進級した生徒さんがどんな高校生活を送っているんだろうと、気をもむことが多かったですが、高校に進級した後にもメンターとして生徒さんの成長に関わっていけることは大きな喜びです。是非ご近隣にお伝えください。

さあ、さらに成長している文理学院で、共に頑張りましょう!

②☆講習参加・入学特典☆

おかげさまで文理学院は創業から41年、会社設立から30年を迎えることができました。これは当塾の教育理念と学習・進路指導に対する地域の皆様のご理解、ご協力があったからこそだと思います。この感謝の気持ちをどうにか形にできないかと、この秋から様々な特典を準備させていただきました。詳しくは直接各校舎担当教師までお問い合わせ下さい。

★「講習会特典」(小・中学生対象)

前回講習に参加された方は、次回の講習に小学生、中学生を特別料金でご招待します!

★塾生の兄弟姉妹「入学特典」(小・中・高生対象)

「兄弟姉妹の初月授業料」を無料とします! *同時入学も適用!(例)3人同時の場合は弟妹2人の初月授業料が無料です。

★入学金全面廃止

どの月に入学しても入学金は一切いただきません!

入塾する際の最初のハードルは「初期費用」ですよね!! そこのところ、文理学院にお任せあれ!!

毎月の授業料の割引制度はありません。理由は「もともと年間総費用をかなり安価に抑えているから」です。安価に抑えることができる理由は「借金のない学習塾だから」です!!賢く堅実な経営をモットーとしています。通塾にかかる費用をぜひとも他塾・他予備校と比べてください。年間費用は全て詳細にお伝えできます。

こんな時代だからこそ「お子さんにかかる教育費」をトータルバランスで賢く見直してみませんか?


さあ、みなさん一緒に頑張っていきましょう!

次のテストへ向けて早めの準備を!そして志望校合格へラストスパートです!

文理学院YouTubeチャンネル

Facebookアカウント
https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント
https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント
https://www.instagram.com/bunrigakuin/

都留本部校・東桂校 保護者会ご参加お願いします 2023.5.22

都留・東桂校 小澤です。

都留・東桂校舎は中学生のテスト対策中ではありますが、本日より中学生対象の「保護者会の案内文」を生徒に配布しますので、ご確認いただき期日までに返答をお願いいたします。 m(_ _)m
中学1年生は保護者会にて、初めての「学力評価テスト」の成績表を返却させていただきます。

都留校舎の案内文です。

東桂校舎の案内です。

ご参加のほど、よろしくお願いします。

おまけ

修学旅行のおみやげの『鴨サブレ』です!
予想通りの鳩サブレですね。

下吉田校 ”ちょく文”て??

こんにちは、小俣です。

下中生、25日が近づいて
来ましたね。何の日?
今年度、初めての中間
テストです。3月からの
準備をしてのテストです。
木曜日が本番です。
体調には気を万全の体調
で臨めるように。

中2生・中3生
過去一番を
更新しましょう。
特に、中2生
がんばりましょう。

 タイトルですが、
学校の帰りに “ 直接
 文理にくること”
です。この機会に是非。

 お待ちしています。