◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

《塩山校》週末は☂

全国各地で真夏日の気温を観測しています。
今日、小学生は文理チャレンジテスト、中学1・2年生は学力評価テスト
明日、中3生は山梨合否判定模試。
各学年テストの週末です。

土日は☂の予報。
まだ梅雨明けしていません。
降るべき時に振らないと、必要な時に水不足が起きたりします。

学ぶべき時に学ぶ。必要な時に困らないように。

夏休みは文理の期講習で復習&予習、中間テストで成績アップするために。
中学生早割7月8日(土)まで。

お申し込み、お問い合わせは
塩山校 電話 0553-32-5034 または メールフォーム へ

大里校(2023年度第89回)ちゃーちゃらっちゃーん♪

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

この間の日曜日、映画館に行ってきました。
見たのはこれ↓

「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」です。
インディ・ジョーンズシリーズ大好きなんですよ!
DVDも全部持ってますし、TDSに行ったら間違いなくクリスタルスカルの魔宮に乗ります。
第一作目のタイトルは「レイダース」。「インディ・ジョーンズ」ではなかったんですよね。
お父様お母様の中には「インディ」じゃなくて「インディアナ」と呼ぶ方も……さすがにいないですかね(笑)

ところでみなさん。
インディ・ジョーンズ博士の職業ご存知ですか?
実は彼の職業は「考古学者」
だから世界中の遺跡を冒険しているわけです。

実は私、横森の専門も歴史学
「じゃあ先生も大きな石に潰されかけたり、遺跡の中をトロッコで走ったりしたの?」
それはないです。ハリソン・フォード並みにかっこいいのは事実ですけど。

「歴史学」と言っても色々あるんです。
私が専門にしていたのは、過去を文章から読み取る「文献史学」という学問です。
過去の人々が実際に書いた文章や、さまざまな先行研究を読んで、
「これってこういうことだったんじゃないか?」
と明らかにしていく学問です。
文章や本を大量に読むので、かなり地味な学問だったりします……(笑)

ジョーンズ博士が専門にしている「考古学」は、過去の人々が残した「モノ」から時代を読み取る学問です。
遺跡の発掘はもちろん、どこかに保管されていた遺物でさまざまな調査をして過去を明らかにする学問です。
ジョーンズ博士みたいな人は珍しい……というかいないでしょうけれど、
実際に動きがあるという意味では当たらずも遠からずかもしれません。
ただし、様々な学問の知識が必要だったりします。植物学とか医学とか。
だから「歴史学」の中でも理系出身の人が多い学問分野なんですよ。

最近、部屋の掃除をしていたら私の卒業論文が出てきました。


(ちなみに私のゼミは手書き卒論でした……(笑))
私はいろいろな文章・本・研究を読んで卒論にした「文献史学」の論文です。
つまらなさそうと思うかもしれませんが、やってみると意外と楽しいですよ!

まあこんな風に、
大学は自分の好きなことを勉強するところです。
中学生に「大学行きたい?」と聞いてみると、
「やだ、勉強したくない」
と答える人が意外と多いですが、大学は好きなことを追う場所なので、
勉強したくないと思っている皆さんも、行ってみると楽しいと思いますよ。

大里校には今年から高等部も開設しています!

そのため、各私立高校の案内と一緒に、関東近辺の大学資料もいっぱいあります!
高校生はもちろん、中学生のみなさんものぞいてみると、
おもしろいものが見つかるかもしれませんね

さて、中3生の皆さん!!!!
明日8日㈯第二回合否判定模試です!!
夏休みに向けての課題を明らかにして、
夏期講習で圧倒的な成長を遂げていってください!
そのためのきっかけになる模試です。
お忘れなく!!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

都留本部校・東桂校『地区にお住いの理数科志望のみなさまへ』2023.7.7

都留・東桂校 小澤です。

昨日のブログの続きとなりますが、『夏期講習 理数科合格クラス』の説明をさせてもらいます。というのも・・・
夏期講習生 募集中!!!
山梨地区限定 『夏期講習 早割(はやわり)』、早期申込みで割引価格となります! 7/8(土)申込締切。詳しくは校舎までお問い合わせください。
都留・東桂・西桂地区の生徒さんは、どちらの校舎でも 受付やお問い合わせができます。
文理に通うみなさん、ぜひぜひ友人・知人・兄弟姉妹をさそってあげてください! (*‘∀‘) ★★★
明日までなら、「はやわり」でお得なので。

て、本日の本題です。
他塾に通われている方にも、私の声が届いてほしいのですが・・・
文理生だとか他塾に通っているだとか、そういうのを抜きにして聞いてもらいたいんです。
昨日のブログにも書きましたが、私6年前まで富士吉田地区の担当をしていました。
ちょっと「嫌な意味で言ってるのではない」ということはご理解いただきたいのですが、富士吉田地区でやっていた15年間での担当校舎からの理数科合格者輩出数は105名です。その終盤には、卒業後にさらに文理の高等部へ通った生徒たちが3年連続で東京大学に合格してくれました!
中学3年生の時点で、どのレベルまでどの知識までを習得している子がそこまで到達するのかは、なんとなくですがわかってきました。

現時点で他塾さんへ通われていて、理数科に合格できる状態の中3生のみなさん。高校に合格すればよしという訳ではありませんよね?

そうです、高校合格はただの通過点でしかありません。
私は数学担当ですので数学の話しかできませんが、例えば高校入試の受験勉強の中での数学の、どの単元が高校数学につながっているのか。そこの力をつけずに、他で点を取って高校へ合格したとして、その後大丈夫かな?という事になりませんか?
文理生はもちろんですが、他塾さんに通っている人も、「高校入学後に上位にいられる子が中3の時点でどのような勉強をしているのか」って、知っておいたほうがいいと思いますよ!

ぜひ、文理の夏期講習へ参加してください!その後、文理へ入塾しようがしまいが、参加してくれている間に、私たちができる限りのことはさせていただきます!

https://www.bunrigakuin.com/blog/?p=14856
去年の「理数科合格クラス」の数学はこんなスタートでした。
※ 状況により扱う題材は変更させてもらいます。

都留・東桂校舎では、昨日も「夏期講習申し込み」だけではなく「入塾のお問い合わせ」がありました!この連日のお問い合わせは、ほぼ文理生や保護者様からのご紹介なようです。
みなさま、本当にありがとうございます! m(_ _)m

大里校(2023年度第88回)「先生、点数さがった」

校舎ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
校舎長の横森です。

定期テストの結果が上条&玉穂も返ってきてます!
今回は中間テストが終わってパッと期末の対策に切り替えたので、
全体的によくできた生徒さんが多いです!

でも何人かから聞いた心配の声
「先生、点数下がったわぁ……怒られる……」
そうですよねぇ、、、お父様お母様としては、
前回80点の科目が70点になったら「できなくなった」と思いますよね。
前回70点の科目で今回も70点だったら「変わってないじゃん」と思って当然です。

しかし、これ。トリックがあります。
期末テストは点数が下がって当然です。

保護者会でもお話している通りなのですが、期末テストって、
➀試験科目が科目!
課題もたっくさん出る!
➂科目によっては中間の範囲も出題される!
➃範囲が狭い科目は問題が難しくなる!
部活動がハードな時期でものすごく忙しい(1学期は総体、2学期は新人戦)
こんな理由で、あったりまえに個人の点数も下がりますし、
平均点もガタッと下がります!
そのため、
「点数が低いor下がった」ことは、必ずしも「成績が下がった」ことではありません。
むしろ、点数を維持できているのなら頑張った証です!
そして、素点で点数を上げているのなら成績アップの証です!

ぜひお父様お母様、順位をご覧になって褒めてあげてください!

しかしですよ。
Be-Wing大里の生徒さんは、
点数を維持できた生徒さんも多いですが、
素点で点数を上げた生徒さんがいっぱいいます!
これ間違いなく成績アップの証です!
自分でしっかり対策に向き合えた成果だと思いますよ!

是非この調子で、2学期も頑張っていきましょう!

さて、お知らせです!

➀中3生のみなさん、8日㈯は合否判定模試ですよ!!!
17:00スタートです、お忘れなく!!

子ども食堂募金、21日までです!
ぜひ1円でも2円でもどうぞ!

夏期講習大募集中です!!
夏休みをどう過ごすかで、1年後2年後3年後の自分が変わります。
みなさんの今年の頑張りを全力でサポートします。
そして、「自分で学ぶ力」を養い、来年再来年その次につながるように、
みなさんをガイドします!

早期申込割引もあと2日
早割があってもなくても格安ですが、ぜひこの機会にお申し込みください!

夏期講習説明会を随時受け付けております!下記よりぜひご予約ください!

お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

早割締め切りまであとわずか!!

こんにちは、こんばんわ、武藤です。

早いもので、もう明日は七夕ですね。ということは

早割締め切りまであと、日!!

(本日六日はあと数時間で終わってしまうので)

ありがたいことに、生徒たちが紹介してくれて申し込みが

20人を超えました!!

申し込みは夏期講習が始まるまで行えますが、申し込みが遅いとテキストが間に合わないので、

いずれにしても、早ければ早いほどお得です!!

申し込みは教室の窓口だけでなく、電話でもできますので、お待ちしております。

 

さて、本日で駿台中の期末テストも終わり、これで定期テスト期間が終わりました。

公立中では点数もそろってきています!!

点数の上がった子・下がった子いろいろいますが、点数をちょっとチラ見せします。

南西中3年、社会100点

南西中2年、数学100点

押原中1年、英語99点

他にも高得点続々なので、また教室に掲示いたします!

学習のあゆみ(テストの成績表)や通知表が出たら、教室まで持ってきてください。

 

また、明後日8日(土)は中学3年生対象の合否判定模試がありますが、

急遽都合が悪くなって遅刻、もしくは欠席の場合はご連絡ください。

9日(日)~12日(水)で受験することが可能ですが、日時はご相談してください!

お知らせがありましたら、またご連絡いたします。それでは!

大里校(2023年度第87回)アジサイも終わり、いよいよ夏

こんにちは。大里校の深沢です。

7月ももう3日、2023年の半年を終え、いよいよ後半です。
時が過ぎるのは長いようですが、過ぎてしまった時を思うと短かったように思えてきます。

さて、私は先日、散歩に出かけました。
朝、だんだん町が起き出して、活気にあふれてくる時間帯を、
あてもなくぶらぶらと歩いていました。
道路は自動車で埋め尽くされ、忘れ物をしたであろう生徒が、慌ただしく学校とは逆方向へ走っていく姿を、テレビを見るときのように見ていました。

その道中、たくさんのアジサイの花を見かけたので共有しますね!





そろそろ梅雨も終わり、夏が訪れようとしています。
そんな夏にぴったりな、夏期講習のご案内です。

夏期講習生募集中!

7月6日(木)大里校のチラシが出ます!

ご覧ください→https://www.bunrigakuin.com/info/?p=2408

早割終了まであと5日です!

早割がお得ですので、是非この機会にご活用ください!

ぜひお問い合わせ下さい。お待ちしております!

お問い合わせ
Web: こちらから  Tel: 055-243-5087 (大里校)

都留本部校・東桂校『夏期講習生 募集中!!!』2023.7.6②

都留・東桂校 小澤です。

本日も夏期講習の申込みがありました!
紹介してくれたみなさん、ありがとうございます。 m(_ _)m
特に中学生のみなさんは期末テストの結果が返りだしているところだと思います。
結果に満足のいかなかった人は、この夏休みが学力を上げるチャンスです!
お友達を誘ってあげてくださいね! (*‘∀‘)/

おまけ
夏期講習!という事で、今年から採用された「のぼり」ですが・・・
高等部の高塚Tに、なぜだかわかりませんが「のぼり」を持たされて走らされました。

 

下吉田 期末テストの・・順位はまた次回以降。


こんにちは、小俣です。

期末テストの得点が3中学
(下吉田中・明見中・富士見台中)
判明中です・・90点以上を報告。
*校舎の窓掲示は、95点以上。
以降判明次第、更新しますね。

中1      国語 100 ・94・93・92
               社会       98・94・93・93・92・90・90
    数学 100・ 95・90
               英語  99・97・94・93・92
               理科    98・96・92・92. 90.90
中2       社会   99・96・93・91
         数学 100・100・100・97・
        95・95・95・94・94・91・90
        理科 96・95・93・92・92・91・
        91・91・90・90
        英語 100 97・96・94・91
中3     国語  97・95・91・91
       社会  98・98・97・94・94・90
       数学 100・100・100・100・98・98・
       97・97・95・94・94・91
    理科  98・96・94
            英語  97・95・94・93・93・92・90・90

今後、5教科合計・順位の報告を考えています。

【河口湖校】暑くても河口湖!

こんにちは。近です。まずは、本日を入れても

中学生が対象です。7/8(土)までに手続き完了が必要ですのでよろしくお願いします。

夏期講習開始は中学生が7/24以降・小学生は7/27からですのでまだまだ受付期間はありますが、中学生の方はぜひは早割を利用してお得に参加して頂ければと思います。

今日は天気が良く、日差しが当たるところは暑いです。それでもさすが河口湖!職員室は冷房なしでも平気です。授業の教室となるとそうも行かくなりそうですが。富士山もよく見えます。

電柱と電線がないともっといいんですけどね

梅雨明けももうすぐでしょうか?暑い夏。食事と睡眠に気を付けて頑張りたいですね。

都留本部校・東桂校『中3夏期講習 理数科合格クラス!』2023.7.6①

都留・東桂校 小澤です。

『中3夏期講習 理数科合格クラス』の紹介です。
私、20年前に文理学院へ入社してそこから15年間は富士吉田地区の担当をしていました。
その当時、山梨郡内地区の学力は「西高東低」と言われていて・・・。西→富士北麓地区、東→都留・大月・上野原という意味だったのでしょう。
なぜ、そのように言われていたのかというと、例えば郡内地区の最難関である吉田高校理数科の合格者の内訳。高校の場所や地区の生徒人口によるところもあるでしょうが、理数科合格者のほとんどが富士北麓地区の中学校の生徒となっていました。
大月・上野原地区は、甲府や東京方面への高校進学も選択肢となっているので、吉田理数科の合格者数だけでは比較できないとは思います。
しかし、都留・西桂地区はそう言われて当然だったのかもしれません。実は、私の子どもたち(都留市民)を富士北麓地区の生徒と比べると・・・ と感じていました。勉強に対する意識が低いというか、高校は行ければどこでもいいと思っているというか。で、いざ吉田高校に行きたいとなっても、肝心の学力で歯が立たないというか。。。

そんな中、都留地区担当となり5年間『都留地区の子どもの学力を上げる』を掲げてやってきました!
自分としてはまだまだと思うところもありますが、状況は少し変わってきたように感じます。
ここ5年での、文理学院都留・東桂校舎からの吉田高校理数科の合格者は以下の通りです。
2019年春 ・・・ 0名
2020年春 ・・・ 1名(都留一中出身)
2021年春 ・・・ 2名(都留一中出身)
2022年春 ・・・ 3名(都留一中出身1名・都留二中出身2名)
2023年春 ・・・ 5名(都留二中出身1名・東桂中出身3名・西桂中出身1名) +理数科合格クラス受講の一般生1名

『中3理数科合格クラス』とは、コレです!

夏期講習 理数科合格クラスは、他塾に通っている人も大歓迎です!!!


今年の都留地区の子たちの結果は、来春にご報告しますね!

夏期講習生 募集中!!!
山梨地区限定 『夏期講習 早割(はやわり)』、早期申込みで割引価格となります! 7/8(土)申込締切。詳しくは校舎までお問い合わせください。
都留・東桂・西桂地区の生徒さんは、どちらの校舎でも 受付やお問い合わせができます。
文理に通うみなさん、ぜひぜひ友人・知人・兄弟姉妹をさそってあげてください! (*‘∀‘)